• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎすぎすぎのブログ一覧

2016年08月28日 イイね!

今日もまた、グルメな休日 @ レストラン・コバヤシ! (2016/8/28)

今日もまた、グルメな休日 @ レストラン・コバヤシ! (2016/8/28)「最近はネコかグルメの事しかアップしていない」と書いた昨日のブログに引き続き…、本日もまたグルメネタです。







昨日の夕方にABARTHの修理入庫をしており、この一週間は代車のチンクエチェント生活となるのでそれについてブログをアップをする予定ですが、こちらのネタはまた改めて…。


本日のランチ会場はこちら、「レストラン コバヤシ」です。



前回はクルマ仲間のゆりもさんご夫妻とご一緒させて頂きましたが、今回はクルマではない繋がりの友人2名と一緒に訪問しました。


まずはウェルカム・シャンパンとブドウのノンアルコールドリンクで乾杯。 日頃の激務をねぎらう楽しいランチの始まりです。


本日もいつものようにお任せメニュー。



前回は単焦点19mmと単焦点50mmで撮影しましたが、今回は単焦点19mmのみで。



オートフォーカスだけでなくマニュアルフォーカスも併用しました。 時間をかけずにさっさと撮影できるので、食事優先で考えるとオートフォーカスですが、やはりじっくりマニュアルで撮る方が意図した出来上がりになりますね。

露出優先モードとプログラムオートも併用しましたが、こちらはどちらが良いのかは今一つよくわかっておりません…。 諸先輩方のアドバイスをお願いいたします!



~ お通し ~
九十九里浜産ハマグリのカッペリーニ
根セロリのソース トリュフのせ

かなり珍しいパターン、パスタからスタートです。 ハマグリのエキスが凝縮していて、ハマグリをそのまま食べるよりも強烈な旨味が口の中いっぱいに広がります。


前菜の前の軽い突出しのはずが、かなりのボリューム! 量が多いときは小林シェフがノッている証拠なので、楽しみです~。
刻み海苔みたいなやつは、トリュフ(笑)。



合わせるワインはこちら。 珍しくスペインワインです。 バルセロナ近郊で造っているものとのこと。 軽やかな酸味が良い感じでした。



水はイタリアの硬水を。 色々な銘柄をそろえていますね。




~ 本日のオードブル ~
千葉県産カツオの燻製マリネ 茄子とパセルのピュレ
さまざまな根菜添え

前回に引き続き、今回もカツオを出して頂きました。 ワタクシの大好物です!



前菜2皿目。
フランス ブルターニュ産オマール海老の冷製
様々な野菜 ガスパチョと共に…

夏らしい涼しげな一皿。 たっぷりのオマール海老のうま味が素晴らしい。 ガスパチョの甘みと酸味のコントラストも見事です。
こちらは絞り優先(f/2.8、1/200秒、ISO100)。



こちらはプログラムオート(f/2.8、1/60秒、ISO125)。



料理写真という意味(美味しそうに見えるかどうか)では、下の方が良いのでしょうかね…?


前菜3皿目。
ヴィシソワーズ(洋ネギとジャガイモの冷製スープ)
サザエのムース

サザエのムースのホロ苦加減が絶妙。



ここで次のワインを。
銘柄失念、品種もよくわからず…。



~ 本日の魚料理 ~
熊本県産アカハタの蒸し物
ウイキョウ・ディルのせ ペルノーソース

身のフワフワ感が絶妙。



水分の抜け加減がちょうど良く、素材の状態はベスト。 更に、調理に使った鍋(フライパン?)のサイズが今回は正解だったとのこと。 鍋のサイズで仕上がりがガラッと変わっちゃうんですよ~、と小林シェフからご説明頂きましたが、そこが決め手なの?と、シロウトには良くわかりませんでした…。



~ 本日のメインディッシュ ~
広島県産本州鹿のロースト
ブロッコリーのピュレ ラザニア添え

シッカリした赤味肉をレアで。 「肉を喰ってます!」という感じがします。



光源が奥のほうにあるため、上の写真は逆光状態ですが、下の写真のように浅い角度から撮ると照明の効果を上手く出せるんですね。 今度からはちょっと工夫してみたいと思います。



ゲストの2人はお店のおススメでもある「A5ランプ肉の網焼きロースト」を。 本日は小林シェフの気持ちがノッていたようで、かなりのビッグサイズ! 本当にデカいです。
といいつつ、2人ともあっさり完食していました!



肉料理には赤ワイン。 造り手などは聞き忘れ…、メルローだということしかわかりません。




~ チーズ ~
シェーブルと牛乳のクリーミーなタイプをチョイス。
オートフォーカスで何も考えずに撮ったら、パンにフォーカスしていました…。 失敗。



合わせて甘口の食後酒を頂きましたが、写真なし。


~ デザート ~
ゲストの2人はメニューを見ながら真剣に悩んでいました(笑)



「好きなだけ、何種類でも食べれば?」と言っていたら、メートルの刀根氏が気を利かせて一品をさらっと出してくれました。 お気遣いありがとうございます!
「ゴーヤのアイス」です。 オートフォーカスにしたら、アイス本体ではなく胡椒にフォーカスしてしまっていました…。



そしてデザート2品目、ワタクシは毎度おなじみ「昔風プリン」。



ゲストの2人は白桃のコンポートをチョイス。 シャンパンリキュールのシャーベットも超大盛りでした。


~ プチフールと飲み物 ~
こちらも定番の品がずらりと。




あっという間の3時間、美味しくて楽しい時間でした。 たっぷりのボリュームでしたが、ゲストの2人ともあっさり完食していました。 楽しみながらだと入っちゃうんですかね。
年に1回の恒例行事となりつつありますが、年末までにもう1回開催予定です。

前回の訪問から間を空けないでの訪問となりましたが、料理を変えて楽しませて頂きました。
いつもお世話になり、大感謝です!



Posted at 2016/08/29 00:28:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ 【レストラン コバヤシ】 | グルメ/料理
2016年08月27日 イイね!

遠方よりのゲストとご一緒してグルメな休日を… (2016/8/27)

遠方よりのゲストとご一緒してグルメな休日を… (2016/8/27)最近はネコかグルメの事しかアップしていないような気もしますが…、今回もグルメな内容です(笑)。







関西から素敵なゲストが遊びに来られるという事で、横浜の中華街でランチをご一緒してきました~!

いらっしゃったのはこちら、サオリオリさんとお嬢さん!



そして、S.あおいさんと殿もご一緒して総勢5人での賑やかなランチとなりました~~!

ランチ会場は広東料理の「同發」。 焼き物が美味しいお店です。





挨拶もそこそこに、どんどんオーダーして、どんどん食べる!
おススメしたのは焼き物やこちらのお店の定番料理でしたが、いつ食べても美味しいですね~!

皮付きの豚バラ肉の焼き物。 絶品です!



カリカリの皮とバラ肉の脂の甘みのバランスが絶妙です。
ワタクシと妻は、これを食べにわざわざ出かけております(笑)



安定の美味しさのチャーシューも外せません。



隠れた定番(名物)料理、豚肉のタタキ炒めレタス包み 。



細かく刻んだ盛りだくさんの具材をレタスに包んで食べる一品。 さっぱりと食べることが出来ます。





見つめあう二人…。 でも、レタス包みや箸は離しません。 食に対する執念が…(笑)。



春巻き。



ガブリ!



まだまだドンドン食べますよ~
お店も満員状態、にぎやかです。



海老とカシューナッツの炒め物。 見た目はあっさりしていますが、しっかりとした味付け。



そして、S.あおいさんのご指定の一品、フカヒレの姿煮。
明日の朝はお肌プルプルになっている(はず)、たぶん…。



先日のグルメオフ会でのゆりもさんの作品を拝見して「こういう風に撮ればきれいなのか~」と学習したはずでしたが、結局は食材のアップの写真のみ…。 進歩がありません。


炭水化物がないと不機嫌になる殿のために(笑)、海老チャーハン。



スープ代わりにワンタンもオーダー。



野獣喰いを披露する夫と撮影する妻。 夫唱婦随(婦唱夫随が正しい?)の美しき光景です。
とはいえ、喰らいつくのがワンタンではちょっと迫力不足でした(笑)。



まだ足りないという殿のために(?)、牛バラ肉かけごはん。 中華の香辛料の香りがなんとも良い感じで、大好きな一品です。



いや~、美味しかったですね~。
サオリオリさんとお嬢さんも満足して頂けたでしょうかね…?



食事を堪能した後は中華街を散策。



関帝廟は外側からチラッとだけ…。



女性陣はなにやらお買いもの。 オッサン二人は店の前でボンヤリ佇む…。 よくある光景ですね。

台風接近中につき雨がパラついてきたのでカフェで一休み。
お土産でゲットできて良かったね~~



帰り際には、ワタクシのサソリ号を見て頂いたり。



黒いISと思いきや、ニャーなエンブレムが付いたクルマで来ていたなんて…、なんて贅沢!




段取りもなく、ただ一緒に食事をして取り留めもない話をして、というひと時でしたがとても楽しかったです!

サオリオリさん、短い時間でしたがありがとうございました~。 そして、素敵なお土産もありがとうございました~! 次回は是非、スペシャルなイベントにご一緒しましょう!




Posted at 2016/08/28 00:10:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2016年08月21日 イイね!

我が家に新たな相棒がやって………来た~! (2016/8/21)

我が家に新たな相棒がやって………来た~! (2016/8/21)新たな相棒がやってくるかも? というブログを書いてから約10日、新たな相棒が…、やってきました!!













我が家に新たな相棒がやってくる…かも? (2016/8/9)

前回のブログをアップした際には沢山のコメント、そして相棒当てクイズにご参加頂きました。
ありがとうございました!

MITO (star-gateさん)
プジョー (すみをさん)
お家にいる時間が長くなりそうな相棒 (t-tomoさん)
なんでしょう? 楽しみですね (ゆでこさん)
ラーメンご馳走するから教えて! (totomo.さん)
象印のお釜 (お~いFD2さん)
ニャンコ (しろ。さん)
ワンコ (ガレージハウスさん)
ワンちゃん (ゆりもさん)
ワンコ、フクロウ、ミミズク (ドラ2さん)
ワンコ (S.あおいさん)
ニャンコ (向日葵☆さん)
目が青い猫 (silvermittさん)
猫 (tpdさん)

クルマの車種でスタートしたのに途中からニャンコやワンコに…。

実は、ブログ記事の中に答えを忍ばせてありました。
正解はこちら…
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓




ネコでした~~~

事の発端は約3年前、ワタクシが妻にナイショでIS Fの購入を決めてしまい、その事を妻に伝える(事後報告!)ためにいきつけの寿司屋に誘った日に遡ります。



カウンターで鮨をつまみながら、「今乗っているアウディA5を売って、レクサスのIS Fっていうのを買う事に決めたよ。 そして、サーキットを走ろうと思っているんだ」と切り出しました。



あっけにとられる寿司屋の親方と妻…。 妻は、ワタクシが勝手に車の買い替えを決めたことにびっくりしていると同時に、自分の決心(?)を伝えようとしていたキッカケを失ってしまった事に落胆していました。 本当はこのタイミングで「ネコを飼おうと思っている!」とワタクシに伝えたかったそうです。

それから3年の間、ネコを飼いたい気持ちに変化はなかったようですが、最近になって改めて思う事があったようで、改めて「ネコを飼います」と本気で言ってきました。

話を聞くと、ペットショップやブリーダーから子猫を譲ってもらうのではなく、いわゆる「保護ネコ」を引き取りたいとのこと。
保護ネコ」は、元の飼い主が何らかの事情で飼い続けることが出来なくなったネコを個人または保護団体が引取り、里親が見つかるまで保護されているネコの事です。

妻の友人に保護ネコを2頭飼っている方がいて、その方を通じて紹介して頂いたボランティアの方とお会いするチャンスがあり、妻が出掛けて行きました。

引取りを希望している人が本当に飼うことが出来るか、そしてネコとの相性はどうなのかということを判断するために事前に顔合わせがあります。 妻がボランティアの方のところを訪問し、引き取りたいネコと対面しました。
(保護されているボランティアの方の撮影)



妻が候補に考えていたネコは約1歳、メスの茶トラです。
ボランティアの方のもとに引き取られてから約半年、臆病でとてもおとなしいネコとのこと。



妻が訪問している間は微動だにせず、気配を消してネコ用のトイレの中でじっとしていたとのことです(笑)



ネコとの初対面から約2週間、本日我が家にやってきました。
ボランティアの方がわざわざ連れてきてくださいましたが、飼う環境のチェックやこれからのアドバイスなどもその目的とされているとの事です。 興味本位で中途半端に飼いたいという引き取り手を防止するとともに、ネコが安心して生活できるようにとの配慮です。

事前に用意したケージやトイレなどを確認して頂き、トイレの砂やエサの種類などもしっかりアドバイスして頂きます。



え? ケージに入れちゃうの? と思いましたが、既にオトナになっているネコ、そして引き取られるようになったいきさつなどを考えると慣れるまではケージにいれておき、慣れたら出してあげるようにした方が良いとのアドバイス。
そうしないと「家庭内野良ネコ」になってしまい、抱っこできない・爪を切れない・病院に連れて行くことも出来なくなってしまうなどの弊害が出る可能性が無きにしも非ず、との事でした。



ネコがうちにやって来たからといって今後もずっと飼うことが出来るというわけではありません。 これからしばらくの間は「トライアル期間」として、飼い主とネコがうまく共同生活をできるかを見極める期間が始まります。

相性が合わない場合、なつかない場合など様々な理由で飼い続けるのが難しいとなった場合にはボランティアの方がネコを連れ帰ることになります。 厳しいようですが、あくまでネコが幸せになることを優先した考え方、素晴らしいと思います。 そこまで責任を持って保護されているボランティアの方たち、その信念のある活動に頭が下がります。


我が家に来てから約半日、ケージの中で心細い声を出しているネコ。 環境の変化で不安がいっぱいだと思います。 そんな思いを1日でも早く払しょくしてあげたいですね。 そのためにも、これからの毎日お互いの気持ちが近づくことを願いながら、ネコと付き合っていきたいと思います。


堅苦しいことを長々と書きましたが、うちのネコ、可愛いですよ~~~!





なお、クイズに正解されたのは以下の4名の方々!
しろ。さん
向日葵☆さん
silvermittさん
tpdさん

おめでとうございます~~!
小田原ラーメンをご馳走します!ワタクシの指定する日時に現地集合でお願いします~(爆)!
目は青くないので、silvermittさんはトッピングは自腹でお願いしたいと思います(笑)

t-tomoさんはたぶん正解だと思いますがはっきり書いていないので、半分正解! こちらもトッピングは自腹で!

なお、往復の交通費は自己負担ですので、心してお出かけ下さい(笑)!

特別賞は「象印のお釜」と解答されたお~いFD2さん! トッピングをご馳走します(笑)!

そして、1人で3票も投票されたドラ2さん、残念ながら3票とも不正解でしたので、3杯奢って頂きますよ~(笑)!



無事にトライアル期間が終わったら、是非うちのネコに会いに遊びに来て下さい~~!


Posted at 2016/08/21 23:56:09 | コメント(10) | トラックバック(0) | ネコ | ペット
2016年08月14日 イイね!

至極のランチを素晴らしいメンバーで… @ レストラン・コバヤシ! (2016/8/14)

至極のランチを素晴らしいメンバーで… @ レストラン・コバヤシ! (2016/8/14)タイトルの通り、文字通り「至極」のランチを楽しんできました!







ご一緒したのはゆりもさんご夫妻。 「大先輩」なお二人にお付き合いいただき、真夏の午餐を楽しむために東京の東の端っこの方へ。 目指すは、ブログに何度か載せていますが、ワタクシのお気に入りの「レストラン コバヤシ」です。
(お店のホームページより転載)



過去の訪問時のブログ記事はこちら。
21st Anniversary......... (2016/4/9)
レストラン コバヤシ (2016/2/6)


まずはシャンパンで乾杯(写真無し)。 日本にはまだあまり入って来ていない銘柄だそうですが、ピノノワールを80%以上使っているとの事で、ふくよかな味わいです。

事前にお店と相談して決めたメニュー、本日はデザートまで入れると7皿構成。
食事の状況に応じて急遽1皿追加して頂き、合計8皿、加えて食後のチーズを追加オーダーして合計9皿構成となりました!



料理に合わせるワインは全てグラスでお任せです。 料理の個性を引き立てるように酸味・コクなどベストマッチのものを、料理の皿それぞれに合わせて出して頂きました。

シャンパン、白ワイン4種類、ドライシェリー、赤ワインの合計7種類! よく飲みました。



なお、料理の写真はかなり低レベルでしたので…、きれいな作品はゆりもさんのブログでご覧ください。
  ↓
日曜日のフレンチランチ ~レストランコバヤシ~



~ お通し ~
和歌山県産アユのパテ
メロンのジャム きゅうりのサラダ


初っ端からピンボケですが…、夏の定番、アユの身と肝を凝縮したパテです。 苦みと旨味が口の中に広がります。 メロンのジャムの甘み、そしてきゅうりのサラダの塩味を順番に味わう事で、ワインと料理のマッチングを楽しむことが出来ます。

合わせるのは「Pouilly Fume」。



~ 本日のオードブル ~
オードブル 1皿目
富山県産白バイ貝のマスカルポーネチーズ和え
ジン・ライムゼリー


こちらは新作の白バイ貝のオードブル。 湯通ししたような歯ごたえはプロのテクニックを駆使した「洗い」によって出しているとのこと。 ジン・ライムの酸味がアクセントになり、爽やかな夏の雰囲気を感じさせてくれます。


合わせるのは「Pouilly Fuisse」。



オードブル2皿目
千葉県産カツオの燻製マリネ 茄子とパセリのピュレ
さまざまな根菜添え


こちらも初夏の定番、カツオです。 例年は冷燻のみで仕上げるとの事ですが、今年からは温薫も加えて進化させたバージョンとのこと。 カツオのもつ旨味を凝縮させ、そこに燻した香りが加わって、お酒が進みます(笑)。
添えてある野菜も一手間二手間かかっていて、更にお酒が…(爆)

合わせるのはアルザスのリースリング(銘柄失念)。



オードブル3皿目
(急遽追加の一皿)
鹿のカルパッチョ サマートリュフ添え


ぜひ味見してみて下さい、ということで出して頂きました。 見た目は至ってシンプルですが、2週間以上かけてしっかりと味をしみこませて熟成させた、深い味わいです。

白ワインではパンチにかけるという事で、ドライシェリーをペアリングで。 これ、合いますね。
酔いが回っていて、全くピントが合っていません(苦笑)。



オードブル4皿目
北海道産ウニのサラダ ウイキョウ・ディル風味 ホタテ貝の燻製のせ


こちらも新作。 シンプルな料理に見えますが、すべての食材のバランスが見事で味わい深い一皿です。 これ、かなり好きですね。

合わせるのは「Meursault」。 味わい深いワインです。
もうピントが合っているか合っていないかもわからない状態です…。



「写真はあまり頑張らないと思うけど…」と言われていたゆりもさんですが、料理とお酒が進み、どんどん楽しくなって来られたようで(笑)、助手の方(ご主人という別名もある方…)に指示を飛ばし、「作品」を撮影されていました。 フルサイズ機 + 100mmマクロの威力、仕上がりが楽しみです~~(笑)!



~ 本日の魚料理 ~
淡路産赤舌平目の蒸し物
ウイキョウとディル ペルノーソース


魚料理は赤舌平目。 「赤」は主に関西で流通していて、関東はほとんどが「黒」だそうです。 フワッとした身の食感、でも味は濃い。 赤と黒の違いは…、どちらも美味しいのは間違いないです(笑)。


~ 本日のメインディッシュ ~
特選 A5 和牛ランプ肉の網焼きロースト (写真なし)

広島県産本州鹿のロースト ブロッコリーのピュレ ラザニア添え



ウサギとフォアグラのパイ包み焼き 南フランス風野菜 バルサミコ酢ソース



メインはそれぞれ違う料理をオーダーして、少しずつ味見です。
ワタクシはこれまた新作のウサギの料理にしました。 パイ包みはあまり食べないのですが、ウサギの肉の風味とパイ生地が良いマッチングでした。

「うさぎちゃん、可愛いのに…。 泣きながら食べることになりそうですね…」とおっしゃられていたゆりもさん、一口食べて「あら、美味しい~」と目を輝かせて召し上がっていらっしゃいました~(笑)。

赤ワインも頂いた(はず?)のですが、話に夢中で銘柄などは全く記憶にありません。 あれ、飲んでなかったでしたっけ???

ワタクシのおススメはランプ肉の網焼きローストだったのですが、お二方とも気に入って下さったようで、おススメした甲斐がありました。 この料理、シンプルですが奥深い味ですので、興味のある方は是非お知らせください。一緒に行きましょう~(笑)!


~ チーズ ~




デザートの前にチーズを追加。 いつも6~8種類くらいを常備しているので、その時の好みに応じて楽しめます。 ブルー、ウォッシュ、シェーブルなどなど、全種類を少しずつ取り分けてもらい、みんなで味見しました。



~ デザート ~
昔風カスタードプリン



ゴーヤのアイスクリーム


ワタクシは相変わらずプリン。 毎回これに確定です。


~ プチフール ~
ゴボウの餅菓子・メレンゲ・焼き菓子
食後のコーヒーと共に、軽いお菓子を。 メレンゲ、口の中で溶けます。



気が付くと食事をスタートしてから3時間半経過。 よく食べ、よく飲み、よく笑いました。

色々な話をさせて頂きましたが、クルマ以外の趣味の話や若かりし頃の仕事の話など、思わぬ共通点があったりして、楽しい時間はあっという間に過ぎました。
いや~、それにしても素敵な時間でした。 ありがとうございました~~!



次回のグルメオフ会は、都内某所の寿司屋へ、そしてジビエが解禁になったらコバヤシに再訪予定です~~!



Posted at 2016/08/14 23:14:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ 【レストラン コバヤシ】 | グルメ/料理
2016年08月13日 イイね!

キリ番 64,000km (2016/8/13)

キリ番 64,000km (2016/8/13)IS Fのキリ番、64,000kmです。 今回は高速道路走行中のため記録写真なしです。
前回は7月5日でしたので、40日ほどでの達成です。 ABARTHを購入したタイミングのため、IS Fに乗る機会があまり多くありませんでした。









この1,000kmでのイベントは、何といっても袖ヶ浦での豪華走行会ですね~。

クルマ三昧の夏の三連休 ~ 最終日は… 「夏のコソ練」 & マル秘スペシャルイベント! (2016/7/18)



いつもお世話になっているスポ走メンバーでの走行に加えて、インタープロトの高橋さんの特別なアレンジにて、平手晃平選手をお迎えして同乗走行をして頂いたり。



初めての袖ヶ浦での走行、ビビりながらでタイムを考える余裕もありませんでしたが…、楽しい1日でした。



(Photo by tpdさん)



昨日は予定外の妻の実家への帰省。 お盆休みの帰省ラッシュに見事にハマり、かなり疲れたショートトリップでした…。

次の1,000kmではこれまたスペシャルなFSWスポ走への参加を考えていましたが、仕事の都合で参加が微妙に…。 もう少し走り込まないといけないのですが、なんとか都合をつけたいところです。


Posted at 2016/08/15 08:56:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 《過去ログ》キリ番【IS F】 | クルマ

プロフィール

「《実録》スピード違反とその顛末 (2025/5/24 ~ 8/14) http://cvw.jp/b/1983456/48480260/
何シテル?   08/15 00:07
LEXUS IS F DST(MY2014、TRD/CCS-P Stage-2実装)に乗っています。 富士スピードウェイでスポーツ走行を楽しんでいます。 3年半...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
78 9101112 13
14151617181920
212223242526 27
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

福島県 高湯温泉 安達屋旅館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:08:47
Second Stage センターダクトパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 09:56:30
Data System TV-KIT FTA638 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:45:22

愛車一覧

レクサス IS F IS F DST CCS-P Stg-2 (レクサス IS F)
2017年3月18日(土)納車。納車時走行距離 19,245km。 2014年モデルのL ...
スバル レイバック スバル レイバック
LEVORG LAYBACK limited EX 1.8Lターボ/AWD/CVT 20 ...
スバル XV スバル XV
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight 2018年3月23日(金)納車 20 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
595 COMPETIZIONE 2016年7月9日(土) 納車。 2018年2月26日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation