• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taichi工房のブログ一覧

2014年09月27日 イイね!

12ヶ月点検

本当は今日(月末土曜)は出勤日なのだが、たまには、って事で休みをもらいのんびりする予定だった。

が、金曜にトヨペットの担当から電話があり、土曜に点検を受ける事になった。


別にたいしたトラブルもないし、まぁ、普通に終わるだろう。


ただ、ちょっと気になってた、ブレーキリザーバータンク底に溜まってた黒い物体。

とフルードの色がやけに黄色い感じがしたので、フルードの注文と、ATF交換の費用を聞いてみた。

ATFの方は1万くらいで交換可能だそうで。

ブレーキフルードは、どうやら問い合わせをしたらしく、補償の対象となるので交換可能ですよ、と言ってくれた。ラッキー♪

詳細は

『ブレーキライン中の金属と反応したフルードに色がついて、タンク底部に溜まる、異物ではないので問題はないのですが、気になるようなら交換しましょうか?』

でした。

ま、実はこのブレーキフルードの話から、自分でメンテするのでフルード購入と、ABS強制作動のモードを教えてもらおうと思っていたのだが、どうやら通常メンテだとABSユニットの事は考えなくていいらしい。

例えばDOT3からDOT4に交換した時に、ABSユニット内のDOT3のフルード全抜き、とかを知りたかったんだが、これは通常より大目のフルードを下抜きを繰り返す事で入れ替えられるみたい。

そのうちSUBARU純正4POTキャリパーの装着もあるし、考えておかねば!

結局、自分の手を汚さずにキレイなタンクになりました(^^;)






そうそう、今回のディーラーでの点検において、ちょっとした試みをやってみた。

現状の状態で大丈夫なのか???

まず、フロントには15mmのワイドトレッドスペーサー、リアには20mmを入れてる。

ノーマル車高なのでタイヤの角がよく見えるがためにハミ出て見えてる、と言われるかな~、もし言われたら

『じゃあスペーサー薄くすればいいの? というかこの手のパーツって大丈夫なの?』

と聞こうと思ってた。

実際には何も言われなくてそのままスルーだった。


やっぱ過激な車高ダウンとか、過激な見た目だとダメで、全体が比較的おとなしめなら大丈夫なのかもしれない。

まぁ、乗り手がね、見た目は大人しそうに見えるけど、中身は変態だ、と良く言われるからやっぱ見た目なんだろうな~♪



あ、ずいぶん前にオイルエレメントに付けてたネオジム磁石、あれは聞かれた。

と言うことはやっぱそういうところはしっかり見てるのね~、しかもどうするかちゃんと聞かれたから結構嬉しかったりする。

とりあえずエレメント交換後に外したエレメントから磁石は外してもらって、そのまま渡してもらえたらいいです、と答えておいたら、ちゃんと袋に入れて渡してもらえた。

そういう心配りはいいサービスだと思う。


通常の磁石は、高温条件下では持っている磁力が弱まるらしく、その点も心配してたが、このネオジムは元々がかなり強い磁力を持っているので、極端な磁力落ちはなかった。でも確実に弱まってはいると思う。

なのでエンジンオイルのドレンボルトに付いてるタイプのは磁石がかなり高温になるため、定期的な交換がいいかも知れませんね。


ついでなのでC型ボルトも発注出来るかな~、と思ってたら普通に知ってて発注できました♪

しかも日曜には入るとの事でしたので、明日時間があれば取りに行こう♪

取り付けはもちろん自分で(^-^)

かなり高いトルク指定らしいので、この際ロングスピンナーも買っちゃおうかな♪

オイル関連だけど、実はオイルテンプを知りたくて、今週届いたものがある。









この組み合わせでいこうと思う。



センサーアタッチメントはBLITZ、エレメント取り付け下部にツバ付きのFA20エンジンでも干渉なく付けられるとの事。
本当はJURANだったが、直前になってコッチにした。

http://www.blitz.co.jp/products/meter/attachment/os_attachment.html



温度計はAQUAPUROVA(二輪用デジタルテンプメーター)。
ピーク温度メモリー機能に電圧計と時計が付いてる、バイクには便利な機能がついてる。
でも多分標準だとセンサーからメーターまでの配線長が足りないと思ったので

【補修テンプジョイントケーブル】

なるものも同時に購入、したけどまだ届いてません(;^_^A

http://www.daytona.co.jp/?/p/products.p10/family_id/8095/



アタッチメント取り付けに当って、27mm or24mm のディープソケットが必要らしいが、なぜか工具箱の中にあった♪



このKTCの標準ソケットでも、中の逃げが深いらしく、BLITZのエクステは締め込み可能だった。


なお、ノーマルのほうは24mmで、なぜか緩んでしまったのでコッチはディープ買わなきゃダメかな~、と京都機械のソケットを宛がうと、どうやら締め込み可能だったので、今回の工具購入はゼロでいけた♪




ってなわけで、とりあえずセンサーアタッチメントにセンサー付けて車体に組み込んでおいた。





また今回もネオジムを貼り付けておいた。
隣合う磁石と極性が反転するように6個のネオジム。
このあとアルミテープにて脱落防止をしておいた。

さてさて、延長ハーネスが届いたらやっとオイルの温度が計れる。

(なんせ小遣いの理由から、温度に厳しい夏場に付けられなかったのが残念だけど)

Posted at 2014/09/27 19:03:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2014年05月18日 イイね!

ちまちまとキャリパーを

ちまちまとキャリパーを今週はずっと仕事が忙しく、せっかくの土日二連休も午後は昼寝で過ごした。

その起きている短い時間でキャリパーの色落としをした。

このまえのでだいぶ落ちたが、まだ完全じゃなかったのでこれだけは終わらせておこうかな、と。

あ、画像撮るの忘れてた・・・


(;^_^A



まぁ、比較的落ちたのと超硬ビットが意外とボロになったせいで日曜はハンズマンで買ってきたんだけど。

最初の赤色がのってる時は、超硬ビットじゃないとダメだったが、ある程度地金が出てくると意外にも軸付き砥石が役立った。

これらを使い、鋳型から転写された鋳肌をならすようにキレイにしてた訳だ。


元々、色をはがしたのもキャリパーとホイールの接触部分を削りたくて始めたんだが、これには理由があり、出来ればスペーサー無しでも純正ホイールとの接触を避けたかった、なんせホイールなんて高価なものはそうそう買えないので。

車検時のスペーサーもグレーらしく、場合によってはNG、そうなると車検の度にキャリパー交換、なんてことにもなりかねないし・・・

最初に大まかに計った時は、大体3mm削れば接触しない、全部で5mm移動出来ればホイールとのクリアランス確保が出来る予測だったがなんか微妙~(-_-;)

ちなみにキャリパー側外側の削り代は少なく、あまり過激にやってしまうと多分ピストンが収まるPOT間の油圧ホールが出てきてフルード漏れ、なんて事になりそうだった。

肉厚は多分少ない所で2mmくらいなんじゃないかな?

なので『SUBARU』の文字が入ってる部分全体を削り込むと真ん中辺りに穴が出てくる気がする。


そうそう、土曜にあちこち削ってて、なにげなく見たピストン奥、フルードが通る穴がやけに変な形をしてた。
てっきり洗浄時のサビの塊かと思ってつついたら出てきたよ、とんでもないのが!!


なんと、キャリパー製造時の切り粉だったのだ。

具体的に言うと、オイルシールの溝を削る時の切り粉。

あれがオイルホールに入ってたのだった。

はじめ見た時は疑った。あの住友がそんなミスをするとは。

同じ住友グループの仕事をちょっとだけ手伝った事があったが、製品によってはビニール袋が触れた傷ですらNG!な製品もあったのに。


その切り粉がたまたまオイルホール内で動かずにいたから良かったけど、もし動いてたら・・・

パッドが減り、ピストンが出て行くとその裏側に入り込み、ピストンが戻らなくなる。

パッド交換時にピストンを押し戻そうとしても戻らず、サービスからキャリパーが痛んでるので交換になります、と言われ、その車両のオーナーが金払ってキャリパーを交換させられる。

なんて事があってはならんのだが、切り粉があったのは事実。

一応ほかのオイルホールも確認したが、異常はその一箇所だけだった。

製造に100%は無い!てのは分かるけど(同じ製造なので)出来れば完成品チェックはもう少ししっかりとやってもらいたい、かな~・・・


この切り粉のおかげでSUBARU 4POTキャリパーを付けるぜ!っていう気合が一気に冷めてしまったのも事実だ。


なのであとはお遊び程度で進めようと思います。
(どうせヒマだし)


一応、数枚の画像を撮ってみたのでUP








この2枚撮影時はスペーサーを付けず、ナットも締めこまない状態での接触部の確認をした。

この後の画像ではスペーサーを入れ、見た目のチェックを♪











こうしてみると色無しもカッコいいかも♪

まだ完全ではないが、赤色が埋まってる傷まで掘り下げ、表面をならしたあと形状を整え、ブラスト処理で下地作りをする。

この時点でキレイな銀色ならクリアーで、梨地なら黒辺りにしようかな。

キャリパー整形にフライスを使うかどうかは決めてません。

ブラストもガラスビーズがショット機に入ってるか確認しなきゃ。

全部自分でやるのでちょっと時間が掛かって大変だけど(;^_^A


ってな具合にちょっとテンションは下がってしまいましたが、お遊び程度でボチボチやっていこうかな。
Posted at 2014/05/18 22:23:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2014年05月10日 イイね!

久しぶりの洗車

いつものごとく、朝早くから外に出て、車を洗う。

なんせずっと洗ってなかったのと、いつの間にか水垢なるものがいっぱい付いてたので気になり洗ってみた。

納車後しばらくCCウォーターを使ってたが、水垢はスポンジ&洗剤じゃ取れそうにない。

前回水垢取りに使ったプラスチッククリーナーは効率悪すぎ・・・

そこで面倒だ、とばかりに研磨剤入りシャンプーを使ってみた。

ただ、少なめにスポンジに取り、強くこするんではなくなでるように、取れなかったらその回数を増やしていくとだいぶ取れるらしい。

結構時間掛かったがなんとか洗車終了~♪



実はまだちょっとだけ水垢残ってます。




その後、親にあげたマーク2、最近擦ったらしく塗装ハゲが!?

数箇所ある傷をタッチアップにて重ね塗り。

あと数回塗ってやれば盛りが出来るのでその後研ぎやって終了かな?

今回は盛りだけ、って感じで終わらせた。




昼前辺りから倉庫に篭り、キャリパーの磨きを。

サンダーに付ける紙やすりみたいなものを会社から持ってきたので使ってみるが、これがまたガンガン削れる!

もう面白いくらい♪

ってやってたらたまに削りすぎの部分が!?

あ、ここも削りすぎ!?、みたいな(^^;)

結局おおまかにサンダーでやったあといつものリューターでこりこりと・・・

もう腰は痛いし腕はバネ指になるしで3時には片付けた。





明日はまほろばでオフ会なのでちょっとしたドライブでした。

やっとまともにクルーズON出来るかな?

付けてから一度しか会社に行ってないので(;^_^A

現在バイク通勤で頑張っております♪


そうそう、金曜(9日)の朝に溝辺の上床公園前で事故してました。

初心者マークが付いたラクティス。


道路左側の電柱&ガードレールに激突し車体が中央線をまたぐ形で止まってました。

いつもなら馬鹿たれが!と思う所が、その初心者の運転手が車から降りて交通整理をしてた姿を見て感心しました。

初めてかわいそうと思える事故でした。


この時期の初心者で若い、それだけで運転手の負担は大きいはず。
(免許取立て、車買ったばかり、就職したて、みたいな)

自分はバイクのおかげで遅刻な免れたけど、他の連中に聞くとどうやら不通になり迂回させられたらしく遅刻だそうで。

あの青年が落ち込んでなければいいけどな~・・・
Posted at 2014/05/10 20:31:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2014年04月19日 イイね!

色んな寸法

ずいぶん前に買ってたリアスピーカー

carrozzeria 10cmセパレート2ウェイスピーカー TS-F1020S

これをどう付けようか悩んでいた。
専用でステー作って固定しようか、それともいっそのこと内装にネジ止めで付けるか、とか。

どちらにしても内装のスピーカー穴が気にいらなかったのでずっとスピーカーグリルを探していたが、中々いいのが見付からなくて。

じゃあ旋盤にアルミで作ったあと、アルマイトして表面に適当に網付けるか。


いや待てよ!?
そういやもう要らないから捨てようとしてたONKYOのスピーカーにリングと網付いたのがあったな、と。

どうせ倉庫も片付けたいしモノ壊すとストレス解消になるから、とONKYOのスピーカーBOX解体をしてみた。



もしかしたらこれがうまく使えるんじゃないか、とね。





カロッツェリアの10cmとほぼ同じサイズ♪



早速外してみた。



















うーん、実にピッタリ♪




もうこのまま埋め込もうかと思ったが、一応内装にもあてがってみた。











この金色みたいなのがかなり浮いた感じになるけど、サイズ的にはバッチリな感じ。


内装外すのか~、また今度でいいか、と次にチェックしたいとこを進めてみた。






今度はスバル純正4POTキャリパーと純正17インチホイルの干渉具合。



とりあえずジャッキアップしてタイヤを外す。




タイヤ外すの2回目。
まだ一度もブレーキ掃除してないのでちょっと汚れてる。
この掛けてるストレートメガネは超ロングなやつ。かなりラクにキャリパーボルトを緩められた。
逆に締めでオーバーにならないよう気を付けないとな~。


って事でノーマルキャリパーを外して4POTを付けてみた。





ホントにボルトオン。
しかも赤が見た目の印象をずいぶん変えてくれていい感じやな~、としばし観察。







ローターを止めるの忘れてて、キャリパーに対して斜めになってるのに今気づいた・・・
でも純正ローターなら逃げの削り込みも要らないらしい。


で、問題のホイールとのクリアランスを見るためにホイールを合わせて見ると・・・





確かにしっかり当たってる。
でもほんのちょっとっぽいが、実際の数値が欲しかったのでこないだ手に入れた15mmスペーサーを付けてからホイルを付けて、隙間を計測。





ここの浮き文字分が大体2mmちょい当たってるっぽい。
さらに








ピストンの部分も1mmちょい当たってるみたいかな~。




せっかくなのでホイール内径とのクリアランスも。












大体20mmちょっと位らしい。



つまり、ローター外径を15mm~20mm程度大きくし、それに見合ったキャリパーサポートを作れば純正ホイールでもスペーサー要らずでこのキャリパーは装着可能、となる! かな???
ホイールディスク内面が、外径に行けば行くほどキャリパーとは離れていくので。



ただ、キャリパーサポートもアルミだと#2000台か#7000台で、剛性を考えた形にしないとまずいかもな~。 出来れば鉄かなぁ・・・

まぁ、これは今後の暇つぶしの材料として取っておくか。




あ、スペーサー付けた時のホイールセンター出し用にハブリングも作らなきゃ、って事で計測。


ハブの径は





大体φ56ってとこ。
実際にはマイナス0.03位小さめ。


じゃあこのボス部の長さは?





約7mm。7.5mmと考えていいかな。



次にスペーサー内径。




φ59。しかしデカい面取りやな~・・・1Cでも十分だと思うんだけど。



これは図面書いてしまえば作るのはそう難しくは・・・

って今使える旋盤がないんだった(>_<;)

最悪は小型旋盤で時間を掛けて作るかぁ?




ちょうどキャリパーを付けた辺りで後輩が遊びにきた。
こないだマジェのステムベアリング交換をした奴。

どうやら自賠責が切れそうだから、掛けなおしにバイク屋に行く途中で寄ってみた、との事。

バイク屋とは方角違うやろが~、と突っ込みたかったが、我慢した。


結局本日はこれで終わりとなり、久しぶりに国分にあるお好み焼き屋『いずみ』に行って満足したあと、昼寝モードに切り替わったのでちょっとだけ寝たのでした。


こんな感じでホントのんびりとやってますので一つ一つに時間が掛かり、完成まで一年!? なんて事も。
早くやっても退屈なのでボチボチ楽しみながらカーライフを過ごしていこうと思います。
Posted at 2014/04/19 19:17:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2014年04月05日 イイね!

ブレーキとスペーサーを手に入れた

ここんとこずっと落込み気味で・・・

風邪は良くならないし、仕事で失敗はするわでもう大変だった。

そうしてる最中に、会社の後輩が

『解体車を知り合いが手に入れて、その車に4POTキャリパーとホイルスペーサーが付いてたんですけど、要りますか?』

と聞いてきたので迷わず『いくら?』
と言ってしまった・・・







結構汚れてた。

なので今日はひさしぶりに外に出て(風邪でずっと寝込んでた)これらの掃除をした。

まぁ、出るわ出るわ、黒い汚れが・・・

手袋してなきゃ刺青みたいに手が黒くなって落ちなかったかも。



















とりあえずこんだけはキレイにしてみた。
でもピストンの固着がそれぞれ一箇所ずつあったのでやっぱOH前提やな~。
スペーサーの方は、20mmの方のボルト2本が飛んでたので打ち換え必須だし。

あ、なぜかパッドの回転方向で言うところの後ろ側のシムが一つ足りなかった。
これってシムだけ購入できるのかな???

あとパッドは・・・
ベースの金まで当たってました。廃棄決定!





いい暇つぶしになるオモチャかもな♪

シールキットを手に入れて、ハブボルト買ったら付けてみよう♪

その前に多分別のパーツも届くだろうから、そっちが先かな???


今夜は花見と称した『飲み会』らしいから今のうちに昼寝だ~!!

Posted at 2014/04/05 14:17:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | 日記

プロフィール

「最近の動向 http://cvw.jp/b/1994833/48474559/
何シテル?   06/08 09:27
2013 09 24 からミンカラ始めました。 バイクのオリジナルパーツ製作などで楽しんでます。 これからは車のパーツでも検討してみようかな♪ 201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スプロケットチェーン3点セット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/12 17:26:29
青山さん、ハイスロを組む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/07 05:42:07
トヨタ(純正) GRMNトーコントロールバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 18:58:08

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
この度、縁あってジムニーに乗り換えました。 まぁ、ボチボチと楽しんでいきます
ヤマハ トレーサー9GT+ ヤマハ トレーサー9GT+
色々な思惑の中、久しぶりに欲しくなったので勢いで購入。 初期型には試乗していて、かなり乗 ...
ヤマハ WR250R WR (ヤマハ WR250R)
2017/11/03納車! ODO960km程度の中古です。 これから遊びに使います♪
スズキ ストリートマジック50 スズキ ストリートマジック50
2輪の知り合いのストマジを2台立て続けにチューンしていたら自分でも欲しくなり、中古の50 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation