• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月31日

今月のそぼろ 第75回 - 2025年3月 (2025/3/31)

今月のそぼろ 第75回 - 2025年3月 (2025/3/31) 「今月のそぼろ」、第75回です。
今月のテーマは … 「Leica vs. Leica」。 つい先日購入したスマホ「Xiaomi 15 Ultra」とミラーレスカメラ「Leica SL3」で撮影した写真の比較検証をしてみたいと思います~









【 掲載ルール 】
※ カメラボディ or 交換レンズ毎に数枚
※ 動画は機材を問わず1本
※ ユニークなものを優先掲載!
 (1) Leica SL3 & 交換レンズ
 (2) SONY RX1R
 (3) Leica D-LUX8
 (4) スマホ - SONY Xperia 1II (SO-51A)
 (5) スマホ - Xiaomi 15 Ultra
 (6) スマホ - OPPO A73
 (7) スマホ - Apple iPhone 15 Pro Max
 (8) 動画(機材を問わず)
 (X) ペットシッターさん撮影分


_/_/_/_/_/ 2025年の掲載履歴 _/_/_/_/_/
1月   2月    3月    4月
5月   6月    7月    8月
9月   10月   11月   12月




このシリーズはカメラ比較のためのものではなくてそぼろの日常をまとめるものですが、今回機種変更した「Xiaomi 15 Ultra」はかなりカメラの性能が高く、そぼろの写真の撮り方や撮影頻度がかなり変わりそうな「ゲームチェンジャー」となりそうな予感です。
このスマホを使えばそぼろにストレスをかけず自然に撮影出来るか、そして撮影した写真は満足できる仕上がりになるのかの検証をしてみました。

通常のこのブログは「カメラ&レンズ」の組み合わせごとに掲載していましたが、今回はXiaomiとSL3で同じタイミング&シチュエーションで撮影したものがあるので、それらを連続して掲載して機材の違いがどのように出るのかを見やすく構成しました。


(1a-1) Leica SL3 & Leica VARIO-ELMARIT-SL 24-90mm f/2.8-4 ASPH.
ケージの上の昼寝用ベッドにて。



(5-1) スマホ - Xiaomi 15 Ultra
上(↑)の写真と同じタイミングで撮影したもの。 構図がわりと似ているものを掲載しています。



(1a-2) Leica SL3 & Leica VARIO-ELMARIT-SL 24-90mm f/2.8-4 ASPH.
2セット目 by SL3。



(5-2) スマホ - Xiaomi 15 Ultra
2セット目 by Xiaomi。



(1a-3) Leica SL3 & Leica VARIO-ELMARIT-SL 24-90mm f/2.8-4 ASPH.
3セット目 by SL3。



(5-3) スマホ - Xiaomi 15 Ultra
3セット目 by Xiaomi。



(1a-4) Leica SL3 & Leica VARIO-ELMARIT-SL 24-90mm f/2.8-4 ASPH.
4セット目 by SL3。
前ボケありバージョン。



(5-4) スマホ - Xiaomi 15 Ultra
3セット目 by Xiaomi。
前ボケありバージョン。2億画素の換算100mmです。



ここまでがXiaomiとSL3の比較の第一弾でした。
Xiaomi 15 Ultraが手軽&高画質でただただ驚嘆していましたが、こうやって並べてみるとボケの質感の違いが感じられたり、SL3はRAW現像、XiaomiはJPEG撮って出しの違いはあるにせよ色味の違いなども感じられました。
SL3のほうが階調がスムーズな感じです。



そしてこちら(↓)が比較第二弾。
明暗差のあるシチュエーションでしたが、これは明らかにSL3に軍配が上がりました。 RAW現像しているから、というのもありますね。 SL3で撮影したJPEG画像はクッションの部分が白飛びしていましたが、掲載した写真はRAWファイルを現像する際にかなり調整していますので…。
逆にみると、JPEG撮って出しのXiaomiはかなり頑張っていますね。

(1a-5) Leica SL3 & Leica VARIO-ELMARIT-SL 24-90mm f/2.8-4 ASPH.



(5-5) スマホ - Xiaomi 15 Ultra




そしてこちら(↓)が比較第三弾。
逆光のシチュエーションです。 こちらもSL3はRAW現像で明暗の調整をガッツリしているので単純比較出来ませんが、じっくりと調整をする前提であればSL3(というかRAW撮影?)のほうがナチュラルな美しさを作りこむことが出来そうです。

(1a-6) Leica SL3 & Leica VARIO-ELMARIT-SL 24-90mm f/2.8-4 ASPH.
1セット目 by SL3。



(5-6) スマホ - Xiaomi 15 Ultra
1セット目 by Xiaomi。



(1a-7) Leica SL3 & Leica VARIO-ELMARIT-SL 24-90mm f/2.8-4 ASPH.
2セット目 by SL3。



(5-7) スマホ - Xiaomi 15 Ultra
2セット目 by Xiaomi。



(1a-8) Leica SL3 & Leica VARIO-ELMARIT-SL 24-90mm f/2.8-4 ASPH.
3セット目 by SL3。



(5-8) スマホ - Xiaomi 15 Ultra
3セット目 by Xiaomi。




ここまでが2機種の比較でした。
仕上がりに違いはありますが、それぞれの仕上がりの特徴だったりカメラのハンドリングのしやすさなどを総合的に判断すれば、それぞれの機材の使い分けが出来そうです。




これ以降は機材の比較ではなくて通常通りの掲載です。

2024年のふるさと納税の返礼品、SIGMA 45mm単焦点レンズが3月にやっと到着しました。
先日の東京逍遥(池袋編)の際に使用しましたが、その時にそぼろの写真も一緒に撮影していました。 軽量コンパクトな単焦点レンズですが、AFもしっかり決まりとても使い勝手の良いレンズです。

(1b-1) Leica SL3 & SIGMA Contemporary 45mm F2.8 DG DN
夕暮れ時の柔らかな太陽光の中で撮影しました。



(1b-2) Leica SL3 & SIGMA Contemporary 45mm F2.8 DG DN
まぶしい~~~



(1b-3) Leica SL3 & SIGMA Contemporary 45mm F2.8 DG DN
完全な逆光。 暗部をかなり持ち上げましたが柔らかい感じが出ました。



(1b-4) Leica SL3 & SIGMA Contemporary 45mm F2.8 DG DN
陰翳が綺麗に出ました。 色味も豊かな感じです。



(1b-5) Leica SL3 & SIGMA Contemporary 45mm F2.8 DG DN
上(↑)の写真の顔の部分のトリミング。
色がリッチですし、少し絞ったので毛の質感がよく出て素晴らしい仕上がりになりました。さすが単焦点レンズ、この仕上がりはXiaomiだと難しいかもしれません。
[@ f/5.6、1/80s、ISO250]




Xiaomi 15 Ultraで撮影した分の残りを掲載します。
撮る側は手軽に、撮られる側は無音シャッターやレンズの出っ張りがない外観でストレス少なめに、という理想の機材ですね。

(5-9) スマホ - Xiaomi 15 Ultra
何枚か撮影していたら飽きたらしく、前を横切って移動していきました。



(5-10) スマホ - Xiaomi 15 Ultra
100mmだとこの至近距離は厳しいのですがなんとかピントが合いました。



(5-11) スマホ - Xiaomi 15 Ultra
レンズの焦点距離を変更して身体全体を撮影。 これが瞬時にできるのはありがたいです。



(5-12) スマホ - Xiaomi 15 Ultra
別な日の撮影 @ 窓際のスツール。
公式サイトなどにははっきりとは明示されていないと思いますが、いわゆる「動物対応瞳AF」が使えるみたいです。 SONYのように粘り強く食いつくわけではありませんが、正面からなどしっかりと瞳を認識できるとAF枠が瞳に合うようです。 これは嬉しいです。



(5-13) スマホ - Xiaomi 15 Ultra
下からあおっての撮影。 スマホなので画面を確認しにくいですがこの距離でもしっかりAFが食いついてくれるのでカメラ任せでもしっかりと撮ることが出来ました。



(5-14) スマホ - Xiaomi 15 Ultra
じっとしていてくれたのでスマホの設定を変更してポートレートモード@100mmにて撮影。
後ろボケはソフトウェア的な処理だと思いますが輪郭線の認識間違いなどもなくボケ具合もスムーズです。
それにしても…、このクオリティは凄いですね~



(5-15) スマホ - Xiaomi 15 Ultra
最後の1枚は夜の低照度での撮影、ポートレートモード @ 100mm。
この状況では「動物対応瞳AF」は作動しませんでしたが1/23sでも手振れせず、ISO8000でもさほど粗さが目立ちません。 使い方次第でとんでもない性能を発揮しますね。




続いてSONY Xperia 1 II。
3年ほど使用しましたがXiaomi 15 Ultraに乗り換えました。 特に不満はありませんでしたが、今となってXiaomiと見比べるとちょっと物足りなさもありますね。

(4-1) スマホ - SONY Xperia 1II (SO-51A)
ふぁぁぁぁ~~~
ネコってこんなに口が開くんですね~(笑)



(4-2) スマホ - SONY Xperia 1II (SO-51A)
恒例の「妻とそぼろの攻防戦」シリーズ、今回はわりと平和な共存スタイルでした(笑)



(4-3) スマホ - SONY Xperia 1II (SO-51A)
静かな攻防戦が終了し、気持良く居眠り中~



(4-4) スマホ - SONY Xperia 1II (SO-51A)
何とも言えないポージング…、可愛いです~




(7) スマホ - Apple iPhone 15 Pro Max
妻の実家から送られてきたスルガエレガントの段ボール箱に登頂しました。 義母が自家用(一部は販売用)に栽培しているもので、箱詰めしたのも義母自身です。 この段ボール箱のガムテープのところをしきりにクンクンと匂いチェックしていたそうです。 義母の匂いが残っていたのでしょうか?

実はそぼろは数年前に一度だけ義母に会ったことがあり、その時に何の躊躇もなく義母の膝の上にぴょんと飛び乗ってゴロゴロと気持ちよさそうに喉を鳴らしながら香箱座りをしていました。 その姿を見て妻もワタクシもムチャクチャびっくりしました。 というのも、その時までに我々二人の膝にそぼろ自ら飛び乗ってきたことがなかったからなんです。 そして、単純に「羨ましい~~」と思ってしまいました(笑)
ネコの本能で、義母に対しての「何か」、自分が安心出来たり愛情を感じるモノを感じたからの行動だったんでしょうね。

そして、数年前の一度きりの対面の記憶がまだ残っているかもしれない今回の行動を見て、生き物の本能や無意識の記憶・感情って凄いな、と改めて感じました。
(Photo by 妻 @ ポートレートモード)





今回はそぼろの日常というよりカメラ比較の回になってしまいましたが、新しいスマホでの撮影機会が増えそうな予感がします。 しっかりと楽しみながら、そしてそぼろのストレスを最小限にしながら撮影できると良いなと思います。

今月のお気に入りは (5-14) ポートレートモードでの撮影 です。 スマホとは思えないクオリティに仕上がりました!

来月もまた懲りずにアップします~



【 追記 】
3月21日にそぼろの健康診断を受診ました。
検査の結果、特に問題なしとのことで一安心です。
ただし、もう10歳ですのでこれからもしっかり健康状態を観察して、平穏な毎日を過ごしてもらえるようにしたいと思います。


ブログ一覧 | 今月のそぼろ | ペット
Posted at 2025/03/31 00:01:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

今月のそぼろ - 2024年12月 ...
すぎすぎすぎさん

今月のそぼろ 第74回 - 20 ...
すぎすぎすぎさん

今月のそぼろ 第77回 - 202 ...
すぎすぎすぎさん

今月のそぼろ 第76回 - 20 ...
すぎすぎすぎさん

今月のそぼろ 第79回 - 202 ...
すぎすぎすぎさん

今月のそぼろ 第78回 - 20 ...
すぎすぎすぎさん

この記事へのコメント

2025年3月31日 8:27
すぎすぎすぎさま
おはようございます、スバリストです。
どのお写真も素敵に感じて拝見致しつつ、
殊に(5-14) は改めて見入って見入って見入ってしまう、まさかスマホで撮ったとは思えないほどそぼろちゃんの瞳が美しき一枚に思い、そして(4-4) のなんともいえない愛くるしい表情な可愛さもまた格別に思いました。
機材的には(1a-1)からして、こうして並べてみるとやっぱりカメラもいいなと思いながら、同じく機材という意味で意外でしたが色合い含め(7)がこれまた淡い気持ちになって見入ってしまう素敵な一枚に、撮る人がお上手だとどの機材でも素敵なお写真なんだと思った次第です。

まだいくつかの項目でカメラの優位性は残っているのかと思いますが、シャオミさんは性能高く撮れる上に、撮った瞬間に日々進化の自動アップデートもされるAI含むプログラムで補正されかつこれが日々自然に感じられる進化をさらに遂げていくのだと思われ、さらにアクセスしやすい事後のボケ付与や各種調整も日進月歩で深化しており、いやはや総合しての強さに舌を巻く日々です。

その上で、すぎ様のお写真を見習いながら刺激を頂いて、スバリストはカメラも楽しめるようにがんばりたいと思います。
コメントへの返答
2025年3月31日 20:49
スバリストさま
こんばんは。 コメントありがとうございます!

たくさん掲載しましたがじっくりご覧いただきありがとうございます。 ドラさんが「14」で撮影されたたくさんの写真を指をくわえながら拝見していましたが、やっと自分も同じ土俵に立てたかも…、と思いながら撮影しましたが如何せん構図を考えたり瞬間を切り取る能力が低くて四苦八苦中です。

とはいえ、Xiaomiのポテンシャルがムチャクチャ高いのでこれからの撮影が楽しみになりました。

フルサイズ機と比べて優劣を語る必要はなく、撮影者側がそれぞれの機材のもつ能力を理解する必要があることを改めて確認出来て良かったです。

(5-14)のように、とっておきの瞬間を写真に残すべくどんどんと撮影したいと思います~

なお、最初の4枚の機材比較について、妻に「どっちが好みの仕上がり?」と聞いたところ、4枚ともSL3でした。 ちょっとホッとしました。 逆の結果だったらこれまでの投資をゼロ査定された気分でした…(笑)
2025年4月1日 0:01
ハァハァ(*´Д`)ハァハァ

そぼろ様可愛い過ぎますね

年度末グッタリして帰宅

そぼろ様の可愛い過ぎる画像みたら
もう疲れも吹っ飛びました(*´﹃`*)


今月は1b-3
もう表情が可愛い過ぎます
くりくりおメメが最高です(*´ω`*)





コメントへの返答
2025年4月1日 20:17
こんばんは。 コメントありがとうございます!

年度末の激務、お疲れさまでした。
ラーメンを食べて乗り切った感じでしょうか(笑)?

今回は試し撮り的に数が多かったですがじっくりご覧頂きありがとうございました。1b-3は目が大きく写っていていい感じでした!

また来月も是非ご覧ください~

プロフィール

「4泊5日のぼっちロングドライブの旅の宿泊先を決定。行ったことがある場所ばかりですが、かなり久しぶりに大阪で吉本新喜劇を観ようと思っています。お目当てのうどん屋さんの営業時間(15時閉店)に合わせるため2日目の伊勢→高松ルートが厳しそう。淡路島で人形浄瑠璃を観る時間はないかな…」
何シテル?   08/19 12:37
LEXUS IS F DST(MY2014、TRD/CCS-P Stage-2実装)に乗っています。 富士スピードウェイでスポーツ走行を楽しんでいます。 3年半...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

福島県 高湯温泉 安達屋旅館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:08:47
Second Stage センターダクトパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 09:56:30
Data System TV-KIT FTA638 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:45:22

愛車一覧

レクサス IS F IS F DST CCS-P Stg-2 (レクサス IS F)
2017年3月18日(土)納車。納車時走行距離 19,245km。 2014年モデルのL ...
スバル レイバック スバル レイバック
LEVORG LAYBACK limited EX 1.8Lターボ/AWD/CVT 20 ...
スバル XV スバル XV
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight 2018年3月23日(金)納車 20 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
595 COMPETIZIONE 2016年7月9日(土) 納車。 2018年2月26日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation