• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taichi工房のブログ一覧

2014年04月30日 イイね!

急に決まったツーリング

夕べ、後輩から連絡があった。 先日、マジェのステムベアリング交換のやつ。

『1日の日に会社のやつとツーリング行くんだけど、一緒に行く?』

と。

聞いてみると、一度行った事のある内之浦らしい。

すごく海がキレイなとこだったので、行くよと返事をした。


しかしもう半年以上バイクに乗ってないので色々不安だが・・・

なので今日は仕事終わってから倉庫のバイクを出し、色々とチェック。

空気圧、ちょっと減ってるから入れておいた。明日は晴天らしいけどラクをするようにフロントは気持ち高めにしておいた。

エンジン掛けたら一応掛かったが、若干セルの回りが悪かったかな~・・・

となんか焼けた匂いがしてきたぞ!?

あ、ずいぶん前に洗った時の水垢が焼けてるんだろう、とラジエタータンクを見るとLOWを下回ってた。

まぁ、入れておくか、と注射器にて補充。

あとは確認しておいたガソリンだけど、今のうちに入れておくか、とメットかぶって後ろを見ると、後輩がいつの間にか来てた。

とりあえずエンジンを止め、明日の打ち合わせを。

結構早い時間だが大丈夫だろう♪

後輩が帰ったあとで、さてガソリン入れてこよう、とメットを被りセルボタンを。

あれ?

掛からない???

どうやらラジエター冷却用のファンが回ってたおかげでエンジン始動中にもかかわらずバッテリーが上がってしまったらしい( ̄□ ̄;)!!

しかたないのでバイクは倉庫に戻したが、問題はバッテリーやな。

まぁ、弱ってるのは分かってたのであらかじめネットでバッテリーは買ってあるんだが、今夜のウチに充電しておいて、明日朝一で交換するか。


と急に決まった、というか話が急だったのか。

とりあえず手術後数年ぶりのバイクツーリングでした。

コケないよう走ってきます(^-^)/~



Posted at 2014/04/30 20:39:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年04月26日 イイね!

久々の給油

この86って結構燃費いいみたいで、最後にガソリン入れたのいつだっけ? みたいな。

昨日の夕方にガソリンメーター見たら残り4分の1切ってたけど、土曜まで仕事だし、もうちょっと頑張ってみるか、と。

んで今朝。

あとちょっとで会社だ、って所でランプ点灯!

一応気にしながら会社に到着。

仕事終わって帰る時にエンジン掛けたらランプが。

すっかり忘れてた(;^_^A

とりあえずウチの近くのスタンドまで大人しく走ろう、とボチボチ帰宅。

とはいっても帰路は下りがメインなのでまぁいつものように。

スタンドでどれくらい入るかなぁ、と給油開始。


結局40くらい入った。

しかしトリップで走行距離見たら513キロ!

初の500キロ超えでした♪

計算すると12.6キロらしい。

これが平坦路ならもっといくんだろうな~、と。

しかしこんな形してながら500キロオーバーって凄いな~、スカイラインなんて300後半しか走らなかったのに・・・

しかしR1(バイク)だと20超えになるので、そろそろバイク通勤も考えようかな?



実は前から欲しかったスロコンなるものを3月30日にamazonで発注掛けたんだけど未だに来ない!!

これは燃費対策と、ロングドライブで楽が出来るから、と思ってたんだけど、あまりにも納期が・・・


確かに

≪お届け予定日 2014年4月8日火曜日 - 2014年4月28日月曜日≫

となっていて、まだ数日あるけど、これってもしかして値上がり分で利益減のため客のキャンセルを待ってるのか!?

もしそうだとしたらふざけるな、だよね。

ま、月曜まで待ってみるか。


他にも色々とあるので連休はチマチマと86で遊んでみま~すo(^-^)o
Posted at 2014/04/26 20:42:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月19日 イイね!

色んな寸法

ずいぶん前に買ってたリアスピーカー

carrozzeria 10cmセパレート2ウェイスピーカー TS-F1020S

これをどう付けようか悩んでいた。
専用でステー作って固定しようか、それともいっそのこと内装にネジ止めで付けるか、とか。

どちらにしても内装のスピーカー穴が気にいらなかったのでずっとスピーカーグリルを探していたが、中々いいのが見付からなくて。

じゃあ旋盤にアルミで作ったあと、アルマイトして表面に適当に網付けるか。


いや待てよ!?
そういやもう要らないから捨てようとしてたONKYOのスピーカーにリングと網付いたのがあったな、と。

どうせ倉庫も片付けたいしモノ壊すとストレス解消になるから、とONKYOのスピーカーBOX解体をしてみた。



もしかしたらこれがうまく使えるんじゃないか、とね。





カロッツェリアの10cmとほぼ同じサイズ♪



早速外してみた。



















うーん、実にピッタリ♪




もうこのまま埋め込もうかと思ったが、一応内装にもあてがってみた。











この金色みたいなのがかなり浮いた感じになるけど、サイズ的にはバッチリな感じ。


内装外すのか~、また今度でいいか、と次にチェックしたいとこを進めてみた。






今度はスバル純正4POTキャリパーと純正17インチホイルの干渉具合。



とりあえずジャッキアップしてタイヤを外す。




タイヤ外すの2回目。
まだ一度もブレーキ掃除してないのでちょっと汚れてる。
この掛けてるストレートメガネは超ロングなやつ。かなりラクにキャリパーボルトを緩められた。
逆に締めでオーバーにならないよう気を付けないとな~。


って事でノーマルキャリパーを外して4POTを付けてみた。





ホントにボルトオン。
しかも赤が見た目の印象をずいぶん変えてくれていい感じやな~、としばし観察。







ローターを止めるの忘れてて、キャリパーに対して斜めになってるのに今気づいた・・・
でも純正ローターなら逃げの削り込みも要らないらしい。


で、問題のホイールとのクリアランスを見るためにホイールを合わせて見ると・・・





確かにしっかり当たってる。
でもほんのちょっとっぽいが、実際の数値が欲しかったのでこないだ手に入れた15mmスペーサーを付けてからホイルを付けて、隙間を計測。





ここの浮き文字分が大体2mmちょい当たってるっぽい。
さらに








ピストンの部分も1mmちょい当たってるみたいかな~。




せっかくなのでホイール内径とのクリアランスも。












大体20mmちょっと位らしい。



つまり、ローター外径を15mm~20mm程度大きくし、それに見合ったキャリパーサポートを作れば純正ホイールでもスペーサー要らずでこのキャリパーは装着可能、となる! かな???
ホイールディスク内面が、外径に行けば行くほどキャリパーとは離れていくので。



ただ、キャリパーサポートもアルミだと#2000台か#7000台で、剛性を考えた形にしないとまずいかもな~。 出来れば鉄かなぁ・・・

まぁ、これは今後の暇つぶしの材料として取っておくか。




あ、スペーサー付けた時のホイールセンター出し用にハブリングも作らなきゃ、って事で計測。


ハブの径は





大体φ56ってとこ。
実際にはマイナス0.03位小さめ。


じゃあこのボス部の長さは?





約7mm。7.5mmと考えていいかな。



次にスペーサー内径。




φ59。しかしデカい面取りやな~・・・1Cでも十分だと思うんだけど。



これは図面書いてしまえば作るのはそう難しくは・・・

って今使える旋盤がないんだった(>_<;)

最悪は小型旋盤で時間を掛けて作るかぁ?




ちょうどキャリパーを付けた辺りで後輩が遊びにきた。
こないだマジェのステムベアリング交換をした奴。

どうやら自賠責が切れそうだから、掛けなおしにバイク屋に行く途中で寄ってみた、との事。

バイク屋とは方角違うやろが~、と突っ込みたかったが、我慢した。


結局本日はこれで終わりとなり、久しぶりに国分にあるお好み焼き屋『いずみ』に行って満足したあと、昼寝モードに切り替わったのでちょっとだけ寝たのでした。


こんな感じでホントのんびりとやってますので一つ一つに時間が掛かり、完成まで一年!? なんて事も。
早くやっても退屈なのでボチボチ楽しみながらカーライフを過ごしていこうと思います。
Posted at 2014/04/19 19:17:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2014年04月12日 イイね!

EK スポーツの静音化最終章

本日、ついにEKの静音が終わった。
長かった・・・
しかし自分の86と違って高いエプトシーラを大量に使い、かなり細かいとこまで施工したので多分かなり静かになったと思う(^-^)

都合3日掛かった訳だが

一日目
天井内装剥がしとエプトシーラ貼り付けにリアハッチのカームフレックスの貼り付け

二日目
フロントスピーカー交換と、その周辺の遮音にリアドアスピーカー交換とリアドアの遮音

三日目
フロア剥がして遮音、フロントドアの遮音

とかれこれ三日分。

持ち主曰く
『天井の遮音が一番はっきり効果がわかった』と。
実際自分の86も天井をやってガラッと変わったから効果はあったはず。

しかしEKの天井と比べるとフロアのアスファルトシートはほぼ完璧!ってくらい貼り付けてあった。
なのでフロアは思ってたよりも早く終わって、フロントドアに移れたのでした。

逆にフロントドアが面白い構造になってて、意外と頭使った(+_+)

ドアポケットがなんと!?

内装に穴が開いており、ドアのインナーがポケットの壁となってたのでした。
ここにエプトシーラを張る訳にもいかず、かと言って制震剤も張りにくいくらいメンテホールも少なく、あちこち擦り剥きながらの施工になった・・・

でも今日の施工で一応の完結なので持ち主も満足してくれると思う。
昼ゴハンまでご馳走になったし(=^-^=)♪


施工はじめは二月頭辺りだったかな?
長い戦いだった。

あと、また気になる点があったら追加で施工しましょう、と言うことで一応の終わりとなりました。
いやー、車いじりって時間の経つのが早い!!


次は自分の86のリアスピーカーでも換えようかな♪

今度の連休も忙しいぞ~o(^-^)o
Posted at 2014/04/12 19:14:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月07日 イイね!

たまにはダラダラと思いついた事を・・・

やっと少しずつ暖かくなってきました。
86の納車からそろそろ半年。
早いものだ。
大体一ヶ月に1000キロのペースで距離が上がってる(通勤のみ)
なので現在約5000キロちょいだったかな?
納車直後のメーター内アベレージの表示は11くらいだったんだけど、最近ちょっとずつ上がってきて、ちょい乗りしなければ13キロを上回るくらいになってきた。

ちなみにATなのだが、どうもDレンジよりも自分でシフトした方が燃費がいい事に気づいた。
と言うのも、マニュアルモードにすればかなり積極的にロックアップが働くらしく、アクセルとトルクのダイレクト感が上がって、エンジン回転が下がる、結果燃費数値も向上!という具合らしい。

なので最近は走り出しからマニュアルモードにて走ってます。
これなら渋滞の発進も通常のATと同じでラクだし、たまには上げたい回転数までもっていけるし♪


さらに空模様が雨の時の方がAVG表示が上がる事にも気づいた。

もしかして空気密度の関係で雨の方がいいのか?
それともサイドスリップ量が大きいため、晴天だとタイヤの転がり抵抗が大きいのか?

この辺は謎だが、とにかく雨の方がいいAVG数値になってるみたい。



また、最近気づいた事が・・・

走行中にカタカタと音が出てきて、もしかしたら助手席のドア内部でなんか転がってるのかな?
と思っていたが、この間、何気なくコンソールを開けて分かった。

どうやらコンソール上の面に両面テープで貼り付けておいたETCユニットが剥がれ落ち、その辺で転がってた、というなんともお粗末な結果だったのでした・・・



普段から大人しく走らせているので、あまり気にならなかったけど、ちょっとだけ楽しもうと下りでブレーキ残しながらハンドルを切っていくと変なヨーが出る。
前後のタイヤが左右にフラフラと落ち着かない。
スカイラインR33のハイキャス以上に気持ち悪い。

さらにブレーキを放しつつハンドルを切り足していって、その後アクセルを入れ始めると今度は若干のアンダーが。

多分体が勝手にスカイラインのビスカスデフと比べてるんだと思うけど、意外とこのトルセンLSDの利きがいいらしい。
リアのスタビリンクを短くしてから、イン側リアタイヤの接地抜けはだいぶ収まったけど、代わりにアンダーらしきものが出るようになった事に今更ながら気づいた。

ただ、やはり車重の違いか、R33よりははるかに早い速度で下りに突っ込めるのは正直驚いた。

遅い順から、WR250R→110マークⅡ→YZF-R1→スカイライン、だったが、いきなり最速!!

ただ、前後方向のグリップ不足からか、すぐにABSがかかる・・・
R33にはBSのRE-11を入れてたので、余計にそう感じるのかもしれない。


ちなみに86はリアスタビリンクのみ変更のノーマルなのであしからず。




そうそう、最近ついに壊れた!!

かれこれ10年近く使ってたメインPC VAIO VGN-A60PS の再起動連発に腹を立て、ガンガン殴ってたらついにグラフィックが縞々模様となり、画面が見づらくなってしまった。

キーボードを外してマザーボードをグイ!と押さえると一応キレイな画面に戻ることから、液晶へつながるケーブルのコネクタ接触不良か、母板そのもののトラブルか。

XPだしPC本体の入れ替えも考えていたところだったのでとりあえずかろうじて見えてる状態でいくつかファイルを拾い出し、メール設定やアカウント、お気に入りなども引っこ抜いておいた。

普段使わないCAD用PCもXPだったので、ずいぶん前にテストとして買っておいたWindows 7 に入れ替え、最低限の環境に戻したあと、VAIOからの設定も引き継いだ。


ようやくこうして書き込めるようになったが、このフルサイズキーボードのキーストロークに未だ慣れず・・・
マウスとキーボードを新調しようかな~、と考え中でした。


このCAD用PCは、自作3作目で、初めての空冷PCでした。
なんせうるさいのが苦手で、これまでのPCは水冷キットに自作水枕やラジエターを追加して水冷にしてたので、空冷だとうるさいかな~、と思いつつ組んでみたら、さすがCore2Duo!かなり静かだったのでそのまま空冷で終わらせたのでした。



その他にも仕事でチョンボやらかしたり、風邪でダウン寸前だったりと大変だったのが、ちょっとだけラクになったので色々と書いてみました。


そのうち86用に購入しておいた、スロコンが届くはずなので、取り付けを整備手帳に書いておきます。

え?スバル純正キャリパーは、って?
あれは付けるまでに多分一年くらい掛かるかも(;^_^A
Posted at 2014/04/07 20:48:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最近の動向 http://cvw.jp/b/1994833/48474559/
何シテル?   06/08 09:27
2013 09 24 からミンカラ始めました。 バイクのオリジナルパーツ製作などで楽しんでます。 これからは車のパーツでも検討してみようかな♪ 201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  1234 5
6 7891011 12
131415161718 19
202122232425 26
272829 30   

リンク・クリップ

スプロケットチェーン3点セット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/12 17:26:29
青山さん、ハイスロを組む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/07 05:42:07
トヨタ(純正) GRMNトーコントロールバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 18:58:08

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
この度、縁あってジムニーに乗り換えました。 まぁ、ボチボチと楽しんでいきます
ヤマハ トレーサー9GT+ ヤマハ トレーサー9GT+
色々な思惑の中、久しぶりに欲しくなったので勢いで購入。 初期型には試乗していて、かなり乗 ...
ヤマハ WR250R WR (ヤマハ WR250R)
2017/11/03納車! ODO960km程度の中古です。 これから遊びに使います♪
スズキ ストリートマジック50 スズキ ストリートマジック50
2輪の知り合いのストマジを2台立て続けにチューンしていたら自分でも欲しくなり、中古の50 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation