• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月14日

すじこおにぎり食べ比べ! (2025/2/14)

すじこおにぎり食べ比べ! (2025/2/14) きっかけはみんともさんの何シテルから…











スノードライブ旅の宿泊先で「コンビニすじこおにぎり食べ比べ企画」をされたとの書き込みを拝見し、「これだ!」 と思わず膝を打ちました(笑)
(みんともさんの何シテルからの転載)




【なぜ「すじこおにぎり」?】
話はワタクシが小学生の頃に遡ります。 母の高校時代の同級生(女性)が地元で「おにぎり屋」を経営されていて、たまに母に連れて行ってもらっていました。
今考えるとおにぎり屋といってもカウンター割烹みたいな感じではありましたが、お店のカウンターで自分の好きな具材を選んでその場でおにぎりを握ってもらうというのはとても新鮮で何よりの楽しみでした。
母が握る丸い巨大なおにぎりとは違い、小ぶりでふわっと柔らかく握った三角形のおにぎりは絶品でした。すべての具材が美味しかったですが、そのなかでも「すじこ」はとても贅沢なものだったんです。
(イメージ画像)



ということで…、ワタクシ、すじこおにぎりが大好きなんです~(笑)



【番外編 - クルマと食】
幼少期の記憶繋がりネタ…。
ワタクシの実家は「食」には縁が深く、家業が「駅前大衆食堂 & 自動車関連部品製造工場の社員食堂の受託運営」でした。 その関係で子供のころから家業の取引先(兼 父親の友人)の方々に面倒を見て頂いていて、米屋さん・八百屋さん・魚屋さん・肉屋さん・酒屋さん・コメ農家さんなどが身近な存在でした。

また、母の実家が魚屋(しかも自宅から数分)ということもあり、遊びに行った魚屋の店先で伯父や伯母が魚を捌く姿を間近で見ていたり、いろいろな魚やお惣菜を試食(盗み食い?)したりするなど、「食」にまつわるネタに事欠かない幼少期でした。


実家の取引先&父の友人だった米屋さんには小学生低学年のころからあちらこちらに遊びに連れて行ってもらっていました。 そして、この方が大のクルマ好きだったことがワタクシの現在の趣味に多大な影響を与えていることは間違いありません。
米屋さんはかなりたくさんのクルマを乗り継いでいましたが、なかでもこちらのクルマが一番印象に残っています。 オーバーフェンダーがかっこ良かった!

三菱 ギャラン GTO GS-R
実際のクルマはダークグリーン系だったような記憶です…
(イメージ画像)






また、ワタクシが上京して大学生活4年間の相棒だったこちら(↓)のバイクも米屋さんから借りたものでした。 今考えるととても贅沢な通学のアシでした。 住んでいたのは築30年超の風呂なし&トイレ共同の木造アパートでしたけど…(笑)

ピアジオ ベスパ 50S
ワタクシが借りていた実車は赤。
東京に持ってきてから程なくしてバイク雑誌でみつけたベスパ関連のチューニングショップでマフラーを交換しました。 ボディカラーに合わせた赤のヘルメットはAGVのジェット型を選びました。 貧乏学生にとってはムチャクチャ高価でした…
(イメージ画像)



加えて、この米屋さんは何よりも食べることが大好きだったの、美味しいものを食べにいろいろなところに連れて行ってもらいました。
生まれて初めて「ピザ」なるものを食べたのは小学生の頃に連れて行ってもらった岳温泉の恵美寿屋でしたし、「でっかいとんかつを出す店があるから行ってみよう!」と磐梯熱海のお店まで連れて行ってもらったこともありました。 今思うと子供ながらいろいろな経験をさせてもらいました。 ありがたいです。


すみません、話がかなり脱線してしまいましたので今回の「すじこおにぎり食べ比べ」に話を戻します…





すじこおにぎり食べ比べ!

本来であればみんともさん発案のナイス企画の通り「コンビニすじこおにぎり食べ比べ」としたかったのですが、すじこおにぎりを扱っているコンビニが非常に限られているため、今回は範囲を拡大してコンビニ以外も含めた「すじこおにぎり食べ比べ」としました。

コンビニ各社のホームページを見ると北海道・東北エリアではわりと扱っているようですが、関東は取り扱わない場合が多い模様。 やはり需要があるところにだけ提供されているんですかねぇ…。

おにぎり専門店だと大塚のぼんご浅草宿六などが有名ですが、いずれも行列必至なので今回はパス。 自宅から近くてさほど行列しなくとも買える店を2軒ほど事前にチェックして、さくっと購入してきました!

ということで、今回食べ比べをしたのはこちらの4種類です~



セブンイレブン
「直巻おむすび すじこ醤油漬け」 195円(税込)






ミニストップ
期待せずに立ち寄ったのですが思いがけず見つけました! ラッキーでした!!
「紅すじこ おにぎり」 195円(税込)






なお、こちらの3チェーンでは見つけられず…残念でした。

ファミリーマート
先日は見つけることが出来たのですが、本日は買い出しに行ったタイミングが悪かったのか数軒回っても見つけることが出来ませんでした。 残念…

ローソン
公式サイトにも記載が無く、数軒回りましたが見つけられませんでした。 「すじこ」は扱っていないのかな? 「いくら」はあったのですが…。

デイリーヤマザキ
公式サイトに「ばくだんおむすび(すじこ)」という商品が掲載されていたので期待していたのですが、数軒回っても見つけられず。 残念…



そして、コンビニ以外のおにぎりはこちらの2軒で購入しました。

おにぎり屋 丸豊
築地にある有名店。 開店から行列が絶えないそうですが、本日も10人ほどが並んでいました。 ただし、持ち帰りのみなのでスムーズに購入可能で、ワタクシも10分弱で購入できました。
場外のお店らしく海鮮系の具材が豊富で、 鮭は「辛口」と「甘口」があったりします。 「まぐろたっぷり巻」という巻物が名物なようですが早朝に売り切れてしまうようで、今日も既に売り切れでした。
「すじこおにぎり」 444円(税込)




おにぎり 豆蔵
大塚のぼんごで修行された方のお店だそうです。 立地的に通りすがりの一見客を狙うには難しいロケーションですが、ワタクシが訪れた際には電話予約のおにぎりを大量に作られているところでした。 固定客も多いようですね。
「特選すじこ(小)」 524円(税込)






さて、それぞれのおにぎりを細かくチェックしてみます。

包装を取るとこんな感じです。
壮観(笑)!



形がそれぞれ違います。



4つ合わせて500g。




ひとつひとつじっくりと検証します。
【評価 = 5点満点】

セブンイレブン
直巻きです。



重量は107g。



割ってみると…、価格を考えると思ったよりもすじこは多め?



すじこはダシ(旨味)成分強めですね。 醤油よりも強いかな? 塩味はあまり強くない感じ。
ご飯はちょうど良い炊き加減ですね。
直巻きにしては海苔の香りがしてイイ感じでした。



[総合評価] セブンイレブン
すじこ : ★★★(ダシの香り強め、イクラみたいな形状)
ご飯  : ★★★★(固めでほろほろッとした感じ)
海苔  : ★★★★(香りが立っている)
握り方 : (n/a) 工場生産品なので…
総合  : ★★★☆(3.5)



ミニストップ
こちらは後巻きタイプ。



重量は105g。
コンビニだとこのくらいの重さに設定されているようですね。



すじこは…、セブンイレブンもそうでしたが、すじこというよりもいくらに近い感じ? 膜があまり感じられませんね。 味はあっさりめ。 主張しない優しい味です。



ご飯はセブンイレブンよりちょっと柔らかめ。 製造元の違いというよりも個体差だと思います。
後巻きにしては海苔があまり主張してきませんでした。



[総合評価] ミニストップ
すじこ : ★★★(旨味・塩味とも控えめ、イクラみたいな形状)
ご飯  : ★★★(しっとりとした仕上がり)
海苔  : ★★(香りが弱め)
握り方 : (n/a) 工場生産品なので…
総合  : ★★★(3.0)



丸豊
おにぎり専門店のおにぎり。 直巻きでかなり大きいですね。



重量は183g。でかい!



コンビニの2.3倍の価格ですので当たり前ですが、入っているすじこの量が全然違います。 かなり塩味が強く、東北出身者(=ワタクシ)にとっては「これこれ!」という味付け。 ねっとりとした感じもグッドです。



ご飯は柔らかめ。
やさしい握り方でフワッとした仕上がりです。 購入したときはほんのり温かかい感じでした。 手造りの良さですね。



[総合評価] 丸豊
すじこ : ★★★★★(塩味かなり強め、量多め)
ご飯  : ★★★★(少しだけ水分多め)
海苔  : ★★★(特に特徴なし)
握り方 : ★★★★(ふわっと握り)
総合  : ★★★★(4.0)



豆蔵
ぼんごの流れをくむお店。 サイズは(大)と(小)が選べますが、今回購入したのは(小)です。 コンビニのモノとは違い、かなり厚みがあります。



重量は106g。コンビニとほぼ同じサイズです。



割ってみると…、というかうまく割れませんでした。
入っているすじこの量が尋常ではなく、包丁でスパッと切ることが出来ずに崩れてしまいました。
コンビニの2.7倍の価格ですので具材が多いのは当然かもしれませんが、価格以上の満足感があります。



すじこは塩味がしっかりしつつ旨味たっぷり。 さらに独特の香りがあります。 ご飯の間に入ってる具に加えて上に載せてある目印用の(?)すじこもかなりの量があるため、極端にいうとご飯と同量くらいのすじこが入っている感じ?
ご飯は思ったよりも柔らかめ。
握り方は独特で、型に「ご飯+具材+ご飯」を乗せてフワッと抑えるだけ。 ぼんごのいう「握らない」おにぎりですね。
また、海苔はかなり厚手ですじこの強烈さをしっかりと受け止めてくれます。



[総合評価] 豆蔵
すじこ : ★★★★★(ダシと塩味のバランス良し、独特の香り、超大盛り)
ご飯  : ★★★★(粒立ち良くほろほろッと崩れる)
海苔  : ★★★★★(かなり厚め、美味しい)
握り方 : ★★★★★(ほとんど握らないほわほわ感)
総合  : ★★★★☆(4.5)



4種類のすじこおにぎりを堪能しました。
気軽にいつでもどこでも食べられるコンビニおにぎり、価格を考えると十分満足できますね。
それに対して専門店のものは個性たっぷり。 いずれのおにぎりもすじこ・ご飯・海苔・握り方にしっかりと信念がある感じでした。

同時に食べ比べるとそれぞれの個性を楽しめますね。
次回は…、何の食べ比べをしようかな~(笑)





【 番外編 1】
こんなアホな企画は妻が出掛けているときにしか出来ません(笑)!
今日から明日にかけて1泊2日の雪山登山はこんなところに行っているそうです。



珍しく写真が送られてきたので記念に掲載しておきます~(笑)






【 番外編 2】
ここ数日は「SL3 & 24-90mm」でそぼろの撮影を楽しんでいます。
光がイイ感じに入ったショットもあって自分なりに満足しています~








【 番外編 3】
この企画の発案者様に毒された?感化されたのか、アウトバックを見つけると写真を撮りたくなってしまっています。 本日のアウトバックはドア下部に山脈のデカールが張ってあるヘビーデューティ仕様でした~(笑)



ブログ一覧 | グルメ | グルメ/料理
Posted at 2025/02/14 22:14:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

広島のソウルフード「むさしのむすび ...
aba-bu25さん

待ってた
釣月耕雲さん

東名 愛鷹PA(下り)
OHTANIさん

たまご醤油おにぎり
ikenomotoさん

スゴおに のり弁にぎりました~今日 ...
higemasさん

コンビニおにぎりはローソンがおいし ...
奇想天外さん

この記事へのコメント

2025年2月15日 8:20
すぎすぎすぎさま 
これはすごい!!!地元にあったお握り屋さんでの素敵な思い出で感傷に浸り没入度が増していった先に、バレンタイン企画に相応しい、ギズモードもうらやむ本格的なすじこガジェット記事、かつカートップが悔しがる怒涛の「すじこ徹底比較」記事。拝読しておりますと、出てきた「はかり」で声が出て笑ってしまいました。そして畳掛けるかのような★評価コンボで完全ノックアウトです。いやすごい。ひょっとしたら奥様のご協力でおにぎりをカットなさっているのかという姑息な予測は見事裏切られ、冒頭から異様なオーラを発していた豆蔵様逸品では読者を松田優作にしながら、すぎさまが自らこんなに綺麗にカットしていたとは(笑 やっぱりすごい。読み応え抜群に楽しく拝読いたしました。

奥様「これまたすごいところ行ってらっしゃるなぁ」と感想を毎度重ねる極限の中に、旦那様が完全安全圏ですじこ比較を真剣にしている図式がまた面白く、聖地巡礼先が増えた楽しみも頂きながら、そぼろちゃんが太陽にほえろのボスに見えて伏線が回収され、レイバック越しのアウトバックに痺れました。感無量に光栄で楽しい記事をありがとうございます。

コメントへの返答
2025年2月15日 19:21
こんばんは。 コメントありがとうございます!

ドラさんの素晴らしい企画を完コピさせて頂きました~
いつもの如く蛇足ネタが多すぎでしたが、4種類をじっくり味わいました。
妻のいない間に作戦を実行する必要があったので(笑)、いくつか買い漏れがありつつもいずれも美味しかったです。 特に専門店の気合を感じました。

それにしても…、下手なカットで崩れてしまった豆蔵のおにぎりから夕暮れ時のそぼろの写真までをストーリーとして考えられた洞察力(創作力?)には脱帽です! コメントを読まさせて頂きながら「なんと…、こんなストーリーに仕上げることが出来るのか…!」と感心してしまい、ブログを何回か読み返しました(笑)
豆蔵の崩れすじこおにぎりを見直しながら「なんじゃこりゃ…」と呟いてしまいました(爆
次回のそぼろ撮影のためにブランデーグラスを買っておきます!

ストイックな妻とメタボで怠惰な夫の凸凹具合がちょうど良いのかもしれませんね~(笑)
2025年2月16日 22:29
一見バカバカしいと見せかけてかなりガチ企画めちゃめちゃ楽しく拝見しました😅
コンビニの筋子おにぎり大好きなので、まあコンビニは順当として、豆蔵さん、これは絶対おいしいに決まってますね。とても食べたくなったので明日のお昼は筋子でいきます。すぎすぎさんから見れば反則でしょうけど、豆蔵まで行けないのでスーパーで筋子とごはん買って簡易おにぎりにして食べます。

あと、奥さまガチ過ぎて凄いです!ご夫婦でガチな性格なのですね。笑
コメントへの返答
2025年2月16日 23:17
こんばんは。 コメントありがとうございます!

バカバカしい企画も本気で取り組むと…、バカバカしいですよね(笑)

おお、ここにもすじこおにぎりマニアがいらっしゃいましたか? 美味しいですよね~
豆蔵は本気でおにぎりと向き合っている感じでとても気に入りました。 また違う具材も楽しみたいと思います。

スーパーの筋子&炊きたてご飯は最強ですね!
明日は是非堪能されて下さい~

妻はマジで難易度&危険度の高いところをアタックしてますね。 こういうのって一度ハマると中毒になる感じなんでしょうね。
ワタクシはガチで不摂生な趣味を突き詰めたいと思います~(笑)



プロフィール

「@ドライブへ行こう さん、おはようございます。 「X」はかなり賢いのでうまく使うと便利ですね。 高速道だと80km/h位に設定しておいて、流れが速いときや追い越し時にアクセルオン加速、という使い方だとACCがずっとONのままになるので便利です。営業さんからのアドバイスでした(笑」
何シテル?   04/26 08:34
LEXUS IS F DST(MY2014、TRD/CCS-P Stage-2実装)に乗っています。 富士スピードウェイでスポーツ走行を楽しんでいます。 3年半...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【重要なお知らせ】みんカラへのログイン方法変更に関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 16:24:24
ドラレコ設定見直し  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 11:50:46
ドラレコ用microSDカードのフォーマット(exFAT→FAT32) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 11:49:25

愛車一覧

レクサス IS F IS F DST CCS-P Stg-2 (レクサス IS F)
2017年3月18日(土)納車。納車時走行距離 19,245km。 2014年モデルのL ...
スバル レイバック スバル レイバック
LEVORG LAYBACK limited EX 1.8Lターボ/AWD/CVT 20 ...
スバル XV スバル XV
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight 2018年3月23日(金)納車 20 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
595 COMPETIZIONE 2016年7月9日(土) 納車。 2018年2月26日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation