• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎすぎすぎのブログ一覧

2020年06月30日 イイね!

今月のそぼろ - 2020年6月 (2020/6/30)

今月のそぼろ - 2020年6月 (2020/6/30)「今月のそぼろ」、第18回です。
今月は特に統一したテーマは無しです。 緊急事態宣言が解除になったとはいえまだまだあちらこちらに遊びに出掛ける事ができないため、撮影の機会は少なめでした。










【 掲載ルール 】
**************************************************
※ カメラボディ毎に1枚。α7IIIは交換レンズ毎に1枚
※ 動画は機材を問わず1本
※ JPEGはシンプルな補正。RAW現像はあれこれ試す
※ トリミングはしない
※ ユニークなものはピンボケでも優先して掲載

(1) SONY α7III & 交換レンズの組み合わせ
(2) SONY RX1
(3) SONY RX10M4
(4) SONY RX100
(5) スマホ - Xperia XZ Premium (SO-04J)
(6) スマホ - iPhone XR
(7) スマホ - iPhone 7 Plus
(8) 動画(機材を問わず)
**************************************************



今月もレンズの入れ替えがありました。
SONY 28mm F2単焦点レンズと0.75倍ワイドコンバーターのセットを売却し、COSINA 21mm F3.5単焦点レンズを購入しました。 新しいレンズはマニュアルフォーカスなのでそぼろの撮影には向きませんが、MFならではの楽しみ方をしたいと思います。


(1a) SONY α7III & SONY FE 85mm F1.8
最近は本宅(左側:ヨドバシカメラの白いダンボール)と別宅(右側:Amazonのダンボール)を行ったり来たりする優雅な生活を送っています(笑)
(Flickr)
2020-06(5) Soboro(RAW) 029


(1b) SONY α7III & SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art
カメラを向けても珍しく嫌がらなかったのでかなりのアップで撮影させて頂きました~(笑)
(Flickr)
2020-06(5) Soboro(RAW) 063


(1c) SONY α7III & SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA
露出を少し補正して陰影が出るようにしてみました。 いかにもツァイスらしい雰囲気で大満足です。
(Flickr)
2020-06(1) emuN(RAW) 096A


(1d) SONY α7III & SONY FE 28mm F2
既に売却済のレンズ。 軽量コンパクトでネコ写真でも使いやすいレンズでした。 キープしてもよかったかなと思わないでもないような…
(Flickr)
2020-06(3) COSINA Voigtländer(RAW) 006


(1e) SONY α7III & SONY FE 28mm F2 & Ultra Wide Converter (21mm F2.8)
既に売却済のワイドコンバーターで撮影した最後の1枚。 じっとしている時には撮影しやすいレンズでした。
(Flickr)
2020-06(3) COSINA Voigtländer(RAW) 002


(1f) SONY α7III & COSINA Voigtländer COLOR-SKOPAR 21mm F3.5 Aspherical
新規購入レンズ。 売却した28mm F2&ワイドコンバーターのコンビと較べるとかなり軽量コンパクトですので気軽に持ち出せそうです。 マニュアルフォーカスですがピント拡大を使えばかなり正確に合わせられますね。
(Flickr)
2020-06(3) COSINA Voigtländer(RAW) 013


(1g) SONY α7III & TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)
歌舞伎十八番! 虚空を見つめて大見得を切る初代市川そぼ十郎丈~
ナチュラルな仕上がりの隈取り(当たり前か…)がイイ感じです!
(Flickr)
2020-06(4) Filonico-Kunitora(RAW) 029


(1h) SONY α7III & 7artisans 25mm F1.8 (APS-C)
(今月は無し)

(2) SONY RX1
(今月は無し)

(3) SONY RX10M4
(今月は無し)

(4) SONY RX100
(今月は無し)

(5) スマホ - Xperia XZ Premium (SO-04J)
我が家の警備隊長、外からの侵入に備えたパトロール業務に余念がありません。




(6) スマホ - iPhone XR
ここ最近は妻もワタクシも在宅勤務の日々。 そぼろの散歩ルートの一部だったダイニングテーブルにはラップトップPC2台とモニター2台が並べられてしまい、そぼろが歩くスペースがほとんどなくなりました…




(7) スマホ - iPhone 7 Plus
液状化現象…、ねじれ具合がすごい。 後ろ足の向きがだいぶおかしなことになっています…
(Photo by 妻)




(8) 動画
(今月は無し)



今月のお気に入りは (1b) SONY α7III & SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | Art でしょうか。
このショット以外にも下(↓)の【追記】の写真も含めてそこそこの数を撮影しましたが、久しぶりに撮影したマクロレンズのキレッキレ感は素敵でした。

来月もまた懲りずにアップします~



【 追記 】
気に入ったショットを追加でもう一枚…
SIGMA 70mm F2.8 DG MACRO | ArtにてAPS-Cクロップ撮影(換算105mm)したものを更にトリミングしています。 拡大するとさすがに荒めになっていますが、前足の毛の解像感と背景の顔のボケ感が良い感じに残っていて大満足です~(← 思いっきり自己満足の世界です~!)



Posted at 2020/06/30 18:32:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 今月のそぼろ | ペット
2020年06月09日 イイね!

Luminar 3を導入してみました~! (2020/6/9)

Luminar 3を導入してみました~! (2020/6/9)RAW現像・画像編集ソフトウェアの「Luminar 3」を導入しました~~










以前から気になっていたこちらのソフトウェア、SONY純正のRAW現像ソフトImaging Edgeですら使いこなせないのでまだ購入していなかったのですが、このたび無料で使えるようになったので早速導入してみました~

SKYLUM Luminar 3



最新版のLuminar 4が出ているのでひとつ前の世代の3を無償にしてユーザー取り込みを図るということでしょうが、とても良い戦略だと思います(笑)


導入方法はあちらこちらにアップされていますが、その中の一つをサンプルとして転載します。 ご興味のある方は是非使ってみて下さい。

これで無料は凄い!私もSKYLUM Luminar3 を使ってみた



非常にたくさんのパラメーターがありかなり高度な編集が出来そうです。



きちんと勉強しないと使いこなせないので…、とりあえず事前に設定してある「プリセット」を以前に撮影したRAWデータに適用して試してみることにしました。



今回は :
(1) SONY Imaging EdgeでRAW現像 & パラメーター調整したもの
(2) Lumina 3でRAW現像 & プリセットを適用したもの

の2つの写真を1つの組み写真にしています。

Luminar 3と記載してある下の行にプリセット名を記載しています。 かなりたくさんのプリセットがありそれぞれ個性的なのでこれだけでも楽しめますね。

まずはこちらのデータから。

SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA : ファーストインプレッション! (2020/5/10)


上段がLuminar 3で編集したデータ。 プリセットを適用して様々なパラメーター調整はソフト任せです。
下段はSONY Imaging Edgeで編集したデータ。 クリエイティブスタイルを適用したうえで露出・ホワイトバランス・コントラストなどいくつかのパラメーターを自分で調整して仕上げたものです。



Luminar 3の特徴の一つが「空」の仕上げがかなりビビッドなところでしょうか。 空の青が強調されて雲にしっかりコントラストがついて立体的な仕上がりになるようです。



Luminar 3については、今回はプリセットのテストのためにパラメーターの微調整はおこなっていません。





空も緑も強めに強調されています。



こちら(↓)はかなり強めのレタッチですね。



けっこう気に入っていたショット。



コントラストが強すぎるかもしれませんが、Luminar 3だとインパクトが強いものを仕上げることが出来ますね。



やっぱり空の仕上がりが強め。



クルマの写真の場合はさほど大きな違いが出なかったようです。
ホワイトバランスもプリセットにお任せなので少し青みがかっている感じです。



様々なプリセットを使いわけることで雰囲気の違いを出せるのは面白いですね。



次はネコ写真。



空の色合いや樹木の青々しさを表現するときほどの際立った違いは出ない感じでしょうか。




違う日の撮影データでも比較してみました。
こちらは空が入った写真が多いのでかなり仕上がりの違いを実感できました。

SONY Planar T* FE 50mm F1.4 ZA : SIGMA 50mm F1.4 | Art との比較検証! (2020/5/17)




やはりLuminar 3の特徴は空の表現ですね。



撮影した時に「Planar 50mmの表現っていいな~」と思ったショット。
Luminar 3はプリセット適用後に若干修正すればもっとイイ感じの仕上がりになりそうです。



はっきりくっきりのLuminar 3。



空がおどろおどろしい感じになってしまっているような気が…



こちら(↓)に関してはSONY Imaging Edgeの仕上がりのほうが自然でイイ感じな気がします。



Luminar3のほうは支柱の金属が固いイメージに仕上がっていますね。



SIGMAやTAMRONで撮影したものに近い質感に仕上がっているような感じがします。



コントラストが強いですね。



この空はやり過ぎかな…







暗部が持ち上がってイイ感じの仕上がりになる場合もあるようです。



パラメーター設定をすべてソフトに任せるとやり過ぎになるケースも多いですね。



こちら(↓)はイイ感じのバランスになった気がします。



画面のほとんどを空が占めるならパンチが効いていてイイ感じかも(笑)



緑のコントラストも綺麗にバランスさせてくれるようです。



水際の石垣がしっかり表現してくれているのでこういうシーンではイイ感じの仕上がりですね。




これにてとりあえず終了です。
グルメ写真の比較も行いましたが長くなるので別ブログでアップしたいと思います。





【 総評 】
プリセットを適用しただけで微調整していないのでコントラストが強すぎたり修正が強すぎるものが多々ありましたが、ソフトウェアの特性やパラメーターの意味をしっかり理解して使うことが出来ればかなり面白そうですね。
なんといっても無料で使えますし…(苦笑)

とはいえ、Luminar 3に慣れてきたらLuminar 4に有償アップグレードしそうな気もしますので、メーカーの戦略にしっかり嵌められていることは間違いなさそうです~(笑)

写真愛好の皆様、まだお使いになられていない場合は是非お試しください~
使いこなされている方がいらっしゃったら色々とご指導をよろしくお願いいたします~~



Posted at 2020/06/14 22:34:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2020年06月06日 イイね!

祝10周年! emuN (2020/6/6)

祝10周年! emuN (2020/6/6)昔からお世話になっているフレンチレストラン emuN が開業して10年目! お祝いのためにディナーを楽しんできました~~








もう10年なんですね…。 開業初日に恵比寿のお店に伺ったのがつい最近に感じられるのは歳を取った証拠ですね。


今回の撮影も最近のマイブーム(古っ!)であるTAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)にて。



前回の訪問は今年の1月。 正月休みに1人でランチを楽しみました。
2020年グルメ事始めは…、emuN! (2020/1/3)




今回は割と早めに予約したためか半個室スペースを使わせて頂きました。



とても丁寧な手書きのメッセージを毎回必ず頂戴しています。 ありがたいですね。



食事のスタートです。



今回は事前に予約したコースメニューと、それに合わせたグラスワインのペアリングセットをお願いしました。 何も考えずとも料理に合わせたワインを頂けるのはありがたいですね。


ワイン (1) グレース甲州 2017
食前酒として、まずは甲州ワイン。



2月に訪問した中央葡萄酒のグレースですね。



すっきりとした味わいはスターターにぴったりです。




胡瓜・水蛸・じゅんさい・毛蟹
料理一皿目。



食材それぞれの食感が違い、少ないポーションでも楽しめます。



盛り付けも美しいですね。




自家製パン・豚肉のリエット
小ぶりながら味わいが深いパン。



リエットは…、あまりの美味しさについつい食べ過ぎてしまいます。




ワイン (2) シャンパーニュ Daniel Dumont
2杯目はシャンパン。


一般的には食前酒として最初に出されることが多いと思いますが、ペアリングとしては2杯目に出されたのには訳がありました。 当然ながら次の料理に合わせるためですね。




平政・加賀太キュウリ・キャビア
涼やかなガラス皿に盛られた冷製前菜。



味わいは当然ですがプレゼンテーションも見事です。


魚料理が得意な笹嶋シェフらしい一皿です。




ワイン (3) Château La Fleur Haut Carras 2013
次の料理に合わせて3杯目のワインは赤。



フォアグラに合せて甘口ワインかと思いましたが、ソムリエ氏のチョイスはこちらでした。




穴子・フォアグラ・南瓜
フォアグラのテリーヌに合わせるのはなんと穴子と南瓜ですか~


穴子の甘いタレのイメージでフォアグラの脂の甘さを愉しむ感覚もあり、これは美味しいサプライズでした。



付け合せのトウモロコシのヒゲも甘みが楽しめました。




ワイン (4) Chantereves Bourgogne Chardonnay 2015
4杯目で白ワインに戻る変則的な展開。



オマール海老に合わせるのはやはり白のようですね。




ノルマンディー産オマール海老・リドヴォー
なんと贅沢なフランス・ノルマンディー産のオマール海老。



更にはリドヴォーも合わせるという贅沢な一皿です。



ワインにもよくマッチしていました。




ワイン (5) Whispering Angel
5杯目も白ワイン。



フランスのワインですが銘柄名が英語なのも珍しいですね。
由来を聞いたのですがすっかり忘れました…




島根産イシダイ
フランスの三ツ星レストランで魚担当シェフだった笹嶋さん。



魚料理はクラシックでありながらも独創的です。
最後の仕上げはテーブルで…、というパターンの一皿です。



ピントを合わせられませんでした…



スープが絶品!



これぞ笹嶋シェフの料理という味を堪能しました。






メインの肉料理のためのセッティング。






ワイン (6) Richard Maniere Bourgogne 2017
メインに合わせた赤ワインがペアリングの最後、6杯目のワインです。



スタンダードなワインですがしっかりと重みを感じられました。




フランス産鳩・黒ニンニク
最後の料理は…大好物の鳩!



クラシックな内蔵のソースで鳩の様々な部位を愉しみます。



鉄分が豊富な味わい…、堪りませんね~




食事はここで終了、コースとしては本来であればデザートですが、「チーズのご用意もございます」とお声掛けいただいたからには頂かないわけにはいきません(笑)

チーズ
お…、以前よりも種類が増えていますね~! 素晴らしい~



まだお腹に余裕があるのでワタクシも頂くことにしました。



2種類ほど頂きます。 イイ感じに熟成しています。



妻は3種類。


食後酒 (妻) Marc de Bourgogne
チーズといえば…、ということでこちらでもMarc de Bourgogne。




食後酒 (ワタクシ) Cream Sherry
ワタクシは少し甘口のお酒を…、ということで甘口のシェリーを頂きます。






〆のカレーライス
大満足のチーズを愉しんだ後はデザート…なんですが、緊急事態宣言の際に宅配として用意していたカレーライスがその後も好評とのことで、「お腹に余裕があれば召し上がりますか…?」との魅惑の声掛け(笑)

お腹はかなり膨れていますが…、遠慮なくいただきますよ~(笑)
一口サイズですが、米を食べると落ち着くのは日本人の性ですね。




ココナツ・パッションフルーツ・パイナップル
ここでやっとデザートへ…



ココナツの甘さとパッションフルーツの酸味が程よくバランスしていますね。




カヌレ・アールグレイ・生キャラメル
ミニャルディーズにも余念がありません。



焼き菓子が美味しい!



生キャラメルも塩味が効いていて良い口直しになりました。




エスプレッソ




ワタクシは1月以来、妻は1年以上ぶりの笹嶋シェフの料理をガッツリと堪能しました。 豪快さと繊細さが絶妙なバランスを保ちつつチャレンジングな素材の組み合わせなども楽しめる素晴らしい料理でした~




【 おまけ 】
こちらはPlanar 50mm F1.4での撮影です。
いつもいつもお留守番ありがとうね~~





暗めに仕上げてみました。



こんな感じでメリハリをつけたものをいろんなシチュエーションで撮影したいですが、難しい…。


Posted at 2020/07/25 23:37:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ 【emuN】 | グルメ/料理

プロフィール

「LightroomにRX1R IIIのプロファイルが設定されたので早速RAW現像してみました。 RAW現像したほうが色の厚みが出ますね。」
何シテル?   08/15 23:30
LEXUS IS F DST(MY2014、TRD/CCS-P Stage-2実装)に乗っています。 富士スピードウェイでスポーツ走行を楽しんでいます。 3年半...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 12345 6
78 910111213
14151617181920
21222324252627
2829 30    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

福島県 高湯温泉 安達屋旅館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:08:47
Second Stage センターダクトパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 09:56:30
Data System TV-KIT FTA638 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:45:22

愛車一覧

レクサス IS F IS F DST CCS-P Stg-2 (レクサス IS F)
2017年3月18日(土)納車。納車時走行距離 19,245km。 2014年モデルのL ...
スバル レイバック スバル レイバック
LEVORG LAYBACK limited EX 1.8Lターボ/AWD/CVT 20 ...
スバル XV スバル XV
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight 2018年3月23日(金)納車 20 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
595 COMPETIZIONE 2016年7月9日(土) 納車。 2018年2月26日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation