• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月15日

東京逍遥 : 第13回 JY13 池袋駅 (2025/3/15)

東京逍遥 : 第13回 JY13 池袋駅 (2025/3/15) 「東京逍遥」、第13回は池袋駅です。














【 東京逍遥 】
(1) 山手線の駅を巡る旅
「行きたいところ」は「知っているところ」になりがちなので、事前に強制的に撮影エリアを決めました。
1回の逍遥は1駅のみ。 山手線は全部で30駅あるので30回シリーズになります。 むちゃくちゃ長編です(笑)
馴染みのない駅は軽く事前リサーチをして「回るべきところ」を抑えつつ、知っている駅ではなるべく行ったことの無い道・エリアに積極的に迷い込みたいと思います。
1回の逍遥は現地滞在時間=3時間~5時間(休憩・食事を含む)の予定です。


(2) 1セットの機材を相棒にして…
1回の逍遥では「ボディ+レンズ」1セットのみ使用。 使用機材は事前にランダムに割り当てました。
中望遠や超広角の単焦点レンズあたりはきちんと考えないと使い方が難しそうですが、逆にそんな難しさを楽しみたいなと…


(3) フィルム1本分と同じ36枚一発勝負
シャッターを切るのは36回のみ。 だらだらと撮影すると無駄に枚数が増えてしまうので、自分なりのルールを決めました。
出来栄えが悪かろうが間違って撮影してしまったものであろうが全ての写真を時系列でブログに掲載します。 かなりのプレッシャーですが、これをきっかけに「考えて撮る」ということを習慣化させたいと思います。




【 履歴 】
(プロローグ) 新シリーズ、「東京逍遥」を始めます~ (2023/6/5)
(1) 第1回 JY01 東京駅 (2023/6/10)
(2) 第2回 JY02 神田駅 (2023/6/16)
(3) 第3回 JY03 秋葉原駅 (2023/6/18)
(4) 第4回 JY04 御徒町駅 (2023/6/23)
(5) 第5回 JY05 上野駅 (2024/6/8)
(6) 第6回 JY06 鶯谷駅 (2024/7/6)
(7) 第7回 JY07 日暮里駅 (2024/7/13)
(8) 第8回 JY08 西日暮里駅 (2024/10/12)
(9) 第9回 JY09 田端駅 (2024/10/20)
(10) 第10回 JY10 駒込駅 (2025/2/9)
(11) 第11回 JY11 巣鴨駅 (2025/3/1)
(12) 第12回 JY12 大塚駅 (2025/3/9)
(13) 第13回 JY13 池袋駅 (2025/3/15)


今回の撮影機材はこちら。
昨年のふるさと納税の返礼品がやっと届いたので、今回がデビュー戦です。
2本目のLマウント・ネイティブレンズ。 AFが使えるのは嬉しいです(笑)
45mmの画角はどんな感じなのか、描写性能のチェックも含めてしっかりと楽しみたいと思います。
Leica SL3 & SIGMA Contemporary 45mm F2.8 DG DN



ショルダーストラップを忘れてしまったので短結ストラップで手持ち。 24-90mmや135mmだと手首崩壊の可能性がありましたが、45mmは超軽量でノープロブレムでした。




【 機材のセッティング 】
+ 絞り : f/5.6をメインにいろいろ
+ ISO : AUTO
+ S/S : AUTO

【 RAW現像のセッティング 】
+ プリセット「Adobe風景+レンズ+NR」
+ プロファイル「Adobe風景」→「自動補正」
+ 各種パラメーターを調整
+ 水平は修正するがトリミングはしない


【 使用機材リスト 】
SIGMA 45mmレンズ導入のため一部の順番を入れ替えました。 135mmは1回のみに変更です(← 弱気





2025/3/15(土)

シンプルに、シンプルに、気の向くままに合計36ショット。




池袋。
新卒で入社した会社の本社所在地で、オフィスはサンシャイン60の54階にありました。 ほんのわずかの期間(半年ほど?)でしたが、本社が池袋から他のところに移転するまで毎日通っていました。 本社が移転したあとはほとんど無縁の場所でしたねぇ。


今回もこちらの情報を参考にさせて頂きました。
池袋駅、3つの「急カーブ」が生んだ巨大繁華街
~ 東武東上線・西武池袋線、紆余曲折の末乗り入れ ~






(1) 2025/3/15(土) 11:06
撮った順番に掲載します。
各回の1枚目は山手線のホームにて。
久しぶりに大きな駅の混雑したホームです。




(2) 2025/3/15(土) 11:19
地下街を通ってサンシャインシティに向かいます。 土曜日とは言えかなりの人出ですね。 大昔の記憶しかないのでちょっとびっくり。 地上に出ても大混雑。 池袋って人気の街なんですね~




(3) 2025/3/15(土) 11:31
サンシャイン60展望台に行こうと思っていたのですが…、展望台行きエレベータのところには「事前時間指定予約が必要」との張り紙が…。 全然知らなかった…! 当日券もあるみたいでしたが、天気が悪いので諦めました。
地下街を彷徨ってから建物の外に出ました。メゾンカイザーのカフェがありました。 一休みしようと思いましたが結構な行列なのでこちらも断念。 どこもかしこも行列ですね。




(4) 2025/3/15(土) 11:35
ぶらぶら歩いていたら目に入った旧アムラックス
アムラックスと言えば、30年以上前に当時の彼女(=妻)と一緒にスモーキーロビンソンのライブを観に来た場所として記憶に残っています。 着席でワンドリンク付きというブルーノートやコットンクラブのようなスタイル。 素晴らしい歌声とウィットに富んだトークを堪能しました。 凄かったな~(遠い目…)




(5) 2025/3/15(土) 11:36
結局サンシャイン60を撮影したのはこの1枚のみ、しかも横からのショットでした。 当初の予定から大幅に変わってしまいましたが…、ま、いいか。




(6) 2025/3/15(土) 11:37
竣工は1978年。 47年も経っているんですね。
巣鴨拘置所、巣鴨プリズンとも呼ばれたところでしたね。




(7) 2025/3/15(土) 11:38
え? こんなバスがあるの? とちょっとびっくりした10輪車。
豊島区が運営するIKEBUSというのですね。




(8) 2025/3/15(土) 11:41
募金・啓蒙活動中の国境なき医師団の皆様。
「毎月募金させてもらっています~」とお声掛けしたら気持の良い笑顔を返していただきました。 いろいろな考え方があり、賛だけでなく否の声もあったりしますが、純粋な気持ちで応援しています。




(9) 2025/3/15(土) 11:53
首都高の高架の下を通ってぶらぶらと…




(10) 2025/3/15(土) 11:55
大型のビルの解体現場で見つけたクレーン車。ド派手でイイ感じ!




(11) 2025/3/15(土) 11:59
参考にさせて頂いたネット情報にも載っていた「急カーブ」
確かにかなり急ですね。




(12) 2025/3/15(土) 12:01
今時の回収箱はマルチランゲージなんですね。




(13) 2025/3/15(土) 12:06
おお~、「33」なのでワンオーナーでしょうか。 素敵です!




(14) 2025/3/15(土) 12:09
マンションの敷地に鳥居が入り込んでいるのか、神社の敷地にマンションが張り出しているのか…。




(15) 2025/3/15(土) 12:17
ぐるっと回って先ほど山手線の急カーブを撮影した高架橋の反対側。 SLの記念プレートがあったので山手線と湘南新宿ラインを背景に入れて記念撮影。




(16) 2025/3/15(土) 12:29
飲食店が多いエリアに戻ってきて、ちょっと雰囲気の良い小径を見つけました。 常連になったら楽しそうな小規模なお店が密集しています。
美久仁小路




(17) 2025/3/15(土) 12:38
お腹が空いてきたのでそろそろランチを!
事前に考えていたのがこちらのお店です。
ここ10年ほど月に1回~2回のペースで神奈川某所の大勝軒のラーメンを食べており、本店でも一度は食べたいと思っていました。 山岸さんのお弟子さんが切り盛りされているこちらのお店も賛否両論ありますが、まずは経験してみることが大切ですよね。
東池袋 大勝軒 本店




(18) 2025/3/15(土) 12:46
オーダーしたのはこちら、チャーシューメン。
大勝軒と言えばもりそばのイメージですが、ワタクシはラーメン派です。
大勝軒の「並」は2玉あるのでもの凄いボリュームなのは覚悟の上でしたが、いつも食べてる神奈川某所店よりもかなり多めでかなりチャレンジングでした。 スープは思ったよりもあっさり味。 ただし、丼に投入する謎の白い粉の量が凄いですね…。
なかなか減らない麺にビビりながらもなんとか食べきりました! 美味しかったです、ご馳走さまでした~




(19) 2025/3/15(土) 13:03
お腹パンパンで大勝軒を出ると、その並びにあったこちらのお店、町中華で飲ろうぜでも取り上げられたサン浜名
定食屋? 洋食屋? 中華?なお店で、ここも行ってみたかったのですが本日はムリでした…




(20) 2025/3/15(土) 13:06
不思議な形だな~と思って撮影したこちらの建物、豊島区役所でした。
上層階はマンションなんですね。




(21) 2025/3/15(土) 13:12
オフィスビルの谷間のコインパーキング。 何気ない風景だと思って通り過ぎそうになりましたが何か変? あちゃ~、手前のヤリス、あからさまな違法駐車です。 しかも、エンジンかけっぱなしで運転手は車内にいる模様。 ひどいな、こいつ!




(22) 2025/3/15(土) 13:15
何やら近くから子供の声や大人数で談笑する声が聞こえてきました。
青々とした芝が目に眩しいですね。 中に入ることが出来るようなのでビルの街並みを背景にして芝の美しさを出したいなと思ってローアングルで構えていたら…、鳩が速足でフレームイン! とっさの出来事で鳩にピントを合わせることができませんでした。
南池袋公園




(23) 2025/3/15(土) 13:16
街のど真ん中にこういう場所があるのは嬉しいですね。




(24) 2025/3/15(土) 13:21
池袋駅前に戻ってきました。 五差路の中ほどにある歩行者の横断待ちの退避エリアからの1枚。 狭いので45mmだとちょっときついですね。




(25) 2025/3/15(土) 13:24
「鬼子母神」の案内表示を見つけたので行ってみることにしました。
今日はあちらこちらで袴姿の学生さんを見かけました。 卒業式の季節なのを再確認しました。




(26) 2025/3/15(土) 13:28
豊島ふくろう・みみずく資料館
JR池袋駅にはいけふくろうがいたり、あちらこちらでフクロウに関連するグッズなども見かけますが、語呂合わせが先で研究が後なのかはたまたその逆なのか…?




(27) 2025/3/15(土) 13:29
ここにもふくろうがいました。




(28) 2025/3/15(土) 13:31
コメの卸問屋さん。 昨今のコメ事情でなかなか大変な想いをされているんでしょうね。




(29) 2025/3/15(土) 13:40
前回の大塚が最後だと思っていましたが今回も都電荒川線に巡り合いました。
線路と並行する新しい道路の工事中で、地下トンネルが出来るみたいですね。 池袋駅前をバイパスできるとかなりの時間短縮効果がありそうです。




(30) 2025/3/15(土) 13:47
鬼子母神の表参道をぶらぶら歩いていたら行列が出来ているいるお店を発見。
よくよく見てみると…、おにぎりととん汁の店! 後で調べたらぼんごで修業された方のお店のようでした。 夜はお酒を飲めるようですね。 いいな~
あ~~~、少し並んでも「すじこおにぎり」が食べたかった…、でもお腹いっぱいで無理だった…
おにぎり・とん汁 山太郎




(31) 2025/3/15(土) 13:52
表参道から少し入った住宅街にて見つけたバスケットゴール。
すぐ横にある電柱と張り出した標識があり、難易度の高いセッティングでした(笑)




(32) 2025/3/15(土) 14:02
鬼子母神到着。 思ったよりもかなり大きなお寺でした。
お参りを済ませて本堂の写真を撮ろうと思ったのですが、視界の端になんだか小さな動くものを発見。 近寄ってみると…、ネコさんがいました。 それも2匹!
枯葉の上で寛いでいるようです。 拡大画像はこちら




(33) 2025/3/15(土) 14:03
黒いコが茶トラのコのほうに移動しました。仲良しさんですね。
拡大画像はこちら(2匹一緒)こちら(茶トラのコ)。 茶トラのコは居眠りしているみたいです。 リラックスしていますね~




(34) 2025/3/15(土) 14:04
お稲荷様の鳥居が立ち並ぶエリア、巨木を保護するために立ち入り禁止になっているところで寛いでします。 ご近所方に可愛がられているんでしょうね。 まだまだ寒いから、元気に頑張れよ~!
アップはこちら



気が付けばネコ写真が3枚。 そして残りは2枚のみ! 鬼子母神の本堂の写真は諦めて次の目的地に向かいます。 こんな嬉しいハプニングがあるのもこの企画の醍醐味ですね。


(35) 2025/3/15(土) 15:39
池袋駅方面に戻り、次の目的地の立教大学の池袋キャンパスに向かいます。
ワタクシ自身は何の関連もないのですが、甥がいま在学中なのでその繋がりもあって一度はキャンパスを観てみようかと…。 初めて訪れるのでどこを撮れば良いかわからず、キャンパス周辺をぐるっと回って最初に目についてこちらで記念撮影。
あとから気が付いたのですが、もう少し進めば正門があり、歴史を感じる建物を観ることが出来ました。 ただし、この企画の自主ルールとして「撮り直すために来た道を引き返さない」ということを決めています。 それをやってしまうと、一期一会で「これだ!」と思ったものをその瞬間に撮る楽しさがスポイルされてしまうと思うので…。
とは言え、正門のあたりはおしゃれだったなぁ… 。 スマホで撮影した写真を記念にアップしておきます (笑)(こちら)




(36) 2025/3/15(土) 14:54
最後に、みんともさんに教えて頂いた「Must visit」の場所へ向かいます。
なにせあと1枚しかないので脇目も振らずに一直線(笑)
到着したのがこちら、ロサ会館
知らない場所だと思っていましたが、あれ、見たことあるかも?
10年以上前に勤めていたアルコール飲料会社の「お仕事」でこのあたりをブラついていた時に見つけた洋食屋さん、キッチン チェックが入っていたビルですね! 当時は「入りたいな、でも今日はタイミングが悪いな…」、なんて考えていて結局利用したことがありませんでした。
2024年7月に閉店されたそうで、どうりで今日は見つかられなかったはずだ…

ロサ会館、迷宮な感じの内部を探検したかったのですが既に36枚撮影済。 今回は諦めて、次の機会を作りたいと思います。




池袋をじっくり歩きました。
知っている場所、知らないエリア、朧げな大昔の記憶とはだいぶ変わってしまったところなどなど、歩くことと撮ることを楽しむことが出来ました。



【 当日のコンディション 】
(天候) くもり
(気温) 11℃
(湿度) 20%~60%

【 逍遥ルート 】
(開始時間) 11:05
(終了時間) 15:04
(歩行時間) 3時間37分
(休憩時間) 21分
(歩行距離) 11.05km

【 これまでの累計 】
(累積歩行時間) 39時間36分
(累積歩行距離) 111.89km






ブログ一覧 | 写真 【東京逍遥】 | 趣味
Posted at 2025/03/16 01:44:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

東京逍遥 : 第12回 JY12 ...
すぎすぎすぎさん

東京逍遥 : 第11回 JY11 ...
すぎすぎすぎさん

東京逍遥 : 第8回 JY08 西 ...
すぎすぎすぎさん

東京逍遥 : 第14回 JY14 ...
すぎすぎすぎさん

東京逍遥 : 第17回 JY17 ...
すぎすぎすぎさん

東京逍遥 : 第9回 JY09 田 ...
すぎすぎすぎさん

この記事へのコメント

2025年3月16日 21:46
すぎすぎすぎさま
Black Edition化されたleicaSL3ボディに軽量コンパクトな高性能レンズが写欲を刺激してくれる出で立ちに思いつつ、途中バックアウトしないマイ戒律の徹底ぶりなホワイトさに敬意を思いながら拝見した次第です。

建造物やクレーン幾重もの線など、しっかり綺麗に線を描写してくれ、加えて例えば赤いフクロウの質感がこれまた美しく、ずいぶんと当たりのレンズを手に入れらたのではないでしょうか。

神社なるほど、これは言われなければ気づかない点までの洞察力と、町中華で飲ろうぜという番組で紹介されていたお店をご記憶なさっていたり、キッチン チェックというお店をご認識なさっていたり、ご縁はありつつそうは馴染みのない街まで把握している驚異的ハイスペックぶりに改めて脱帽を致しました。
そしてねこちゃん三枚にすぎ様らしさを感じつつ、通常の大勝軒より多いボリューム完食やっぱりお見逸れです。あれは多い(笑

最後ロサ会館まで足を運んで撮って下さってありがとうございます。懐かしい気持ちになれました。135mmも楽しみにしています!
コメントへの返答
2025年3月17日 15:57
こんにちは。 コメントありがとうございます!

Black Editionは自己満足と被害妄想の結果ですが、もしこのカメラをひったくられたりしたらその場で泣き崩れてしまうと思いますので念には念を入れて…です(笑)
アウトバックのBlack Editionに絡めたコメントには1本とられました! さすがです~

45mmレンズはガチガチの解像重視のSIGMAにしてはユルい設計だと言われているみたいですが、ワタクシ的には程よい仕上がりの質感を感じられてとても気に入りました。 45mmの次はOtus 55mmとアポズミ35mmをそろえれば完璧ですね。 10年計画で…!

神社とマンションの共存は見事でした。 とはいえ、過去には権利闘争があった痛み分けの結果かもしれませんが…(笑)

大勝軒は昔のレシピに充実に作っているんだろうなという味わいでした。 今時のラーメンは最初の一口のインパクト重視で尖った味わいですが、それとは正反対で食べ終わりの余韻重視というか、最初は若干ぼやけた感じからの変化が楽しめる懐かしい感じのラーメンでした。

ネコ写真、この2匹以外にも別な場所で2匹見つけていて、そちらは撮り逃していました。 このシリーズ、ネコは別カウントにした方がよさそうです(笑)

教えて頂いたロサ会館、魔境な感じでした(笑) キッチンチェックとの繋がりで、人と人のネットワークってどこかでつながるんだなぁ、としみじみ感じました。

ドラさんのロサ会館での武勇伝(?)のブログ化、楽しみにお待ちしております(笑)!

135mmは一期一会で頑張ります!
2025年3月18日 1:23
こんばんは♪池袋はよく行きますが、馴染みがあるような無いような。池袋というとアニメの聖地とか池袋モンパルナス芸術の街でしょうか。人によって池袋のテーマが違いそうなほどいろんなものがあり過ぎて、難しそうですけど、準標準レンズで見事に切り取られてますね😊。個人的には鳥居の越境がかなり気になります。鳥居なのでまあいいか的な緩さだといいですねー笑
立教大学に甥っ子さんですか、、うちの子も立教在学中だったりして秋にはよく行きます😅ロサ会館も鬼子母神も行ったことないので行ってみたくなりました。
コメントへの返答
2025年3月18日 22:22
こんばんは。 コメントありがとうございます!

大きな街だと目的地を決めるのが難しいですね。 そうか、アニメや芸術というジャンルもありましたね。 ワタクシの場合、ラーメンとかしか思い浮かびませんでした(笑)

鳥居とマンションは、多分共存しているのだろうとは思いますが、下衆の勘繰りであんなトラブルとか…なんてニヤニヤと妄想して楽しませてもらいました(笑)

アユminさんのお子さんも立教に通われているんですね。
自分自身が学生の頃は「セントポールなんて自称して、いけすかないな」なんて勝手に思っていましたが、今回初めて見たキャンパスが思った以上に素敵で、「なるほど…」と変に納得してしまいました(笑)

鬼子母神は初訪問でしたが、落ち着いて雰囲気の良い所でした。 ゆったりと時間を過ごすにも良さそうなところでした。
ロサ会館はドライブへ行こうさんのシマのようですので、ぜひ一度ガイドツアーをお願いしたいと思っています~!

プロフィール

「@ドライブへ行こう さん、いい感じに溶かしました! さすがにコースは空いていたのでノンビリ楽しみました~」
何シテル?   08/22 12:20
LEXUS IS F DST(MY2014、TRD/CCS-P Stage-2実装)に乗っています。 富士スピードウェイでスポーツ走行を楽しんでいます。 3年半...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213 141516
17181920 212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

福島県 高湯温泉 安達屋旅館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:08:47
Second Stage センターダクトパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 09:56:30
Data System TV-KIT FTA638 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:45:22

愛車一覧

レクサス IS F IS F DST CCS-P Stg-2 (レクサス IS F)
2017年3月18日(土)納車。納車時走行距離 19,245km。 2014年モデルのL ...
スバル レイバック スバル レイバック
LEVORG LAYBACK limited EX 1.8Lターボ/AWD/CVT 20 ...
スバル XV スバル XV
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight 2018年3月23日(金)納車 20 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
595 COMPETIZIONE 2016年7月9日(土) 納車。 2018年2月26日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation