• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎすぎすぎのブログ一覧

2020年10月17日 イイね!

想定外のシチュエーションで「絶品のスパークリングワイン」を頂きました~! (2020/10/17)

想定外のシチュエーションで「絶品のスパークリングワイン」を頂きました~! (2020/10/17)秋の深まってきた土曜日のランチにお邪魔したいつものピッツェリアで素晴らしいスパークリングワインを頂いてしまいました~!








すっかり秋らしくなってきた10月のとある土曜日。
本日はディナーに 日本料理 國虎にお邪魔する予定でしたので、ランチはサクッと済ませるつもりでいつもの店に出かけました。



撮影はSONY RX1にて。




休日のランチセット(前菜盛り合わせ & パスタかピッツァの選択)にグラスワイン1杯程度の予定でスタートです。

お店にディスプレイされている苔のテラリウムで撮影練習。光が強くて同調性したら良いかわからずさっそく挫折しましたが…(汗)



良いインテリアになりますね。 店頭販売もされているので我が家でもいくつか購入しています。




グラスワインは今月のおすすめワインの中からチョイスしました。



樽香の強いシャルドネです。



本日はRX1の撮影練習を兼ねていますので違った角度から何枚か撮影してみました。



狙ったわけではありませんでしたが、玉ボケがイイ感じです。



ワインの液面にピントを合わせたかったのですが…。 でも玉ボケがきれいなので結果オーライです(笑)




前菜盛り合わせからスタート。
スペイン風オムレツ、ゼッポリーニ、キノコと白身魚の煮込みジェノペーゼソース。

思いっきりぼかしたバージョン(F2.5)と…



全体的にフォーカスするようにしたバージョン(F8.0)
手前のオムレツに合わせたつもりでしたが後ろの煮込みに合ってしまったのはワタクシの老眼のせいです…




メイン1品目は「シラスとフレッシュトマトのマリナーラ」。
今日のピッツァイオーロ(ピッツァ職人)はいつものオーナーと違う方なので仕上がり具合も微妙に違います。 同じ生地を使って同じ薪窯で焼いても違いが出るんですね~



やっぱりシラスは美味しい~




メイン2品目はパスタをオーダーしていますので楽しみ待っていたところ、なにやらキッチンから見慣れないボトルが登場…?

おお~、ココ・ファーム・ワイナリーのスパークリングじゃないですか!



2014 北ののぼ



北海道余市の木村農園の葡萄から造られた、伝統的なビン内二次醗酵方式のワイン。



シャンパンと同じブドウ(ピノ・ノワール、シャルドネ、ピノ・ムニエ)を使い、丁寧に作られたスパークリングワインです。






栃木県にある「ココ・ファーム・ワイナリー」には以前に一度だけ訪問したことがあり、ブドウ畑や醸造工場を見学して素敵なランチを楽しみました。




その時の話をこちらのお店でしたことがあったのですが、それを覚えていてくれた本日のピッツァイオーロ氏がわざわざ現地のショップで買ってきてくれました。
ありがとうございます~!

本日は夜に外食の予定があるのですが…、せっかくのご厚意ですので早速頂きます!



かなり濃いめの色合い。



はちみつ系の甘さがグッと出ますが、同時に酸も感じられるのでバランスが良い味わいです。 これは美味い~




スパークリングワインを楽しみながらメイン2品目を頂きます。
本日は「スパゲティ・カルボナーラ」をチョイス。

クリーム系のソースはあまり好きではない妻ですが、ピッツァを妻が好きなトマトソース(&チーズ抜き)にしたのでこちらはワタクシに選択権がありました(笑)



以前はもう少しクリームが強く水分量多めのソースでしたが、久しぶりに食べた本日のカルボナーラはしっかりとチーズのうまみが出たこってりした仕上がりで大満足です!



チーズと卵のこってりとしたソースにも負けない強さのスパークリングワインを合わせながらの食事はあっという間に終了~


思いがけず飲ませて頂いた「北ののぼ」、素晴らしかったです!
エチケットについた水滴までも緻密に描写してくれるRX1、こちらも素晴らしさ再発見でした!






ココ・ファーム・ワイナリーにまた訪問したくなりました。
(トリミングしています)



最後はエスプレッソで〆。 相変わらずの美味しさでしたが、写真はピンボケ…。
さすが「ツンデレカメラ」のRX1、気を抜いた撮影は出来ませんね(笑)





【 おまけ 】
この日の朝にRX1で撮影した写真。
既に別ブログにアップした写真ですが、気に入っているものを数枚だけ…。 このときにはRX1は「ツンデレ」の「デレ」モードだったようです(笑)








Posted at 2020/10/21 17:07:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ 【FILONICO】 | グルメ/料理
2019年12月21日 イイね!

年末のご挨拶からの…、ランチ忘年会! (2019/12/22)

年末のご挨拶からの…、ランチ忘年会! (2019/12/22)先日「年末のご挨拶」で伺った太田鮨のご主人とご一緒して、休日ランチ忘年会を愉しんできました~









話のきっかけはこちら(↓)でお邪魔した時の会話から…
年末のご挨拶を兼ねて … ディナー@太田鮨! (2019/12/4)



「うちの近所に薪窯で焼くピッツェリアがあるんですよ~」とお話ししたところとても興味をもたれたようで、「今年中に一度行きましょうか~~」と意気投合(笑)!
「忘年会」ということで、仕事に支障のない日曜日のランチを楽しむことにしました。

ということで当日。
本日の撮影は「SONY α7III & SONY E 30mm F3.5 Macro (APS-C)」にて。 テーブルフォトがメインですのでマクロレンズを使います。


太田鮨のご主人は愛車「フィアット・バルケッタ」でさっそうと登場~!


実車を拝見するのは初めてですが、可愛いですね~~~



コンパクトなボディにシンプルな運転席、純粋に走ることを楽しめそうですね。



ソフトトップですので簡単に開閉できます。



それにしても可愛らしい~。 オーナー様の厳つい装いとのギャップが良いです。




太田鮨のご主人、すぎすぎすぎ夫妻の合計3人での忘年会がスタートです!
ピッツェリア フィロニコ
(ネットより転載)



事前に「美味しいものを準備しておいてね~」とお願いしておきましたので、通常のホリデーランチではないグランドメニューの料理をいくつか出して頂きます。

まずは乾杯! 太田鮨のご主人は運転があるのでコーラ、妻とワタクシは昼から白ワインです(笑)



まずはシンプルなサラダ。 イタリア産のなんとかという野菜(名前失念…)ですがセロリのような食感とほんのりとした味わいとシンプルなドレッシングが合いますね。



続いては前菜盛り合わせ。
事前にお願いしてありましたが、普段よりもかなり豪華なスペシャル盛り合わせ&凄いボリューム(これで1人前)です~



水牛のモッツァレラはシンプルな美味しさ。
イワシのフライには野菜のマリネがソース代わりに添えられています。
タコのマリネも良い酢加減です。
寿司屋のご主人に魚介類を出す勇気は素晴らしいですね(笑)



酢でしめるのは寿司もイタリア料理も共通な部分があり、色々と話を伺いました。 太田鮨で頂くコハダは絶品ですが、その準備はやはり手がかかる工程なんですね。 鮨は「手間を味わう」という意味合いが強いと改めて実感しました。
(以前に太田鮨に伺った時の写真)



3種類のハムはワインのお供に最適(笑)



お酒が進み、カラフェを追加注文。 最初からボトルにしておけば良かったです…

続いてはメインのピッツァ。
まずは水牛のモッツァレラとトマトだけのシンプルな「マルゲリータ・ビアンカ」。



生地の美味しさを味わう一品です。
太田鮨のご主人も気に入ってくれたようで、あっという間に食べきりました。



ピッツァをもう1枚。
チーズが多いものがお好きだとのことで、次は「クアトロフォルマッジ」。



4種類のチーズだけのシンプルなピッツァ。 ハチミツをかけて楽しみます。



こちらもお気に召したようであっという間に完食です。
「ピッツァは生地を味わうもの、鮨はシャリを味わうもの」というのは料理人の共通見解のようで、ワタクシもその通りだと思います。
(ネットより転載)



太田鮨のシャリの準備方法を伺ったり、フィロニコの生地の仕込みの難しさを聞いたりと、楽しいランチタイムをのんびりと過ごしました。
(ネットより転載)



〆はいつものようにエスプレッソ。
エスプレッソマシーンがご機嫌ナナメで代替マシーンで作ったものですが、豆が美味しいので十分以上の美味しさ。




楽しかったホリデーランチ忘年会も終了です。
太田鮨のご主人、わざわざお越しいただきありがとうございました~~

帰路、少しだけ雨が降り始めましたので残念ながらクローズで。



それにしても可愛いですね~







【 おまけ 】
マクロレンズを装着したのでクローズアップ撮影。



嫌がらずに頑張ってくれました(笑)



瞳AFがしっかりとフォーカスしてくれます。



一番手前の鼻や口先ではなく瞳に合わせてくれるのはホントに凄い~



Posted at 2019/12/23 17:48:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ 【FILONICO】 | グルメ/料理
2019年08月14日 イイね!

お盆のホリデーランチ ~ Pizzeria FILONICO! (2019/8/14)

お盆のホリデーランチ ~ Pizzeria FILONICO! (2019/8/14)お盆休み真っ只中、台風の影響で目まぐるしく変わる空模様を眺めながらご近所ランチを楽しんできました~









ご一緒したのはドラ2さん。
かねてより「ご一緒しましょう」と話をしていたのですが、のんびり食事を楽しめるお盆の休日ランチという形で実現しました。

訪問したのはこちら…、ワタクシがしょっちゅうお邪魔しているピッツェリアです。

FILONICO



当日の模様は、ドラ2さんが詳細にブログアップされているのでそちらをご参照いただくことにして… (← 超手抜き)

薪窯 Napoli Pizzeria lunch オフ




ワタクシは料理の写真をサクッと掲載することにします(笑)

撮影機材はこちら、RX1。



35mmレンズでマクロ的な使い方もできますがAF精度があまり高くないため、どこまで撮影できるかの練習も兼ねて持ち出しました。

練習の成果は…、ほとんどがボケボケでした。
フルサイズ35mm F2.0のレンズですのでかなりピント面が薄くボケやすいのですが、それにも増して思ったところにフォーカスを当てられませんでした。 DMFでじっくり狙えば良かったのですが、食い気には勝てず…

このカメラの特性を活かすためにはしっかりと練習が必要です。



酷暑の昼下がり。



ワイン その1
まずはよく冷えた白ワイン、ガヴィで乾杯。



ピエモンテ地方特有のコルテーゼ種100%ですっきりとした味わいです。




前菜その1
シーザーサラダ



なんの変哲もない定番サラダですが、カリカリに焼いたベーコンの薫香が食欲をそそります。



前菜その2
サルシッチャ
前菜というよりメインにもなるボリュームです。 薪窯で焼きあげた香ばしさと肉のジューシーさでワインが進みます(笑)



前菜その3
前菜盛り合わせ
ゼッポリーニ、サラミ、フォアグラのパテのクロスティーニ、リコッタと生ハムが入った揚げパン、ミニカプレーゼ



いつもよりもかなり豪華な気が…。 クロスティー二がイイ感じでした。



ワイン その2
ソアーヴェ
ガルガネーガ種主体のヴェネトのワイン。 2杯目も軽やかな感じで。



ピッツァ
マルゲリータ・ビアンカ
水牛のモッツァレラとフレッシュトマトのみを使ったシンプルなピッツァ



トマトソースを使わないので水牛のモッツァレラの甘みが感じられます。 ワタクシ的にはこの店で1番のピッツァです。



ワイン その3
アラゴスタ
サルディーニャ島で造られるヴェルメンティーノ種主体の白ワイン。 3杯目はしっかりとした味わいにスイッチです。



パスタ
スパゲティ・カルボナーラ(大盛り)
アルデンテの麺とクリーム感も感じられるソースが軽やかにマッチします。



大盛りにしたので取り分けてもそれなりのボリュームがありました(笑)

ホントのことを言うと、クリームは使わずに卵黄とパルミジャーノ、そして粗挽き胡椒多目でこってりと仕上げたほうが好きなのですが…、今度リクエストしてみます(笑)



デザート
ティラミス
毎回これです。 この店のティラミスはホントに美味しいんですよね~
自家製ビスコッティに贅沢な豆を使ったエスプレッソをたっぷり染み込ませた生地がリッチな味わいです。



食後の飲み物
ダブルエスプレッソ
毎回毎回、真剣勝負! ソムリエ氏が気合で仕上げてくれます(笑)
トロッと濃い仕上がりにしつつ、酸味を極限まで抑えるバランスが難しいですよね。



今回も素晴らしい仕上がりでした。



晴天 ~ ゲリラ豪雨 ~ 晴天という空を眺めながらのんびりとした休日ランチを愉しみました。
ドラ2さん、わざわざお越しいただきありがとうございました~



【 おまけ 】
最近は昼寝をしているときに撫でていても嫌がらなくなりました。



でも、暑くてバテ気味ですかね…





Posted at 2019/08/16 21:47:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ 【FILONICO】 | グルメ/料理
2018年08月19日 イイね!

Birthday Dinner @ Filonico ! (2018/8/19)

Birthday Dinner @ Filonico ! (2018/8/19)妻の誕生日です。 普段ならわざわざ「Birthday Dinner」はやらないのですが、今年は大きな区切りの年だったこと、そして当日がたまたま日曜日だった事もあったので食事に出かけました。






とはいえ、スペシャルなお店に行くのではなくていつもの馴染みの店、ピッツェリア 「Filonico」です。
(お店のサイトから転載)
alt


大きな区切りの年のお祝いではありますが、「いつも通り」が一番。
とは言え、全てがいつも通りなのも寂しいので、妻が好きな銘柄のシャンパンを持ち込ませて頂き、それで乾杯するという事で「区切りの年」スペシャルイベントとしました。

BOLLINGER (ボランジェ)
alt


スペシャルな店は予約していなかったから…とか、自宅にあったかなりレアなシャンパンは他のレストランにすでに持ち込んでしまっているのでこちらの店では飲めないとか…、などという本当の理由は決して明かすことが出来ません(爆)!


今回はα7II + 50mm F2.8マクロでの撮影です。

まずは乾杯!
このシャンパンに関しては妻とワタクシの好みが一致しており、二人ともかなり気に入っています。
alt


この日は早朝から登山(トレーニング)に出かけていた妻、のどが渇いておなかが空いている状態ですのでスイスイ(ガブガブ?)とグラスが空いていきます(笑)
alt


料理のチョイスはこんな感じで…

白身魚(ブリ)のカルパッチョ
軽やかなシャンパンに合う爽やかな料理から。 ルッコラの苦みが良い感じです。
alt


エビときのこのアヒージョ、ピッツァ生地で作ったバゲットと共に
見た目に反してグツグツと煮えたオイルがさっぱりしています。 味付けは絶妙! エビときのこのダシに加えて生ハムの切り落としも入れてあるので複雑な旨味が楽しめます。 バゲットも旨味たっぷり。
alt


イベリコ豚のサラミ
「お誕生日のお祝いに~」とサービスして頂いた一品。 ありがとうございます!
前回伺ったときにも頂きましたが、これは本当に美味い! お酒のお供としては最強ですね~
alt


青海苔のゼッポリーニ
中が空洞のプチパンのような感じのもの。 アヒージョのオイルがもったいないのでこちらを浸して最後までオイルを楽しみました。
alt


イタリア産サマートリュフを乗せたビスマルクピッツァ
トマトソースを使わないオイルベースのビスマルク(半熟卵やサルシッチャ、ブロッコリーなどトッピングしたもの)にサマートリュフをトッピングした季節限定メニュー。
alt


トリュフの香りとピッツァ生地の小麦の香りが相まって素晴らしい! これはいいですね~~
alt


炭水化物系のメニューが多めだったこともあり、このあたりでかなりおなか一杯です…
口は何かもう一品くらい欲しがっていますが、胃袋はもうムリ!と言っていましたので泣く泣く断念…


「酒とご飯は別腹」の妻、いつものように食後酒です。

カプリ島産のレモンチェッロ
非常に香りが良く、口当たりも軽やかです。 しかし、アルコール度数はかな~り高いですね。
結局おかわりして2杯飲んで上機嫌でした(笑)
あまりにさくっと飲んでしまったので写真なし! 前回の写真の使い回しです…



「甘いものとご飯は別腹」のワタクシはこちら。

自家製ティラミス
マスカルポーネの味わいとココアの香りがマッチしてとても美味しいですね~
alt


エスプレッソ
〆はいつものようにエスプレッソ。 豆にもマシンにもこだわっているのでとても美味しい~
alt


毎度のことですが、食事中もずっとお店のスタッフさんと料理やお酒の話、そしてクルマやバイクの話で盛り上がり、笑顔が絶えません。 本当に居心地の良い店です。


妻の誕生日にかこつけて(?)持ち込んだシャンパンでほろ酔い加減になり、美味しい料理を堪能しました~(笑)

Happy birthday!!


【 おまけ 】

気温が少し下がったタイミング、ひなたぼっこが気持ちよさそうです~
alt


居眠りが本当に気持ちよさそう(笑)
alt


毛のフワフワ感が伝わると良いのですが…。 鼻の先がピンクで可愛いです(← 飼い主バカ)
alt


Posted at 2018/08/20 22:15:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ 【FILONICO】 | グルメ/料理
2018年07月22日 イイね!

お気に入りの店が増えました ~ Pizzeria FILONICO (2018/7/22)

お気に入りの店が増えました ~ Pizzeria FILONICO (2018/7/22)たまたま発見したこちらのお店、一発で気に入って足繁く通っています。 ムチャクチャ美味いです~!












お店は「Pizzeria FILONICO」。 薪窯で焼くピッツァをメインとしたカジュアルなお店です。

http://filonico.jp/

ゴールデンウィーク頃に新規開店したとのことですが、既に週末はかなり混み合う状況で、常連さんも増えてきているようです。
(Facebookより転載)
alt


今回の撮影は α7II + 50mmマクロ F2.8です。

何回食べてもまた食べたくなる絶妙の美味しさのピッツァと素晴らしいサービスが相まって、既に10回近く通っています。
alt


サービス担当スタッフはソムリエ資格も持っていて、ワインに限らずこだわりのお酒をどんどん充実させているのも通っている理由の一つです。

そのこだわりの一つがイタリアビール。 メニューにある数銘柄に加えて特別なシリーズも入れています。
32 Via dei Birrai
alt


ワインボトルサイズでコルク栓をしてあるスタイルがユニークですが、8種類取り揃えたラインナップがいずれも個性的です。
alt


今回までに既に4種類を制覇。 今回頂いたのはこちら、「ADMIRAL」です。
alt

【 ビールの特徴 】 … ウェブサイトよりの転載

ルビー色の反射をするダブルモルトの琥珀ビール。上面発酵させ、さらにボトル内で再発酵させています。

外観:
泡はベージュ、密集していて薄く、長く残ります。ルビー色の反射をする濃い色で、浮いている固形物はないものの、酵母によって時折濁っています。きめ細かな泡。
香り:
キャラメルと焙煎風味、焦げた麦芽が発するほんのり酸っぱい香りと草の調べ。
味:
飴色に煎った麦芽の酸っぱさとホップ(アドミラル種)の苦みのバランスがとれています。コクのあるビールです。
炭酸飽和度:

ビールのタイプ:
スコットランド・レッド
アルコール度数:
6.3 %
よく合う食材:
ハト、ウサギ、シカ、イノシシ肉など狩猟の獲物肉。
お勧めのグラス:
ロングタンブラー、パイントグラス
飲み頃温度:
10〜12℃
ボトル容量:
75 cl



麦芽の苦みとほんのりとした甘みが絶妙です。 これは美味い。
alt


alt



このビールと一緒に頂いたのはこんな料理です。

オリーブ
しっとりとした味わいはビールにも合います。
alt


前菜の盛り合わせ
マリネしたサーモン、揚げパンのようなやつ(名前失念)、生ハム、イベリコ豚のサラミ、ミニカプレーゼ

サーモンのマリネ加減がちょうど良かったですね。 ミニカプレーゼもモッツァレラが美味しい。
alt


マルゲリータ・ビアンカ
水牛のモッツァレラを使ったマルゲリータ。
alt


非常にシンプルですが、ピッツァ生地の美味しさと水牛モッツァレラのほのかな甘さのバランスが絶妙です。

さらに、「ビアンカ」ということでトマトソースは使わずに、種を取り除いて少し乾燥させたミニトマトが載せてあります。 ソースだと繊細なモッツァレラの風味が消えてしまうので、「ビアンカ」スタイルで仕上げたほうがワタクシ的には好みです。
alt


水牛のモッツァレラの証。
alt


ちなみに、このマルゲリータ・ビアンカと似て非なる「マルゲリータ」もあり、そちらは水牛ではなく乳牛のモッツァレラにトマトソースですが、味わいはかなり異なります。

薪窯で一気に焼き上げます。
alt


ボケボケですが、薪です。 コストを考えるとなかなか難しいでしょうが、これが美味しさの秘訣ですからね…。
alt


絶品のピッツァの後はメインを頂きます。

ビールは既に飲み干しているので、メインのためにデカンタの赤ワインを追加。

そろそろイイ感じに酔ってきていますのでこのあたりからピンボケ多し、です(笑)
alt


短角牛のグリル
サイズ感がわかりにくいですが、300g位のビッグサイズ、食べ応えがあります。
グリルしたあと仕上げに薪窯で表面を強火で仕上げますので香ばしさが引き立ちます。
alt


噛み応えがある肉をしっかり噛みしめます。 美味いですね~、あっという間に完食。

2人でシェアしているので微妙に物足りず、しかもワインが残っているので「ワインを残したらもったいないから、もう一品追加してワインを飲み干そう!」と妻が張り切っているので、前菜で頂いたイベリコ豚のサラミを特別に単品で頂くことにしました。
alt


満足満足~。美味しかったです!

妻にとっての〆はデザートではなくて食後酒(笑)
こちらのお店で出しているカプリ島のレモンチェッロが好きだそうで、毎回頂いています。
alt


ワタクシの〆はどちらかというと甘いもの系ですので、この季節ならではの桃のコンポートを頂きます。 濃厚な甘さをじっくり楽しみました。
alt


食後は、次回の飲むビールの相談です。
あと3種類残っていますので、それぞれの特徴を教えて頂き、1種類を決めて取り置いていただきました。 次回の楽しみです!
alt


ダブルエスプレッソで本当の〆。
今日もたくさん頂き、楽しい会話を満喫しました。
alt


ご馳走さまでした~~
また近々お邪魔します~~(笑)




【 おまけ 】

マクロは合焦が遅めなので難しいですね…
alt


alt


Posted at 2018/07/28 01:28:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ 【FILONICO】 | グルメ/料理

プロフィール

「定期的に食べたくなるカツ丼 @ 天下星。 自分の好みにドンピシャ、やっぱり旨いです~」
何シテル?   08/17 22:22
LEXUS IS F DST(MY2014、TRD/CCS-P Stage-2実装)に乗っています。 富士スピードウェイでスポーツ走行を楽しんでいます。 3年半...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

福島県 高湯温泉 安達屋旅館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:08:47
Second Stage センターダクトパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 09:56:30
Data System TV-KIT FTA638 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:45:22

愛車一覧

レクサス IS F IS F DST CCS-P Stg-2 (レクサス IS F)
2017年3月18日(土)納車。納車時走行距離 19,245km。 2014年モデルのL ...
スバル レイバック スバル レイバック
LEVORG LAYBACK limited EX 1.8Lターボ/AWD/CVT 20 ...
スバル XV スバル XV
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight 2018年3月23日(金)納車 20 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
595 COMPETIZIONE 2016年7月9日(土) 納車。 2018年2月26日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation