• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎすぎすぎのブログ一覧

2022年08月11日 イイね!

3年半ぶりの海外出張は…アメリカ・カリフォルニアへ! ~ 後編(2022/8/7 ~ 8/14)

3年半ぶりの海外出張は…アメリカ・カリフォルニアへ! ~ 後編(2022/8/7 ~ 8/14)アメリカ・カリフォルニア出張の記録、後編です。









前編は出発前の準備から3日目までを掲載しました。
3年半ぶりの海外出張は…アメリカ・カリフォルニアへ! ~ 前編(2022/8/7 ~ 8/14)

後編は4日目から帰国するまでを掲載します(このブログ)
3年半ぶりの海外出張は…アメリカ・カリフォルニアへ! ~ 後編(2022/8/7 ~ 8/14)




【4日目】 2022年8月10日(水): 仕事日・3日目

今日も良いお天気で気温は結構高めです。



会社の外観を撮影してみました。



<<< 朝食 >>>
会社が用意してくれていた朝食を頂きます。 今日は甘い系のモノばかりでした。



<<< 仕事! >>>
今日はミーティング多めです。
英語を聞き&話し続けるのはホントに疲れます…


<<< 昼食(グループランチ) >>>
ワタクシが所属する部署のメンバーが集まってのグループランチです。
会社からクルマで5分ほどのレストランに20人ほどが集まりました。





職種柄、大多数が女性、そして様々な人種が集まっています。
アングロサクソン系のヒトよりも他の民族が多数を占めているのも西海岸の特色ですね。



アジア系(中国・台湾、ベトナム、タイ、インドなど)、ラテン系、中東系、東欧・ロシア系などかなりバラエティに富んでいます。
これがアメリカの強みなのかもしれません。



いろいろなアペタイザーを楽しみ…(撮影は一部のみ)



メインはそれぞれがチョイス。 ワタクシはお店の名前を冠したハンバーガーにしました。



結構なボリューム! アメリカンな感じでした~(美味かったです)



話題は様々、固定資産税が上がったとか、子供の学費がどうこう、さらにはウクライナ問題まで多岐にわたります。



ワタクシも写真を撮ってもらいました~



会社へ戻る際にテスラに乗せてもらいました。 初テスラ!
当然ながら「ウゥ~~ン」という低い音しかしませんね。
巨大なパネルディスプレイしかないダッシュボードも印象的。



オートパイロットもできるとのことで、写真だとわかりにくいですが手放し運転中です。 フリーウェイのICなども自動で分岐して信号でも自動停止するとのこと…。 ちょっと怖いかも…



<<< 仕事! >>>
さぁ、頑張ります~


<<< 夕食 >>>
ややこしい仕事の話を切り上げ、ホテルに戻っての夕食です。
総勢4名でささやかな酒宴(という名目のがっつりとしたビジネストーク…)となりました。

* 米国本社のChief Financial Officer(アメリカ人)
* 米国本社のVice President of Finance(アメリカ人)
* 日本法人の代表取締役 兼 米国本社のGroup Vice President (日本人)
* ワタクシ…

ワタクシ以外は会社の経営に関与するレベルのメンツですが…、アメリカ企業のカルチャーらしく肩書にとらわれない非常にフレンドリーな会話でOKなのが救いですね。

前回と同じようにIPAビールで喉を潤し、メインはステーキをチョイス。
アメリカに来たら赤身肉のステーキを食べないわけにはいきません!



雑な盛り付けが「アメリカン」な雰囲気を醸し出してくれます(笑) お味のほうは…おぼろげではありますが美味しかったような記憶はあります(笑)





【5日目】 2022年8月11日(木): 仕事日・4日目

いよいよ仕事最終日!
今日もちょっと暑くなりそうな予報です。
8:00amからの会議のために7:00am過ぎにホテルを出発します。



オフィスまでの道もだいぶ慣れました。



オフィスの玄関付近になにやら動くものを発見…?
野生の七面鳥でした!!



かなりのビッグサイズ! 体高は1m程はありますね。
後で聞いたところ、このエリアには野生の七面鳥が生息しているとのことで、数日前にもホテルの駐車場で数羽うろついているのを発見していました。
日本とは違う生態系を再認識しました。



<<< 朝食 >>>
ミーティングの準備をしつつ軽く朝食。





<<< 仕事! >>>
昨日の夜にホテルで一緒にビールを飲んだメンバー+αにてのミーティング。 ワタクシ以外は全員Vice President以上という胃が痛くなるような状況でのプレゼンです。
ビールグラス片手に談笑していた昨夜とは打って変わってピリッとした雰囲気の中でプレゼンするのはやっぱり緊張しますね…

15ページほどの資料を使って1時間のミーティングが終了。
一区切りつきましたが、これからが本番ですので頑張らねば!



<<< PCR検査 >>>
帰国前のPCR検査を受けに行きます。
昨夜から同行している日本法人の代表者(日本人)と一緒にクルマで検査場所のクリニックへ。



今回予約したクリニックは郊外に「PCR検査センター」を設置しており、広大な駐車場にプレハブ施設を仮設置して「ドライブスルー検査」を行っていました。



クルマに乗ったまま「受付事務 ~ 検査料金のカード支払い ~ 検体採取」までを流れ作業で行います。 非常に合理的・効率的で、アメリカの保険に加入していない外国人2人分の検査でも30分もかからずに終了しました。


<<< 仕事! >>>
PCR検査はサクッと終ったので会社に戻り仕事継続。

1時間ほどでPCR検査の結果がメール送信されて来ました。 わざわざ結果を聞きに行かなくてよいので楽ですね。
結果は……、「陰性」でした! これで晴れて日本に帰ることが出来ます~
この検査結果をMySOSアプリにアップロードして最終確認を待ちます。



残り半日、頑張って仕事をまとめようと思っていましたが「とある事情」で本日はホテルに撤収することになりました。
「とある事情」とは…、お察しください(謎)
オフィスにいたメンバーにそそくさと挨拶を済ませ、ホテルに戻ります。


<<< 昼食 >>>
まだ昼食を食べていなかったので…、ホテル内の売店で購入したサンドイッチで簡単ランチ。



<<< ホテルで仕事! >>>
昼食の後にリモート会議をこなし、資料を整理し、本日の日程は終了です。

本日の夕食はワタクシ一人。 ガソリンを入れるためクルマで出掛けることにしました。

ガソリン給油はちょっと緊張しましたが、給油機に指示された通りに進めれば簡単に終了しました。
3.391ガロン給油してUS$19.66(US$5.799/ガロン)。 換算すると12.84リッター給油で2,698円(210円/リッター)のイメージですね。 走行距離はきちんと測っていなかったので燃費は不明です。



以前はアメリカのガソリンは非常に安かったのですが、昨今の社会情勢によって日本よりも高くなっているのはびっくりでした。 ただし、日本では40円/リッターの補助金があるので、それを除けばほぼ同じ水準でしょうか。
日本の補助金政策は消費者にとってありがたいですが、そこに投入された税金を考えると…、何がベストな選択なのかは難しいですね。


<<< 夕食 >>>
30分ほど市街地をドライブをして飲食店をそれなりにチェックしましたがどこが良いのかはわからず。 最終的には日本にもあるOUTBACK Steak Houseに決めました。
ここならハズレは無いはず…(笑)



入店はわりと早い時間だったので空いていましたが、帰るころには順番待ちになっていました。



とりあえず、のコーラゼロ。
お代わり自由なのが嬉しいです。



「アペタイザーはどうする?」と声を掛けられたのできちんと内容を確認せずに頼んだら出てきたのがこれ。
どっさりのフライドポテトにチーズとカリカリベーコンチップ。



「量は半分くらいにしてね」と伝えたのですが、「これが半分だよ~」とのこと…。 さすがのアメリカサイズですね。



メインは… 「プライムリブ 12オンス(=約340g)」をチョイス。
サイドディッシュを2品選べるので、シーザーサラダとスープにしました。



そして…、お肉登場~



今一つサイズ感がわかりませんが、かなりの厚みです。



シンプルな味付けですがジューシーで「肉を喰っている!」感がたまりませんね~
めちゃくちゃ美味かったです~~



かなりお腹がいっぱいだったのでデザートもコーヒーもパス。
お支払金額はチップ込みでUS$48.40(=6,621円)



ホテルに戻る頃には先ほどアプリにアップロードしておいたPCR陰性証明書の確認が終わってアプリ画面が「青」に変わりました。 これを見せれば日本への入国がスムーズになるはずです。





【6日目】 2022年8月12日(金): 帰国日/アメリカ

さて、帰ります~~~
フライトに合わせてホテルを5:30amにチェックアウト。





朝のラッシュアワーにハマることなく1時間弱でスムーズに空港に到着しました。
レンタカーを返却して…



UAのカウンターでチェックインです。



ロサンゼルス~成田のANA便も含めて搭乗準備完了です。



セキュリティチェックは長蛇の列でしたが思ったよりもスムーズに通過。
アメリカの場合は「出国審査」は存在せず、フリーパスです。 「去る者追わず」というか、出ていくのは勝手にどうぞ、という感じの合理的な考えなんでしょうね。


<<< 朝食 >>>
ターミナル内のバーガーキングで朝食。
なんとかビスケットという名前でしたが、平たいソーセージとチーズのバーガー風のものですね。



ポテトとドリンク付きのセットでUS$10.14(=1,387円)。 円安が響いていますね…



そろそろ搭乗の時間です。






UA1069
サンフランシスコ SFO (9:00) - ロスアンゼルス LAX (10:44)
B737-800
Seat# 1F (First) ← 10C (Economy)
Flight time = 1h 44m




座席は…、最新のものではありませんでした。



とはいえかなり広くて十分快適。




ウェルカムドリンクサービス
オレンジジュースを頂きました。



Push-back
定刻より少し早めの離陸となりました。



面白かったのは、並行した2本の滑走路で2機同時に離陸したこと。 競走しているがごとくほぼ同じタイミングで滑走路上を走っているのはめったに見ない光景でした。



ドリンクサービス
コーラゼロ。 食べ物のサービスはありませんが、降機する際にチップスとミネラルウォーターが入った小さな袋を貰いました。



Arrival
1時間ちょっとでLAX到着です。
次のフライトのために国際線ターミナルへ移動しますが、これが長いこと長いこと…。 ターミナル3つ分くらいを徒歩移動、20分以上かかりました。






<<< UAビジネスクラスラウンジ @ LAX>>>
出発まで2時間ほどありますのでラウンジで時間をつぶします。



大型のラウンジですがかなり混みあっていますね。



食事や飲み物も豊富に用意してあります。
ランチタイムなのでサンドイッチやサラダなど、またアジア系の麺も数種類用意されて自分で温めて食べるスタイルのコーナーもありました。



地元のワインが豊富に取り揃えています。



つい先ほど朝食を食べたばかりですが…、長旅に備えてちょっと食事を…







機材整備の遅れで搭乗開始時刻が30分ほど遅れるそうですが、とりあえずは出発できそうなので一安心。



こちらが最新の天気予報。 成田到着時点では台風直撃の可能性が高いんですよね…



のんびりしていたら搭乗時間になりました。ゲートに向かいます。



ゲートで再度MySOSのチェックが入り、新しいボーディングパスに変更になりました。 ホントに厳重な管理ですね…



搭乗開始です。




NH005
ロスアンゼルス LAX (13:10) - 成田 NRT (8/14, 16:30)
777-300ER
Seat# 5K (Business) ← 25C (Premium Economy)
Flight time = 11h 20m



おお~、これが噂の…(笑)



ベッドパット、掛け布団、枕3種類がセットされています。



かなり幅広のベンチシートです。



足元は少し狭いですが、フラットベッドにしたときに足先が少し窮屈になる程度ですので全く問題なし。



モニターは24インチの4Kモニターです。かなり高精細で綺麗です。



モニター横には小物入れ。



通路側には開閉式の間仕切り(ドア)があるので離陸後は個室になります。



ウェルカムドリンクのシャンパンを飲んで浮足立った気持ちを落ち着かせることにしました(笑)



ワタクシの座席は進行方向の逆向きに座るタイプ。
ですので、機外を眺めるとエンジンと主翼を正面に見ることが出来ます。 不思議な感じですね。



隣のスポットにはシンガポール航空の機材が停機中。 シンガポールまでは超ロングフライトですね。





Push-back
予定時刻よりも45分ほど遅れての出発です。
今回は並行した隣の滑走路の着陸風景を眺めながらの離陸となりました。



サンフランシスコ方面に向かって飛行しています。





早朝に通ったSan Mateo Heyward Bridgeとサンフランシスコ空港が見えました。



ドリンクサービス
今回はキールロワイヤルを頂きました。



機内ではNHK Worldも観ることが出来ました。 さすが日系エアラインですね。
やはり台風直撃かな…



通路側のドアを閉めるとこんな感じ。 完全に個室になります。




食事(1回目)
アミューズ
 ミックスナッツ
 ビーフブレザオラ


ドリンク
 シャトー・サン・ミッシェル シャルドネ・ミミ
 コロンビア・ヴァレー、アメリカ
 Chateau Ste Michelle Chardonnay Mimi
 Columbia Valley, USA

1967年にファーストワインをリリースしたシャトー・サン・ミッシェルは、70年から80年代に頭角を現しAVAのエリアも拡大してきました。パイナップルやマンゴーのような香りに蜂蜜の香りが僅かに感じられ穏やかな酸味とアルコールからもたらされる熱感が見事に融和してリッチで滑らかな口当たりに仕上がっています。シーフード料理、グラタンなどとのペアリングがおすすめです。


前菜
 蟹とほうれん草のお浸し
 スモークサーモンブロッコリーニ巻き
 豚アスパラガス巻き
 杏蜜煮
小鉢
 茄子焼き浸し 胡麻クリーム
煮物
 筑前煮








主菜
 銀ひらす幽庵焼き
御飯
 御飯、味噌汁、香の物




デザート
 アイスクリーム



しみじみ…、美味かった!
大満足でした~~~

食事をしながら映画鑑賞をスタートしていました。
1本目は「大河への道」。 立川志の輔師匠の新作落語を映画化したもので噺は何度か高座で聴いていましたが映画はまだ観ていませんでした。



落語はめっぽう面白かったですが、映画も負けず劣らずの面白さ!
堪能しました~



まだ眠くならないので2本目の映画を観ることにしました。
「スターウォーズ/フォースの覚醒」
これはまだ観たことがありませんでしたので新鮮に楽しめました。





乾燥した機内だとコーラがより一層美味しく感じます(笑)



飛行機ならではの眺め、飽きずに眺めていられますよね。



まだ眠くならないので…、映画3本目!
「ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション」
トム・クルーズ、凄いですね~~
(ウェブより転載)



映画を見ている途中で何度か寝落ちしたものの、せっかくのフルフラットベッドなのにごろ寝する程度しか使わなかったのが悔やまれますが、とても快適なフライトです。


せっかくなので、ANA機内でしか食べられないメニューを今回もしっかりと頂くことにしました。 地上であれば何気ない味かもしれませんが、機上だと美味しさ3倍マシになりますね~

軽食
 一風堂ラーメン コク極まる味噌「大地」



着陸まであと2時間ほど。
2回目の食事の時間です。




食事(2回目)
小鉢
 ひじき煮
主菜
 鯖梅煮
 白御飯
味噌汁、香の物





最後にコーヒーを頂いて食事終了。



海岸線が見えてきました。



そろそろ着陸ですね。


着陸してゲートに入るまで「孤独のグルメ」を楽しみました(笑)



Arrival
幸いに台風の影響はほとんどなくスムーズな着陸でした。



ただ、雨脚はかなり強いようです。





【7日目】 2022年8月13日(土): 帰国日/日本

成田到着後、まずは検疫。 ものすごい人数の係員が待機しており、日本政府の「水際対策」の力の入れようが伺えました。 事前にMySOSで準備していたので手続きはいたってスムーズでした。



本来であればこれで今回の出張は終了ですが、諸般の事情によりもう1日追加になりました。 「成田空港内の医療施設で再度PCR検査を受け、空港周辺のホテルで1泊してから帰ること」との業務命令です。

PCR検査を受けるために第1ターミナルへ移動します。



結果は明日の午前11時に取りに来ます。 メールで送ってくれれば良いのにな…と思いますが、日本独自ルールがあるのでしょう。

本日の宿泊先はこちら
ヒルトン成田
(ウェブより転載)



お盆期間ということもありそこそこ混んでいるようでしたが運良く予約が入りました。



ゴールドメンバー特典で部屋をアップグレードして頂きました。
一人利用には広すぎますね。






ゴールドメンバー特典は部屋のアップグレード以外にもレストランでの割引(20% OFF)、ドリンククーポン、さらには朝食が無料になるなど、とてもありがたいものばかり。



もう19時過ぎですのでサクッと食事を済ませて早めに就寝したいと思います。
食事はホテル内のレストランでビュッフェ形式のもの一択です。 他のレストランは休業中なんですよね…

ビュッフェの品揃えは…、う~ん、残念ながら貧弱ですね。 ANAクラウンプラザなども含めて空港周辺のホテルはさほど努力しなくてもある程度の集客が出来るからでしょうか、料理は今一つの印象ですね…







とりあえずお腹いっぱいになりました(笑)!





【8日目】 2022年8月14日(日): やっと自宅へ…

出張最終日。
雨は上がったようですね。 窓からの景色はなかなかパンチの効いた感じ(笑)
何が出来るんでしょうかね…?



部屋でのんびりしてからホテル内のレストランで朝食です。
こちらも昨夜同様シンプルな品揃えですが、朝食ですので全く問題なしですね。





チェックアウトしてホテルのシャトルバスで空港に向かいます。
PCR検査の結果は……、晴れて「陰性」でした。
良かった良かった…



リムジンバスで空港からTCATへ向かいます。





今回初めて気が付きましたが東関道にも最高速度が「110km/h」の区間があるんですね。



お盆ということもあり反対側(下り線)は超大渋滞…。 上りはスムーズでしたので1時間ほどでTCATに到着です。

ちょっとしたハプニングあり、嬉しいサプライズありの8日間の出張がこれにて終了です。
諸々の課題を片付けるのはこれからが本番ですので、気を引き締めて仕事を進めたいと思います~





【 おまけ 】
アメリカ滞在中に妻から写真を毎日送ってもらっていました~(笑)











この表情、ムチャクチャ可愛いですよね~~




そして、自宅に戻ってやっと会えたそぼろ!
本人(ネコ)は特に感慨もなく至って冷静でしたが…(苦笑







Posted at 2022/08/17 17:58:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行/出張 【海外】 | ビジネス/学習
2022年08月07日 イイね!

3年半ぶりの海外出張は…アメリカ・カリフォルニアへ! ~ 前編(2022/8/7 ~ 8/14)

3年半ぶりの海外出張は…アメリカ・カリフォルニアへ! ~ 前編(2022/8/7 ~ 8/14)コロナの第7波の真っ只中ですが、「会議出席とトレーニングのためにサンフランシスコ近郊の街にある米国親会社の施設に出張すること!」 との指示が出ました。 こればっかりは逆らえないので…、頑張って仕事してきます~






ちなみに、前回は2019年2月のアメリカ・デトロイト近郊への出張でした。
かな~り久しぶりのアメリカ出張! ~ 前編(2019/2/10 ~ 2/16)
かな~り久しぶりのアメリカ出張! ~ 後編(2019/2/10 ~ 2/16)





今回のブログもいつものごとくかなり長いので前編・後編に分けて掲載します。
前編は出発前の準備から3日目まで(このブログ)
3年半ぶりの海外出張は…アメリカ・カリフォルニアへ! ~ 前編(2022/8/7 ~ 8/14)

後編は4日目から帰国するまでを掲載します。
3年半ぶりの海外出張は…アメリカ・カリフォルニアへ! ~ 後編(2022/8/7 ~ 8/14)





【出発前の準備】

※ フライト & レンタカーの手配
会社規定によりプレミアム・エコノミークラスの利用となります。 基本的に会社指定の航空会社を使う必要があるのですが、指示されたのはUnited(UA)。
経費管理が厳しい中、ささやかな抵抗をして下記のようなスケジュールにて手配しました(笑)
* 往路=UA(NRT-SFO)
* 復路=UA(SFO-LAX)& ANA(LAX-NRT)

復路もUAを使うことを推奨されたものの、LAX経由便とすることで料金を抑えつつLAXからの便はANAを選択しました。 マイルを使ってビジネスクラスへのアップグレードを画策しています(笑)



※ アップグレードはなかなか厳しい…
往路のNRT-SFOのUA便は「35,000マイル & US$450」となかなか高飛車な設定の有償アップグレードを申し込みました。 大昔に貯めたUAのマイルがここで役に立ちました。
申し込み時点では「ウェイティング(空席待ち)」状態での受付でしたので、搭乗する直前までアップグレードが可能になるかどうかわかりません。



ビジネスかプレミアムエコノミーか、どっちになるでしょうか~



やきもきして様子を伺っていましたが、出発前日になって「アップグレード確定」との連絡が! 良かったです~



フルフラット & 独立したシートは長距離便ではホントに有難いですね。




復路の最初の便、UAのSFO-LAX(国内線)は有償でファーストクラスへのアップグレードを受け付けていたので申し込みました。 支払金額はUS$99。
アメリカ国内線の短距離フライトではファーストクラスでも食事などの機内サービスはないのですが、少しでも空いているエリアで気兼ねなく過ごすのが目的です。



「あたり」機材だとこんな感じ。




そして復路の2便目、LAX-NRTのANA便はANAのマイルでビジネスクラスへのアップグレードをリクエスト(25,000マイル)。



フライトの約2週間前のタイミングで「アップグレードOK!」の回答が来ました! ラッキーでした~~



LAX-NRTのフライトのビジネスクラスはThe Roomと名付けられた最新のもので、フルフラットかつ各席に扉が付いた個室になるタイプ。



ごろ寝できるので11時間超のフライトもかなり楽になりますね~



レンタカーは会社指定のAVISを法人レートにて手配。
車種は…、当日のお楽しみです(笑)



※ ESTAの申請
アメリカ入国ビザの免除申請です。
入力画面は日本語ですが、慣れないとちょっとドキドキしますね。



※ 国際免許の手配
今回はサンフランシスコ空港から目的地までレンタカーを利用しますので、国際免許を取得します。 手続きはとても簡単です。



※ コロナ対策関連
コロナ水際対策として出発時・帰国時とも面倒くさい準備があれやこれやてんこ盛りです。 この手続きだけでブログが1本書けそうですが…、サクッとまとめるとこんな感じ。
帰国時の検疫手続きを短縮するためのプロセスです。

【出国時】
+ 事前にMySOSアプリをインストール
+ MySOS経由で質問票を入力
+ MySOS経由で誓約書を入力
+ MySOS経由で日本国内でのワクチン接種証明書をアップロード
+ COCOAアプリをインストール
+ アメリカ入国のための宣誓書を準備・署名

【帰国時】
+ 滞在地から出国する72時間前までにPCR検査を行い、陰性証明書を取得
+ MySOS経由で陰性証明書をアップロード




一番大変なのが帰国前のPCR検査です。 アメリカの医療機関へ直接予約をいれてPCR検査をし、その検査結果をアプリに取り込んで…、 なんという煩雑な手続き! 他の国ではほとんど採用していない帰国(入国)時のPCR検査、早く止めましょうよ…



今回の撮影機材はこちら。
ただし、撮影シチュエーションによってスマホでの撮影もかなり多くなりました。
SONY RX-100






【1日目】 2022年8月7日(日): 出発日/日本

いよいよ出発です。
いつものお店でホリデーランチを楽しみ…



TCATまでタクシーで移動。



リムジンバスでTCATから成田空港へ向かいます。
TCAT(12:20) ~ 成田空港(13:30)



渋滞もなくスムーズに成田空港到着~



夏休み期間ということもあり、結構混みあっています。
大学生の団体旅行客などもチラホラ…



セキュリティーチェックの優先レーンもわかりやすく設置されていました。
以前は裏のほうにひっそりと設定されていたんですが…(笑)



航空会社のチェックインカウンターは端末でのセルフチェックインになっていたり、セキュリティチェック・出国手続きも自動化が進んでいます。
自分から申請しないとパスポートに押す出国スタンプも省略となっています。 旅の記念になるんですけどね…
(ウェブより転載)



UAのラウンジは搭乗ゲートに近くて便利なんですが、コロナによる乗客数の激減のためなのか現在は閉鎖中とのこと。 ANAとUAのラウンジをハシゴしようと思っていたのですが…、残念。 ANAラウンジに向かうことにします。



ここのラウンジを使うのは初めてかな…? こじんまりとしていて内装なども一昔前の感じ。



食事や飲み物はしっかりと用意されています。



ここで早めの夕食を頂いちゃいます。
定番のカレー、アツアツが楽しめるかき揚げうどん、から揚げなどなど。



長旅に備えてシャワーを浴びちゃいます。
きちんと清掃されていてとても気持ちよく使うことが出来ますね。 ありがたいです。





そろそろ搭乗時間が近づいてきましたのでゲートへ向かいます。
小雨がぱらついていました。



結構混んでますね。 乗客の多くが外国人(アメリカ人?)のようです。 UAだから当たり前ですが、最近はANAばかり使っていたのでちょっと新鮮(笑)





UA838
成田 NRT (17:05) - サンフランシスコ SFO (10:35)
B787-9
Seat# 8D (United Polaris Business) ← 21F (Premium Economy)
Flight time = 9h 30m



UAのビジネスクラス座席。



思ったよりもかなり高級感があります。



ワタクシの座席はこちら。



中央ブロックですが通路側にもしっかり間仕切りがあるのでプライベート感があります。



機内でしっかり睡眠をとることのできる環境づくりがコンセプトとのことで、大型の枕と低反発枕が用意され、上質な生地の掛け布団も用意されています。



ウェルカムドリンク
シャンパンを頂きました。 ちょっと気が抜け気味でしたが(笑)美味しく頂きました。



Push-back
予定時刻から30分ほど遅れての出発です。 飛行時間は9時間23分の予定。



ドリンクサービス
またシャンパンを頂きました。 そして、UAの定番のおつまみの温めたナッツ。 これ、結構好きなんです。



食事(1回目)
この路線は和食の準備がないようで、洋食の「ビーフ」・「チキン」・「サーモン」から選択します。



今回はチキンを選択しました。
前菜は無くてサラダとメイン料理のみのシンプルな構成ですが、UAですのでこんなものでしょう…(昔からこんな感じ)
とはいえ、以前は前菜の皿もあったので、だいぶ簡素化されていますね。



デザートはアイスクリーム



そしてコーヒー



食事中にはこちらからリクエストしないとワインなどを勧めてはくれないようで、「早く食べて早く寝る」スタイルになっているみたいですね。


食事の後は映画を…
「ドライブマイカー」を鑑賞。





不思議な雰囲気のままでストーリーが進行し、エンディングも観客がどうとでも取れる形なんですね。 3時間近くありますがストーリーに引き込まれてとても楽しんで観ることが出来ました。
(ウェブより転載)



主人公の「マイカー」のサーブ900ターボがいい味出していました。
(ウェブより転載)



映画の後はひと眠り。 フルフラットのベッドになるので、3時間ほどしっかりと寝ることが出来ました。

喉が渇いたのでコーラとお菓子をもらってきました。



2本目の映画はハリウッド版の「ゴジラ」
あまり難しいことは考えずに楽しみました。



食事(2回目)
2回目の食事は和食をチョイス。 鮭の西京焼き、かなり美味しかったです。
満足満足





Arrival
定刻より30分ほど遅れてサンフランシスコ空港に到着です。
最新のビジネスクラスだったので疲れはほとんどなし! 気持ちの良いフライトでした。




【1日目】 2022年8月7日(日): 出発日/アメリカ

サンフランシスコ空港到着。
時間帯が良かったのか入国審査は行列なし! ムチャクチャ素早く終わりました。
荷物もすぐにピックアップでき、順調な滑り出しです。



次はレンタカー。
到着したターミナルから空港内のレンタカー会社の集まった建物(超巨大な駐車場ビルみたいな感じ)まで、ゆりかもめみたいな無人運転循環トラムにて移動です。





当然ながら予約を入れてあるので手続きはすぐに済むと思いきや…、長蛇の列!
50人くらいは並んでますね…。 しかも受付の係員は3人位しかいないので時間が掛かること掛かること…
手続きが終わるまでたっぷり1時間半かかりました…(泣)



いよいよ今回のクルマにご対面~



あれ、SUV? 「コンパクトカー」で予約を入れていたんですけど…?



マツダCX-30でした。
これはありがたいな~、快適そうです。



いよいよ出発!
アメリカで運転するのは…、15年ぶりくらい? 結構緊張しますね…



アメリカのレンタカーにはカーナビはついていませんので、Googleナビに頑張ってもらいます。



Googleナビの指示に慣れていないため何回か道を誤りましたが、目的地の方角には進んでいるようです(笑)

経路途中に大きな橋 San Mateo-Hayward Bridge があります。 全長約11kmとかなりの大きさですね。
(ウェブより転載)




かなり緊張したドライブでしたがどうにかこうにか目的地に到着~
今回の滞在先はこちら。 会社指定のホテルです。
Pleasanton Marriott





こんな感じの部屋です。



1ベッドを指定したはずでしたが2ベッドでした。



アメリカはベッドがかなり大きいのでこのベッドでも十分快適でしょう。



バスルームの洗面台のあたりがやけにスタイリッシュ(笑)



明日の出勤に備えて念のためルートの確認とスーパーでの買い出しのために出掛けてみることにしました。



10分ほどで無事に会社に到着、そして近隣のスーパーでミネラルウォーターを調達です。
1ガロン(=約3.8リットル)のクリスタルガイザーが$1.35(=187円)。 安いですね~
ちなみに、日本で6本セットで買うと1本あたり約330円でした。
(ウェブより転載)



カリフォルニアだけあって地物ワインの品ぞろえが凄いですね。 できれば何本か買いたいところですが、復路はLA経由の便なので機内持ち込みが出来ないので泣く泣く断念(と思っていましたが、確認したらアメリカだと大丈夫でした…)。





夕食はホテル内のレストランでサクッと済ませます。



ローカルビールと…



シンプルなグリーンサラダ



メインはグリルドサーモン。
なかなか美味しかったですね。



デザートはバニラアイス
「1スクープで…」とお願いしたのにこんなにてんこ盛りでした(笑)



そしてコーヒー





【2日目】 2022年8月8日(月): 仕事日・1日目

わりとすっきり寝ることが出来ました。

<<< 朝食 >>>
ホテル内のレストランで「アメリカンブレックファスト」。
ビュッフェもありましたがのんびり食べる時間がなかったのでセットを選択しました。







ホテルからオフィスまではクルマで10分ほど。 混雑のないまっすぐな田舎道なので気持ちが楽です。



<<< 仕事! >>>
ホントに仕事していますよ~と証明するための写真(笑)



<<< 昼食 >>>
会社が用意してくれたケータリングランチでさくっと…



<<< 仕事! >>>
午後もまじめに仕事しています~



<<< 夕食 >>>
同じホテルに宿泊している社員(アメリカ人)と一緒にホテル内のレストランで軽く夕食です。

ローカルなIPAビールといかにもアメリカンな分厚いピッツァ。 実際は「Thick bread」と書いてあるので「パンピザ」みたいな感じですね。
良くも悪くも「アメリカン」なお味でした(笑)





【3日目】 2022年8月9日(火): 仕事日・2日目

この日は夜中に雨が降ったようで、少し肌寒いくらいの気温 & どんよりとした空模様です。



<<< 朝食 >>>
会社で簡単な朝食を用意してくれているようなのでそちらを頂くことにしました。



飲み物はこんなものがどっさりと…。 当然ながら無料です。



結構おいしかった~



<<< 仕事! >>>
しつこいようですがホントに仕事していますよ~(笑)



<<< 昼食 >>>
本日もケータリングにて。



ワタクシが出張しているからなのか、普段からこうなのか…? 間違いなく後者だと思います(笑)



あまり時間の余裕がなかったのでデスクランチ。



<<< 仕事! >>>
結構シリアスな内容が続き、早くも疲れてきました…(笑)



<<< グループアクティビティ(野球観戦!) >>>
ワタクシが来社したのを歓迎してくれているのか、それをダシにして自分たちが遊びに行きたかったのか定かではありませんが(笑)、「みんなで野球を観に行こう!」ということになりました。



会社の所在地の地元球団はオークランドアスレチックス
サンフランシスコジャイアンツかと勝手に思っていましたが、オークランドが「隣町」位の感覚の場所でした。



仕事を終えて球場まで移動します。クルマで30分ほどでしょうか。

RingCentral Coliseum
(公式サイトより転載)



クルマを停めて指定された席に向かいます。



「Suite」はこのあたりにありました。
(公式サイトより転載)



専用の入場口から入ります。



けっこう広めの個室です。
(公式サイトより転載)



PLAZA SUITE 81
偶然にも日本の国番号と同じ部屋。



豪華なわけではありませんが、いい雰囲気です。



15人くらいでゆったりと使えます。



スナックとソフトドリンクがありますが、それ以外は電話で注文するとデリバリーしてくれます。





前面のガラス窓は開放することが出来、球場内の音や風を感じることが出来ます。



外野からの眺望なのでマウンドまではかなりの距離ですが、球場全体の雰囲気は感じられますね。





ライト側に目を向けると大谷がウォームアップをしていました。



他の選手からは離れて壁に向かって一人で投げているようです。
(トリミング版)



試合開始までまだ時間があるので球場内を散策してみます。
まずはビールを買ってのどを潤すことにしました。 ルーフトップバーのようになっていて解放感抜群です。



乾杯~



大谷はまだ先ほどの場所でウォームアップ中のようです。



大谷がベンチに引き上げるようですので、1塁側のエンゼルスのベンチのあたりに移動しました。



投球練習用のブルペンはファールグラウンドにあるので観客席から間近で見ることが出来るようです。



ただし、この近辺のチケットを持っていないと近くまでは行けないので遠くから撮影したものをがっつりトリミングしました。



日本人のファンが大挙して応援に駆けつけていますね。



そろそろ試合開始時間ですので自分たちの席に戻ります。







国歌斉唱。



長く伸びる影が印象的。



RX100の換算100mmレンズではマウンドの様子はわかりませんね。 がっつりトリミングするとこんな感じになってしまいました。



試合はエンゼルス優勢で進み、大谷のホームランも出ました!



夕闇に包まれると一層よい雰囲気ですね。





最終的にはエンゼルスの勝利!
大谷翔平、104年ぶり「2桁勝利、2桁本塁打」の偉業達成!メジャー自己最多10勝&イチロー超え一発






野球ファンではありませんが…、記念すべき試合を実際に球場で観ることが出来てとても楽しめました~




前編は野球観戦ブログみたいになってしまいましたが…(笑)、仕事はまだまだ続きます。




続きは後編にて~
3年半ぶりの海外出張は…アメリカ・カリフォルニアへ! ~ 後編(2022/8/7 ~ 8/14)



Posted at 2022/08/16 13:35:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行/出張 【海外】 | ビジネス/学習

プロフィール

「【今日のそぼろ】2025/10/2
見える人には見えるはず…、しっぽと後ろ足は特に…(笑)」
何シテル?   10/02 18:11
LEXUS IS F DST(MY2014、TRD/CCS-P Stage-2実装)に乗っています。 富士スピードウェイでスポーツ走行を楽しんでいます。 3年半...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
78910 111213
1415 16171819 20
21222324252627
282930 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

福島県 高湯温泉 安達屋旅館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:08:47
Second Stage センターダクトパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 09:56:30
Data System TV-KIT FTA638 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:45:22

愛車一覧

レクサス IS F IS F DST CCS-P Stg-2 (レクサス IS F)
2017年3月18日(土)納車。納車時走行距離 19,245km。 2014年モデルのL ...
スバル レイバック スバル レイバック
LEVORG LAYBACK limited EX 1.8Lターボ/AWD/CVT 20 ...
スバル XV スバル XV
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight 2018年3月23日(金)納車 20 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
595 COMPETIZIONE 2016年7月9日(土) 納車。 2018年2月26日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation