• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎすぎすぎのブログ一覧

2020年09月05日 イイね!

人形浄瑠璃 文楽 9月 東京公演は…、なんと直前にキャンセル! (2020/9/5)

人形浄瑠璃 文楽 9月 東京公演は…、なんと直前にキャンセル! (2020/9/5)今年3回目の文楽鑑賞は9月公演を東京で楽しむ予定でしたが、ワタクシが観る予定だった公演は開演直前にキャンセルとなってしまいました…












コロナ禍の影響で休演が多く、今年はまだ3回目だったので楽しみにしていましたが、すでに着席して開演を待っているタイミングで「開演直前に発熱を訴えた関係者が出たため、万が一に備えて本日と明日の公演はキャンセルさせて頂きます」とのアナウンスがあり、本日はお開きに…。

楽しみにしていたので残念ではありますが…、興行を優先させるのではなく安全第一での決断だと思いますので、苦渋の決断だとは思いますが主催者の判断に従いたいと思います。



ということで…、観てもいない公演のブログとなってしまいますが…、あまりに楽しみだったので事前にたくさん準備していた情報などもあるため、備忘録を兼ねてアップしたいと思います(笑)


今年の観劇記録はこちら。
人形浄瑠璃 文楽 2月 東京公演! (2020/2/22)
第23回 文楽素浄瑠璃の会! (2020/8/22)



今回の演目はこんな感じです。

令和2年9月文楽公演







(配役表)




「with コロナ」の試みとして、1回の公演時間を短めにして従来の三部構成から四部構成に変更したプログラムを設定したとのことで、各部の合間に劇場内の換気と消毒を徹底して行うようです。

今回はこの中から第二部と第三部を鑑賞します(予定でした)。

●第一部(午前11時開演)●
寿二人三番叟 (ことぶきににんさんばそう)

嫗山姥 (こもちやまんば)
 廓噺の段


●第二部(午後1時45分開演)●
鑓の権三重帷子 (やりのごんざかさねかたびら)
 浜の宮馬場の段
 浅香市之進留守宅の段
 数寄屋の段
 伏見京橋妻敵討の段


●第三部(午後5時開演)●
絵本太功記 (えほんたいこうき)
 夕顔棚の段
 尼ヶ崎の段


●第四部(午後7時45分開演)●
文楽入門~Discover BUNRAKU~
解説 文楽をはじめよう
壺坂観音霊験記 (つぼさかかんのんれいげんき)
 沢市内より山の段
  令和2年度日本博主催・共催型プロジェクト
  主催=文化庁、独立行政法人日本芸術文化振興会(国立劇場)



今回は第四部の文楽教室があるため、英語のサイトも用意されているようです。 各演目のあらすじの英語版がこちらに用意されていますのでご興味のある方はどうぞ…
【9月文楽】英語版特設サイト



題名の英訳を見るとなんだか不思議な感じがします。 言語の持つニュアンスを伝えるのってホントに難しいですよね。

寿二人三番叟 (ことぶきににんさんばそう)
= A Double Sanbaso Celebration
これは非常にストレートな翻訳ですね。


嫗山姥 (こもちやまんば)
= The Pregnant Mountain Ogress
「こもち」って、「すでに子供がいる」ではなくて「懐妊中」ということなんでしょうか? 英語のほうがストーリーをよく表している感じですね。


鑓の権三重帷子 (やりのごんざかさねかたびら)
= Gonza the Spearman
「重帷子」が読み飛ばされていますが…、どストレートな訳ですね(笑)


絵本太功記 (えほんたいこうき)
= A Picture Book of the Taiko Hideyoshi
外国人には「太功記」の意味が分からないでしょうから「太閤秀吉の」と説明しているようです。 でも、劇中では「豊臣秀吉」ではなくて「真柴久吉」なのですが…(笑)




さて、観劇当日。
今回の撮影は久しぶりにRX100を引っ張り出してみました。



まずは腹ごしらえから。
だーろーだんだんめん@はしご。
だーろー(太肉)が入った旨味たっぷりの担担麺です。
(スマホ撮影)



辛みより旨味が強いスープに細麺がよく絡んで箸が止まりません(笑)
無料のライスを頂き、これまた無料のたくあんをどっさりのせて食べるのがこれまた美味いんです(笑)
(スマホ撮影)



こちらのお店のもう一つのウリは餃子ですが、17時以降限定のため本日はしゅーまいを頂くことにしました。 こちらも旨いんですよね~
しっかりと食べて暑さ対策は万全です~(笑)
(スマホ撮影)





劇場まではクルマ移動。 今日も35℃近くまで上がるそうですし、超大型台風も九州に接近中ということで、快晴でありつつも不安定な空模様です。



国立劇場に到着。



隣はマセラティ…(羨望の眼差し…)



さて、劇場に向かいましょう。



国立劇場小劇場。



本日が9月公演の初日です。



この時点ではまだ中止は決まっていませんでした。 ワクワクしていたときでした…



消毒・体温測定などを済ませて劇場内に入ります。



三密回避のため販売している座席数は全体の50%以下に抑えているそうですが、本来であれば毎日満員が続く人気の公演ですので興行主側にはとても厳しい現実、そして鑑賞者側にもチケットが取りにくいという現実…。



座席数を制限しているためロビーは閑散としていますね。



いつもの劇場のように見えますが…



座席数制限中。



2人分のチケットを手配済ですが妻は登山の予定が優先だそうで…、第二部は観ずに第三部からの予定です(でした)。



今回の座席から舞台を見るとこんな感じ。 遠いな…



まずは第二部。
座席数を制限していることもあり、販売されている座席は満席のようです。
開演時間になりましたがまだ始まらないようです。 文楽公演はきっちりと時間進行が管理されていて1分単位で進行する厳格な運営がなされていますが、10分ほど待っていましたがまだ始まりません。

すると、公演関係者と思われる方が舞台前で説明を始めました。


「この第二部の直前で舞台関係者の中で発熱の症状を訴えたものが出ました。 すべての舞台関係者は今回の公演前にPCR検査を済ませており全員が陰性でしたが、このタイミングでの発熱の原因がまだ不明確なため、該当者は再度PCR検査を行うこととしました。 結果が分かるまで時間がかかるため、大変申し訳ありませんが本日と明日の公演は中止させて頂きます」


明確な状況説明とその状況に応じたきちんとした対応です。 大変残念ではありますが、適切な判断だと思いますので主催者側の説明に従い劇場を退出しました。



観劇に来られた皆さん全員が同じ気持ちだと思いますが、主催者に噛みついたり文句を言っている人は皆無だったのは救いですね。
連絡先を記入した紙を提出し、チケット代は後日返金となるそうです。



次回の公演を楽しみにしたいと思います。




【 追記 】
チケットセンターから返金のお知らせが届きました。




【 おまけ 】
出掛ける前に何枚か撮影しました。

何シテルにアップしましたが、可愛らしい足のどアップから(笑)
(flickr)
2020-09(1) Bunraku(RAW) 016


クリームパンみたいな感じですよね(笑)



最近は立ち上がった状態の写真がほとんど無いような気がしますが…(汗)



眩しいみたいです(笑)



「X」な感じ



何枚撮影しても微動だにしません



短い時間でしたが、お留守番お疲れさまでした~(笑)






<<<<< ここから先は備忘録です >>>>>

●第二部(午後1時45分開演)●




鑓の権三重帷子 (やりのごんざかさねかたびら)
 浜の宮馬場の段
 浅香市之進留守宅の段
 数寄屋の段
 伏見京橋妻敵討の段


享保2年(1717年)に実際にあった話を題材に近松門左衛門が書き上げた作品です。
(ネットより転載)



この演目の予告動画や特設サイトが用意されています。

【9月文楽】『鑓の権三重帷子』予告編動画



【9月文楽】『鑓の権三重帷子』特設サイト





●第三部(午後5時開演)●




絵本太功記 (えほんたいこうき)
 夕顔棚の段
 尼ヶ崎の段


明智光秀が謀反を決意した天正10年6月1日から、豊臣秀吉との戦いに敗れ小栗栖の竹薮で落ち武者狩りの土民の手によって落命する同13日までを、実録風に一日一段で描く異例の多段式(人形浄瑠璃は全五段で書かれることが多い)。 これに「発端」がついて、実際には十四段構成となっている作品です。
(ネットより転載)





ああ…、観たかったな…(悲)
Posted at 2020/09/05 18:10:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 芸能 【文楽】 | 趣味

プロフィール

「【今日のそぼろ】2025/9/4
太公望そぼろ、本日の釣果は…?」
何シテル?   09/04 18:27
LEXUS IS F DST(MY2014、TRD/CCS-P Stage-2実装)に乗っています。 富士スピードウェイでスポーツ走行を楽しんでいます。 3年半...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1234 5
678910 1112
13 141516171819
2021 2223242526
272829 30   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

福島県 高湯温泉 安達屋旅館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:08:47
Second Stage センターダクトパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 09:56:30
Data System TV-KIT FTA638 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:45:22

愛車一覧

レクサス IS F IS F DST CCS-P Stg-2 (レクサス IS F)
2017年3月18日(土)納車。納車時走行距離 19,245km。 2014年モデルのL ...
スバル レイバック スバル レイバック
LEVORG LAYBACK limited EX 1.8Lターボ/AWD/CVT 20 ...
スバル XV スバル XV
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight 2018年3月23日(金)納車 20 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
595 COMPETIZIONE 2016年7月9日(土) 納車。 2018年2月26日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation