• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taichi工房のブログ一覧

2017年03月05日 イイね!

TEIN Flex A 電子制御化に成功した!

TEIN Flex A 電子制御化に成功した!車高調取り付けとほぼ同時にEDFCも取り付けしたかったが、急な休日出勤の為、中一日空いてしまったが、なんとか取り付け出来ましたo(^-^)o

昨日は急遽出勤になったので、普通の車高調として通勤に使ってみた。
まだ動きは渋いだろうけどちょっとだけ感想を。

車高調を取り付けた当日にちょっとだけ動かしてみた時に、固さを感じたので16段中13段にて走らせた。
で、土曜の会社の行きでは16段中14段にセットしてみるとやっぱノーマルより減衰は柔らかいらしく、バネの固さが目立った。バネの固さというかストロークの短さかな?

帰りは試しに16段(最弱)にして帰宅。
これがフワフワと車体が動いてある意味ラク。でもブッシュやその他のトコが固いのでゴトゴトと音はする。でも別にそこまで変ではなかったかな?逆に0段も試してみれば良かったかも、と思いつつ帰宅。


今日はあいにく雨。
ホントなら昨日のいい天気で完了できてたのに、と思いながら作業開始。

リアのモータードライバーは2月に取り付けてたので、あと残りを取り付けるのみなのだが・・・



こないだバキュームゲージをBritzからDefiに替えた時に思った

『車内配線が汚いなぁ、なんか整理する方法はないかな~』

これがEDFCの取り付けに躊躇してた理由でもある。
なんせナビ周りにはETC,Defi、フロントカメラ、LEDと色んな後付け配線がごちゃ混ぜなので、これを整理してからじゃないと付けたくなかったのだった。

そこで、会社にあったマークチューブプリンターを思い出し、当時の担当者に聞いてみると

『ちょっとトラブルがあってうまく印刷出来ませんよ、あとマークチューブがどこにあるかちょっとわからなくなってまして』

との事。

なので実は前から欲しかったテプラを購入することにした。
これならラベル張りながら配線すれば後で困ることはないしうまく整理出来るんじゃないか、と。

そんなこんなしてたからEDFC取り付け開始までに時間掛かったんだけどね。



とりあえず気になってたETCの配線をちょっと処理しつつ内装をばらしていってコントローラーの位置を決め線の取り回しをしていく。

電源フィルターとシグナルコンバーターはひとまとめにしてサイドブレーキの隣に置いた。
その状態で線の処理をしていき、なんとか落ち着いた。





このようにラベルを張りながらの作業だったのだ。
他にも目に付いた配線にもラベルを張り、なるべく配線がクロスしないように通し直して、ってやってたから中々進まなかったよ(;^_^A

ちなみに外部入力の2本の線はこの時点で運転席側へ引っ張ってあり、いつでも取り付け出来るようにしといた。
まぁ、将来スイッチを付けたい時に、って事なんだけど実はすでにスイッチは発注掛けてあるし近いウチに付けるんじゃないかな?

最後にフロントモータードライバーの設置と配線。
電源線が間違ってLONGの方しかなかったが、どうせ切っちゃうのでばっさりと切って結線。
モーター延長ケーブルもかなり余ってしまったがとりあえずまとめて付けた。
それで余ってる延長ケーブルを長さを測ってばっさり切断!
暇な時にでもいい長さの延長に改造予定。

となんとか付いたので電源投入!

モーターの音がかなりデカいのにちょっとビックリ( ̄□ ̄;)!!
こりゃ~話題になるはずだ、と思った。
接続の確認をするために手動モードにてそれぞれのモーターを動かしてみたが、まるで聴力検査の時のよう。
しかも音が4方向から聞こえるのでまるで立体音響のようだった。




さてさて、すんなり付いたように書いたが、実はいくつか失敗が・・・


〇リアモータードライバーを取り付け後、残りの線を確認していたら、なぜか『LONG』のシールの張られた電源線が!? これがリア用じゃないのか???
どうやらフロント用の線をリアに使ってしまった様子。
アチャー!と思ったがこれがぴったりとセンターのシガーに届いたので気づかなかったのだった。
なのでフロント電源にはLONGをばっさり短く切って使った・・・


〇『EDFCご使用の際には金色のボルトに交換してください』
そのボルトがないんだな~。どうやらどっか行ってしまった模様。
ネットで調べるといくつかの店で購入できるらしいのでとりあえず現状付いてるボルトにグリスを塗って使うか・・・
でモーター取り付けの準備中に出てきました。しかも目の前に!?
必死だった為、気づいてなかったのでした。
またしても時間のロス・・・


〇モーターにかぶせるゴム、あれがかなりやりにくくてうまく嵌らない。
なんとかかぶせてあと一押し、って時に指が痛かったのでマイナスドライバーさんに協力してもらおうとしたら、見事に突き破ってくれました(;^_^A
ゴムカバーは手でやさしくかぶせてネ!


〇取り付け終了し、動作チェックもOK、何をするにもGセンサーの初期設定だ、と近所に出て行ったはいいが、停車時にハザード付けようとするも反応無し!?
ウインカーは付いてたのでハザードのスイッチ?
ここでエアコンパネルを外したのを思い出した。カプラー挿し忘れだ・・・
ひとまずG INITの設定だけ済ませてウチへ帰り、また内装バラバラ





ここを挿し忘れてたらしい(;^_^A
なので今までの画像は実は二度目にバラした時に撮影したものでした。

そうそう、テスト走行の時に手動ながらダイアルを回してみたが、実は感触的には減衰設定値は一桁台の方が気持ち良かったのだった。

やはり6キロのバネだと、減衰高めの方が合うんだろう。
と言う事は4キロのバネでも減衰変更範囲に入るのかもしれない。



とまぁ、相変わらず色んなボケをかましつつ無事にEDFCの取り付けは完了となったのでした。
あとはちょいちょい設定をいじりつつ、遊んでいこうかな♪
Posted at 2017/03/05 22:00:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2015年08月23日 イイね!

ぶどう狩り&ドライブシミュレーターのオフ会に参加してきました

ぶどう狩り&ドライブシミュレーターのオフ会に参加してきました8/23の日曜に珍しくオフ会に参加させていただきました。
まずは部動屋さんに集合!








部動屋さんには初めて行ってみました、が!? かなり面白そうなトコでした♪
もうね、アチコチにお宝があって、まるで宝の山に見えましたo(^-^)o

ちなみにこの車は部動屋さんのデモカーですが・・・



この文字は手書きなんだそうです!



すげー\(◎o◎)/!


とりあえずぶどう狩りへ♪






お土産として4房採りましたが、美味しいらしく、アッという間に一房食われてしまいました・・・


そのあとはドライブシミュレーター。

こんなヤツです。



まぁ、運転は下手なので一度だけしか動かさなかったんですが、どちらかというとコッチに興味深々♪






別の画像で見た感じだと、エアアクチュエーターかな? でもエアだと早い動きは出来ないんじゃないかな~、と思っていたら、なんとステッピングモーターでのシリンダー駆動でした。
動きを見てるだけでも面白かったんですが、せっかくなので運転する事に。

・・・

・・



まぁ、察してくださいな(;^_^A


みんなで一通り体験したらちょうどお昼、そのままそうめん流しに行く事になりました。

これがすごい山奥のトコで、WR(二輪オフ)とかだと楽しそうな道でした。

あ、魚はうまく撮れてました♪







こんなキレイな水のトコなのでマスの塩焼きはうまかった(^-^)

(実は魚は苦手なんですが、マスの塩焼きは好きです、ハイ♪)


メシのあとは長島へツーリング。

途中にある黒之瀬戸大橋通過中!



その先にあった駐車場にて記念撮影。



こんな海が見られます。



その先にある道の駅へソフトクリームを、と思ったがどうやらその道の駅には無かった・・・

かわりに近くの風力発電の近くまで行ってみた。



すげーデケー!!
しかも羽が回ってるとブンブン音がするのね~、結構怖かったような・・・

ほどよく走ったので、帰り道のジョイフルにて休憩♪
サテライトの隣の駐車場に車を停めて撮影。



やっぱ道の駅でソフトクリーム食いたかったな~、あれは残念だった(T_T)・・・


夕方6時頃に解散となり、帰路につく。

本日の総走行距離はこちら



本日の燃費がこちら



86、通勤だけにしか使ってないので久しぶりに遊びで走らせたのだった♪
意外と好燃費♪


しかし暑い一日だった。シャツが乾く暇もないくらい汗が出て干からびそうだった(;^_^A

でもいい気分転換にはなりました。ご一緒させてくれたみなさん、有難うございました♪

帰ってからはちょっとした用事でブログをUP出来なかったので本日UPしました。


今週も仕事はスペシャルウィーク!
ハードな一週間になりそうです(^^;)
Posted at 2015/08/24 22:05:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2014年10月24日 イイね!

マーク2のバッテリー交換とリアサスメンバーブッシュ取り付け

マーク2のバッテリー交換とリアサスメンバーブッシュ取り付け今日は会社の有給をもらって朝から病院へ。

痛み止めとその他の薬がなくなりかけてたのと、ちょうど今週は仕事に余裕があったため、有給申請をしておいたのだった。

前回の病院行きでは待ち時間3時間で薬をもらうだけの診察が3分とかなりの時間を使ったので今日は早めに受付を済ませて待ってたら意外とすぐに呼ばれ、都合40分程で病院をあとにした。

こんなに早く帰れるとは思ってなかったんでちょっと拍子抜け・・・


帰ってからは、マーク2のバッテリー交換作業。

あらかじめ買っておいたパナソニック製のデカいやつ。

これも発注ミスからスムーズに付かず、思考錯誤して取り付けた。





時間が余ったら、86のリアサスメンバーのゴムカラー(ブッシュ?)の前側取り付けを、と思ってたので今度はその作業を。

先週、4つのうちの後ろ側2個のみ付けて、今週通勤で走ったが、これが結構いい感じ♪

車体に対してタイヤの位置変動が少なくなったせいかノーマルのトルセンデフの動きに変化が出た。

今まで派手に交差点とかを曲がる時にアクセル入れると、イン側リアタイヤがザッザッザッと断続的にトラクション抜けを起こすような感じだったのが、ゴムカラーを入れてからザザザと連続に近い感じでスリップしてくれるので曲がりやすくなった感じがした。

それでも後ろ2箇所だったので、平日夜に残りのカラー2個を作っておいて、今日入れた。


リジッドラックで持ち上げたほうが作業はラクなんだが、面倒なのでスロープだけで車体下にもぐった。

しかし場所がタイヤの前側・・・
車体後方からのアプローチだと狭くてずいぶん奥なのでかなりやり辛かった。



TRDでのメンバーブッシュ品番を見る限りでは4個とも同じだったので、ノーマルでも形状は一緒、ゴムカラーも同じでいけるはず!

案の定、ほぼ同じでした。厳密には一個だけ横長穴のブッシュがあったけど・・・



結構奥までもぐって、メンバーボルトと共締めのプレートを外すとこんな感じ



左側はボルト3本だけだが、右側は一箇所クリップがあった。


狭い中、無事に取り付けが終わり、片付けして終わった。

明日の通勤が楽しみだo(^-^)o


え?病院で休んでるんじゃないの、って???

これもリハビリです(;^_^A
Posted at 2014/10/24 17:51:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2014年10月18日 イイね!

台風後、ようやく洗車

台風後、ようやく洗車台風が過ぎて、なおかつ普通に休みだったので、汚れた車を洗った。

もうね、雨で濡れたボディに風で飛んできたゴミ、ホコリがベタベタ付いてて・・・

寒い朝から始めて10時頃には終わった。

前回洗った時に、気合入れてワックス掛けてたおかげで意外とラクにキレイになったよ。

でも今回はワックス掛けなかった・・・理由は疲れたから(^^;)


と言うか、ずいぶん前にリアガラスとトランクの間に付けてた『フロントガラス付近の・・・』
有名なあれ、端っこの方の両面テープが剥がれてたので、そのうち張りなおそう、と3Mの両面テープを買っておいたのだが、いつの間にかその本体が無くなってた・・・

仕方ないのでもう一回同じモノをAZにて買ってきたよ・・・





ついでに、ワックスだとつや消し黒のパーツがうまくいかないのでゼロウォーターなるものも購入。

これって意外と高いのね~・・・

リップやフロントグリルなど、ワックス掛けられないところ、ここに使おうと思って買ったのだったが、買った後に前にどっかで見た
『プレクサスがいい』との情報を思い出し、なおかつバイク用に買ってた事も思い出したので、倉庫の中を探してみたら、ありました。
(ゼロウォーター要らなかったかな?)

ものは試し、とやってみると、拭き取りとか面倒だけど結構キレイになる。

ちょっと白っぽくなってたグリルとリップに使ってみた。






なんとかつや消し黒を取り戻せた感じ♪


実はこのグリルからフロントカメラの線が見えてて、そのうち手直ししようと思ってたので、またフロントアンダーカバーを外してそのカバーもキレイにしておいた。

グリル奥もキレイでしょ♪





ってな感じで今日は車をキレイにする日でした。

まぁ、昼過ぎには桜島の灰が降っててすでにホコリっぽい感じにはなってしまったけど・・・

Posted at 2014/10/18 22:25:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2014年10月14日 イイね!

C型ボルト、フロントメンバーの経過

とりあえず忘れないうちに記録を。

フロントのボルトを替えてから変わった事。

前よりフロントタイヤの横方向に対する反応が良くなった。

なぜか不快な縦揺れも少なくなった気がする。

『箱』がしっかりした感覚がある。

ステアリングセンターの曖昧さは変わらないが、そこから切り足していった先のヨーはダイレクトに変わった。(ノーマルホイルにノーマルタイヤを15mmスペーサーにて変更)



ちょっと違った言い方をすると、これが本来の動きのような感覚がある。
(C型ボルトに替えてからの話)

メーカーはホントはこうしたかった、でもしなかったor出来なかった、のような感じがした。


実際、プロのドライバーではないので違うかもしれないけど、オシリは敏感なので性感帯の一つとしてカウントしております♪


まだ会社へ2往復しかしてないけど、そのうちこれが普通になってきて、違いを忘れてしまいそうなので書いておこう、と。


一度だけ、ちょっとだけ気持ちよく減速しながらハンドル切ったら初めてフロントタイヤが鳴ったし。

でもVSCのランプが点く事もなくすんなり曲がっていったのはちょっと驚いた。


総合して考えると、このボルト交換には価値があったのかも、と思った。

転造ネジの太さは確かに細かったが、やはり締め付けトルクのUPが部品の締結剛性を上げた、かといって今までの薄いフランジのボルトをいくら締め付けてもこんな変化は出ないのかもしれない。

投資額も少ないし、多分お勧めなのでは?
(工具代の方が高くついたのは内緒と言う事で(;^_^A)
Posted at 2014/10/14 20:37:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | クルマ

プロフィール

「最近の動向 http://cvw.jp/b/1994833/48474559/
何シテル?   06/08 09:27
2013 09 24 からミンカラ始めました。 バイクのオリジナルパーツ製作などで楽しんでます。 これからは車のパーツでも検討してみようかな♪ 201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スプロケットチェーン3点セット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/12 17:26:29
青山さん、ハイスロを組む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/07 05:42:07
トヨタ(純正) GRMNトーコントロールバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 18:58:08

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
この度、縁あってジムニーに乗り換えました。 まぁ、ボチボチと楽しんでいきます
ヤマハ トレーサー9GT+ ヤマハ トレーサー9GT+
色々な思惑の中、久しぶりに欲しくなったので勢いで購入。 初期型には試乗していて、かなり乗 ...
ヤマハ WR250R WR (ヤマハ WR250R)
2017/11/03納車! ODO960km程度の中古です。 これから遊びに使います♪
スズキ ストリートマジック50 スズキ ストリートマジック50
2輪の知り合いのストマジを2台立て続けにチューンしていたら自分でも欲しくなり、中古の50 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation