• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎすぎすぎのブログ一覧

2019年11月30日 イイね!

今月のそぼろ - 2019年11月 (2019/11/30)

今月のそぼろ - 2019年11月 (2019/11/30)「今月のそぼろ」、第11回です。
今月のテーマは 「冬支度」。 ここ数日で急に寒くなってきていますが、そぼろも冬毛に生え変わって寒さへの備えを始めています。










【 掲載ルール 】
**************************************************
* カメラボディ毎に1枚。 α7IIIは交換レンズ毎に1枚
* 動画は機材を問わず1本
* JPEGはシンプルな補正。 RAW現像はあれこれ試す
* ユニークなものはピンボケでも優先して掲載

(1) SONY α7III & 交換レンズの組み合わせ
(2) SONY RX1
(3) SONY RX10M4
(4) SONY RX100
(5) スマホ - Xperia XZ Premium (SO-04J)
(6) スマホ - iPhone XS
(7) スマホ - iPhone 7 Plus
(8) 動画(機材を問わず)
**************************************************




(1a) SONY α7III & SONY FE 85mm F1.8
屋根があると暖かいですよね。
(Flickr)
2019-11(4) Daikoku PA α7III(RAW) 011


(1b) SONY α7III & SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art
寝るのも仕事のうち、というか寝るのが仕事ですね。 1日何時間くらい寝ているのでしょうか??
動物対応瞳AF、目を閉じた後も鼻先ではなくて目の周辺にピントを合わせたままで粘ってくれるのは凄いです。
(Flickr)
2019-11(1) Vector(RAW) 016


(1c) SONY α7III & SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art
お気に入りの昼寝場所、妻のリクライニングチェアが冬仕様(ファーの座布団)になって更に快適なようです。



(1d) SONY α7III & SONY FE 28mm F2
TVラックの上の定位置。 最近はここからTVラックの棚に入っているものを引っ張り出そうと頑張っています。 成功率は高いのですが、一度失敗して落っこちました…(笑)
(Flickr)
2019-11(3) Yokozuna α7III(RAW) 002


(1e) SONY α7III & SONY E 30mm F3.5 Macro (APS-C)
子ネコの頃に八王子の冬を経験している元ノラ猫ですが、3年も経つとヌクヌクとした環境で緊張感ゼロでのんびりするのが当たり前になっていますね(笑)



(1f) SONY α7III & 7artisans 25mm F1.8 (APS-C)
(今月は無し)



(2) SONY RX1
ごはんを食べた直後なので口の周りがちょっと汚れているのはご愛嬌…(笑)
(Flickr)
2019-11(3) Yokozuna RX1(RAW) 002



(3) SONY RX10M4
冬毛に生え変わってきてだんだんと丸顔になってきました(笑)




(4) SONY RX100
(今月は無し)



(5) スマホ - Xperia XZ Premium (SO-04J)
このクローゼットに忍び込みたくて仕方がないようで、扉を開けるとダッシュで駆け寄ってきます(笑)




(6) スマホ - iPhone XS
キャットツリーのテッペン。 季節を問わず1日の1/4 ~ 1/3位はここで過ごしています。 暖房がついている季節は上のほうが暖かいためか、ここに登っている時間が長くなっているようです。




(7) スマホ - iPhone 7 Plus
寒いからお気に入りのベッドから出たくない…、でも遊びたい…、でも眠気には勝てない…
(Photo by 妻)




(8) 動画
最近はあまりオモチャで遊ばなくなってきてしまいましたが、エビ天のおもちゃで遊んでいたところを妻が撮影しました。
(Movie by 妻)




今月のお気に入りは 「(6) スマホ - iPhone XS」 でしょうか。 しましまのシッポが可愛らしくてたまりません~(← 飼い主バカ)

来月もまた懲りずにアップします~



【 追記 】
シーズンごとにどんどん増えるネコベッド。
リビングに5つ、ソファの上に1つ、ケージの中に1つ、寝室に1つの合計8つになりました…(苦笑)
整理しないとなぁ…


Posted at 2019/11/30 07:18:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 今月のそぼろ | ペット
2019年11月24日 イイね!

シャンパーニュランチ @ RESTAURANT & WINE BAR ​​L’Evol (2019/11/24)

シャンパーニュランチ @ RESTAURANT & WINE BAR ​​L’Evol (2019/11/24)以前より懇意にさせて頂いている方のご縁で、今年から輸入が始まったシャンパーニュブランドのイベントに参加してきました~






シャンパーニュブランドはこちら…
Cuperly(キュペルリー)



今年から正式に日本市場で販売を開始したブランドです。
このブランドの日本でのプロモーションを任されたのが、とあるレストランでお世話になって以来10年近く交流のあるソムリエの方でした。 この方が自信をもって売り出されるのであれば間違いはありません。

正式販売が始まったタイミングで早速行きつけのピッツェリアで取り寄せてもらい、その味わいを楽しみました。







とても繊細で上品な味わい、好きなタイプです!




正式販売となってから積極的にプロ向けの試飲会やレストランとコラボしたイベントなどを開催されており、10月には有名和食店とコラボした「メーカーズ・ディナー」も開催。 お誘い頂いていたのですがタイミングが合わずにやむなく欠席でした…。

今回のイベントは日曜日のお昼ということもあって運よく参加することが出来ました!




会場はこちらのレストラン
RESTAURANT & WINE BAR ​​L’Evol(レヴォル)
(お店のウェブサイトより転載)



シックなバーエリアと…
(お店のウェブサイトより転載)



これまたオシャレなダイニングエリア。
(お店のウェブサイトより転載)



初めて伺うお店なのでとても楽しみです~!
(お店のウェブサイトより転載)




ということでイベント当日。
今回の撮影機材はかなり迷いましたが、初めてのお店 & 不特定の方が参加されるイベントなのであまり目立たないようにするためにこちらを選択。
SONY DSC-RX1



マクロモードにすればそれなりに寄れてシャッター音はごく微音。 AFがちょっと甘めなのでピント合わせを頑張らねばですが、α7IIIに比べればコンパクトなボディですので周囲の方にご迷惑をおかけするのは最小限に出来るかなと思います。


めったに行かない青山・表参道エリア、結構緊張します(笑)
道すがらオシャレなお店などを適当に撮影しようと思いましたが、かなりの人通りのためかなかな撮影できず…



目的地に到着です!



店内はシックな感じ。



Cuperlyのラインナップはシャンパーニュが6種類(今回は5種類のみ)と食後酒が1種類。 1つのメーカーの複数の銘柄を飲めるのはこの手のイベントならではですので楽しみです!

【 シャンパーニュ (1) 】
GRANDE RÉSERVE GRAND CRU BRUT
淡い麦わら色、繊細な泡立ち。
新鮮なりんごとシトラスフルーツの香りがいっぱいに広がります。
マロラクティック発酵をしない事により、フレッシュさを引き出しています。
スパイシーさとバニラの香りまで、複雑なフレーバーをまとっています。

COMPOSITION
Blend : 40% シャルドネ & 60% ピノ・ノワール
Fermentation : ナチュラルマロラクティック(1次発酵の際樽を使用)
Crus : Verzy - Verzenay - Beaumont/Vesle - Mailly Champagne
Ageing : オーク樽で熟成させたリザーブシャンパーニュを3分の1ブレンドし、36ヶ月以上の熟成




【 シャンパーニュ (2) 】… 今回のランチ会では出ていません
GRANDE RÉSERVE ROSÉ GRAND CRU BRUT
純粋な喜びのために作られた魅惑的なシャンパーニュ。
美しく淡いサーモンピンク、クリーミーな泡立ち、優しい赤い果実と花の香り。
成熟したシャンパーニュは、魅力的で優しさと情熱を併せ持っています。

COMPOSITION
Blend : 50% シャルドネ & 40% ピノ・ノワール & 10% 赤ワイン(ピノ・ノワール)
Fermentation : ナチュラルマロラクティック(1次発酵の際樽を使用)
Crus : Verzy - Verzenay - Beaumont/Vesle - Mailly Champagne
Ageing : オーク樽で熟成させたリザーブシャンパーニュを3分の1ブレンドし、36ヶ月以上の熟成




【 シャンパーニュ (3) 】
PRESTIGE GRAND CRU BRUT
プレステージの名にふさわしいシャンパーニュ。
しっかりとした骨格のピノ・ノワールと繊細なシャルドネを絶妙にブレンド。
ピノ・ノワール由来による、輝く黄金色、クリーミーな泡。
ほんのりとしたバニラ、砂糖漬けフルーツ、スパイス、そして香ばしいブリオッシュの香り。
とても長い余韻をお楽しみいただけます。

COMPOSITION
Blend : 30% シャルドネ & 70% ピノ・ノワール
Fermentation : ナチュラルマロラクティック(1次発酵の際樽を使用)
Crus : Verzy - Verzenay - Beaumont/Vesle - Mailly Champagne
Ageing : オーク樽で熟成させたリザーブシャンパーニュを3分の1ブレンド




【 シャンパーニュ (4) 】
BLANC DE NOIRS GRAND CRU
輝きに満ちたゴールドイエロー、きめ細かい泡。
いっぱいのライム、ウッディなバニラの香り。
豊かなフルボディで、スパイシーさとブリオッシュの香りに満ちた、しっかりとした味わい。
長く続く官能的な余韻を大きめのグラスでゆっくりとお楽しみいただけます。

COMPOSITION
Blend : 100% ピノ・ノワール
Fermentation : ナチュラルマロラクティック(1次発酵の際樽を使用)
Crus : Verzy - Verzenay - Beaumont/Vesle - Mailly Champagne
Ageing : オーク樽で1年熟成させたのち、5年以上のセラー熟成




【 シャンパーニュ (5) 】
BLANC DE BLANCS GRAND CRU
淡くグリーンがかったゴールドのきめ細かな泡。
フレッシュで繊細なライムやグレープフルーツとエルダーフラワーの香りが立ち上ります。
冷えた状態から少し置くと、徐々にドライフルーツとトーストの香りが広がります。
完璧に洗練された忘れられない味わいの瞬間です。

COMPOSITION
Blend : 100% シャルドネ。 グランクリュの中でも最高のシャルドネを使用
Fermentation : ナチュラルマロラクティック(1次発酵の際樽を使用)
Crus : Verzy - Verzenay
Ageing : 5年以上のセラー熟成




【 シャンパーニュ (6) 】
PRESTIGE MILLÉSIME 2012 BRUT GRAND CRU
良年のみ生産されるヴィンテージシャンパーニュ。
濃い麦藁色をした、ゆっくりと優雅な泡立ち。
フレッシュなレモンの香りが広がります。
ドライフルーツとすばらしく豊かなスパイスの香りが最後に立ち上ります。

COMPOSITION
Blend : 80% シャルドネ & 20% ピノ・ノワール
Fermentation : ナチュラルマロラクティック(1次発酵の際樽を使用)
Crus : Verzy - Verzenay - Beaumont/Vesle - Mailly Champagne
Ageing : 5年以上のセラー熟成




【 食後酒 】
RATAFIA
ブロンズがかった琥珀色。
発酵前のブドウ果汁にマールを添加し天然の甘みを残して作った酒精強化タイプワイン。
アルコール度数は18%。
上質なデザートワイン。

COMPOSITION
Crus : Verzy - Verzenay - Beaumont/Vesle - Mailly Champagne




簡単にまとめると :
(1) GRANDE RÉSERVE … ベーシックグレード
(2) GRANDE RÉSERVE ROSÉ … ベーシックグレードのロゼ(今回は無し)
(3) PRESTIGE … プレミアムグレード
(4) BLANC DE NOIRS … 黒ブドウのみを使ったスペシャルグレード
(5) BLANC DE BLANCS … 白ブドウのみを使ったスペシャルグレード
(6) PRESTIGE MILLÉSIME 2012 … 2012年産のブドウのみを使ったトップグレード
(7) RATAFIA … シャンパンではなくて甘口の食後酒(リキュール)

という感じですね。


食事会の参加者は7名。 そして、インポーターの方1名を含めて総勢8名にて個室での食事がスタートです。
今回の撮影は残念ながらピンボケが多かったですね。 初っ端からこのレベルですので先行きが危ぶまれます…。



複数の銘柄を同時に楽しむためにワイングラスがずらりと並んでいます。





まずは一番ベーシックな「GRANDE RÉSERVE」にて乾杯~





そして、本日のお料理がスタートです。




【 アミューズ ・ブーシュ】
焼きチーズと…なんだっけ?



甘み強めのシャンパーニュと相性が良いですね。




【 前菜 1 】
カツオ / 黒ニンニク
前菜一皿目は脂ののったカツオ。



かなり熟成させてあるのでネットリ感がハンパないですね。 自家製黒ニンニクとの相性は抜群です。



カツオに合わせるのは「BLANC DE BLANCS」。



シャルドネ種だけのすっきりとした味わいとカツオの濃厚さが良いマッチングです。




【 前菜 2 】
フォア・グラ / マッシュルーム
二皿目はフォア・グラ。



テリーヌをサンドしているのはマッシュルームを焼き固めたパイ生地状のもの。 旨味が強くてフォアグラの濃厚な味わいにも負けないコクがあります。



ここで合せるのは「PRESTIGE」。



「GRANDE RÉSERVE」よりも濃厚な味わいで、フォアグラに負けていないですね。



シャンパーニュ単体の味わいと料理と合わせた時の味わいがガラッと変わるのがワインの楽しみですね。 口の中に様々な香りと味が拡がります。




【 口直し 】
ラ・フルール・ド・ミモレット
このタイミングでチーズが出るのは変則的ですが、こちらのレストランのスペシャリテだそうです。



ミモレットを専用のチーズカッターで削って花びら状にデコレーション。



チーズを削り、ハチミツをかけながら一人ずつサーブしていきます。



ハチミツがまた美味しそうです…





塩味・酸味・甘味・旨味の競演です。



ここで合せるのは「PRESTIGE MILLÉSIME 2012」。
なんとミレジメをこのタイミングで…? と思いましたが、チーズの旨味に立ち向かうためには必要でしょうか?






【 肉料理 】
オリヴィアポーク / ロックフォール / バナナ
低温調理のポークはふわっとした食感。 ソースにロックフォールチーズとバナナを使うというこれまた手の込んだ一品です。



豚肉のさっぱりした感じにこのパンチのあるソースも合いますね~



自家製のパンも絶品。
かなり酔っていますのでピントが全く合っておりません…



ここで合せるのは「BLANC DE NOIRS」。
ミレジメではなくてブランドノワールが大トリとは思っていませんでした。



ですが、飲んでみて納得。



濃厚! ピノノワール種の栽培に力を入れているワイナリーということで、非常に特徴のあるシャンパーニュです。 大ぶりの赤ワイングラスで少しずつ常温に戻して飲むのも美味しいです。



これは料理を選びますね。




【 デザート 】
ショコラ / ごぼう / カシス



ごぼうの主張が激しい(笑)!
チョコレートとの相性も良いですね。



最後は「RATAFIA」。
チョコレートには間違いなく合います。


他のシャンパーニュメーカーでもラタフィアを造っていますが、Cuperlyのラタフィアは優しい味わいです。




【 ミニャルディーズ 】
チョコレート



このあたりになるとこれまで出されたシャンパーニュの在庫処分状態でどんどんと注ぎ足されていきます(笑)



どれが何だか分からない感じですが…、とりあえず美味しいから良いかな~、と…(笑)




【 飲み物 】
氷温熟成珈琲
すっきりとした味わい。




気が付くともう午後4時!
インポーターさんはソムリエの資格も持つサービスのプロ、そしてブランドの事を熟知されているので教えて頂くことがすべて深い話でした。

そして、ご一緒した皆様がそれはもうシャンパーニュ愛が強い方ばかり(笑)!
皆さん素敵な方ばかりで楽しい時間を過ごさせて頂きましたが、凡人とはレベルが違い過ぎです!
例えるなら…、FSWを1分40秒台で走る方(妻とワタクシ以外の皆様)と 2分30秒台のヒト(妻とワタクシ)が同じ走行枠で走っているような感じでしょうか…?

ドライビングテクニック(知識・経験)やクルマのグレード(財力)やが段違いに違い過ぎの方々ばかりで…、次元の違う話に圧倒されっぱなし、終始冷や汗をかきっぱなしでの4時間でした~~(汗)




【 おまけ 】
今シーズン用のニューベッド!
家じゅうに何個のベッドがあるのだろうか…



Posted at 2019/11/25 21:40:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ 【ワインイベント】 | グルメ/料理
2019年11月16日 イイね!

SONY RX10M4の本体ソフトウェアをアップデート! (2019/11/16)

SONY RX10M4の本体ソフトウェアをアップデート! (2019/11/16)RX10M4でも「動物対応リアルタイム瞳AF」を使うことが出来るようになりました~~!










10月に発表になったRX10M4の本体ソフトウェアのアップデート。
11月14日から利用出来るようになりました。
DSC-RX10M4本体ソフトウェアアップデート (Windows) Ver. 2.00



主な改善点は以下の3点です。
(1) リアルタイム瞳AFの動物対応
(2) リアルタイム瞳AFの操作性改善
(3) 動作安定性向上



最近発売された機種では標準搭載されてきている「動物対応リアルタイム瞳AF」がRX10M4にも対応です! 現行機種とはいえ発売から2年が経過した機種にもファームウェアのアップデートで(無償で)対応してくれるのはありがたいですね~!


早速アップデートを行いました。



数分で完了です。



早速お試し撮影を…と思ったのですが、ワタクシが何かゴニョゴニョやっているのを察知したのか、肝心の被写体はマカロンに籠城中…(苦笑)


後ほど改めて撮影させてもらおうと思います。


秋晴れの土曜日、いつもの定期巡回で大黒PAへ。 久しぶりにRX10M4で撮影してみました。

















このカメラ、広角端は24mmだというのを再確認。 イイ感じの画角ですね。











羽フェチですので、こちらもしっかりと撮影します。















1型センサーということでしょうか、ボケは少な目ですね。



光芒を表現できないものかと何枚も撮影しましたが、全然ダメでした…
ちゃんと勉強しないと無理ですね。





気持ちの良い青空の下、サクッと撮影して帰宅しました。



帰宅後、ここからが本番です(笑)
AF-Cで瞳AFを「動物」に設定。 後ろを向いているとアタマの辺りにピントが合っています。



そして、横顔になると瞳に合焦し始めて…



このあたりでガチッと合ってきますね。 合焦速度はα7IIIと変わらない感じでしょうか。



ズームインしていってもしっかりと追従します。



顔の前に違う対象物が来るとさすがに迷います。
何枚かのボケボケショットの後、この1枚では瞳を追えずに手前のおもちゃの辺りにフォーカスしているようです。



ですが、手前の動体が無くなればしっかり合焦。



顔を動かしたりフレーム内の位置が変わってもしっかり追従してくれるので撮影は楽ですね。





手前のおもちゃに合焦することもありません。 いや~、やっぱりこの機能はありがたいですね。



撮影を続けているとさすがに飽きた(嫌になった?)のか、お気に入りの段ボールに移動しちゃいました(笑)
ですが、今日は撮影テストをお願いしているので、撮影者も追従して違う場所から撮影続行です(笑)



この撮影ポイントからでも合焦位置を示す緑の枠はしっかり瞳をとらえていましたが、ガチピンとまではいっていないでしょうか? (換算 104mm)



少しズームインするとしっかり合焦。 (換算 184mm)



換算600mmだとここまで寄れますが…、ISO1600だとかなり粗い感じになってしまいますね。 1型センサーだと仕方がないのでしょうか…




それなりの枚数を撮影してみましたが、(構図の良し悪しは別として)合焦できたかどうかの歩留まりは90%以上はある感じですね。 α7IIIと大差ないレベルですので、600mmまで使える便利ボディとなりました~!


Posted at 2019/11/17 01:09:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2019年11月10日 イイね!

日曜日の朝、大黒PAで旧車・名車を眺めながらのミニオフ会! (2019/11/10)

日曜日の朝、大黒PAで旧車・名車を眺めながらのミニオフ会! (2019/11/10)秋晴れの大黒PAでクルマ仲間の皆さんと楽しい時間を過ごしてきました~~









本日の撮影はα7IIIと2本のレンズ(SIGMA 50mmとSONY 85mm)にて。
基本的にはSIGMA 50mmを使いましたが、最後のほうに少しだけSONY 85mmを使ってみました。




日曜日の朝、すっきりと晴れて暖かな日差しがとても心地よいですね~





PAに到着した9:30位には既にかなりの賑わいが…
あちらこちらでクルマ好きの皆さんが集まっているようです。



おお~、イイ感じですね~





人だかりができているあたりをふと見ると…
おお~!



1台でも珍しいのに2台も並んでいます!



何度見ても美しいですね~~















サイドの流れるようなラインがなんとも言えない色気があります。





とても良い目の保養になりました!
LFAのすぐ隣もこんな感じ。 なんとも豪華です。



更にはこんな名車も…!



MG…ですよね? 美しいですね。



お仲間の方が到着されたようで、2台並んだ姿がこれまた美しい~







今どきのクルマとは違う魅力がありますね。
この日は写真を撮影した以外にもたくさんの方が集まっており、LEXUS SC/トヨタ ソアラの皆様や多数のポルシェ軍団などなど、見ているだけで楽しくなりました。




ひとしきり撮影を終えた頃に本日のメンバーの皆様が順次到着されました。

RITCHIEさん
最近RC350からRC Fに箱替えされましたね。 本日はじっくりクルマを拝見したいと思います~



そして、もとサーファーさん
こちらも少し前にRC350に乗り換えられたところですね。



そして、ワタクシ。
洗車していないのでマット感のあるボディの魅力を感じてください(笑)



ここからは撮影した写真をランダムに掲載します。













































タカ11さんも到着されました。
バッテリーの充電にはちょうど良い距離だったでしょうか(笑)?
到着されてから話が弾み、クルマの弄りやスポーツ走行のアドバイスを頂いたりしていてクルマの写真を撮り忘れるという失態!
大変失礼しました…
(イメージ写真)



さらに、サプライズゲストで@トーマスさんもお越しくださいました!
お仕事の途中で抜け出してこられたとの事。 こちらも話に夢中でクルマの写真を撮り忘れました…。 なんという失態…
(イメージ写真)




強めの陽射しの下ではポカポカと温かくて気持ちが良いですし、あれこれと楽しい話をしているとあっという間に時間が過ぎてしまいます。 至福のひと時とはこのことですね。

みなさんお忙しいのでこのあたりでお開きに。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました~~!



【 おまけ 】
陽射しがあると温かいですね



陽射しがないときにはこちらでヌクヌクと…(笑)



Posted at 2019/11/13 23:16:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2019年11月09日 イイね!

【XV】 キリ番 21,000km (2019/11/9)

【XV】 キリ番 21,000km (2019/11/9)XVのキリ番、21,000kmです。












前回のキリ番は9月14日でしたので、2か月弱での達成です。




この1,000kmでは、まずはリコール対応の入庫がありました。
XV リコール対応作業 (2019/10/28)



そして、妻のドライビングレッスン(いまだにやっています…)も兼ねたグルメショートトリップ。
深まる秋、美味しいものを食べるために北へお出かけ! (2019/11/4)





更には、ちょっとしたパーツを取り付けたりもしました。
Negesu(ネグエス) フロントエアコン吹き出し口(上部)ガーニッシュ カーボン



何も考えずに適当に貼ったら案の定バランス悪すぎでした…
HASEPRO リアゲートリフレクションサイン



他には、妻の実家への帰省が2回ほど。
1回あたり350km位の走行距離ですので、この走行の比率がかなり高いですね。




週末だけの出動なのが残念ですが、山沿いの地方ではそろそろ降雪の時期ですので次の1,000kmでは今年こそ雪道走行を愉しみたいですね。 行けるかな…?



【 おまけ 】
冬モードになってきました(笑)




Posted at 2019/11/09 21:22:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 《過去ログ》 キリ番 【XV】 | クルマ

プロフィール

「昨年10月に近所にオープンしたイタリアンのお店に初訪問。 本店が目黒という時点でこの近隣では敷居が高いイメージですが(笑)、本格的な料理と素晴らしい接客の、そして〆のエスプレッソまで大満足のお店でした。 リピート間違いなし!」
何シテル?   08/13 21:46
LEXUS IS F DST(MY2014、TRD/CCS-P Stage-2実装)に乗っています。 富士スピードウェイでスポーツ走行を楽しんでいます。 3年半...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3 45678 9
101112131415 16
17181920212223
242526272829 30

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

福島県 高湯温泉 安達屋旅館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:08:47
Second Stage センターダクトパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 09:56:30
Data System TV-KIT FTA638 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:45:22

愛車一覧

レクサス IS F IS F DST CCS-P Stg-2 (レクサス IS F)
2017年3月18日(土)納車。納車時走行距離 19,245km。 2014年モデルのL ...
スバル レイバック スバル レイバック
LEVORG LAYBACK limited EX 1.8Lターボ/AWD/CVT 20 ...
スバル XV スバル XV
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight 2018年3月23日(金)納車 20 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
595 COMPETIZIONE 2016年7月9日(土) 納車。 2018年2月26日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation