新しい相棒、黒DSTの車検のために某ディラーに伺ったときにじっくり観察(&ほんのちょっと試乗)したLC500hの写真をまとめました。
だいぶ前からネットで写真を見たり噂を聞いていたLC
実物を初めて見ましたが、初見の感想は「デカい!」でした…(笑)
撮影はすべて「SONY α7II + SEL1635Z」です。
じっくり見ていくと、曲線が見事なボディ形状、そしてかなり質感の高い内装などを実感。
優雅ですね。
スピンドルグリルもだいぶ馴染んできました。
グリルからボンネットへ続くプレスラインもキレイですね。 このあたりの造形はどんどんと進化して洗練されてきているようです。
ヘッドライトユニットの造形もかなり複雑。 内部の塗装(ラッピング?)にもこだわりがありますね。
こういうシチュエーションこそPLフィルターの出番なのでしょうが、持って来ていませんでした…。
リアのデザインも複雑。
リアフェンダーが大きく張り出したかのように見えるデザインはかなり好きです。
ここが一番好きなところ。
撮影のクオリティが低く、美しさを表現できていないのが悔やまれます…。
縦長になったライトの意匠、個人的にはまだ馴染めません…。
内装のクオリティの高さも特筆すべき点です。
実際にシートに座るとより一層そのクオリティを実感できると思います。
ちょうど来店されていた、サーキット走行をされているみん友さんともお話させて頂きましたが、「ヘルメットをかぶると頭がぶつかるね…」というのが、このクルマの性格を物語っているかもしれません。
デビューが噂されている「LC F」だとそのあたりが改良されるのかもしれませんが、このクルマでサーキットを走る人はバケットシートを装着してポジションを調整されるような方ばかりなんでしょう。
ゴルフバックは1個がやっとという収納スペースやワンマイルシートの後部座席などを考えると、純粋にクルマを楽しむためにちょっと出かけるためのクルマ、という感じですね。
やっぱりPLフィルターがあれば…
最後に、ディーラーから最寄駅までのホンの短い距離でしたが助手席に乗せていただきました。 SCさんはモータースポーツをサポートされている筋金入りのクルマ好き。 信号待ちからの短いダッシュを体感させていただきましたが、モーターならではの鋭い出足とサウンドエフェクトがなかなかよい感じでした。
「F」シリーズと同じ5リッターエンジンを搭載したLC500はもっと楽しめるのでしょうね。 購入予定の方がいらっしゃるので、納車されたら是非同乗させていただきたいですね~(笑)!
【 追加 】
フロントバンパーとボディの接合部分のアップ
プレミアムスポーツとして既に高い評価を得ているLEXUS IS F。
その魅力を、そしてパフォーマンスをさらに高い次元に引き上げたい。 LEXUS IS F "Circuit Club Sport Parts"の開発は、我々TRDにとっても大きな挑戦でした。
長年にわたる自動車メーカーとの親密な関係で 築いてきた量産車開発の技術と経験、GT500に代表されるレース車両開発のノウハウ......。 単なるパーツメーカーに留まらない、我々TRDだからこそできることを妥協することなく突き詰め、時間と労力を惜しまずに開発は進められました。
軽量化と高剛性が必要なパーツにはカーボン、チタン、マグネシウムといった高価な素材を採用しました。加工に手間・技術・ノウハウが必要な素材ですが確実に目的を実現できます。
性能に裏づけされたカーボン・パーツは、高品位なクリア塗装仕上げでその存在を主張します。コクピットに収まった時、ドライバーはインテリアパネル、フロントウインドウ越しに見えるエア・アウトレットや、ミラーに映るリヤ・スポイラーに心を昂ぶらせることでしょう。そして、走り出してすぐに、大きく変わった走りの質感を体験することになります。
LEXUS IS F "Circuit Club Sport Parts" がもたらす走りの質感は、まさに上質そのもの。 CFD解析、実車風洞実験、ポストリグ評価といったレーシングカー開発手法による徹底的なデータ解析と開発ドライバーが納得するまで走り込み評価を繰り返すことで、狙いどおりの素直でリニアな運動性能を実現しました。その作業はスプリングレートの見直しからスタビライザー剛性とダンパー減衰力の変更、そしてタイヤサイズの変更にまで及びました。
さらに車体の基本スペックを煮詰めた上で、前後のスポイラーで空力バランスを最適化。しなやかで柔らかい乗り心地でありながら、安定したロールバランスとニュートラルなステアリング特性、そして強烈なダウンフォースがもたらす圧倒的な安心感が、ハイスピードドライビングの楽しみをお約束します
カーボンボンネット
【 ウェブより転載 】
カーボンウィング
【 ウェブより転載 】
サスペンションキット
【 ウェブより転載 】
LSD
【 ウェブより転載 】
パフォーマンスダンパー
【 ウェブより転載 】
ブレーキパッド
【 ウェブより転載 】
もともと特別なクルマであるIS F、更なるスペシャルモデルであるDST、それに加えてのCCS-P Stage-2。
名前が長すぎる感がありますが(笑)、メーカー純正チューンアップの最高峰のひとつであるのは間違いないでしょう。
そして、そして、その車両を更にチューンしてあるんです(驚愕)。
HKSでの現車合わせのコンピュータセッティング
前オーナー様のこだわり、ハンパではありません。
こんなスペシャルなクルマを乗りこなすテクニックは全くありませんが…、少しでも操れるようにこれから楽しみつつ勉強していきたいと思います。
変態ばかりだった青F組から、ド変態しかいない黒F組に移籍させて頂きますが(爆)、これまで同様よろしくお願いいたします~~!
本日より車検のために某ディーラーに入庫中のため、本格始動は3月末の予定です。
某グルメの聖地でお披露目オフ会を開催予定ですので、是非ご参加ください~~(笑)!
「うどん県食い倒れツアー」、Vol.2はうどん・うどん、そしてうどんです!
お寿司の翌日は、うどん(&観光)の日。
星の数ほどもあるうどん屋、どこが良いかは今一つ分かっていません。
そんな時は…、「香川」、「うどん」、といえばこちらのお方! うどんちゃん!
ん……?
贅沢にも、うどんちゃんに本日のガイド役をお願いしました!
観光については次の書き込みにまとめるとして、今回はうどんにフォーカスしてまとめてみたいと思います~
<<注>> 【RX100】と記載のある写真以外は、「α7II & SEL1635Z」での撮影です。
朝8時に集合して早速向かったのはこちらの店。
一見しただけではうどん屋とはわかりませんね。
うどんちゃんに教えていただいた、営業しているか休みかが遠くからわかる目印…
営業している時は回っているそうです! なんと合理的!
山下うどん!
なんでも、この「郵便局集配職員休息所」というのが美味しいうどん屋の証だそうです。
中に入ると、そこはうどんワールド!
うどんを打ち、薪釜で茹で、天ぷらを揚げる。
【RX100】
ガスの臭いがうどんに移るのを嫌い、薪釜にこだわる店もあるそうです。 また、使う水にもこだわり、毎日湧水を汲みに行く店もあるとのこと。 シンプルな料理だからこそ、ディテールに拘るのでしょうね。
使い込まれた釜、凄いですね!
昭和な雰囲気、落ち着きます(笑)
朝早めの時間に伺いましたので空いていますが、もう少し遅くなると大混雑だそうです。
それにしても、小(1玉)150円、大(2玉)280円、特大(3玉)400円って…、安すぎますね!
【RX100】
それぞれのお店での美味しい食べ方がありますので、ここはうどんちゃん大先生に決めて頂きます。 こちらでは「温かいうどん & 海老のかき揚げ」を頂きました。
師匠の忠告に従い、(小)を選択。
朝早い時間のほうがダシも天ぷらも美味しいそうです。 やはり、それぞれのお店の特徴をご存知の方ならではの攻略法ですね(笑)
まずはダシを一口。 なんと言うのが良いのでしょうか、表現できませんが…、
もの凄くうまい~~~!
イリコの香り、醤油のバランス、うますぎます~
師匠も満面の笑みでピース!
麺はいわずもがなの食感、味、のど越し。
【RX100】
かき揚げは、海老が密集してうま味のかたまりです。 ダシに浸ると美味しさ倍増~。
(小)にしたことを若干後悔しつつ…、あっという間に完食です。
朝からテンションあがりまくりでした。
ご馳走さまでした~! 美味かった~~~! でも、まだまだ食べられる!
ということで…、うどんちゃんのGTうそ800号でうどん屋のハシゴです。 なんと贅沢な…!
移動のあいだに観光を挟んでいますが、それは次回のブログでまとめるとして…
2軒目はこちら!
午前中の早めの時間ですが、長蛇の列です。
長田 in 香の香!
看板にもあるように、なんといっても釜揚げうどんが美味しい店です!
行列に圧倒されていましたが、「大きな店だから、すぐに入ることが出来ますよ~」と余裕のうどんちゃん。 「これだけ並んでると結構かかるんじゃないのか…?」 と一瞬ビビッていましたが、本当にあっという間に入店出来ました。
自分たちだけで来たら入ってなかったかもしれませんね…。
毎日毎日むちゃくちゃ忙しいだろうに、注文の仕方も食べ方もわからない観光客を相手に終始笑顔で応対してくれるお店のスタッフの皆様。 素敵ですね。
「釜あげ」か「冷し」のみ。 いつかは「たらい」に挑戦してみたいですね…。
着席するとあっという間にうどんが到着!
「大」にしようと思いましたが、今日のこの先の食べる量がよくわかっていなかったので、念のため「小」にしておきました。
あつあつのお湯の中につやつやのうどん。
【RX100】
ダシは大徳利で提供されます。 湯煎しているため、徳利自体が激熱です…。
うどんちゃんに注ぎ方を伝授して頂きます。
隣の席に座っていた観光客の若い女性グループが尊敬のまなざしでうどんちゃんを見つめ、その注ぎ方を真似しています(笑)
すーっと綺麗に注ぐさま、さすが食べ慣れている地元の方は違いますね。
妻も見よう見真似にチャレンジしますが、安定しなくて四苦八苦。
もたもたしないで早く食べましょう~!
もの凄くうまい~~~!
アツアツのお湯で表面がとろっとした麺、それでいてコシがしっかりあるので、食感と味わいが重層化しています。 とろっとした麺の表面にしっかりとまとわりついてくるダシの絶妙な温度、香り、旨味! 計算し尽くされた美味さですね。
「小」はあっという間に胃袋に消えました。 足りない分は妻から奪取して調整…。
ご馳走さまでした~。 山下うどんとはまた違う美味しさ、うどん県、恐るべしです…!
また観光を挟みますが、割愛。
そして、またまたGTうそ800号で移動、3軒目に突入です!
お店はこちら、「手打うどん さぬき麺輝屋」です。
もともとはイエローハットの店舗だったというこちらのお店はかなりの大型店です。
【RX100】
お昼時ということもあり、こちらも行列ですね。
店内で製麺しています。
香川では当たり前なのかもしれませんが、こういう光景が日常的なのは全国でもこの地域のみでしょうね。
【RX100】
【RX100】
こちらは温かいもの、冷たいもの、さらにはご飯ものまでかなり沢山のメニューがあります。
師匠のおすすめに従い、こちらでは冷たいものをオーダーしました。
薬味は入れ放題。 ぜいたくな気分になれます。
オーダーの際に、「間違っても大盛りにはしないでね! ダメだからね!」 と何度も念を押されました。 「そんなことを言っても、そこまでではないんじゃないの…」なんて甘く考えていましたが、念のため忠告に従って「中」サイズのぶっかけ(冷)をオーダーしました。
出てきた丼を見て…、ごくりっ…、とつばを飲み込みました。
デカい!
「大」にしなくて正解でした。 隣のちくわ天のサイズと比較してご覧ください…。
一口食べて…
やっぱり、もの凄くうまい~~!
美味い、というしか表現のしようがありませんね。
しっかりと絞めた冷たい麺は角が立っていてキリっとしたコシがあります。 とはいえ硬いわけではなく、弾力がありつつ、噛むと小麦の美味さが口の中に拡がります。 素晴らしい~
妻がオーダーしたのはひやかけ。
冷たい麺と冷たいダシの組み合わせ、これも本当に美味い!
麺の美味さと、冷たくしたからこその鋭いダシの美味さが口の中いっぱいに拡がりますね。
どうすればこんなに美味しいものが作れるのでしょうか。
【RX100】
うどんちゃんも大満足のピースサイン。
いずれも甲乙つけがたい美味さですが、ひやかけのほうがより一層美味しく感じました。
次回はひやかけの「大」に挑戦したいですね~~~(爆)
3軒ハシゴしたうどんツアー、同じ「うどん」とはいえ、その方向性やこだわりが大きく違ってそれぞれの個性が光っています。 うどんの奥深さを垣間見た気がしました。
うどんちゃん、素晴らしいお店を紹介いただき、そしてその背景や歴史などの解説、そしてなによりも楽しい時間をありがとうございました~~!
あと2軒くらいは行けたかな…、行きたかったな…、妻がギブアップしなければ…。
次回は「クルマ & 観光」 編をお送りします~
福島県 高湯温泉 安達屋旅館 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/03 23:08:47 |
![]() |
Second Stage センターダクトパネル カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/02 09:56:30 |
![]() |
Data System TV-KIT FTA638 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/27 10:45:22 |
![]() |
![]() |
IS F DST CCS-P Stg-2 (レクサス IS F) 2017年3月18日(土)納車。納車時走行距離 19,245km。 2014年モデルのL ... |
![]() |
スバル レイバック LEVORG LAYBACK limited EX 1.8Lターボ/AWD/CVT 20 ... |
![]() |
スバル XV SUBARU XV 2.0i-L EyeSight 2018年3月23日(金)納車 20 ... |
![]() |
アバルト 595 (ハッチバック) 595 COMPETIZIONE 2016年7月9日(土) 納車。 2018年2月26日 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2000年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |