• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taichi工房のブログ一覧

2017年12月05日 イイね!

カメラマウントベースの作製

カメラマウントベースの作製先日の佐多岬ツーリングでカメラを固定した場所が悪く、振動も音となって記録されていたのが気になり、もっとしっかりとした所に付けよう、と考え試作を作ったのが先週。

その試作の穴ピッチは意外と正確らしかったので、作図には問題無さそうと判断し、機械での加工のチャンスを伺っていたところ、今日たまたま機械がちょっとだけ空くとの事で借りて作ってきた。

材料は準備してあったが、加工手順は考えてなかったのでしばらく考える。

そうか、取付穴を使って外輪郭を削ればいいじゃん!

って事で、まず作図から固定用ネジ穴(M5用下穴)の加工PGを出し、それで機械のベースに穴を開け、タップにてネジを切る。

その後、作図原点をワーク原点に置き換えられるよう、ワークを設置、張り付ける。
そうして、今度は同じ位置にM5ボルトが入る穴(Φ5.2)を開ける。



一旦ワークを取り外し、穴のバリを取り、今度はネジにて張り付け。



この状態から外輪郭を深さ方向のステップを入れながら削り込んでいく。



切り離されると悪さをする、と思われる不要部分は実は薄皮にて繋がっている状態。



ワークを取り外し、不要部分を切り離してから面取りと輪郭の磨きをして完成!




おっと!スペーサーを作るのをすっかり忘れてた!

アルミ丸棒を探し出し、汎用旋盤にて外径Φ10、内径Φ5.2のカラーを作成した。


ところが!?

カラーの採寸が若干間違ってたらしく、Φ10だとギリギリ入らなかった・・・



これはもう一度旋盤にて外径を削るしかないか~…

とりあえずベースだけでも、と宛がってみた。





うん、バッチリ♪

この通り、タンクキャップも開閉できます。



あとはカラーやな~、そのうち修正しなきゃ。


WRのベース、あれも試作がうまくいったので宛がってみた。



しかしコンタで切った割にはしっかり切れてたので、もうこれを追加工して本作とする。

足りないのは輪郭の綺麗さ。
なのでマシニングにて外径輪郭のパスを出し、走らせた。



そうして出来たのがコチラ。









とりあえず、シート後方にどちら向きにでも付けられるよう作ってみた。

ちなみにマシニング加工時のツールはΦ3.0フラットエンドミル1本で済んだ。


とまぁ、会社でもこんな風に遊んでるふざけたオッサンでした(;^_^A

(でも出来れば時間使って文字まで入れたかったな~・・・)
Posted at 2017/12/05 22:39:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「シエラ燃費記録更新 http://cvw.jp/b/1994833/48704680/
何シテル?   10/11 12:43
2013 09 24 からミンカラ始めました。 バイクのオリジナルパーツ製作などで楽しんでます。 これからは車のパーツでも検討してみようかな♪ 201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

      1 2
34 5678 9
10111213141516
1718 1920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

スプロケットチェーン3点セット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/12 17:26:29
青山さん、ハイスロを組む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/07 05:42:07
トヨタ(純正) GRMNトーコントロールバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 18:58:08

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
この度、縁あってジムニーに乗り換えました。 まぁ、ボチボチと楽しんでいきます
ヤマハ トレーサー9GT+ ヤマハ トレーサー9GT+
色々な思惑の中、久しぶりに欲しくなったので勢いで購入。 初期型には試乗していて、かなり乗 ...
ヤマハ WR250R WR (ヤマハ WR250R)
2017/11/03納車! ODO960km程度の中古です。 これから遊びに使います♪
スズキ ストリートマジック50 スズキ ストリートマジック50
2輪の知り合いのストマジを2台立て続けにチューンしていたら自分でも欲しくなり、中古の50 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation