• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎすぎすぎのブログ一覧

2017年08月26日 イイね!

上海出張! (2017/8/23~26)

上海出張! (2017/8/23~26)今年3回目の海外出張は上海。 3泊4日でびっしりとスケジュールが詰まってバタバタでしたが、なんとか任務完了しました。












上海での任務は2つ。 一つは直属上司(ドイツ人)との打ち合わせ、もう一つはアジア全体(といっても日本・韓国・中国だけですが)のグループミーティングへの参加です。

…… などと堅苦しいことを書いてみましたが、このブログはほぼグルメレポートのみ、かなりゆる~いものになっております~(笑)


出発日。 TCAT 7:00発のリムジンバスで羽田空港へ。
到着後、すぐにANAのラウンジで朝食です。
フライトの出発時間が重なっているためか、ラウンジ内は大混雑。



なんとか席を確保して、ラウンジ名物のカレーライスを頂きました。
先日の韓国出張の際にはJALのラウンジでカレーを食べましたが、ANAも負けず劣らず美味しいですね。



上海/虹橋空港までのフライトは2時間半ほど。 機内はビジネスもエコノミーもほぼ満席です。



機内食は近距離便にしてはしっかりと充実しています。



空港からは送迎サービスでスムーズにホテルまで移動。



上海らしからぬ(?)青空ですね~



今回の宿泊先は「コートヤード・マリオット」。



わりと新しい施設のようで、パブリックスペースも部屋も綺麗です。



物価が上がってきている中国でもホテル代はまだまだ安く、このクラスのホテルでも1泊10,000円以下で泊まることができるのは助かります。
最近のトレンドのシースルータイプの浴室。 広く見えるので良いのでしょうね。



チェックイン後、荷物を置いて会社に向かいます。 上司(ドイツ人)と上海の現地法人のスタッフ(中国人)と一緒に来年の予算についての打ち合わせ。 もう来年の話なんですよね、早いなぁ…。
なお、仕事風景の写真はありませんが、ホントに仕事しています。 ホントです(笑)

仕事を終え、ディナーのために会社から1時間ほどかけて上海のダウンタウン・エリアまで出掛けます。 高速道路などがしっかり整備されていますが、クルマの増加に対応できないようで至る所で激しい渋滞が起こっています。 毎日これだと大変ですね…。

ディナー会場はこちら。



雲南地方の料理を出すお店だそうですが、雲南料理とはどんなものかはよく分かっていません…。



照明を落としてダークな感じの店内。 かかっている音楽や内装も伝統的な中華料理レストランとは違ってスタイリッシュな感じ。







出される料理は香辛料などはあまり使わず優しい味わいのものばかり。 日本人の口にもよく合い、美味しいです。



どんな料理かをその都度説明してもらっていましたが、今となっては殆ど覚えていないので写真をざっとまとめたのみです。



合わせるお酒は、CEO(スイス人)/CFO(ドイツ人)が決めると自然とワインに。 ヨーロッパより割高だとブツブツ言っていました(笑)



多種多様な人種が集まると話題も多岐にわたり、なかなか楽しいひと時でした。



ディナーを終えてホテルに戻りましたが、大人数で取り分けたためかなりボリュームが少なく、まだ食べられる気分…。
海外に行った際の恒例行事、「ホテルのクラブハウスサンドイッチ食べ比べ」を実施することにしました。 ルームサービスの際に英語が伝わらずに苦労しましたが…、きちんとオーダー通りの品が到着しました。
味は、「まぁ、こんなもんかな…」位でしょうか。



2日目、ホテルのレストランでの朝食からスタート。



なかなか充実しています。 しっかり食べて、今日も一日がんばります~



本日はグループミーティング、仕事の内容は割愛して…、ランチ。 ケータリングでの提供でしたが、スタート時間から遅れて到着したためほとんど残っておらず、質素なものになりました(笑)



午後もしっかり仕事をして…、ディナーです。 本日は宿泊先のホテル内のレストランにて。



伝統的な中華料理ですね。



大皿でどんどん出てきます。





シッカリとした味わい、なかなかイケます。



下の2品(川魚のから揚げ・甘酢餡かけ、鶏の焼き物)がオーソドックスながら安定した美味しさでした。



中国で言う「乾杯」は本当に「乾杯= Bottoms up= 飲み干す」なので、こういったハードリカー(52度!)を持ち出されるとかなりキツいです…。



小龍包が〆替わり。 本日もよく食べました(笑)



さて、3日目。 深夜に激しい雷雨があり、蒸し暑い朝を迎えました。
本日の朝食は中華テイストを入れてみました。 中華料理の麺は基本的にコシがないのですが、これはこれでアリな美味しさですね。



午前中の仕事を終えて、ランチ。 本日もケータリングですが、早めに列に並んでしっかりと料理を確保しました(笑)



午後も仕事をしっかりこなして、任務完了です。
そして、ディナー。 食べ物の事しか書いておりませんが、出張の記録をしたためたブログですのでお間違いのなきよう…(笑)

本日もダウンタウンまで移動ですが、結局1時間半くらいかかりました。 上海は本当に大きな街で、移動するのも大変です。 街中では思ったよりもレクサス車を見かけました。 多かったのはNX、RXなどのRV系でした。


ディナー会場はこちら。 世界で2番目に高いビルの中にあるお店で、なかなか高級そうな店構えです。



ダイニングスペースは天井が高く高級感たっぷり。 テーブルまで案内してくれる女性スタッフも素敵な方でした(笑)



かなりの種類を食べましたが料理内容はほとんど覚えていないので、写真のみざっくりとまとめました。





一番おいしかったのは下の二品。
ハタの美味しさは間違いなし!



豆腐をスープで煮込んだシンプルな料理ですが、スープが絶品!



大満足のディナーのあとは、さくっと観光です。 レストランが入っているビル(上海タワー、高さ632mで世界で2番目に高いそう)の上の展望フロアへ行ってみることに。 下の写真の右端のビルです。 隣の青いビルが世界で4番目に高い「上海ワールドフィナンシャルセンター」、高さ492mです。



スケールの大きい眺めです。 東京は…、負けてますね。



超高速エレベーター(三菱電機製)に乗って、全く振動も音もなくあっという間に最上階の展望フロアまで。

展望フロアからの眺めは…、あいにく雲がかかってすっきりと見えませんでしたが、巨大な上海の夜景が楽しめるところのようです。



これにて上海出張もほぼ終了です。

帰国日。 朝食は変わり映えしない感じですが、味は良いのでしっかりと楽しめます。



送迎サービスを利用して上海/浦東空港まで約1時間15分。

  

往路は羽田発でしたが、復路は成田行きです。 マイルを使って事前にビジネスクラスにアップグレードしてあります。



チェックインはスムーズに進みますが、セキュリティチェックやイミグレーションは相変わらず長蛇の列ですね。 でも、強引に割り込む中国人は全く見かけず、マナーは向上してきているようです。

お土産を購入し、中国国際航空のラウンジで時間調整。



食事も充実しているので、味見をしないわけにはいかないでしょう。



ん~~~、可もなく不可もなく…、ですね。



搭乗時刻になったのでゲートに移動しますが、搭乗予定の機材がまだ到着していない模様。 アナウンスによると、「空港が混雑しており、着陸順番待ちだったため到着が遅れます。 それに伴い搭乗開始も30分遅れの予定」とのこと。 浦東空港の混雑は日常茶飯事、仕方がないですね。



折り返して成田に行く予定の機材がやっと到着。



予定より30分ほど遅れての搭乗です。



今回なぜビジネスクラスにアップグレードしたかというと、長距離路線で使用するB787-8機材を使った便で「スタッガード」のシートになっていたため。 以前のドイツ出張で利用しましたが、プライベート感があって非常に快適でした。
(イメージ写真)



ところが、機材変更があったようで、搭乗してみるとB787-8ではありますがこちらのコンフィグの機材でした…。
(イメージ写真)



あぁ…、せっかくアップグレードした意味がない…。 とはいえ、機材は非常に新しくて快適なシートであるのには変わりがないので、短い旅を楽しむことにします。

プッシュバックして、さあ離陸となるはずが、ボーディングブリッジから数メートルのところで停止してしまいました。



しばらくすると「空港内混雑のため、管制塔の指示により離陸まで1時間ほどかかります」との機内アナウンスが。 あらら…、そんなに待つのか…。

さすがビジネスクラス、すかさずドリンクサービスとおつまみが配布され、アメニティグッズや飴なども頻繁に提供してくれます。 アップグレードして良かったと実感しました。



1時間ほど経ったころ、アナウンスがありました。 「出発に関してですが、更に30分ほど待機する旨の指示がありました」とのこと。 まぁ、あり得ますよ…。 映画でも観て待ちましょう。

そして30分後、「大変お待たせしました、滑走路に向けて移動します。 ただし、当機の離陸の順番は6番目とのことで、お時間がかかることが予想されます」とのアナウンス…。確かに、離陸の順番待ちで大行列しています。



やっとのことで離陸! 結局機内で2時間半ほど待機していた事になります…。 到着予定は2時間遅れの19時とのこと。



2時間遅れの「昼食」です。



飲み物はシャンパンにしました。 空の上で飲むと酔いが早く回るので、1杯で終了…。



のんびりと食事を楽しみます。



夕焼けの中の富士山。



余裕のある座席でのんびり過ごすことができたので、出発の遅れによる疲労は最小限でした。



成田からリムジンバスでTCATまで。



これにて上海グルメツアー…じゃなかった、上海「出張」が終了です。
ごっそり持たされた宿題をこれからこなさなきゃ…。



【 おまけ 】
帰ったら 「このオッサン、誰??」 という感じでスルーされました…。



Posted at 2017/08/28 21:37:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行/出張 【海外】 | ビジネス/学習
2017年08月24日 イイね!

クラウド・ファンディングに参加してみました~! (2017/8/24)

クラウド・ファンディングに参加してみました~! (2017/8/24)Facebookでたまたま目についた製品が面白いなと思い、その製品を手に入れるべくクラウド・ファンディングに初参加しました~









ポピュラーになってきた「クラウド・ファンディング」ですが、ちょっと怪しいかも…と思ってしまうのも事実。 その仕組みの勉強も兼て割と地味目な、そして安価なファンドを選択してみました。



今回初めて知りましたが、多くのファンドの取りまとめをする会社が結構あるんですね。 今回利用したのは「KICKSTARTER」というアメリカの会社。 サイトも使いやすく、しっかりした感じで安心できました。



目についた製品というのがこちら。 小型のスマートフォンです。
Jelly



ありふれた製品だとは思いますが、小さくてもそれなりの性能、そしてなにより安価な価格設定が魅力です。
Jelly, The Smallest 4G Smartphone(動画へのリンク)



SIMカード2枚とSDカードを同時使用できるモデルはそう多くありません。 国内でのデータ通信用の格安SIMや、海外でのプリペイドSIMなどを活用することもできそうですね。



申し込んだタイミングによって価格に違いがあり、一番早く申し込んだ人は「Jelly Pro」をUS$75(約7,500円)で購入できたようですが、ワタクシの場合はUS$95(約10,000円)での購入でした。 現在は$125に改定されていますがまだ購入できるようですので、「どうしても欲しい! でも海外のファンドだと面倒くさいな…」という方には購入のサポートをしますよ~。


こちらのファンドは製品開発・販売を目的としたもので、目標のファンド募集金額はUS$30,000(約300万円)だったようですが、ファンド開始から57分でその金額に到達したそうです。



最終的には約11,000人がファンドに参加してUS$1,250,000(約1億2500万円)以上が集まったようです。 スゴイですね。



投資した人の内訳は以下の通り。
国別だと日本は2番目、結構参加していますね。



都市別だと「東京」在住の人が最も多く825人というのはわかりますが、「敦賀市」在住の人が87人も参加しているというのが「?」ですね。 ファンドの関係者が多いのかな?



申し込んだのが5月頃でしたが、目標額US$30,000に達してファンド実行が決まってからは定期的にメールが送られてきています。 「現在のファンド額はいくら」、「製造が開始されました!」などなど、写真や資料付きで適宜状況をアップデートしてくれるので安心感が高まります。



製造過程の様子や…



出荷準備の様子などがメールに添付されてきます。



昨日、完成した製品の第1弾が出荷されたとの報告メールが送られてきました。
技適が取れていないようなので海外利用専用機となりそうですが…、到着したらあれこれ確認してみて、使い勝手などをブログにアップしたいと思います。


初めてのクラウドファンディングでしたが、とてもスムーズに気持ち良く利用することができました。 大きなメーカーの大量生産の製品とは違って開発・製造者と直接コミュニケーションが取れ、ユーザーの希望などを反映してくれたり(今回もボディ色などはユーザーからのアンケートで最終決定していました)、そして何よりコストパフォーマンスが良いものを購入できる良い仕組みだと思います。

今後もチャンスがあれば積極的に活用したいと思います~!




Posted at 2017/08/24 00:11:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ以外あれこれ | ショッピング
2017年08月20日 イイね!

祝! 我が家に新たな相棒がやってきて1年が経ちました~! (2017/8/21)

祝! 我が家に新たな相棒がやってきて1年が経ちました~! (2017/8/21)我が家に新しい相棒が加わってからもう1年が経ちました。 早いものです。












「決めました! ネコを飼います」と宣言した妻が半ば強引に決めたところから始まり、ワタクシとしてはペットを飼うなんて全く考えたこともありませんでしたが、あれよあれよと話しが進みいよいよその日が…。

我が家に新たな相棒がやって…きた! (2016/8/21)

保護団体から譲っていただく予定のネコ、そぼろちゃんがやってきました。
我が家での最初の1枚。 小さくなって、少し震えていました。



お母さんと姉妹(兄弟?)数匹と一緒に野良生活しているネコだったそうですが、定期的に餌をあげる方がいて、その方のお宅の近辺で生活していたそうです。 ただ、餌を上げていた方が引っ越す事になり面倒を見てあげられなくなったため、生後1年弱のときに親子ともども保護ネコ団体に保護されたそうです。

保護主さんが撮影された、そぼろとその姉妹のしぐれちゃんのツーショット。
毛色は違いますが、顔の雰囲気は似てますかね?
(Photo by 保護主さん)


(Photo by 保護主さん)


(Photo by 保護主さん)



それから数か月ほど、保護主さんのところで他の保護ネコたちと一緒に過ごしていました。
(Photo by 保護主さん)



そして、妻が保護主さんのところに出かけてそぼろと「お見合い」をした結果、保護主さんからOKを頂き、いよいよ我が家へやってきました…



野良ネコ出身ですので、「生まれたときから人間に育てられていたわけではないので人間に対して恐怖心があり、慣れるにはそれなりに時間がかかりますよ。 焦らずに、気長に仲良くなっていって下さいね~」と保護主さんからアドバイスを頂きました。

最初の数日はケージの中で様子見です。



近づくと小さな声で「シャ~!」と威嚇していました。見知らぬおじさんとおばさんがちょっかいを出してくるのですから、怖かったでしょうね。



ちょっとずつちょっとずつ、お互いを理解していく時間をじっくりとって、ゆっくりと慣れてもらいましょう。



2日ほどケージの中で様子を見ましたが、ご飯もしっかり食べてトイレも順調。 落ち着いてきたようでしたので、ケージの扉を開けてみました。

  

そうすると、恐る恐るですがだんだんと家の中を自由に歩き回るようになり…



人間にもちょっとずつ近づいてきてくれるようになりました。



2週間ほどのトライアル期間を経て、正式に譲っていただくことをお願いしたのが昨年の9月。
祝! 正式譲渡! 我が家の一員となりました~ (2016/9/3)



飼い始めた頃は「どうやって面倒をみればよいのか分からないから、ご飯とかトイレとか、基本的にやらないよ!」と宣言していたワタクシですが…、毎日おもちゃで遊ぶのはもちろん、ご飯の準備をしたりトイレ掃除をするのも当たり前の日課になっています。 不思議です(笑)



夫婦2人だけの生活が長かった我が家でしたが、新たなパートナーが増えたことでいろいろなことが変わりました。

一番の変化は、会話が増えたこと
「ご飯は何をあげる?」とか、「さっきこんなことをしていた!」なんていう妻とワタクシの他愛もない会話はもちろん、人間とネコの会話もかなり多いですね(笑)
「子は鎹(かすがい)」ならぬ、「ネコは鎹(かすがい)」という効果もありそうです(笑)



そして、自分自身がビックリしていますが、妻もワタクシも笑顔が増えたこと
ネコと一緒にいると自然とほほが緩み、優しい目になっている気がします。 ちょっとしたしぐさや表情を見るだけで幸せな気分になりますね。 初孫ができたお爺さんもこんな気持ちになるのでしょうかね(苦笑)



ネコの体調を心配したり、家の中でイタズラされたりする心配やハラハラもほんの少しはありますが、生来おとなしい性格のネコなのでほとんど問題なしです。



それよりも、食が細いことのほうがちょっと心配だったりしています。 結構残しちゃうんですよね…。(↓)の写真はかなり頑張ったほうです。



ネコとの生活に慣れてくると「ネコの写真を撮りたい!」という気持ちが強くなり、フルサイズ機&レンズ2本を買ってしまいました。 ネコを理由(言い訳)にして自分も楽しんでますね(笑)。

カメラ3台(+スマホ2台)体制で1年間で3000枚近く撮影しましたが…、難しいですね。 よい写真を撮ることはこれからの課題ということで、楽しみの一つとして気長にやっていこうと思います。

α7II + SEL5518Z



α6000 + (APS-C用)TAMRON 18-200mm



α7II + SEL5518Z



α7II + SEL1635Z



部屋の中での撮影に限られるためきちんと構図を考えなければいけないのですが、なかなかうまく行きません。

α7II + (APS-C用)SIGMA 19mm



α7II + SEL5518Z



RX-100



α7II + (APS-C用)SIGMA 19mm



α7II + SEL5518Z



α7II + SEL5518Z



α7II + SEL5518Z



たくさん撮りましたが、これまでのベストショットは妻がスマホで撮影した下の写真かもしれません…(← 何のためにフルサイズ機とか単焦点レンズを買ったのでしょうかねぇ…、チ~ン…)。



撮影した写真のうちの1枚をネコを譲っていただいた保護団体のカレンダーに載せていただきました。



チャリティーの一環としてカレンダーを多めに購入してありますので、欲しい方には差し上げますのでご連絡下さい(笑)。 4月始まりカレンダーなのであと半年は使えます~



五十を目前にしたオッサンが、今更ながらではありますが「生命」の尊さや素晴らしさを毎日実感しているところです。 うちに来てくれたこの子に感謝感謝です。





いままでは写真ばかりアップしていて動画がなかったので、一つアップしてみました。
留守の時に来ていただいているペット・シッターさんが撮影されたもので、動画の中に映っている手もペット・シッターさんです。
妻やワタクシが帰宅した時もこんな感じで甘えてくるので、二人ともメロメロです(笑)



今後もクルマ関係のブログの最後に【 おまけ 】として写真をアップし続けますが、さくっと読み飛ばして下さい(苦笑)

これからもネコとの生活を楽しみたいと思います~!


Posted at 2017/08/20 01:37:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | ネコ | ペット
2017年08月14日 イイね!

辰巳神社! (2017/8/14)

辰巳神社! (2017/8/14)star-gateさんにお誘いいただき、黒いIS Fが辰巳に集結! 前回のオフ会の「海ほたる神社」に続き「辰巳神社」となりました~












何シテルのつぶやきをきっかけに、あっという間に4台の黒いIS Fが辰巳PAに集まりました。 このあたりのフットワークの軽さが何とも心地よいですね(笑)
小雨混じりでしたが、少し経った頃には雨も上がりしっとりとした良い感じとなりました。


まずはstar-gateさん。
けっこうお久しぶりでした。 上がってしまったバッテリーを充電に辰巳まで(笑)



totomo.さん。 納車したばかりのIS F、CCS-P Stage-2! イイですね~~



続いてはレフトハンさん。 羽のデカさが際立ちます。 辰巳PAのギャラリーの視線が釘付けでしたね。


巨大なリップもド迫力。



そして、ワタクシ。



みんな黒いので、どれがどれやらよくわかりません(笑)。 撮影も一苦労です…。

月曜の夜ですが、お盆という事もあって結構混雑していたため4台を並べることが出来なかったのが残念ですが、同じエリアを確保して、2台ずつ並べることができました。



star-gateさんとレフトハンさん。
「極悪」成分多めの2台と…





totomo.さんとワタクシ。
品行方正、「純正」な2台!





雨上がりの夜空は案外イイ感じ。 少し濡れた漆黒のボディもなかなかの美しさでした。



みんな黒いIS F、みんな羽付き、特に2台の羽根は特大サイズ。

羽!



羽!!



羽!!!



そして羽!!!!



鳥居を並べるのであれば、やっぱり隣に賽銭箱を置いておいたほうが良いですね(笑)
レフト工房でカーボンで作ってくれないかな…??


今回はtotomo.さんのクルマのお披露目でもありますので、特集してみました。

(1)


(2)


(3)


(4)


(5)


(6)


(7)


(8)


(9)


(10)


(11)


(12)




黒いCCS-P、ワタクシのクルマを撮影してここにアップしてもほとんど見分けがつきませんね…(笑)
(1)から(12)の間に、1枚だけワタクシのクルマの写真が紛れ込んでおりますがお分かりになりますでしょうか。 正解された方の中から抽選で1名の方に何か美味しいものをご馳走いたします~~(笑)


シリーズ化を模索中の「ボディに映る夜景」、今回は1枚しか撮ることが出来ませんでした。



あれやこれや話に花が咲いてあっという間に時間が過ぎ、そろそろお開きとなりました。
皆様、ありがとうございました~~!




【 おまけ 】
今回はいまひとつの出来。



この箱はまだお気に入りのようです(笑)



Posted at 2017/08/15 02:59:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2017年08月11日 イイね!

"夏の味覚尽くしブイヤベースコース" @ レストランコバヤシ! (2017/8/11)

 "夏の味覚尽くしブイヤベースコース" @ レストランコバヤシ! (2017/8/11)お盆休みが始まった「山の日」、いつものように食事に出掛けてきました。









「レストラン・コバヤシ」でのディナーです。

今回は当日の昼ごろに電話して急遽決めましたが、この季節に力を入れているというブイヤベースをメインにした魚尽くしコースを頂くことにしました。



撮影はα6000+SIGMA 19mm F2.8にて。 軽量なボディとレンズ、勝手が良いですね。


まずはウェルカムドリンク。 前回と同じスイカのカクテルでしたが、今回のほうが美味しかったですかね(笑)



~ お通し ~

夏野菜の冷製煮込み(ラタトゥイユ) スイカの香り
イタリア産生ハム

ラタトゥイユというとトマトソースに野菜がゴロゴロ入ったものをイメージしますが、この料理はちょっと違っていました。 野菜の上に載っている透明なジュレがトマト味のソース代わり。 野菜もしっかりとした歯ごたえがあってしっかりとした料理になっています。



~ 本日のオードブル ~

ヴィシソワーズ(洋ネギとジャガ芋の冷製スープ)
サザエのコンソメゼリー

前回も頂きましたが、安定の美味しさ。 どっさりと入ったサマートリュフの香りもイイ感じです。



勝浦産カツオの燻製マリネ
オレンジ風味の茄子ジャム パセリのピュレ

メニューには「勝浦産」とありますが、先日の「長生き台風」の影響で入荷がなく、本日は長崎産のカツオとのこと。 いつも美味しく頂いていますが、今回は燻製の感じと身の甘さがマッチしていて素晴らしい仕上がりでした。



~ 本日のメインディッシュ ~

フランス モンサンミシェル産ムール貝の白ワイン蒸し

ピンボケ…。 老眼が進み、仕上がりチェックもその場で上手くできないですね…。
小ぶりのムール貝は味が濃いですね。 大きなものよりこちらの方が好みです。



コバヤシ's ブイヤベース
(ブルターニュ産オマール海老、ホタテ貝、アオリイカ、本日の白身魚)

今回のメインはブイヤベース。 コバヤシで何度かいただいた事はありましたが、かなり久しぶり。 魚の旨味の凝縮したスープと、食材それぞれの持ち味を活かして下ごしらえされている具材がマッチしています。 特に、アカハタとアオリイカが美味い!



アイヨリとチーズ、そしてレモン。



~ チーズ ~

ミモレットとヤギのブルーチーズ

デザートを食べない妻はいつものようにチーズと食後酒。



トゥニーポート、熟成した香りと甘みが良い感じでした。 ワタクシは一口飲んだだけですけど…。



~ デザート ~

昔風プリン バニラアイスクリーム添え

毎度おなじみ、プリン。 今回のは卵の風味がかなり引き立ち、素晴らしい出来でした。



~ プチフール ~

妻がどうしても…、と毎回懇願するので特別にメレンゲを作って頂きました。 いつもわがまま言ってすみません…。 でも、作りたてのメレンゲは一瞬で溶けますね、美味い!



食後はいつものようにコーヒーを飲みながら小林シェフと料理談義。



今回はカツオの燻製についてあれこれ伺いました。 シロウトでは思いつかないような味覚のメカニズム、そしてそれを考慮した味付けの工夫など、いつ伺っても興味深い内容です。 これが楽しみでちょくちょくお邪魔しているといっても良いくらいですね。

今回も大満足のディナー、 ご馳走さまでした~


来週から少しの間お店を閉めて店内の改装をされるとのこと。 どのようなインテリアになるのか、楽しみです。


Posted at 2017/08/12 23:19:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ 【レストラン コバヤシ】 | グルメ/料理

プロフィール

「4泊5日のぼっちロングドライブの旅の宿泊先を決定。行ったことがある場所ばかりですが、かなり久しぶりに大阪で吉本新喜劇を観ようと思っています。お目当てのうどん屋さんの営業時間(15時閉店)に合わせるため2日目の伊勢→高松ルートが厳しそう。淡路島で人形浄瑠璃を観る時間はないかな…」
何シテル?   08/19 12:37
LEXUS IS F DST(MY2014、TRD/CCS-P Stage-2実装)に乗っています。 富士スピードウェイでスポーツ走行を楽しんでいます。 3年半...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12345
678910 1112
13 141516171819
20212223 2425 26
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

福島県 高湯温泉 安達屋旅館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:08:47
Second Stage センターダクトパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 09:56:30
Data System TV-KIT FTA638 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:45:22

愛車一覧

レクサス IS F IS F DST CCS-P Stg-2 (レクサス IS F)
2017年3月18日(土)納車。納車時走行距離 19,245km。 2014年モデルのL ...
スバル レイバック スバル レイバック
LEVORG LAYBACK limited EX 1.8Lターボ/AWD/CVT 20 ...
スバル XV スバル XV
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight 2018年3月23日(金)納車 20 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
595 COMPETIZIONE 2016年7月9日(土) 納車。 2018年2月26日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation