• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎすぎすぎのブログ一覧

2017年12月03日 イイね!

2017 インタープロト 最終節! (2017/12/02~03)

2017 インタープロト 最終節! (2017/12/02~03)いよいよ最終戦!
前節は秋の大雨の影響で2日目のレースが中止になってしまいましたが、今回は素晴らしいコンディションでの開催となりました!






今回は残念ながら都合がつかずに土曜日の予選・決勝の応援はできませんでした。

ということで…、いきなり2日目!
アジアン・ルマンとの共催の関係でジェントルマン第8戦のスタートが8:00というスケジュールです。早すぎですよね…。 いつものように前泊していたので楽でしたが、早朝なのでクルマは凍ってました…!





冬晴れの空、富士山も綺麗です。



FSWのゲートオープンは7:00。 2つのレースがあるのでお客さん多めでしょうか。





まずはTAO Racingのピットでご挨拶。



前日の第7戦で3位入賞を果たした高橋選手、最終戦の今日も思いっきり走っていただきたいですね。



走行準備も着々と進んでいます。



グリッドウォークが開始されました。 早朝にも関わらずいつもよりも多くの観客で賑わっていますね。



にこやかに手をふって応援に応える高橋選手。





おお~、レースクイーンも(笑)!



いよいよ第8戦のスタートです!



朝8:00のスタートということで、いつも撮影しているコカコーラ・コーナーやヘアピンの正面だと逆光になってしまうため、ヘアピンの100R寄りのこのあたりから撮影してみました。



コースまで比較的近い位置なんですが、フェンスが邪魔になりますね。



レース中の写真は下記のフォトアルバムにまとめました。
2017 インタープロト 最終節! (2017/12/02~03)



高橋選手は順調に数回を重ね、残り2周あたりではジェントルマンクラス2位をキープ、トップも視界に入ってうまくいけば…、という状況でしたが残念ながらコースアウト。 最終的にはリタイアとなってしまいました。



これが勝負の世界なのかもしれませんね。



ジェントルマンのレースが終了すると慌ただしく同乗走行、そしてプロフェッショナルの決勝2レースが続きます。 ピットも大忙し、このスケジュールはちょっと厳しいですね…。

クルマの整備が追い付かず残念ながら25号車の平手選手は欠場となってしまいましたが、トップから1秒以内に全車が集中した実力伯仲のレースはいつものように見応えたっぷり、緊張感が途切れることなく素晴らしく見応えのあるものでした。

こちらもフォトアルバムにてご覧頂ければと思います。
2017 インタープロト 最終節! (2017/12/02~03) 



撮影はピットの屋上から。



Tail to Noseの混戦です。





CCS-Rも素晴らしいレースでした。







今年のレースはこれにて終了です。
チームの皆様、本当にお疲れさまでした! 素晴らしかったです!!



おまけの撮影@FSW
Safety CarのRC F。


あれ? 以前はSafety CarだったはずのIS F、Medical Carとなっていますね…。




帰路はいつものように大黒PA~辰巳PAの定期巡回ルートを経由しての帰宅です。
大黒PA。





美は細部に宿る







辰巳PA。









美は細部に宿る





Posted at 2017/12/05 23:21:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | インタープロト | クルマ
2017年10月28日 イイね!

2017 インタープロト第3節! (2017/10/28 ~29)

2017 インタープロト第3節! (2017/10/28 ~29)IPSシーズンも佳境に入り、いよいよ第3節(第5戦・第6戦)です!









秋晴れの季節ですから、清々しい晴天の下でのレースを観戦しながら楽しもう! と思っていたんですが、結局はこんなお天気に…。



こればっかりは誰の力でも変えられないですし、出場全チーム・全選手がイコールコンディションですから、ベストを尽くして頑張ってもらいたいところですね!

いつものように前乗りの予定でしたが、IPSの翌日にはTAO racingの超スペシャル走行会があるため、予定を変更して土曜日の午後にFSWへ向かいます。

FSW到着前に道の駅で腹ごしらえ。 前日に某みん友さんがアップしていた煮込み定食が気になっていたので…。


ボリュームたっぷり、美味しかったですね~



FSW到着、ピットにご挨拶に行くとジェントルマンドライバーとして今回がデビュー戦のマースケ選手が出走準備中でした。 
この手つき、某G〇Rさんだったらどういういうコメントを入れるのか…、伺ってみたい(笑)



レーシングスーツがビシッと決まっています。 今朝行われた予選ではジェントルマンクラスで1位だったとのこと! さすがです!!
高橋選手も僅差の予選2位、こちらも凄いですね!



第5戦決勝のスタート時間も迫ってきています。
緊張しますよね。



後ろから首を絞めているわけではありません(笑)、たぶん…



コクピットに滑り込み…



ピットロードへ。



どんよりとした空模様ですが、路面はかなり乾いてきているので全車スリックタイヤ装着のようです。 



グリッドウォーク時にコース上からマシーンの走行シーンを見ることができるのもインタープロトの醍醐味の一つ。



何度観てもすごい迫力です。





集中、集中。



マースケ選手、頑張ってください!



ベテランの域に達している高橋選手は肩の力が抜けてリラックス状態。



とはいえ、真剣勝負。 観客に手を振ってにこやかにされていますが、瞳の奥に秘めた光は鋭いですね。



今回の撮影はこちら、コカコーラコーナーのプロ用の撮影ポイントの後ろ側。 同じことを考えている方がもう一人いましたが、2人で貸し切り状態でした。



ローリング開始! 



ちょうどこのタイミングでぽつりぽつりと雨が降りだしてきて、みるみるうちに雨脚が強まります。 ローリングスタートの直前ですが、ピットに入ってタイヤを替えるクルマが何台もいるようです。

このままレースがスタートするとかなり危ないのでは…、と思っていたら、雨の状況を考慮して全車がレインタイヤに履き替えてから最初からやり直すことになりました。 異例の展開ですが、安全を考えれば良い選択だったのではないでしょうか。

気を取り直して、レインタイヤでのスタートです!


厳しいコンディションの中、順調に周回を重ねて…





と思ったら目の前でスピンする車両が!  ん…?



あれ、8号車かな…?
路面が滑るため後ろ向きに進んでしまいましたが、幸運にもどこにもヒットすることなく再スタートすることができました。 さすがマースケ選手、クルマをしっかりコントロールされてますね。



激しい雨のため、8号車に限らずたくさんの車両がコースオフやスピンしている模様…。 難しいレースですね…。



ドライバーにとっては長丁場のレースだと思いますが、観戦するほうからすればあっという間。







いつもながらCCS-Rは大混戦。 





さて、気になる結果は…
8号車が表彰台のところにありますね!



お~、3位入賞! おめでとうございます~~~



素晴らしい!



いつものギャラリー(知っている人?)からの辛辣な掛け声(ヤジとも言う?)を華麗にスルーして、落ち着いてますね(笑)



表彰が終わると、1位と2位の選手から手荒い祝福が(笑)!



インタープロトの正式メンバーになるための「儀式」なんでしょうか(笑)?



清々しい表情のマースケ選手、素敵です! 
本当におめでとうございます~~




これにて第5戦が終了です。 明日はもっと激しい雨が予想されていますのでちょっと心配ですが、明日に向けて気持ちを切り替えてまた素晴らしい走りを観せてもらいたいですね。


まだ早い時間でしたが早めに撤収し、応援に来ていたまほんくんと一緒に食事に出かけます。 なぜだか御殿場に詳しいまほんくんにお勧めいただき、御殿場高原ビールを楽しめる「時の栖」へ。
名前は聞いたことがありましたが、どんなところかは全く理解していませんでした。

ビールを飲むためにホテルにクルマを置き、無料シャトルバスにて移動です。
レストランや宿泊施設など様々な施設があるむちゃくちゃ大きいところなんですね!
ハロウィーンのイベントがちょうど始まるところで、イルミネーションも奇麗でした。



予約をせずにふらっと出かけたのですが、最初のレストランは待ち時間が1時間以上! あまり時間をかけたくなかったので、バイキングレストラン「麦畑」へ移動しました。

ビールを含めて80分間食べ放題&飲み放題で3,240円。 ビール好きな人にとってはかなりお得ですね。


何種類かのビールを飲み比べて、料理をがっつりと。





しっかりした内容で楽しめました。





あっという間に80分が終了。 〆の食事やデザートを楽しむためには120分にしておいたほうが良かったかもしれませんが大満足でした。
これにて1日目が終了です。


2日目の朝。 ホテルからの眺めは…
当然ながら、雨。 それもかなり強く降っていますね。



まともなレースができるのかな…、と心配しつつFSWに向かいますが、R246も轍が池のようになり、低速でもハンドルがとられるような状況です。



TAO racingのピットにご挨拶に伺うと、午前中に予定されていたジェントルマン第6戦は中止とのこと。 残念ですが、安全を考えると賢明な判断だったと思います。



雨脚は弱まらない中、午後に予定されているプロの第5戦・第6戦決勝はどうなるのか心配しながら決定を待ちます。



結局…、すべて中止です。 う~ん、この雨なら仕方がないですね。



楽しみにしていたマースケ選手と高橋選手のダブル表彰台は次戦以降のお楽しみに取っておきましょう。


関係者の皆様、そして応援に来られた皆様、お疲れさまでした。



オリヅルで昼食を済ませて撤収です。



次節は12月2日(土)~3日(日)。 最終節はポイントも高くなるようですし、今回の優勝賞金がそのまま持ち越されるそうなので、熱い戦いになりそうです。 楽しみに待ちたいと思います!




【 番外編 】 
うどん県からお越しのご老公、大暴れでした~~(笑)

勝手にステッカーを貼るわ…



周囲のスタッフの制止を振り切ってコクピットに乗り込むは…



エンジンをスタートさせそうになるは…



満面の笑みでピース!



挙句の果てには平手選手を捕まえて…、スポーツマンは歯が命!



あら~~(笑)



楽しそうでした(爆)!
(注) 番外編は(一部)フィクションです(笑)

Posted at 2017/11/02 22:56:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | インタープロト | クルマ
2017年09月17日 イイね!

2017 インタープロト第2節! (2017/9/16 ~17)

2017 インタープロト第2節! (2017/9/16 ~17)第1節(5月)から少し日が経ちましたが、台風が接近しているなか、いよいよ第2節が開催です!










いつものように金曜の夜から前乗り。 景気付けの(?)ひとり前夜祭はこちらもかなり久しぶりの小田原ラーメン。 可もなく不可もなく…、姉妹店のほうは素直に「美味い!」と感じられるのですが、何かが違う感じでですね。



翌朝、いよいよレース当日!
台風が接近中、予報通りではありますが雨ですね…。  



まずはTAO racingのピットにご挨拶。



今日がデビュー戦のJUNSEI選手とお会いすることができたので記念撮影! 雨のレースで緊張しているかと思いきやにこやかな笑顔、さすがです。



ピットでは予選の準備が進んでいます。





8号車の加藤選手はにこやかな笑顔、さすがに余裕がありますね。 



フルウェットのコンディション、とにもかくにも安全に走っていただきたいところです。





予選スタート。



なかなか厳しいコンディションですが、若干ですが雨脚は弱まってきて少しずつコンディションは回復しています。



おっと…アクシデント発生!



幸いにもダメージは少なくて済んだようです。良かった…。





各車、アタック中。



今回の撮影では、プロカメラマンだけが入ることができるエリアにある、金網を切り取った撮影ポイントのちょうど後ろで撮影していました。



大雨&ジェントルマンの予選ということもあってか、このポイントを使うカメラマンがいなかったため、ここを利用して撮影実験。 プロ用のエリア内には入ることができませんので、一般エリアから望遠レンズを最大限に活用しての撮影です。



プロ用のポイントだけあり、第1コーナーからコカコーラコーナーに向かってくるクルマを正面から撮影することができます。



トリミングしていますが、結構迫力が感じられます(と思っています)。



あっという間にジェントルマン予選は終了。 プロの予選がすぐに始まります。



プロ予選のころには水たまりも無くなった感じで、2分を切るタイムの接戦です。 やっぱりプロの走りは違いますね。



予選終了~。 厳しいコンディションのなか、トラブルがありつつもとにかく無事に終了して良かったです。



雨のせいで結構寒いですね。 オリヅルで一人ランチをしつつ午後のジェントルマン決勝まで一休み…。



さあ、いよいよ決勝です!



グリッドにつくJUNSEI選手。 高橋監督も笑顔ですね。



チームメイトの平手選手が直前のアドバイス。 普通のアマチュアレースでは考えられない光景ですが、こういったところがインタープロトの醍醐味ですね。



「和尚」と書いてJUNSEIと読む……のかな(笑)?



加藤選手も準備万端。



今回も上位入賞を狙っていけそうですね。



ローリングスタートから数周は状況確認。



そして、いよいよスタートです。



雨と風の厳しいコンディションの中、電子制御のないマシンを操るのは大変ですよね。





頑張れ、JUNSEI選手!



頑張れ、加藤選手!!



電子制御のあるCCS-Rのほうが運転しやすいそうで、混戦模様です。



レース終了! 全車無事に完走です、お疲れさまでした~~
そして、表彰台の下には8号車が…!



ここにクルマを停めるということは…



3位入賞! おめでとうございます~~~!
デビューから連続表彰台記録の更新中ですね!



これにて1日目が終了です。
まだ雨が続いているので早めにホテルに戻り、簡単な夕食を済ませて就寝。 けっこう疲れますね…。


そして、2日目! 今日のほうが台風の影響が強くなるとのことでしたが…、結構な雨です。



午前中はジェントルマン第4戦の決勝からスタート。



本日も当然ながらフルウェット。



着々と準備が進みます。





ジェントルマンドライバーお二人の記念撮影。 なんとなく、二人ともぼかしを入れています(笑)



ピットで高橋さんと話をしていると、「ほかのチームの写真も撮る?」とお声掛けいただきました。 ピットレーン側(クルマの正面)から写真を撮る機会はまずあり得ないので、お言葉に甘えて高橋さんと一緒に一回り。 なんと贅沢な~~~!





















そして、CCS-Rも!











いや~、素晴らしい!  高橋さん、ありがとうございました!!

いよいよ第4戦のスタートの時間が近づいてきました。
JUNSEI選手



加藤選手



グリッドウォーク。 この角度からレーシングカーを観ることができるのもインタープロトならでは。





緊張感と昂揚感。 



つかの間の静寂の中で何を考えているのでしょうか。



2戦続けてのウェットレース。 厳しい戦いが続きます。


暗くてよくわかりませんが、レンズを向けたらしっかりピースサイン! 落ち着いてますね(笑)



いよいよスタートです。



難しいコンディションのなか、各車果敢に攻めていきます。





少しのミスでこんな状況にも…



結構激しいバトルが繰りひろげれており、場内実況も盛り上がっています(笑)!





デビューから2戦目とは思えない着実な走り。 





いつものことながらCCS-Rは大混戦です。 こちらも目が離せません。





あっという間にレース終了。 お疲れ様でした~~!
急いでピットに戻ると、表彰台の下に加藤選手と松田選手の姿が…



ということは…
おお~、第4戦は2位入賞! 素晴らしい!!



シャンパン(スパークリング)ファイトも板についてきました。 



どさくさに紛れて1位のポジションをゲット(笑)! 次戦ではここに立ってもらいたいですね。



雨の中の厳しい戦いでしたが、無事に終了したのがなにより、そしてJUNSEI選手のデビューと加藤選手の連続表彰台という素晴らしいレースを大いに楽しみました。

午後からはプロの決勝(第3戦と第4戦)がありますが、連日の雨のためにかなり疲れてしまったため早めに帰りました。

これにてインタープロト第2節応援が終了です。
TAO racingの皆様、そして一緒に応援した皆様、ありがとうございました!


Posted at 2017/09/29 23:24:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | インタープロト | クルマ
2017年05月14日 イイね!

2017 インタープロト開幕戦 : 第2日目! (2017/5/14)

2017 インタープロト開幕戦 : 第2日目! (2017/5/14)インタープロト2日目、天候は回復しました。









この日はインタープロト以外にも様々なレースが行われるため、FSWは朝から賑わっています。



応援に来ていたクルマ仲間の皆様とご一緒に、走行準備を進めるTAOレーシングのピットの中を見学させて頂きました。



「コクピットに座ってみたいヒト~~、乗って良いよ~!」と高橋選手からスペシャルオファー!



もとサーファーさんが早速手を挙げていました。スリムで小柄な女性でも乗り込むのに一苦労です。
ワタクシも以前に同乗走行させて頂きましたが、助手席側でもムチャクチャ苦労しました。 ジェントルマンやプロはスルッと乗り込めるのが不思議ですね。



満面の笑み! こんな経験、フツーは出来ませんよね~





さらには、平手選手と記念撮影! ピット内でこんな撮影ができるのもインタープロトならでは(というよりTAOレーシングならでは)のスペシャル体験ですね。



ピット内を見学していると、加藤選手が「これを貼るので写真撮ってください~」とステッカーを取り出してきました。



貼りつけに手間取っていると、高橋選手がもう一枚を手に取り、「こうやって貼るんだよ~」と手慣れた手つきで車両に貼りつけています(笑)



出来上がりはこちら!





おお~(笑)!



仕上がりを見に来た平手選手と松田選手も加わり、記念撮影をさせて頂きました。



さすがプロ、笑顔が素敵!

それにしても、GT500のチャンピオンドライバーが二人、それも違うチームのドライバーがこうやって一緒に楽しんでいるのが見られるのもインタープロトの醍醐味ですね!





おまけでこんな写真も(笑)
平手選手、無理なお願いを快く受けて下さり、ありがとうございました!



レース当日とは思えないリラックスムード、素晴らしい雰囲気です。
見学させていただき、ありがとうございました。



そして、ここからは真剣勝負が続きます。





まずはジェントルマン第2戦決勝から。
高橋選手は余裕の笑顔。



加藤選手も準備万端のようです。



下(↓)の写真が今回の一番のお気に入りです。



コンディションも良く、思いっきり走ることが出来そうですね。
SC先導のオープニングラップから…



レースがスタートです。





順調に走行~





こんなクルマをレーシングスピードで10ラップも操るのは至難の業ですよね。





インタープロトとCCS-Rの混走ですので、こんなバトルも。



(観客目線では)あっという間にレース終了。
お疲れさまでした~~!

そして、気になる結果は…



おお~~~



加藤選手、第2戦も見事3位入賞です!



素晴らしい~!



4戦連続入賞、おめでとうございます!
応援するほうも嬉しくなります。 



応援組の皆様と一緒に腹ごしらえをして、





午後はまず同乗走行の見学から。
コース内から走行風景を撮影できる滅多にないチャンスです。





短い動画を撮影しましたので、雰囲気を味わってください。



目の前を走行するレーシングカー、ド迫力です!



ファンとの距離がこんなに近いレースも珍しいですよね。 クルマの楽しみ方が拡がる素晴らしいイベントだと思います。





プロフェッショナルの第1戦・第2戦決勝までの間は少し時間が空くので、ワタクシの黒DSTのお披露目を兼ねてプチ・オフ会を開催しました。







IS Fが4台、クラウンが1台。
IS Fは全て羽付き、しかもそのうち2台はCCS-P Stage-2です。

みんカラはされていないYさん



S.あおいさん



goodspeed-Fさん



ドラ2さん



ワタクシ



羽の集合写真。 変態揃いですね(笑)



青Fと黒DST、初めてのツーショット!



久しぶりの再会、感慨もひとしおです(笑)



その他の写真は( ↓ )こちらでご覧下さい。
2017 インタープロト 第1節 ~ 番外編 : プチオフ会! (2017/5/14)


いよいよプロフェッショナルの第1戦・第2戦決勝です。



このセーフティーカー、イイ音がします。



ジェントルマンにも増してドライバーの実力が拮抗しているプロフェッショナルクラス、いつも混戦になりますね。





ギリギリのせめぎあい、見応え十分です。





CCS-Rはもっと混戦。 いつもながら、この接近戦は神経を使うでしょうね。







全然関係ないですが、このタイヤ痕、みんなどこまでいっちゃっていたのかな…、と考えさせられますね…。



激戦はあっという間に終了。



第1戦が終わるとすぐに第2戦が始める変則的なスケジュールです。
撮影場所を変更して、さらに撮影を続けます。



大混戦!



お互いのテクニックを信頼できないとこんな接近走行は無理ですよね。 さすがはプロ同士のバトルです!





CCS-Rも相変わらずのドッグファイト!





目まぐるしく順位が入れ替わる素晴らしい戦いが続きます。









熾烈な戦いが終了しました。 
結果は…、松田選手が2位、平手選手は4位! お疲れさまでした。
それにしても、ベストタイムは全車が1分46秒台、順位は本当に紙一重の差。 これがインタープロトの醍醐味ですね。



素晴らしい戦いを堪能しました、ありがとうございました。
次節は9月16日~17日、少し先ですが今から楽しみです!




Posted at 2017/05/24 16:51:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | インタープロト | クルマ
2017年05月13日 イイね!

2017 インタープロト開幕戦 : 第1日目! (2017/5/13)

2017 インタープロト開幕戦 : 第1日目! (2017/5/13)2017年のインタープロトシリーズ(IPS)が開幕! 今年もTAOレーシングの応援に行ってきました~







初日は…、雨です。 IPSは雨がつきものな感じですかね…。
クルマ仲間の皆さんもこぞって応援に参加。 心強いです。



TAOレーシングのピットにご挨拶に伺うと、ちょうど高橋選手が。



ニューチーム、ニューマシン、心機一転で今シーズンも楽しみですね。





そして、25号車に加えて更にもう一台、8号車も!
なんとも豪華な布陣です。



雨足が強いためか、スケジュールを一部変更してプロの予選からスタート。



コース状況の確認も兼ねているようです。 それにしてもヘビーウェット、厳しいコンディションですね。



雨ゆえに、レコードラインの軌跡が見えるのは勉強になります。











ニューマシンという事もあり、セッティングが難しいのでしょうね。





続いてジェントルマンの予選。



プロですら厳しいコンディションですから、ジェントルマンの皆様には非常につらい走行なのではないでしょうか。



といいつつも、全車果敢にアタックしていきます。





それにしても凄い雨、自分だったら絶対無理だな、と思いつつ撮影していました。



車両トラブルなどもあったようですが、とにもかくにも予選は無事に終了しました。 良かったよかった。 お疲れさまでした!









「お疲れ~、俺のアドバイス通りに走ったから無事に帰ってこれたんだよな~」と加藤選手に労い(?)の言葉をかける応援組の若きボス(笑)。



午後のジェントルマン第1戦決勝までは少し時間があるので、応援組のみんなで簡単に昼食です。



普段に比べればちょっとはヘルシー…かも?



さて、いよいよジェントルマン決勝です。





とはいえ、午前中よりも更に強い雨。 セーフティーカー先導でのスタートとなりました。



様子をみていても、雨足は全く衰えません、というより強まってきていますね。



走行後に聞いた話だと、コースは全体的に「川」の状態、普通に走ろうと思ってもハイドロプレーニングでまともに走ることが出来なかったそうです。





数周走ったところで赤旗一時中断。 ドライバーは一旦ピットに戻って待機することになりました。





しばし様子を見ていましたが、結局この時点でレース終了ということになりました。
安全最優先の決断、残念ですがこの雨なら仕方がないですね。

コース上のマシーンをピットまで戻して、終了です。





お疲れさまでした!
こういう場合の「レース結果」はどうなるのかなと疑問でしたが、予選の結果がそのまま決勝の結果になるとのこと。



ということで…



おお~、加藤選手が3位入賞~!
(写真の出来が悪すぎでガッツリと補正をかけてあるため、画質悪しです…)



おめでとうございます~~
シャンパンファイトも板についてきましたね(笑)



これでデビュー以来3戦連続の入賞ですね。 素晴らしい~~
明日は晴れ予報ですので、思い切って走りきってもらいたいですね。


最後にもう一度、応援組の若きボスから「よくやった!」と褒めてもらって恐縮しきりの加藤選手(笑)。



チーム関係者の皆さん、応援組の皆さん、お疲れさまでした~!



帰路は応援組のボスと若頭と3人で夕食。





デザートをしっかり食べるところが若者組らしいですよね~(笑)ひとりだけオッサンが混じっていますけど…。




明日はジェントルマン第2戦決勝、そしてプロフェッショナル第1戦・第2戦の決勝と盛り沢山です。
頑張れTAOレーシング!


Posted at 2017/05/22 14:07:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | インタープロト | クルマ

プロフィール

「【今日のそぼろ】2025/8/16
暗くて狭くて静かなところがお気に入り」
何シテル?   08/16 17:03
LEXUS IS F DST(MY2014、TRD/CCS-P Stage-2実装)に乗っています。 富士スピードウェイでスポーツ走行を楽しんでいます。 3年半...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

福島県 高湯温泉 安達屋旅館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:08:47
Second Stage センターダクトパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 09:56:30
Data System TV-KIT FTA638 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:45:22

愛車一覧

レクサス IS F IS F DST CCS-P Stg-2 (レクサス IS F)
2017年3月18日(土)納車。納車時走行距離 19,245km。 2014年モデルのL ...
スバル レイバック スバル レイバック
LEVORG LAYBACK limited EX 1.8Lターボ/AWD/CVT 20 ...
スバル XV スバル XV
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight 2018年3月23日(金)納車 20 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
595 COMPETIZIONE 2016年7月9日(土) 納車。 2018年2月26日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation