• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taichi工房のブログ一覧

2017年04月09日 イイね!

FLEX Aを外して純正足に交換

FLEX Aを外して純正足に交換昨日が休日出勤だったので、今日やってみた。

実は昨日(土曜)は仕事行ったけど、昼回った位からかなり具合悪くなって早々に帰宅。
その後2時間程横になってました。

そうしないと次の日が動けなくなるから。
(車いじれなくなるじゃんか!)

まぁ、なんとか日曜は大丈夫そうだったので行動開始!

まずEDFCの電源を遮断するために全てのヒューズを抜き、その後はリアのモーターを外す。
リアショックを純正に戻したあと、フロントを交換。

これだけなら午前中に終わった。
丁度昼になったので様子見でガソリン入れとメシ買い出し。

うーん、やっぱノーマルだとバネ柔らかいのにダンパーが固い。
ただ、ゴムのインシュレーター類のおかげで静か&ゴトゴトしない。

このダンパーだともう少し固いバネの方がいいとは思うんだけど、世間に売ってるバネはどうしてもローダウン・・・
ただでさえ縮み側が短いダンパーにローダウンスプリングなんか入れたら本当にバンプラバーだけの足になってしまいそう・・・

とりあえずメシ食って寝た。
なんせ体力は無いから休憩が必要なので(;^_^A



しばらく休んでから再開。

そうそう、車高調を外す時にロアブラケットのロックナットは車載の状態で緩めておいた。
そうしないと外してからだと多分緩められないだろうから。

外した状態でデータ取りをしておく。また再現する時に簡単に出来るから。

んであとはバラして洗浄。



キレイになった車高調に、先日購入したSwiftのバネを仮組みしてみた。

その前に一応スプリング径を測ってみた

TEIN 6キロ



10.63mmと表示されてる。

じゃあSwift 5キロは?



10.26mmだって。
ほとんど変わらないのね~、見た目はTEINのより細く見えたんだけどさ。


こんな感じになる



自由長が長く、レートが低いので多分プリロード0mmだとストロークは10mm程度なんじゃないかな?って事で10mmのプリロードを掛けて組んだらこんな感じ。
実際はこのままだと車高が前より落ちてしまうので、車高を同じにするにはショック長はSwiftの方が長くなるはず。

また苦手な計算をしてセット後に取り付けてみます。

そうそう、問題になったASスラストワッシャー。





サビがしみ込んで磨いても取れない状態でした。
なのでこのワッシャーは使わず、TEINの補修部品の中にあるワッシャーを使った方がいいです。
自分のはどうするか考え中・・・

言い考えだと思ったんだけどな~、サビにまでは考えが回らなかった(>_<;)

ちなみにこの錆びた状態でも、クレのドライファストルブを吹く事で異音は収まりました。

まぁ、こうやってボチボチを楽しんでやっております。

しかしまぁ、なんと言うか・・・

『でっかいラジコンだな~』

って思います(〃▽〃)♪
Posted at 2017/04/09 20:45:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | クルマ
2017年04月05日 イイね!

不思議な出来事・・・

不思議な出来事・・・今週月曜の朝のこと。

いつも起きたらPC電源入れて天気予報やメールチェックをするんだけど、
不思議なメールが届いてた。

『ご注文の確認メール』

???

なんじゃこりゃ? と開いてみると

どうやら日曜の深夜に寝ぼけながら押したらしい(;^_^A

って事で本日一つ目が届きました。





Swift(スウィフト) 直巻スプリング 自由長7 inch Z70-178-050

レートを5キロにして尚且つちょい長いやつを選んでみた。

サイズ比較



モノタロウで購入したパーツクリーナーがすっぽり入ってこれくらいの長さ。

あ、ステッカーも付いてた♪




しかしホントに覚えてない・・・

お気に入りには入れてたんだけど、まさか購入ボタンを押してたとは(+_+)・・・

ま、寝ぼけてやった事は仕方ないので楽しむとするか(〃▽〃)♪

(またしばらく節約生活しなきゃ!!)
Posted at 2017/04/05 21:45:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2017年03月19日 イイね!

86純正足のクリーニング

86純正足のクリーニングまたしても土曜は休日出勤・・・
休みは今日だけ。
しかも懸念していた首の痛みが酷くなり、あまり動けなくなってしまった・・・

なので今日はリハビリがてら体を動かすって意味で、86から外した純正足をキレイにすることにした。



この純正足は、大体4万キロで外した訳だが、新品の時からカタカタコトコトと小さいながらも音は出ていた。
車高調に変えたらその音が鳴らなくなったので、もしかしたら純正アッパーマウントが良くないのではないか、とちょっと前のブログに書いたが、どうやらグリス漏れで内部ベアリングがダメになってるっぽい。


とりあえずスプリングコンプレッサーを装着!



昔、いい加減な作業からスプリングを飛ばしてしまい、怖い思いをしたので3本掛けで作業してます。
多分このSPコンプレッサーは20年もの???


さて、アッパーマウントを止めているナットだが、回り止めがロッド先端の六角穴になっている。
ここはかなりオフセットしたメガネなどで回すらしいが、ウチにあったこのような工具でも作業は出来る。








この様にして回す事が出来る。ボルトスルーソケット、って名前だったかな?
このソケットの先端は1/2インチ角(オス)になっているのでエクステンションバーなどで延長し回せるようになっている。


で、無事に外れたが、やはりグリス漏れのようだ。





指で回すと多少のゴリゴリ感がある。



表側から見てもキレイだったので、まだ大丈夫と判断してたのだが、ベアリング内部にはゴミが噛んでたらしい。
パーツクリーナーでベアリング洗浄を試みるとすごい汚れが大量に出てきた。
汚れと反比例してキレイなグリスが少々出てきた。
組み立て時のグリスが少ないために、このベアリングの寿命も短くなったと思われる。

なのでフロントサスに不満があれば、このアッパーを変えると良くなるかもしれない。

とりあえず手持ちのモリブデングリスをベアリング内部に押し込んでおいた。




そうそう、自分の運転でもバンプラバーに当たるらしい。



別にサーキット行ったり、マメに峠へ行ったり、などはしてないのに、である。
しかも結構バンプタッチの頻度は高いらしい。



この画像で見ると、バンプタッチまでのストロークはFLEX Aの80mmよりちょい長めの約90mm。
しかもダンパーロッドの研磨目が薄くなっているところ
(稼働頻度が高いストローク領域はこのようにロッドがシールで摩耗しキレイになる)
が60mm~70mmの範囲にある。

つまり普段から縮み側ストロークはバンプタッチまで約20mmくらいしかなく、あとはバンプラバーにて衝撃吸収をしていた、と言う事になる。
なるほど、それで自分レベルの運転でもバンプタッチする訳だ・・・

となると今付けているFLEX Aの6キロのバネはかなり固いという事になる。
まぁ、直巻きなので6キロくらいないとダメなのかな???

ちなみにノーマルのロッド径



φ22 h6 辺りだろう。
意外と太かった。しかもロッドを押し込んでみるとスムーズに入り、これまた以外とスムーズに出てくる。
ダンパー本体はまだまだ使えそう。


と、色々チェックをしながら洗浄していく。




あとは組んでおしまい♪
とりあえず洗浄前のと比較







こんなキレイになりました。
そして、使用距離を偽って売りに出す、なんて事はしません。
これは車高調トラブル時のバックアップに使います。

で、二本目のクリーニングをやりかけて、疲れたので本日は終了でした。




え?純正の足にTRD強化アッパーは組まないのか?って???

TRD強化アッパーはFLEX Aにて使用予定なのでノーマルはそのままでした♪
Posted at 2017/03/19 15:49:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2017年03月14日 イイね!

バネを手に入れた!

バネを手に入れた!昨日、会社の後輩と話をしてる中でバネの話になり、いらないバネがあるけど遊んでみます?って事になり、今日貰ってきた♪
アリガト~\(^o^)/



TEINの6キロらしい。



自由長は225mm。
線径は約12mmってとこかな?



今付けてるTEINのバネの線径は測ってませんでした(;^_^A

なのでノーマルを計測すると



以外に太くて約11mmでした。

ノーマルとの比較



組み付け状態のノーマルとほぼ同じ長さでした。

今の車高でFLEX Aに組み込めるバネの長さが計算では227mmまで入りそう、と前回のブログで書いたので、今度試しにこの長いバネを組んでみます♪

しかしバネ購入を迷ってた所に舞い込んできた今回のバネ。
クロネコヤマトの宅急便よりも配送が早かった!

もしかしてヤ〇ネコ宅急便か!?

そうだ!そうに違いない(^_-)-☆
Posted at 2017/03/14 21:57:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2017年03月12日 イイね!

FLEX A の車高調整

FLEX A の車高調整またしても土曜は休日出勤だったので日曜の今日、車高調のチェックを兼ねた車高調整をした。
車高はあまり気にしてないので落とさないでもいいのだが・・・

取り付け後。約一週間乗ってみたが、ちと固い。というか動きが固い感じ。
もしかしでTEIN推奨値より高く設定してるのがよくないのか?
という考えで一度推奨値付近に設定してやる必要がある、と。

まぁ、そうは言っても下げ過ぎると庭に入れないので推奨値上限いっぱい位でいいかな、と。
バランスも考え、F-10mm、R-15mmにしようと思ったが面倒だったので前後-15mmにしてみた。

プリロード値で縮みストロークは決めてあるのであとはショック全長を変えるだけ。
全長調整式はここがいいネ!

フロントはレバー比が1、リアが1.3なのでそれぞれマイナス10mmとマイナス8mmにした。

プリロードが掛かっていてもバネは手で回るのでさほど面倒ではない。
これもナフロンシートのおかげかな?

ついでだったのでリアのモーターの角度を変えた。なんせケーブルがグルッと出てたから。



これを修正するにはピストンロッドを回転させてやらないといけないが、トップナットにスパナがギリギリ掛かるのでこれを回して修正した。



これで少しすっきり見えるようになるだろう。

ちなみにリアのモーター音はほとんど気にならない程度の音しか聞こえません。

問題はフロントモーターの音。
これは恐らくラバーインシュレーターの類が一切ない、ピロアッパーにより音がダイレクトにボディに伝わり、拡大して聞こえるものと思われる。

ってところでまたTRD強化アッパーマウントが見えてきました。
やはりもう一度考えてみるか。


さてさて、次はフロントの車高調整ですが、これはレバー比から希望の数値で変更されるので面倒な計算はいらないからサクサクとやっちゃいます。

ただ、フロントのストラット形状のロアーブラケットと固定ナットの間にはテーパーワッシャーが入ってるので数値確認だけでも大変!
なので上側のナット下面からブラケット上面を計測し変更します。



見えているネジ長さは約27mm、でもブラケット上面までは約37mm。
つまりナットとテーパーワッシャーの厚みは合わせて10mm、という事になります。
これでノーマルより-15mmになりました。

ん、ちょっとまてよ!?
この隙間、もしかしたら・・・
現在付いているバネは、自由長150mm、レートは6キロ。

今の車高でいいのであれば自由長176mmのバネも使える、って事になる。

じゃあ今リアに付いている自由長175mm、レート6キロのバネも使える、って事になる。

あれ?じゃあリアは?



隙間があと約52mmある。
って事は175mm+52mm=227mmのバネまで使える計算になる。

自由長が長くなれば巻数が増えるので今よりもしっとりしたバネ特性になるのでは、と。

こりゃ~バネの入れ替えも十分検討出来るかもな~、とまた新しい課題ができました。


とかなんとか考えながら整備するのがかなり楽しいのでした♪

今日は一日ポカポカと暖かい日だったので久しぶりに楽しい一日を過ごせました。
あとどれくらい重整備が出来るか分かりませんが、楽しんでいきたいと思います。
Posted at 2017/03/12 19:22:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | 日記

プロフィール

「最近の動向 http://cvw.jp/b/1994833/48474559/
何シテル?   06/08 09:27
2013 09 24 からミンカラ始めました。 バイクのオリジナルパーツ製作などで楽しんでます。 これからは車のパーツでも検討してみようかな♪ 201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スプロケットチェーン3点セット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/12 17:26:29
青山さん、ハイスロを組む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/07 05:42:07
トヨタ(純正) GRMNトーコントロールバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 18:58:08

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
この度、縁あってジムニーに乗り換えました。 まぁ、ボチボチと楽しんでいきます
ヤマハ トレーサー9GT+ ヤマハ トレーサー9GT+
色々な思惑の中、久しぶりに欲しくなったので勢いで購入。 初期型には試乗していて、かなり乗 ...
ヤマハ WR250R WR (ヤマハ WR250R)
2017/11/03納車! ODO960km程度の中古です。 これから遊びに使います♪
スズキ ストリートマジック50 スズキ ストリートマジック50
2輪の知り合いのストマジを2台立て続けにチューンしていたら自分でも欲しくなり、中古の50 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation