• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎすぎすぎのブログ一覧

2024年12月31日 イイね!

今月のそぼろ - 2024年12月 (2024/12/31)

今月のそぼろ - 2024年12月 (2024/12/31)「今月のそぼろ」、第72回です。
今月のテーマは … 「2024年の総まとめ」
最近はアクティブな姿はあまり撮影することができず、寝そべっていたり居眠りしている姿が多かったのですが、これもそぼろの日常ということでありのままの日常を撮影してみました。








【 掲載ルール 】
※ カメラボディ or 交換レンズ毎に数枚
※ 動画は機材を問わず1本
※ ユニークなものを優先掲載!
 (1) Leica SL3 & 交換レンズ
 (2) SONY RX1R
 (3) SONY RX100
 (4) スマホ - SONY Xperia 1II (SO-51A)
 (5) スマホ - OPPO A73
 (6) スマホ - Apple iPhone 15 Pro Max
 (7) 動画(機材を問わず)


_/_/_/_/_/ 2024年の掲載履歴 _/_/_/_/_/
1月   2月    3月    4月
5月   6月    7月    8月
9月   10月   11月   12月




(1a-1) Leica SL3 & Leica VARIO-ELMARIT-SL 24-90mm f/2.8-4 ASPH.
妻のリクライニングチェアの上が定番の昼寝スポット。
新しいカメラ&レンズセットでのファーストショットです。 ナチュラルな色味と立体感がとても良い感じです。



(1a-2) Leica SL3 & Leica VARIO-ELMARIT-SL 24-90mm f/2.8-4 ASPH.
眩しくて手で顔を覆ってますね~



(1a-3) Leica SL3 & Leica VARIO-ELMARIT-SL 24-90mm f/2.8-4 ASPH.
ふわぁ~~~~ 一日に何回あくびをしているのだろう…
日が当たっているところと当たっていないところのコントラストがきれいに出ています。



(1a-4) Leica SL3 & Leica VARIO-ELMARIT-SL 24-90mm f/2.8-4 ASPH.
「キリッとした表情をしてみましたけど…、ちゃんと撮ってよ!」



(1a-5) Leica SL3 & Leica VARIO-ELMARIT-SL 24-90mm f/2.8-4 ASPH.
このカメラだからなのか、たまたまシチュエーションが良かっただけなのかわかりませんが、この雰囲気がとても気に入りました。



(1a-6) Leica SL3 & Leica VARIO-ELMARIT-SL 24-90mm f/2.8-4 ASPH.
夕暮れ時。



(1a-7) Leica SL3 & Leica VARIO-ELMARIT-SL 24-90mm f/2.8-4 ASPH.
にゃん壁から外を監視中。 我が家の自宅警備隊長、お仕事をしっかり頑張ってもらわないと! です。



(1a-8) Leica SL3 & Leica VARIO-ELMARIT-SL 24-90mm f/2.8-4 ASPH.
最近は物騒ですからね…、しっかりと監視業務をお願いしますよ~



(1a-9) Leica SL3 & Leica VARIO-ELMARIT-SL 24-90mm f/2.8-4 ASPH.
横顔が可愛いいんですよね~



(1a-10) Leica SL3 & Leica VARIO-ELMARIT-SL 24-90mm f/2.8-4 ASPH.
明るい方向を向いていると虹彩が筋状になってキリッとした表情になりますね。
f/7.1まで絞っているのでけっこうカリっとした描写になっています。



(1a-11) Leica SL3 & Leica VARIO-ELMARIT-SL 24-90mm f/2.8-4 ASPH.
少し下から撮影してみました。



(1a-12) Leica SL3 & Leica VARIO-ELMARIT-SL 24-90mm f/2.8-4 ASPH.
ちょっと寄って…
90mm、f/7.1での撮影です。



(1a-13) Leica SL3 & Leica VARIO-ELMARIT-SL 24-90mm f/2.8-4 ASPH.
しっかりと監視業務を継続中~



(1a-14) Leica SL3 & Leica VARIO-ELMARIT-SL 24-90mm f/2.8-4 ASPH.
お仕事終了。 水を飲んで一休みです。



(1a-15) Leica SL3 & Leica VARIO-ELMARIT-SL 24-90mm f/2.8-4 ASPH.
お疲れさまでした~




(2-1) SONY α7C II & ZEISS Batis 2/25
既に売却済のセットの最後の撮影分です。
ホットカーペットでのんびりしているところを撮影しました。



(2-2) SONY α7C II & ZEISS Batis 2/25
手をぺろぺろ…



(2-3) SONY α7C II & ZEISS Batis 2/25
ずっと撮影していたらプイっと立ち去ってしまいました。
そぼろの姿よりも後ろのTV画面のおじさんの方に目が行きがちですね…(苦笑)



(2-4) SONY α7C II & ZEISS Batis 2/25
最近はここでぎゅうぎゅう詰めになって過ごすことが多いです。
ホットカーペットの上にあるので暖かくて気持ち良いのでしょうね。



(2-5) SONY α7C II & ZEISS Batis 2/25
寝ちゃいました…(笑)




(4-1) スマホ - SONY Xperia 1II (SO-51A)
追悼。 撮影日=12月6日。



(4-2) スマホ - SONY Xperia 1II (SO-51A)
「そっちじゃなくてこっちのほうが良いんじゃないの…?」
妻のスキルを考慮して最適な登頂ルートをアドバイスをする「国際山岳ガイド」の資格を持つそぼろ先生。



(4-3) スマホ - SONY Xperia 1II (SO-51A)
行き倒れ…?



(4-4) スマホ - SONY Xperia 1II (SO-51A)
しっぽが箱の外に出ているのは珍しいかも…?




(6-1) スマホ - Apple iPhone 15 Pro Max
登頂まであと少しのところでビバーク中のそぼろ先生。
よくもまこんな不安定なところで寛げるものですよね…
(Photo by 妻)



(6-2) スマホ - Apple iPhone 15 Pro Max
洗濯物を畳んでいるとあっという間に占領されてしまいます。
すぐに熟睡しちゃったみたいです…
(Photo by 妻)




(X-1) 特別編 ー ペットシッターさん撮影分
ぺろり…、ご飯を食べた後の巡回コース、にゃん壁にて。



(X-2) 特別編 ー ペットシッターさん撮影分
おすましポーズ




今月のお気に入りは (4-2) 登頂ルートをアドバイスをする「国際山岳ガイド」のそぼろ先生 です。 妻のそばにいたいんですよね~




【 2024年の振り返り 】
1月から12月までの各月のベストショットを掲載します。

1月
(Movie by 妻)



2月



3月



4月



5月



6月
(Photo by ペットシッターさん)



7月



8月



9月
この月は掲載枚数が多く、ベストショットを3枚選んでいました。







10月



11月



12月







本年もご覧いただきありがとうございました。
良いお年をお迎えください~~



Posted at 2024/12/31 00:05:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今月のそぼろ | ペット
2024年12月22日 イイね!

LEXUS F オーナーズミーティング (2024/12/22~23)

LEXUS F オーナーズミーティング (2024/12/22~23)1年ぶりの「F」イベント! 楽しんできました~







長らく続いてきたこのイベント、なんと今回が30回目だったそうです!
LEXUS F オーナーズミーティング




【 参加履歴 】
【1回目】 2015年6月16日 (曇り/ドライ)
FSW ワンメイクドライビングレッスン (F) ~FSW LEXUS RC F & IS F Circuit Day~ (2015/6/16)

【2回目】 2015年9月18日 (雨のち晴れ/ドライ)
ワンメイクドライビングレッスン (LEXUS RC F&IS F)!(2015/9/18)

【3回目】 2015年12月14日 (雨のち曇り/セミウェット~ほぼドライ)
ワンメイクドライビングレッスン (LEXUS RC F&IS F)!(2015/12/14)

【4回目】 2016年9月23日 (雨/ウェット)
FSW ワンメイク・ドライビングレッスン(LEXUS F)! (2016/9/23)

【5回目】 2017年9月25日 (晴れ/ドライ)
FSW ワンメイク・ドライビングレッスン(LEXUS F)! (2017/9/25)

【6回目】 2017年12月15日 (曇り/ドライ)
今年2回目のFSW ワンメイク・ドライビングレッスン(LEXUS F)! (2017/12/15)

【7回目】 2018年9月29日 (雨/ウェット)
「F」 10周年記念 LEXUS F モデル ドライビングレッスン Vol. 1! (2018/9/29)
「F」 10周年記念 LEXUS F モデル ドライビングレッスン Vol. 2! (2018/9/29)

【8回目】 2019年7月30日 (曇り/ドライ)
LEXUS F ドライビングレッスン! Vol.1(2019/7/30)
LEXUS F ドライビングレッスン! Vol.2:スポーツ走行編(2019/7/30)

【9回目】 2020年2月14日 (曇りのち雨/ウェット)
LEXUS F ドライビングレッスン! (2020/2/14)

【10回目】 2021年12月20日 (晴れ/ドライ)
LEXUS F ドライビングレッスン! (2021/12/20)

【11回目】 2022年6月28日 (晴れ/ドライ)
LEXUS F ドライビングレッスン! (2022/6/27 ~ 28)

【12回目】 2022年11月29日 (晴れ~小雨/ドライ~セミウェット)
LEXUS F ドライビングレッスン! (2022/11/28 ~ 29)

【13回目】 2023年12月25日 (晴れ/ドライ)
LEXUS F ドライビングレッスン (2023/12/25)



【1日目】 2024/12/22(日)
前泊 in 御殿場

いつものように前泊からスタートです。

今回の撮影機材はこちら。
SONY α9の代替機としてサーキット走行車両の撮影に対応できるのか、少し気がかりではありますがあれこれ試してみたいと思います。
Leica SL3 & Leica VARIO-ELMARIT-SL 24-90mm f/2.8-4 ASPH.




渋滞を見越して少し早めに出発しましたが、運良くほとんど渋滞なし。
ちょっと遅めのクリスマスランチはこちらでガッツリと…

丸源ラーメン 御殿場店
ネギらーめん&丸源餃子(3個)&鉄板玉子チャーハン(小)&から揚げ



思った以上のボリュームで超満腹です…




超満腹とはいえ、食後のスイーツは必須でしょう! ということで、お土産の購入も兼ねてこちらも訪問。 こちらのお店、ロケーションやお店の佇まいも含めてとても好きなんです。

とらや工房











日曜日の午後の訪問ですがわりと空いていました。





これまではどら焼きでしたが今回はお汁粉にしてみました。



やっぱりあんこが絶妙に美味しいですね。
(スマホ撮影)




大満足の甘味を堪能し、ホテルにチェックインです。
今回はこちらにしました。
ホテルルートイン御殿場駅南




本日のメインイベントは…、前夜祭!
同宿のしろ。さんとイシワタリさんとご一緒しておっさん3人のクリスマスパーティーです(笑)

さかなや 駅前店
クルマネタ、仕事ネタ、プライベートネタなどなど大盛り上がり。
話しに夢中で写真はこの1枚のみでしたが、飲んで食べて話して…、大満足でした~





【2日目】 2024/12/23(月)
LEXUS F ドライビングレッスン

イベント当日。 天気は良さそうです。



ルートインといえば無料朝食! 先週の伊勢旅行の際には泣く泣くスキップしましたが、今回はしっかりと堪能しました~(笑)



FSW到着。 ピリッとした寒さですが素晴らしいコンディションですね。



ピットに入庫して準備を進めます。



参加者の皆様がどんどんと集まってきました。








【 本日のスケジュール 】






前回までとの大きな違いは、「レッスン&クルーズプラン」として「F-SPORT」や「LC」の皆様も参加可能になったことですね。
ただし、スケジュールをみると「F」のイベントと「レッスン&クルーズプラン」のイベントは完全に別になっているのでお互いの交流は無いようです。 ちょっと残念ですね。



「レッスン&クルーズプラン」の皆様はパドックに集合されていました。
殆どが「F」か「500」の方ですね。







イベントのスタートですね。いってらっしゃい~~




【 受付 @ クリスタルルーム 2 】 9:00 ~ 10:00
【 開会式・トークショー @ クリスタルルーム 1 】 10:00 ~ 11:40

今回もいつもの講師の皆様がご参加です。 矢口さんも来られているのは嬉しいですね~










今回は「トークショー」と題して1時間半ほどに予定が組まれてます。 そんなに話すことがあるのか…、とちょっと心配していましたが杞憂でした!
矢口さんが「LEXUS」ブランド立ち上げの際の裏話や「LS」や「IS F」の開発の際に関する話をじっくりと語ってくださいました。







五味さんも「そんな話、初めて聞きました…」なんていうネタも盛りだくさん!





こんな話が聞けるのであれば今回の参加費も元は取れた感じでした~(笑)
というのは冗談ですが、そのくらい内容の濃いお話を伺えて大満足でした。






【 昼食 @ レクサスカレッジ 】 12:00 ~ 13:00

トークショーに続いてランチです。



レクサスカレッジからの眺めは最高ですね~



ランチはこちら。



なかなかのクオリティですね。





デザートはビュッフェ形式で。
コーヒーもコナコーヒーが用意されるなど、以前よりもちょっと豪華になった感じもありました。





食事の後でカレッジ内で記念撮影。
2階のテラスより。





いつものLFA。









最高のコンディションでした!
写真の仕上がり具合は…、う~ん…





ピットに戻り走行準備を進めます。



同じピットのイシワタリさん。
速すぎて全くついていけません…








マイスタープラン参加の15台のうちRC Fが11台、IS Fが3台、GS Fが1台。
IS F、頑張らないと!









コンディションはばっちり!



「レッスン&クルーズプラン」の皆様の体験走行ですね。
楽しまれてください~






走行前の何気ない一コマ。
これ、今回撮影した中ではかなり気に入っている1枚です。





【 体験走行 】 13:15 ~ 13:35

いよいよ走行イベントです。
まずは体験走行をさくっと3周ほど。

今回はたまたま見学に来られたIS Fオーナーさんご夫妻をお誘いして一緒に走りました。 イベントには参加されていなかったのですが、昔はFSWで走られていたそうで、ホントにクルマ好きの方々でした。
楽しんでもらえたようで何よりでした。



【 フリー走行 1本目 】 13:50 ~ 14:10(20分)

1本目! 絶好のコンディションです。



走行台数は15台ほどですので余裕があります。



くっきりはっきりの富士山、きれいです。



殆どが一人旅、気持良く走ることが出来ました~




【 走行結果 : フリー走行 1本目 】
さぞや良いタイムが出たと思いきや…
超平凡、というかこのコンディションではかなり遅めでした。



いつもの事ながら電制入りまくりで、突っ込みすぎ & グリップ出来ないコーナリングが原因ですね。





タイヤ空気圧の変化
ちょうど良い感じでした。



路面・タイヤ・ローターの温度
気温低めのためグリップ感もあり、コンディションとしてはVery good。



タイヤの摩耗状況
まだ6本目ですのでしっかりとグリップしています。



ブレーキローターの状況
こちらもまだ6本目ですので問題なし。




なんだかすっきりとしないドライビングでした。
気を付けるポイントを絞っておらず、「気持ちいいな~」とのんびりしていまい注意散漫な走行でした。

次の走行まで少し時間があるのであちらこちら歩きまわってみました。
皆さん速いんですよね…、自分も頑張らないと。





フリー走行プランの皆様の走行風景を撮影してみました。



上の写真のトリミング。
同じクルマばかりなので誰が誰やら判別できず…
こちらはしろ。さんのはず…



SL3の動体撮影テストです。
焦点距離=90mm、絞り=f/4、S/S=1/800
AF-C、トラッキングモード、AF追従ありの5fps、電子シャッターでの撮影です。
また機械式シャッターに変更するのを忘れていました…


■ 1枚目
写真内のラップタイマーは4:41.7になっています。
これはクルマにフォーカスが合っています。



■ 2枚目
ラップタイマー 4:41.9
0.2秒後(=5fps)ですが、フォーカスが外れてピンボケ状態。 ファインダー内のフォーカス位置の緑のボックスが外れていました。



■ 3枚目
ラップタイマー 4:42.2
これはフォーカス位置がクルマに戻ってきたのでピントが合っています。



■ 4枚目
ラップタイマー 4:42.5
ここでもフォーカスが外れてピンボケ状態。 ボディの被写体認識機能が追いついていない感でしょうか…



■ 5枚目
ラップタイマー 4:42.7
クルマにフォーカスしていませんが少し戻った感じ…?



上の写真のトリミング。
ローリングシャッター歪みでクルマが斜めってますね。 次回は機械式シャッターでテストしてみます。




AF性能の確認として、上の一連の写真を組んで1枚にまとめてみました(クリックで拡大)
このセットをまだ使いこなせていない撮影者のスキルの問題でダメダメでした。
ただ、ファインダー越しに確認したAFトラッキング性能はSONYに比べると数世代遅れている感じかもしれません。 このシチュエーションではα6000でもかなり食いついていたような…





【 フリー走行 2本目 】 14:45 ~ 15:05(20分)

気持ちを入れ替えて2本目です。
相変わらずとても良いコンディション。



ガラガラのコースでのんびりと。



セーフティーカーが入ってきました。 同乗走行ですね。
かなりハイペースなので練習がてらついて行ってみようと思いましたが…



全然追いつかず…。 やっぱりプロの方々は速い!



タイムアタックをしたのかしなかったのか判然としない感じでしたが20分の走行が終了です。



【 走行結果 : フリー走行 2本目 】
んんん…、タイムが出ませんね。
今回も電制が介入(というかサポート)がブレーキになっている感じです。
安全性を確保しつつタイムアップをするためには…、どうしたらよいのでしょうか…







タイヤ空気圧の変化



路面・タイヤ・ローターの温度



タイヤの摩耗状況



ブレーキローターの状況




せっかくのコンディションなのにタイムアップできず、なんだかもやもやした感じです。







【 フリー走行 3本目 】 15:40 ~ 16:00(20分)

ラスト、3本目です。 しっかりと楽しみましょう~



良いタイムを出されているイシワタリさんについて行こうかと…



思いましたがあっさりおいて行かれました(笑)
西日がきつくてちょっと走りにくいですね。



毎周毎周富士山を眺めながら楽しく走行できました!




【 走行動画 】
やっぱり第3セクターですよね…





【 走行結果 : フリー走行 3本目 】
ほんの少しだけタイムアップしましたがまだまだ思ったようにはコントロール出来ていません。








タイヤ空気圧の変化



路面・タイヤ・ローターの温度



タイヤの摩耗状況



ブレーキローターの状況




本日の走行が終了です。
無事に楽しく走ることが出来たので大満足です。
自己ベスト更新は次回の楽しみにとっておきたいと思います~!
もう3年もとっておいてありますけど…(苦笑




【 閉会式 @ クリスタルルーム 1 】 16:40 ~ 17:20

楽しい時間はあっという間でした。





走行リザルト ー FSW公式計時

フリー走行 個人成績








フリー走行 総合
(総合)13台中 4位


(1本目)


(2本目)


(3本目)



(参考) フリー走行プラン 全体成績




【 備忘録 】
2024年の走行回数 = 12本
FSW通算走行回数 = 162本



平均以下の結果、残念でした。




帰る前に夕闇のFSWで記念撮影です。
SL3での夜間撮影…、案外良い感じでした。








帰り道にはイシワタリさんとしろ。さんとご一緒して道の駅ふじおやまで夕食です。
いつものようにもつ煮セット&アジフライ。




今回も楽しいイベントでした。
ご一緒させていただいた皆様、ありがとうございました~

2024年12月17日 イイね!

【レイバック】 キリ番 11,000km (2024/12/17)

【レイバック】 キリ番 11,000km (2024/12/17)レイバックのキリ番、11,000kmです。











前回のキリ番は11月22日でしたので約1ヶ月での達成です。

伊勢参りからの帰路、休憩のために立ち寄った駿河湾沼津SAの駐車場に停車したタイミングでぴったり11,000km。 滅多にないシャッターチャンスでした。








この1,000kmは、先月に引き続いてぼっちロングドライブを楽しみました。


【ブログ】
この旅での走行距離が883kmでした。

【 第一部 】
2024年最後のぼっちロングドライブの旅 : 伊勢参り・第一部 (2024/12/15~17)
【 第二部 】
2024年最後のぼっちロングドライブの旅 : 伊勢参り・第二部 (2024/12/15~17)




【整備手帳】
ウィンターシーズンに備えてスタッドレスタイヤへの入れ替えを行いました。
【レイバック】ノーマルタイヤ → スタッドレスタイヤへの交換 (2024/12/14)




【燃費記録】
AdPower使用開始に伴い燃費がかなり向上したようです。
「Before」と「After」の違いは28.2%となりました。 ただし「After」のほとんどは長距離の高速道路走行でしたので、その分は割り引いて考えないといけないですが。
今後も継続的にチェックしたいと思います。




次の1,000kmは…、まずは来年1月に12月点検を予定しています。 特に気になる点はないのでサクッと終了予定。

また、具体的な予定はまだ立てていませんが、2月くらいまでにはスノードライブを何度か楽しみたいと思います。


Posted at 2024/12/21 18:24:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | キリ番 【レイバック】 | クルマ
2024年12月16日 イイね!

2024年最後のぼっちロングドライブの旅 : 伊勢参り・第二部 (2024/12/15~17)

2024年最後のぼっちロングドライブの旅 : 伊勢参り・第二部 (2024/12/15~17)今年4度目のぼっちドライブは伊勢参り。シンプルにまとめた「第一部」に引き続き「旅の備忘録」を掲載したいと思います。







【 第一部 】
2024年最後のぼっちロングドライブの旅 : 伊勢参り・第一部 (2024/12/15~17)

【 第二部 】・・・ このブログ
2024年最後のぼっちロングドライブの旅 : 伊勢参り・第二部 (2024/12/15~17)



■ 事前準備

馴染みのピッツェリアのオーナーシェフとスタッフと3人で行く予定でしたが、諸般の事情によりぼっち旅行となったので急遽2泊3日に変更。
総行程900km弱の予定。




【 過去のぼっちロングドライブ】

<2020年1月>
2020年最初のビッグイベント : 美味しいものを求めて西へ~ ! (2020/1/9 ~ 1/12)
1日目 : 東京~伊勢編
2日目 : 伊勢~倉敷編
3日目 : 倉敷~高松編
4日目 : 香川~東京編

<2023年5月>
一足遅い「ゴールデンウイーク休暇」を楽しむロングドライブの旅 (2023/5/17 ~ 5/19)
1日目 : 東京~諏訪編
2日目 : 諏訪~犬山編
3日目 : 犬山~東京編

<2024年3月>
長野方面へのショートトリップ :「雪」を楽しむ (2024/3/21~22)

<2024年5月>
2度目の伊勢参り (2024/5/16~18)
1日目 : 東京~伊勢編
2日目&3日目 : 伊勢~名古屋~東京編

<2024年11月>
初冬のぼっちロングドライブの旅 (2024/11/19~22)
1日目&2日目 : 東京~新城~松江編
3日目 : 松江~出雲~犬山編
4日目 : 犬山~東京編



【 過去の伊勢神宮参拝の記録 】

2020年1月と2024年5月に参拝しており、今回が3回目です。何度参拝しても毎回気持ちが新たになる特別な場所ですね。




【1日目】2024年12月15日(日)
東京~御殿場 : 走行距離稼ぎのためのナイトドライブ

所用を済ませてから夕方に御殿場に向かいます。御殿場で夕食 @ びっくりドンキー。
期間限定の「ドンキー満喫セット」はかなりのボリューム。



本日の宿泊先はこちら。
ドーミーインEXPRESS 富士山御殿場
(ウェブより転載)



今回は長期滞在向けの「レジデンシャルルーム」。 ソファが無くて大型の冷蔵庫や棚が部屋の大部分を占領していますが快適です。 通常の部屋よりも若干お安いのもありがたいです。



今回のちょっとした発見。
以前は公式サイトからの予約で無料で使うことが出来た「ドミニスタクラブラウンジ」、現在はゴールド会員のみ無料利用が可能だそうです。
とはいえ、追加料金の1,500円を支払えばアルコール飲み放題で利用できるのでかなりお得ですね。



今回は不覚にも満腹で名物の夜鳴きそばが食べられず…(泣)
それでも、風呂上りのアイスだけは堪能しました。



【本日の走行ログ】
本日の走行は105kmほど。 泊まる必要はありませんでしたがのんびりするのも旅の楽しみのひとつ。




【2日目】2024年12月16日(月)
御殿場~伊勢 : 二見神社と外宮参拝

2日目。 本日は伊勢湾フェリーを利用して伊勢に入り、二見興玉神社と伊勢神宮外宮を参拝予定です。

まずは朝風呂そして 風呂上がりのヤクルトをしっかり堪能してから…



豪華な朝食を満喫!







洋食メニュー。



続いて和食メニュー。



しらすの雑炊があったので頂いてみました。




さて、伊勢に向かいます。



最低気温は氷点下、クルマは凍ってました。



最初の目的地伊良湖岬までは238km、4時間ほどの行程。
東名道を下りてから一般道の区間が長いため少し時間が掛かりそうです。
フェリーの出航時間が12:20なので急がないと…。



快晴。
気持の良いドライブとなりそうです。



東名道はスムーズ。 途中の浜名湖の巨大さを実感しつつ、一般道を順調に進みました。



目的地までもう少し!



予定より1時間近く早めに到着出来ました。
フェリーターミナルに向かう前に砂浜で記念撮影です。



撮影機材はこちら。
今回がデビュー戦です。 どうなるでしょうか…
Leica SL3 & Leica VARIO-ELMARIT-SL 24-90mm f/2.8-4 ASPH.






爽快な青空!







綺麗な砂浜!





道の駅の中にあるフェリーターミナルでチケット購入。



平日ということもあり、乗船される方は少なめ。


出航は12:20。





指定エリアに駐車して乗船を待ちます。








乗船するのはこちら、伊勢丸。



乗船時間です。





出航~





漁船なのか釣り船なのか、かなりの数の船が集まっています。



気持いい~~



逆光でも雰囲気良く仕上がっています。



1時間弱の船旅を満喫しました~





鳥羽フェリーターミナルから二見興玉神社までは30分弱。
神社至近の駐車場に停めることが出来ました。



二見興玉神社







「輪注連縄」というのがあるんですね。



このロケーション、美しいです。



何ケ所かで撮影していたら地元の写真愛好家と思しき方から声をかけられました。



「晴れていればこのあたりから富士山をみることが出来るよ」とか「夏至の頃は夫婦岩の間から日の出を拝むことが出来るんだよ」などいろいろお話を伺うことが出来ました。
夏至の日には夏至祭という行事が行われるということで、これも一度は観てみたいですね~。
(ネットより転載)



参拝を終えたのが14時頃。
お昼を食べていなかったので参道にあるお店で伊勢うどんを頂きます。



やっぱりこれ! 美味しい~



凄い量のしらすでぜいたくな気分で楽しむことが出来ました。



参道をぶらぶらと散歩して…



前回も利用したこちらで食後のデザート。
お福餅 甘味処

3種盛り【お抹茶付き】880円



これにて参拝終了、伊勢神宮 外宮に向かいます。

神宮


外宮(豊受大神宮)



木々の色づきが美しい季節です。







鳥居をくぐると別世界。



進むにつれて空気感が変わります。





遷宮地には以前はなかった看板が用意されていました。
遷宮は令和15年(2033年)。 それまで頑張ろう。





正宮。



深まる秋。





空洞になった大木の切株からの芽吹き。



良い時間を過ごすことが出来ました。





最後にこちらで一休み。




今夜の宿はこちら。
2度目の滞在です。
ホテルルートイン伊勢



快適な部屋です。



クルマで出掛けるのも面倒なので夕食はホテル内の食事処(居酒屋)でサクッと。
まずはビールときゅうりの浅漬け。



酒の肴に炙り〆鯖を頂いて…



チャーハンとメンチカツ。 メンチカツはコロッケ監修だそうです。






明日は早めにチェックアウトして内宮で日の出を拝みたいと思います。

【本日の走行ログ】
走行距離は279kmとなっていますが伊勢湾フェリーの乗船分も含まれています。




【3日目】2024年12月17日(火)
伊勢~東京 : 内宮参拝と伊勢・松阪グルメ

旅のメインイベント、内宮参拝です。

内宮(皇大神宮)



出発するまで知らなかったのですが、冬至の前後は宇治橋の鳥居の間から日の出を拝めるとのこと。 妻からのLINEで知りました。
せっかくのタイミングそして明日も快晴予報ですので日の出に合わせて参拝したいと思います。
内宮 宇治橋からの日の出



6:40am、無料朝食を泣く泣くスキップして…、出発。



内宮に到着したのが6:50頃。クルマを駐車場に停め、宇治橋に向かうと…



すでにたくさんの方が日の出を待たれていますね。 ちょっと遅かった…



日の出を待ちます。
7:13am ー 少し色づいてきました


7:28am ー かなり明るくなってきています


7:31am ー 内宮の木々も光を纏ってきています


7:40am ー 輝きが増しました


7:40am ー 日の出です


7:41am ー 厳しい寒さでしたが一気に暖かくなっていきますね


7:41am ー 美しい


7:42am ー 刻々と変わる光の強さ、色味、明るさ


7:43am ー 強い光


7:44am ー 生命力を感じる明るさ


7:44am ー なんとも言えない光の色です


7:45am ー 少し場所を移動して…


7:46am ー さらに後ろから


7:47am ー 宇治橋を渡って参拝します


7:48am ー 光のなかを進みます。 素晴らしい経験でした



振り返ると…、光に満ちた鳥居



五十鈴川



静謐



光と色







簡素なゆえの美しさ





五十鈴川



シンメトリー



息を飲む美しさ



一歩一歩



神楽殿のあたり。
ちょうど白装束の神職の方が正宮に向かわれるところでした。
あと数歩で光を纏った姿を撮影できたのですが、連射することも思い浮かばすただただ1ショット。 これも一期一会ですね。



モノクロ現像してみました。



光の恵み



正宮に向かう方々。 陽が高くなってきています。



参道がちょうど光の道にもなっています。





宇治橋の鳥居のところですぐ隣で日の出を待っていた3世代のご家族(おばあさま、お母さま、お子さん)が参拝を終えて戻られてきたところでした。



正宮にて。



参拝の後、正宮の側面から。 光が溢れています。



正宮の裏側から。 四方八方から溢れる光。



別宮を巡る参道にて。
こういう写真を撮ることが出来たことに感謝です。



光の中を戻ります。



今回も気持ちが新たになる時間を過ごすことが出来ました。



現実世界に戻ります。



ありがとうございました。




参拝を終えておはらい町へ。



赤福はマストです~





朝食はもちろん伊勢うどんですね。



美味かった~




これにて伊勢参り終了です。
今回も静謐な異世界で清々しい気持ちになることが出来ました。
ありがとうございました。
2025年もまたお参りしたいと思います。


さて、東京に帰ります。
まっすぐ帰るのもアレなので、松阪で松阪牛を楽しんでから帰りたいと思います!

事前にリサーチしていたこちらのお店へ。
松阪 まるよし 鎌田本店





平日のランチタイムですがかなりの盛況です。

こちらのすき焼きセットを頂くことにしました。
松阪牛すき焼き
御飯、味噌汁、香の物、卵、デザート付
お肉の量:150g 部位:ロース・肩ロース




最初の1枚はスタッフの方が焼いてくれます。 どっさりのざらめと多めの醤油で文字通り「焼く」タイプは初体験。 旨かった~
写真を撮るのはちょっとアレだったので写真なし。



あとは自分で普段通りの感じで頂きます。







肉をおかわりして…



最後まで美味しくいただきました!



さて、帰りましょう。
東京までは約440km、約6時間の道のりです。



順調に進み…



駿河湾沼津SAで11,000kmを達成しました。



軽めの夕食を済ませて…



自宅には20時頃の到着。 総走行距離=883km。




【本日の走行ログ】


Posted at 2025/01/04 00:45:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/出張 【国内】 | 旅行/地域
2024年12月15日 イイね!

2024年最後のぼっちロングドライブの旅 : 伊勢参り・第一部 (2024/12/15~17)

2024年最後のぼっちロングドライブの旅 : 伊勢参り・第一部 (2024/12/15~17)今年4度目のぼっちドライブは今年2度目の伊勢参りです。









今回が3回目の伊勢参り。 当初はおっさん3人旅の予定でしたが諸般の事情により一人旅になりました。

前回・前々回ともブログ化しているため、今回は「第一部」として特に印象に残ったトコロ・コト・モノを厳選してまとめ、その続編の「第二部」にはいつものように「旅の備忘録」を掲載したいと思います。

【 第一部 】・・・ このブログ
2024年最後のぼっちロングドライブの旅 : 伊勢参り・第一部 (2024/12/15~17)
【 第二部 】
2024年最後のぼっちロングドライブの旅 : 伊勢参り・第二部 (2024/12/15~17)



今回の撮影機材はこちら。
Leica SL3 & Leica VARIO-ELMARIT-SL 24-90mm f/2.8-4 ASPH.



Leica SL3での初めての本格的な撮影です。気持ち良く撮ることが出来た半面、仕上がった写真には撮影者のスキル・視点が如実に反映されているため凡庸な仕上がりになったのが残念ではありますが、これが現実ですね(笑)



次回からは「記録」ではなくて、自分が感じたことや興味を持ったモノに特化した「記憶」も大事にして撮影しようと心に誓いました(← 大袈裟





 旅の思い出 
伊良湖・伊勢湾フェリー・二見興玉神社・外宮・内宮

自分なりに気持ちよく撮ることが出来たもの、今回の旅ならではのシーンを撮影できたものをピックアップしました。


(1) 伊良湖・恋路ヶ浜 ・・・ 蒼と碧



(2) 伊良湖・恋路ヶ浜 ・・・ 流転



(3) 伊勢湾フェリー ・・・ 伊勢丸



(4) 伊勢湾フェリー ・・・ 答志島



(5) 二見興玉神社 ・・・ 参道


(6) 二見興玉神社 ・・・ 信仰



(7) 二見興玉神社 ・・・ 夫婦岩



(8) 外宮 ・・・ 赤と黄と緑のコントラスト



(9) 外宮 ・・・ 研ぎ澄まされて簡素になることで豊かな表情が生まれるのかもしれません



(10) 外宮 ・・・ 「Nature」と「Calture」の共生と融和



(11) 内宮 ・・・ 冬至を中心とした前後1か月だけ宇治橋の大鳥居の中から昇る日の出を見ることが出来ます



(12) 内宮 ・・・ 言葉は要らないですね



(13) 内宮 ・・・ 宇治橋、光に向かって…



(14) 内宮 ・・・ 朝日に浮かぶ紅葉



(15) 内宮 ・・・ 五十鈴川 - symmetry



(16) 内宮 ・・・ 五十鈴川 - autumn leaves



(17) 内宮 ・・・ 光に向かって…



(18) 内宮 ・・・ 光に向かって… Monochrome



(19) 内宮・・・ 光に包まれた三世代の絆



(20) 内宮 ・・・ 溢れる光



(21) 内宮 ・・・ 森閑



(22) 内宮 ・・・ ありがとうございました



(23) 内宮 ・・・ おはらい町






自分なりの解釈、感じ方、視点など。今回の旅のハイライトでした。

「(17) 内宮 ・・・ 光に向かって…」を撮ることが出来たのが今回の旅の収穫でした。
撮影した焦点距離は89mmでしたので、「24-70mm」ではなくて「24-90mm」だったことも幸いしました。
画面右下、朝靄のなか、神楽殿から正宮へ向かって歩かれている白装束の神職の方があと数歩進んで朝日の中に入ったところで撮影していればまた違った印象だったかもしれませんが、この日この時にシャッターを切ったワタクシの心のありようがそのまま写されたのだと思います。



今回の旅の全容は「第二部」にて。

【 第二部 】
2024年最後のぼっちロングドライブの旅 : 伊勢参り・第二部 (2024/12/15~17)


Posted at 2024/12/20 23:31:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/出張 【国内】 | 旅行/地域

プロフィール

「スポーツ走行後の水分補給 @ とらや工房。 やっぱりあんこが旨い~」
何シテル?   08/22 13:50
LEXUS IS F DST(MY2014、TRD/CCS-P Stage-2実装)に乗っています。 富士スピードウェイでスポーツ走行を楽しんでいます。 3年半...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/12 >>

123456 7
8 9101112 1314
15 16 1718192021
22232425262728
2930 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

福島県 高湯温泉 安達屋旅館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:08:47
Second Stage センターダクトパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 09:56:30
Data System TV-KIT FTA638 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:45:22

愛車一覧

レクサス IS F IS F DST CCS-P Stg-2 (レクサス IS F)
2017年3月18日(土)納車。納車時走行距離 19,245km。 2014年モデルのL ...
スバル レイバック スバル レイバック
LEVORG LAYBACK limited EX 1.8Lターボ/AWD/CVT 20 ...
スバル XV スバル XV
SUBARU XV 2.0i-L EyeSight 2018年3月23日(金)納車 20 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
595 COMPETIZIONE 2016年7月9日(土) 納車。 2018年2月26日 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation