• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎすぎすぎのブログ一覧

2018年02月26日 イイね!

Arrivederla, ABARTH 595 Competizione!! (2018/2/26)

Arrivederla, ABARTH 595 Competizione!! (2018/2/26)2016年7月9日に納車されたABARTH 595 Competizione、本日でお別れです。








無理(無駄)な価格交渉などをせずに気持ち良く取引するため、デミオの買取をお願いした買取店の担当者に今回も依頼しました。 変な腹の探り合いがないのは楽でした。 買取金額はビックリするほど安かったですケド…(悲)



レーダー探知機やドラレコの取り外しもいつものようにイケメンショップで済ませ…



そして、本日は車両の引渡日。
購入から約1年8か月、走行距離20,703km。



気持ちの良いサウンドを奏でながら旅立っていきました。



自分のクルマを見送るのは何とも寂しいですね…。



短い付き合いでしたが、初めて乗ったイタリア車の独特の魅力を堪能しました。



納車日の記念撮影。
ABARTH 595 Competizione 納車!! (2016/7/9)



クルマの要素(安全性、快適性、効率性、愉しさなどなど)のうちの「愉しさ」だけに特化して、他の要素はバッサリと捨てた潔いクルマ(笑)、日本車にはない素晴らしい個性のカタマリでした。





レコードモンツァの痺れるサウンド



ガチガチのセミバケットシート(笑)



小径のステアリングとダッシュボードに(無駄に)そそり立つブースト計



純粋に楽しいクルマです!
サーキットで走らせることがなかったのですが、走ったら面白かっただろうな…というところが少し後悔ポイントでしょうか。


Tu sei sempre dentro il mio cuore !!




Grazie e arrivederla !!
ありがとう、そしてさようなら!





Posted at 2018/02/26 23:32:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 《過去ログ》ABARTH | クルマ
2017年07月09日 イイね!

愛車と出会って1年 ~ ABARTH595!(2017/7/9)

愛車と出会って1年 ~ ABARTH595!(2017/7/9)ABARTH595に乗り始めてから7月9日で1年になりました。
















1年が経つのは早いものです。 納車日は雨でした。
ABARTH 595 Competizione 納車!! (2016/7/9)









Positive Points
乗っていてとにかく楽しい! (+1000ポイント)
このクルマのことをよく知らずに煽ってくるクルマをあっさりと置いていける加速性能!(+500ポイント)

Negative Points
燃費が悪い(-10ポイント)
脚回りが硬くて乗り心地が今一つ(-10ポイント)
シートが固い(-10ポイント)
取り回しが良くない(最小回転半径が大きすぎ)(-10ポイント)
サイドミラーが手動なので面倒(-10ポイント)


マイナスポイントのほうが数が多いですが、プラスポイントが圧倒的に高得点なので結果オーライ、結局は良いクルマという事ですね(笑)

乗り後心地はお世辞にも良いとは言えず、木製か?と思うような硬いシート、アイドリング時には「ゲロゲロゲロ…」とボディサイズにそぐわないエンジン音(騒音?)を撒き散らしますが…、至る所にちりばめられたこだわりが魅力的で、「Driving pleasure!」のみに特化した本当に楽しいクルマです。





最初からカスタマイズされたモデルなので今のままで十分楽しめます。 サーキット走行でもしない限り弄る必要はないですね。







将来的にはラッピングなどで遊びたいな、とアイディアを温めていますが…。
(イメージ写真)



この先も楽しく乗っていきたいと思います~~



■愛車のイイね!数(2017年07月09日時点)
354イイね!

愛車プロフィール
Posted at 2017/07/09 00:29:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 《過去ログ》ABARTH | クルマ
2016年10月16日 イイね!

ABARTH再入院…。 こんどこそは! (2016/10/16)

ABARTH再入院…。 こんどこそは! (2016/10/16)7月初旬に購入したABARTH595ですが、納車の日からナビの不具合があったり、ボンネットの塗装の不具合でメーカー保証修理に出したりと、若干のトラブルが続いております。






塗装トラブルは、ボンネットの助手席側、クリアの下の塗装面に気泡のようなものが残っているというもの。

マーキングしているあたりです。
(Photo by イケメン代表)



ブツブツになっています。 PCなど、大きめのスクリーンで写真をクリックして拡大画像を見て頂くと良くわかります。
(Photo by イケメン代表)



状況をディーラーに連絡し、メーカー保証で塗装のやり直し作業をして頂く段取りをしました。
あっさり終わると思っていましたが、結局2週間の入庫で2回の塗装を行う事になってしまいました。 1回目の塗装はディーラーのメカニックがダメ出しをしてやり直し、2回目の作業でOKを出して納車、という経緯です。

納車されたクルマを確認しましたが、ワタクシの初見では問題ないかなと判断しましたが、コーティングのために持ち込んだ湘南のイケメンショップの厳しいチェックには通りませんでした。



ブツブツは綺麗になりましたが、今度は色味の問題です。 助手席側がうっすらと黄色みがかっていて、左右でかなり色が違い、ボディ側面とも違いが出てしまいました。
ワタクシ、もともと視力(色覚)に若干の問題があるのですが、加齢と共にさらによく見えなくなってきているようです…(悲)。



しっかりチェックしてくれたイケメン代表に感謝です。 いつもありがとうございます。


ということで、再度ディーラーに問題点を報告。 もう一度状況の確認と施工をお願いしました。 2度目の入庫、1週間で仕上がる予定です。
今回こそ…、なんとかしっかりとした作業をお願いしたいものです。



【 代車 】
1回目の入庫の際には、途中で代車が交換になったため、こちらの2台を利用しました。
オッサンには不似合な、ミントグリーンのFIAT 500で通勤…。 内装も不似合…(笑)。



そして、ABARTH DAYイベントに参加するため、ABARTHじゃないと困る! とお願い(クレームとも言う)して交換してもらった、ABARTH500。



外観の違いはサイドデカールがないこと位ですが、エンジンフィーリングは結構違いました。更に、ノーマルマフラーのため、595に較べるとかな~り静かでした(=楽しさもちょっと減ります)。



今回は、前回からガラッと変わってこのクルマ。
FIATパンダです。 FIAT500とベースは一緒との事ですが、思ったよりもきちんと走ります。


変わったクルマにいろいろ乗ることが出来た、とポジティブに考えることにします(笑)。



【 おまけ 】
高画質なものは昨日放出してしまったため…、本日のおまけ(ネコ写真)はスマホ撮影のものです。







Posted at 2016/10/16 22:15:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 《過去ログ》ABARTH | クルマ
2016年09月09日 イイね!

ABARTH DAY in FSW! (2016/9/9)

ABARTH DAY in FSW! (2016/9/9)ABARTH 124スパイダーの販売を記念して開催されたABARH DAYのイベントに参加してきました~~!








60名限定のイベント、抽選に落ちたと思っていましたが開催の1週間前に「繰り上げ当選」の連絡が来ました。 誰か一緒に行くかもしれないと思って同伴者1名を申し込んでいましたが、結局一人での参加となりました。



余裕を持って自宅を6時に出発。ネコにエサをあげ、トイレ掃除は完了させています。 5分でも余計に寝ていたいワタクシですが、ちょっと早起きしてでもネコの世話はきちんとやるようになりました(笑)。



朝食は足柄PAにて。 揚げたてアツアツのかき揚げはなかなか美味しかったです。



時間があるのでPAにて少しだけ写真撮影。
ワタクシのクルマは塗装やり直し作業のためにまだ入庫中…。 もう2週間になりますね。
先週まで借りていたミントグリーンのFIATチンクエチェントからグレーのABATH500に乗り換えました。



今回のイベントではFSWレーシングコースのパレードランがありますが、ABARTHオーナーのみの特典となっています。 イベント参加者でもABARTH以外は走ることが出来ないという、オーナーにとっては優越感があるものです。

逆に言うと、代車のFIATチンクエチェントでは走ることが出来ないのです! そのことについてディーラーに交渉(クレームとも言う…?)して、ABARTHの代車を出してもらいました。

ただ、自分のクルマでないという事ですでにモチベーション低下気味。 595ではなくて500ですし、マフラーもノーマルマフラーなので高揚感も8割減です…。



エンブレムの下の「595」も当然ながら無いので、印象が変わりますね。 写真もおざなりになってピントすらあっていませんでした…。



FSW到着!
サイドデカールがないとちょっと間延びした感じになりますね。



台風接近中のため天候に不安がありましたが、イベント開催中はほぼ曇りから晴れのまま! これで雨男のレッテルは払しょくできるかな…?



参加皆様の車両が勢ぞろい。個性的です!



このあたりの色は正規輸入には無いのでは…? 並行輸入ものでしょうか? 綺麗ですね~~



こんなスペシャルなクルマも!



そして、もの凄~~く気になる一台が!
詳しくはフォトアルバムにまとめましたので、そちらもご覧ください~(笑)

ABARTH DAYにて魅力的なパーツと出会いました~!(2016/9/9)






若干不気味な表情のマスコットのお出迎えを受けて…、受付です。





サソリもお出迎え。 こういう演出も楽しいです。



ピットロードを見ると…、124スパイダーがいました!






関係者の慣熟走行でしょうか。



フロントフェイスが変わるとガラッと印象が変わりますね。



ABARTH DAYと同時に、ドライビングレッスンの「ABARTH DRIVING ACADEMY」も開催されています。 凄い数!



楽しそうです~~



本日のスケジュールはまずは開会式から。
オートテストでの講師となるプロドライバー4名の紹介と、本日のプログラム概要の説明です。



引き続いて、ワタクシのグループはオートテスト。
ジムカーナ場にて、パイロンスラロームをしながらクルマの特性を感じてもらおうというイベントです。



ABARTH500(AT)、595Turismo(AT)、595Competitizione(MT)、595Competitizione(AT)の4台が勢ぞろい。



通常のパイロンスラロームとは違い、途中で急制動→バックで車庫入れ→再度コースに戻る、というルートもあります。 ここが結構クセモノで、上手く入れられないとかなりのタイムロス。



軽く走ると思いきや…、プロのデモ走行を見た後に、歩いてコースの下見。



パイロンの配置を確認しつつ、4人のプロが少人数のグループメンバーにコース取りやアクセルワークをその場で教えてくれるというもの。 本格的ですね!



そして、いよいよ一人ずつタイムアタック走行を2本です!
皆さん、結構マジです(笑)!



ワタクシは1本目は595Competizioneで48秒台、2本目は500で47秒台でした。 ちなみに、参加者トップの方は46秒台。 タイム計測はおまけみたいなものですが、参加者のやる気を出させるには良い演出ですね。



「180ps & ブレンドブレーキ & 17インチタイヤ」の595Competizioneと、「140ps & ノーマルブレーキ & 16インチタイヤ」の500ではフィーリングがだいぶ違いますが、このようなコースの場合には500のほうが扱いやすいかもしれません。

最後にプロもタイムアタック。 やはり速い! スタートから最初の進入までが全く違いますし、コーナリングの滑らかさが明らかに違います。 車庫入れのところでは、MT車両のプロはエンスト! 更にはパイロンにぶつけてみたり! 楽しませてくれるテクニックもニクいですね~。 おかげで参加者は大爆笑でした。

といいつつも、タイムは何と42秒から45秒。 やっぱり違いますね。


十二分にクルマの特性を楽しんだ後は、ランチタイム。
いつものようにお弁当かなと思ったら、「イタリアン」なブッフェスタイルでした。



サラダやパスタなどの軽いものが中心でしたが、イタリアブランドなだけにこういったちょっとした演出も楽しいです。



ランチの後は、モータージャーナリストの清水和夫氏・佐藤久実氏によるトークショー。
ABARTHブランドの歴史や、124スパイダーの特性や他車比較(ロードスター、86)など、辛口コメントも含めてなかなか楽しい内容でした。



次なるイベントはレーシングコースのパレードラン。

参加車両が大集結。 ABARTH DAYSだけでなく、ABARTH DRIVING ACADEMYの車両も全て集結するため、ものすごい数です。


 しかも、それぞれこだわりが強い車両なので見ていて飽きません。



前も後ろもABARTHだらけ!



丁度ワタクシの前に124スパイダーが入ってきました!



しかも、ホワイト&ブルー、更にはレッドも並んで3台、スタートからフィニッシュまでじっくり観察できました!





さくっと2~3周して終わりだろうなと思っていましたが、なかなかニクイ演出もある楽しいものとなりました。



ゆっくりと進んでいき、コース上で3列になります。 コース幅が広いFSWでも、3列になるとかなりの密集感。 これだけの数が集まり、そのほとんどがRecord Monzaなどの「イイ音」を奏でるマフラーですので、楽しさ倍増です。



最後は一列になってほんの少しだけ加速を楽しみました。
しっかりとしたマネージメントがなされているイベントだとを感じました。 楽しかった!



そして、最後はお待ちかねのサーキットタクシーです。



全部で7台(?)の124スパイダーに、参加者全員が順番に同乗できるという贅沢な企画です。





出発間際のネコの餌やりに気をとられ、自分のヘルメットを持って来るのを忘れてしまったので(笑)、借り物ヘルメット…。



ホワイトボディにボンネットにブラックのラッピングをしている2号車を指定させてもらいました。



ドライバーの方に「こういうイベントは初めてですか?」と聞かれたので、「ここでたまにスポーツ走行をしています」と答えると、「ABARTH ACADEMYのスポーツ走行枠内での走行なので、あまり攻めた走りは出来ないかもしれませんが…」との事でしたが、たまたまクリアな状況だったため、思いのほか攻めて頂けました(笑)。

走行中の写真はありませんが、感想は…


楽しい~~!


プロのドライビングというのが大きな要因ではありますが、コーナリングも軽快ですし、結構パワーもあります。
大きなコーナーでの絶対速度はIS Fのほうが上ですが、サウンドやクルマの挙動のコントロール、立ち上がりの身軽さなど、「テクニックさえあれば (← これが結構重要…)」、気持ち良くクルマの限界に近いところまで操る楽しさがあるのではないでしょうか?

助手席のウェイトハンデ(=ワタクシ)があるにもかかわらず、第3セクターも思った以上に軽快に駆け上がって行きました。 リアをスライドさせるギリギリまでしっかりタイヤを使っているのはさすがのテクニックですね。 こんな感じに操れるようになったら楽しいだろうな…。

ストレートは通過せずにピットに入ってしまうルートではありましたが、それでも十分楽しめました。
「Be a Driver!」と思わせるクルマですし、サソリのフレーバーも感じられる、間違いなく楽しいクルマです!

自分の走行が終わってからは、サウンドも楽しみつつピットから写真撮影。









最後にパドック裏で更に撮影。





リアのエンブレムはココなんですね。



Record Monza…、だと思っていたのですが、ノーマルマフラーだったようです。
サーキットタクシーの時もかなりイイ音していたんですが、あれがノーマルだとするとRecord Monzaだと…、シビレるサウンドになりそうですね!



ロードスターとは全く違う顔つき。




それにしても楽しいイベントでした。
ABARTHのサーキット走行やドライビングテクニック向上にかける情熱を感じることが出来ました。
企画・運営が非常にしっかりしており、臨機応変に対応できるスタッフが揃っているのは素晴らしい。 サーキットでの愉しみ方をよくわかっているんでしょうね。

とりあえず、595で「ABARTH DRIVING ACADEMY」の参加からですかね…。 あれ、スポーツ走行はIS Fのみだったっけ??


124スパイダー、ほんの少しだけの乗車でしたが素晴らしいクルマでした。
IS Fとは全く違う楽しみ方になるでしょうが、FSWのレーシングコース・ショートコースどちらもイケそうですね。 袖ヶ浦や筑波なども楽しいのは間違いなさそう。

2~3年するとハイパワー版の「124スパイダー Conpetizione」などが出ると思われますので、その時には…???




Posted at 2016/09/10 08:20:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 《過去ログ》ABARTH | クルマ
2016年07月30日 イイね!

ABARTH、次のステップのための第一歩…? (2016/7/30)

ABARTH、次のステップのための第一歩…? (2016/7/30)新車1か月点検も終了し、これからはだんだんとエンジンを回してクルマの特性を楽しんだり、遠出を楽しんだりする段階になってきました。







「クルマで出掛ける = 何かを食べる」が定番化してきていますが、ABARTHの目的の一つでもある「妻のレジャー(登山)用」という用途を実現させるべく、今回の目的地は「山」に設定してみました。

一か月点検が終了したクルマをディーラーで受け取り、一路目的地へ。

「山」は、大菩薩嶺に設定しました。 妻が既に何度か登っている山で、登山のスタート地点までクルマ(バス)で行くことが出来るため、「クルマで登山」の候補となる山です。

(妻が以前に登ったときに撮影)



上の方からはこんな眺めが楽しめるそうです。



東京から中央道を西行しますが、休日の午前中ということもあってかなりの混雑です。
130km程の距離にも関わらず、途中休憩や給油なども含めて3時間近くかかってしまいました。

中央道の最寄りのICからはどんどん山道に。
2本あるルートのうち、かなり曲がりくねった細い道が続くルートを上りましたが、これだと結構大変だ…。
ABARTHのシングルクラッチAT、2速だとパワー不足な場面が多かったのですが、通常走行だとATモードでは1速にはなかなか落としてくれないので、自分で変速する必要があります。 これは妻にはちょっと厳しいな…、というルートでした。



登山道の起点となる場所にある山小屋に到着です。





この日は猛暑日でしたが、このあたりはひんやりとした空気が流れ、気持ち良いですね。



山用の装備を準備していたわけではないので、山小屋の周りをさくっと歩いて、終了。

帰路はもう一つのルート、バスも通る道ですので少しは楽に運転できるでしょう。 ということで、妻の運転で帰ることにします。



下りのほうがスピードのコントロールが難しい部分もあり、エンジンブレーキと鋭角なカーブに若干苦労していたようです。



気が付くと後ろに5台くらい数珠つなぎ…。 後続の皆様、ご迷惑をお掛けしました…。

このまま帰るのはもったいないので、中央道に向かう途中にある、勝沼に立ち寄ることにしました。 以前に何度か来たことがあり、泊まったこともある「ぶどうの丘」へ。





勝沼近辺のワイナリーのワインが揃い、地下のカーヴでは好きなだけ試飲もできる(有料ですけど…)施設です。





それぞれのワイナリーが個性のあるワインを造られていますね。





山梨固有の甲州種を使った商品、美味しいです。



白ワインとスパークリングワインをお土産に購入しました。 あ、妻の晩酌用です…。


二人とも桃好きなので、直売をしている桃園で桃を購入。




夕食の時間帯なので、渋滞回避のための時間調整として食事をして帰ることにしました。
パッと思い浮かぶ山梨の美味しいものというと…、馬刺、ほうとう、ワイン、フルーツといった程度の知識しかないので…、それをキーワードに検索。 最終的にこちらのお店に決定しました。



古民家を改装したお店で、落ち着いた雰囲気です。



勝沼といえばワインでしょう、ということで妻は白ワイン(ボトル)です。
これで、帰りの運転手はワタクシに決定ですね…。



料理は…、創作系で色々なものがありました。
前菜として、馬刺し盛り合わせ。 タテガミの甘みが良い感じでした。



地物の野菜のスティック。



馬の塩モツ煮込み。 これはかなり美味しかったですね。



チーズの糠漬けなどの珍味三種盛り合わせ。  ワインに合いますよね。



地物野菜のチヂミ。 マヨネーズはいらなかったかな…。



最後の〆は、鶏肉のほうとう。 味噌ダシがかなり美味しく、コシのある麺と相性抜群。
旨かった~!



満腹です!
ワインや桃を買って、夕食は地元の名物も楽しみました。
あれ、「山」に行くのが目的だったはずですが、いつの間にか「食」がメインでした…。


時間を遅めにずらしたのが幸いし、帰路は渋滞もなくスムーズでした。
もう少し練習したら、妻が自分で「クルマで登山」を実行できるようになるでしょうか…?


Posted at 2016/07/31 22:47:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 《過去ログ》ABARTH | クルマ

プロフィール

「【今日のそぼろ】2025/8/20
朝の周回ルートで一休み中。 朝日が当たってかなり暑いんですが、夏の間は必ずここでマッタリとしています。 本人的には暑くないんだろうか…?」
何シテル?   08/21 00:25
LEXUS IS F DST(MY2014、TRD/CCS-P Stage-2実装)に乗っています。 富士スピードウェイでスポーツ走行を楽しんでいます。 3年半...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213 141516
17181920 212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

福島県 高湯温泉 安達屋旅館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:08:47
Second Stage センターダクトパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 09:56:30
Data System TV-KIT FTA638 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:45:22

愛車一覧

レクサス IS F IS F DST CCS-P Stg-2 (レクサス IS F)
2017年3月18日(土)納車。納車時走行距離 19,245km。 2014年モデルのL ...
スバル レイバック スバル レイバック
LEVORG LAYBACK limited EX 1.8Lターボ/AWD/CVT 20 ...
スバル XV スバル XV
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight 2018年3月23日(金)納車 20 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
595 COMPETIZIONE 2016年7月9日(土) 納車。 2018年2月26日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation