• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taichi工房のブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

久しぶりの洗車

ここんとこの雨続きと、ホイルスペーサーかましたせいで、ボディ横側がやたらと汚れるようになった。
なので洗車してみた。

午前中ちょっと遅めの開始だったため、だんだんと暑くなり、終わる頃にはもう汗だく・・・
しかも暑さでふき取りが間に合わず、水玉模様がいくつも出来てしまった(T_T)

とりあえず午前の部は昼前で終了し、そのまま車庫へ。

メシ食って、昼寝して、夕方から再開。

ガラスに模様が入ったとこはキイロビンで軽くやった、が所々残ってしまった。

ホイルを洗い忘れてたので夕方洗う。
ついでにタイヤはシリコンスプレー吹いてふき取り。

まぁ、大体キレイになったかな♪









想像はしてたけど、タイヤが外に出た分が、やはり泥水を跳ね上げやすくなってるらしい。
ドア下半分は汚れてたし、フロントフェンダー下半分も同様。

やっぱマッドガードみたいなのは欲しいかな~、ホントはTRDのサイドが欲しいんだけど、これは財布が許してくれなさそう(;^_^A



そういえば、86買って職場に初通勤、そのあたりからやたらと
『合計はいくら? 毎月いくらぐらい払ってる?』
などと聞いてくる先輩がいたが、ここ二ヶ月くらい代車で通勤してた。

それがどうやら86を買ったらしい。
先週、仕事が終わって帰る時に俺だけにこっそり教えてくれたよ。
(ホントかどうかは明日会社に行けば分かるでしょ~♪)


現在ウチの職場には、インプ、EK9、30Z、と自分の86なんだが、
こんなふうにちょっとずつこの手の車が増えていくのは嬉しいよね。

納車祝いにオリジナルスタビリンクでも作ってあげようかと思案中でした(^-^)
Posted at 2014/08/31 19:52:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月24日 イイね!

倉庫の片付け

先週の盆休みに棚板を買ってきて、今度の土日で付けてみた。
この棚板も一枚1000円するのでそう何枚もは買えないからとりあえず4枚!
また来月にでも追加購入かな?

工具箱、ラチェットレンチセット、ボルトスルーレンチセット、内装用工具入れ、電気工事用箱、にまだまだあって、ホントとてつもない数になってた。
昔やってたラジコンの部品もかなりあり、バス釣り用の箱も出てきた。

ビードブレーカーは今日出てきて、さらになんと!
水分昔に買ってたLANケーブルの端子のカシメ機まで出てきた。

そんなこんなでどんどん片付けていって、あと一台バイクが入るくらいにまでなったo(^-^)o

ってもう追加でバイク買う予算はないけど・・・


あんまりキレイではないけど、倉庫の中を公開!


棚を作ってる最中




大体片付けてバイク2台入れてみた



こんな感じでまだ隙間があるので棚板は買ってこないとな~




ちょっとしたアイデアで、3段カラーボックスに自在キャスター付けてみた。
これが意外と便利かも。

元々はR33のタイヤを動かせるようにキャスター買ってきたんだけど、カラーボックスにつかっちゃったからまたキャスターも追加購入やな。


そんなこんなで分かった事がある。

木工は苦手らしい(+_+)

(要するに木材加工はヘタクソって事)

やっぱ金属加工が自分には合ってるのかも・・・


この二日間でかなりいい運動になったので、あとはのんびり昼寝でもしよう♪
Posted at 2014/08/24 12:24:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月16日 イイね!

手に入れたもの、それは・・・

今日は朝から倉庫の片付けを。

なんせ色んなものがごちゃ混ぜで入ってるので、今の状況だとバイクもいじれなくて。

なのでこの連休で棚を作ろう!と思ってチマチマと材料は集めておいた。


しかし季節は夏!

倉庫の中はまるでサウナ状態で、シャツを着替えてもすぐ汗でびっしょりになるくらい。

いったい何度あるんだ?と温度計見たら・・・

36℃みたい。  ほぼ体温じゃんか!?

その中、とりあえず倉庫の中の物を移動させ、コンパネを切り、木ネジで組んでいって、って木材加工は慣れてないので苦労した・・・

途中で何度も水分補給してみたが、全部汗で流れていってしまいました、とさ(;^_^A


結局、途中で昼メシを取り、3時前まで頑張ってみたがどうやら頭がクラクラしてきたみたい。

この時点でかなり干からびており、どうやらミイラ寸前のトコまでいってたみたい(+_+)

まだ枠しか出来てないが、本日の作業は終了とし、あとは水分取ってのんびりしようと片付けた。




んで夕方。

まゆchiyさんからメッセージが来て、もしかしたらウチに寄るかも、との事。

ハイドラがあると探せるとの事だったので早速入れてみたが、なんか現在位置がずれてる???

何度起動し直しても位置がおかしい・・・

もしかしたらGoogleMapの現在位置読み込みの機能を共有してるのではないか、とGoogleMapを開いてみた。

コッチでもずれてる。

しかししばらくすると位置が修正された♪

んでハイドラ再起動したら本来の位置になってた。

すぐにまゆchiyさんの位置を見たら・・・

さっきまで居た俺のハイドラ幽霊のトコにいた。すぐに気づけば無駄に走らせなくて良かったんだけど・・・

ホント、ごめんなさい(^^;)


その後、なんとか案内して、ウチに来てくれた。

なんとみんカラ初の来客でした♪


さらに!?

前から欲しくて、どうやったら手に入るのだろうと思っていた、コレ



をまゆchiyさんが持ってたのでやっと手に入れる事ができました。やった~\(^o^)/♪

(後ろに写ってるジジは気にしないでください♪)

でも結局ウチのオヤジが話をドンドンするのでほとんど車の話は出来なかったケド・・・



って事で友の会ステッカーはうまく貼っておきますね♪

ついでに、近くで夏祭りがあったらしく、花火が上がってたのでコンデジで撮ってみました。

慌てて撮ったのでキレイじゃないけど(^^;)








まゆchiyさん、ありがとう(^-^)/♪
Posted at 2014/08/16 21:31:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月14日 イイね!

ワイドトレッドスペーサー(フロント)の取り付けをやってみた

ワイドトレッドスペーサー(フロント)の取り付けをやってみた昨日、会社で削ってきたナットを使い、フロントにもスペーサーを付けてみた。

結果から言うとなんの問題もなく付いたのだった♪

ただ、スペーサーのナットを締めこむのにちょっと工夫してみた。








こんな感じにしてみたら、なんとか締め込めた。

でも実はこれ、あまりお勧めは出来ないかも。
というのもジャッキで固定してるボルトには曲げ荷重が掛かるので、下手すりゃスペーサーに圧入してるボルトが動いて斜めになってしまう恐れが!?

やはりここは誰かにブレーキ踏んでもらった方がいいかも。



んで結果。


スペーサー入れる前、前側から




入れたあと




この画像じゃほとんど変わらないみたいに見える。



リアから、入れる前




入れたあと



ほんのちょっと変化が分かるかな? 実際にはそこそこ出た感じになってるんだけどな・・・


前後通しで





せっかくなので、フロントのみブレーキ掃除をやってみた。




もうちょっと早めにしておけば良かったかな~、多少染み付いて取れないとこがあったし。
ちなみに掃除は、台所用洗剤 JOY と クリームクレンザー を歯ブラシで。
これが一番よく落ちる。


ちなみに純正で付いてくるパッドグリースってなんだろ?やたら固着してて、中々キレイにならなかった。
組む時は最小のグリスを使って組んだ。2輪用のグリスで♪



さてさて、盆の休みなので夕方に墓参りもあるし夜は庭でバーベキューなので今のうちにノンビリ♪
Posted at 2014/08/14 13:47:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月13日 イイね!

盆休み突入!

盆休み突入!今日から17日までお盆の休みと言うことで・・・

会社に行ってきました。私服で♪


実はこないだ発覚した、ワイドトレッドスペーサーを止めるナット、あれの厚みを会社の旋盤を借りて削ってきたのでした。
流石に仕事中には出来なかったし(^^;)


前もって休日出勤者のスケジュールを把握してるのと、今日は大した予定もないので、確実にカギが開いてる今日なら加工出来る♪
機械使うなら今しかない!と。


んでタイトル画像。

バイクと同じ位置に停めて撮影。


さてさて、ナットを削ると言ってもそう簡単にはいかない。
なんせ削りたい面はフラットだが、固定したい面は60度の角度が付いてる。
さらにこのナットはテーパー面は大きく、六角寸法は小さい、いわばツバ付きナット、みたいな形状なので普通にチャックに咥えられない。


ついでに、出来れば寸法(重量)も全部同じようにしたいので、どうするか考えていた、が結局・・・

M12P1.5の雄ネジを作り、それでナットの半径側固定とし、厚み方向にはテーパー部先端をチャックの爪に当てて固定すればナット全部の寸法&重量は揃うよね~、と。


しかしこの旋盤、使いにくくてあまり好きではなく、ネジも切った事が無い!

さらにラクにネジ切り出来るチップが付くホルダーもこの旋盤用のは無い・・・
まぁこれは普通の60度の刃でいけるか。

あとはギアの架け替えでピッチが出れば切れるでしょ、と開始。



一回目
ギアの組み合わせを確認をしたらそのままで行けそう???、なので端材を掴み、外径を出してからネジ切りへ。
どんどん追い込んでいくと見た目ネジらしくなった???
しかしナットが入らない!?
どうも機械のピッチが違うようだ。
もう一度確認するとピッチ表の見方を間違ってた( ̄□ ̄;)!!
仕方ない、やり直し・・・


二回目
今度はピッチは出てるはずなので、あとは追い込むだけ、と操作していくと、どうもおかしい?
このピッチだと、ネジ切り用インジケーターは位置を合わせないといけないらしく、全然ネジになってませんでした。
またやり直し・・・


三回目
もうインジケーターに頼るのではなく、忙しくはなるがタイミングでバイトコントロールして切ろう、とやりかたを変えたらなんとかネジらしくなってきた♪
でもただの60度刃先のバイトなのでどれくらい追い込めばいいんだろ?

多分外径を12mmにしたあとで、ピッチの半分の値を切り込み量にする、とか、外径が消えるまで追い込む、とかやり方はあるのだが、この時は工場内の暑さで忘れてました(^▽^;)>゛

とりあえず外径を計りながらやってたらかすかに12ミリを切りそうになったので加工を一旦やめてナットをあてがう。
どうやらあと少しで完成のようだ。



そして無事に雄ネジが完成\(^o^)/♪





一旦雄ネジを外し、ネジと同時加工した部分を咥え、ナットの先端がチャックの爪に当る所まで、削った雄ネジをチャックの奥に沈めてチャックを締める。

ナットの高さ寸法を測りながら一個目を削ってみた。




どうやら良さそう♪


あとは残りの9個を削っていけばおしまい。


ってな訳で一応、フロントの薄いスペーサー用ナットは完成でした。





しかしネジ切りがこの機械では初めてだったので時間掛かった(+_+)

結局、8時半に会社に着いてから、終わったのが11時前!?

まぁ、旋盤のプロではないので仕方ないか(専門は研磨でした)
一応出来ただけマシ、ということで(;^_^A



帰りに後輩の会社に寄って世間話をし、帰宅してメシ食ったあと、念のためナットとスペーサーを組み合わせて一応確認。


先週測った時に、削り量は2.8mmと出てたのでそれだけ削ってみたが、どうだろう???




多分、スペーサーの面よりは引っ込んでるはず♪


あとは面取りをして一応の終了となった。




しかし倉庫は暑い(>_<;)

面取りしただけでバテバテだったので今日の作業は終了とした。

取り付けはまた次の楽しみに取っておこう(^-^)
(ただ眠いだけだったりする)
Posted at 2014/08/13 16:20:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最近の動向 http://cvw.jp/b/1994833/48474559/
何シテル?   06/08 09:27
2013 09 24 からミンカラ始めました。 バイクのオリジナルパーツ製作などで楽しんでます。 これからは車のパーツでも検討してみようかな♪ 201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     1 2
3456789
101112 13 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スプロケットチェーン3点セット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/12 17:26:29
青山さん、ハイスロを組む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/07 05:42:07
トヨタ(純正) GRMNトーコントロールバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 18:58:08

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
この度、縁あってジムニーに乗り換えました。 まぁ、ボチボチと楽しんでいきます
ヤマハ トレーサー9GT+ ヤマハ トレーサー9GT+
色々な思惑の中、久しぶりに欲しくなったので勢いで購入。 初期型には試乗していて、かなり乗 ...
ヤマハ WR250R WR (ヤマハ WR250R)
2017/11/03納車! ODO960km程度の中古です。 これから遊びに使います♪
スズキ ストリートマジック50 スズキ ストリートマジック50
2輪の知り合いのストマジを2台立て続けにチューンしていたら自分でも欲しくなり、中古の50 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation