• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taichi工房のブログ一覧

2014年11月23日 イイね!

洗車! 

『ナイト ライダー それがヤツの名だ 夜空を見上げる度に思い出せ』

と言わんばかりに倉庫に入る度にバイクのホコリが気になってて。


なので今日は昼からバイクを洗った。


しかし結構なホコリ・・・

あちこちに塗装粒やらリューターカスが付いてるよ。

って洗車しようと準備してたら珍しく後輩がきた。

マジェに乗ってるヤツ。

こいつには警察へジョニーの引き取りをお願いした♪


しかしウチにくるのは久しぶりなもんで、世間話をしながらの洗車となった。



結構キレイになったところで軽く乗ってみた。


車はATだがバイクは絶対にギア派なので(というかバイクでATというのが中々無いけど)

カチカチと替わるギアと、アクセルのリニア感はやっぱり面白い。

昔原付のエンジンをいじってた時によく行ってた堤防を走ってみるが、これがまた怖くて。

やっぱあの頃は無鉄砲だったんだな~、よくこんな所を全開で走ってたもんだ・・・

友人がボアアップの車体を先輩から譲ってもらったらしく、最高速アタックをしようと言ってきた時に走ったのもこの堤防。

結果はオリジナルポート加工した自分の方が早かったんだけどね♪

バイクもラジコンも、エンジンはポート加工して、しょっちゅう焼きつきで壊してたのを思い出した・・・



帰りはボーボーいわせながら帰ってきた。カーン!とかだと近所迷惑だろうし(;^_^A

ついでに1速でもカーンと回せば150を超えるのでかなり危ないんだけどね・・・

このR1が自分の中ではインターセプターなので中々手放せません。

もし降りたらもう二度と買えない気もするしね。

最後に86との2ショット!




どちらも中々いい面構え。

(タイヤが残ってるのは見なかった事にしてね♪)


とまぁ、マッドマックスネタを織り込んだ日記でした。

歳取ったな~・・・ (;^_^A
Posted at 2014/11/23 16:43:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年11月15日 イイね!

やってくれたよ・・・ バリバリと

やってくれたよ・・・ バリバリとムチウチがひどくなり、スカイラインに乗れなくなった頃に衝動買いをしたマーク2。

この車のおかげで運転中の首の痛みはあまり感じなかった。

んで86買う時にそのまま親にあげたんだが・・・


つい先日もバッテリー替えてあげたばっかりなのに・・・

今週の水曜だったかな?仕事から帰ってくると車を見てくれ、10万くらいでなんとか直らないか、と言ってきた。

なんと!ぶつけたらしいのだ。


以下にその画像を・・・









ひどい有様である・・・

セルの回りが悪いからとバッテリー替えてあげたら、セルは回るようになったが、頭は回らなくなったらしい・・・

まぁ、普通に考えてフェンダーと穴のあいた前ドアは交換、後ろドアとリアフェンダーは板金で、となると20はいくだろう。しかし金がないらしい。

さすがに自分もそんな金は即金ではもたないので、本修理までの簡易的な修理をする事になった。



とりあえずささくれ立ったホイールを修正しないとそのうちタイヤに刺さってパンクしかねない状態だったので、ホイルからタイヤを外して修正をする事に。




ここで久々登場! J-TRIPのビードブレーカー(二輪用)

二輪用とはいえ、自分のR1のリアタイヤは195なので車の205にも使えます。
実際このマーク2のタイヤはネットで買ったBSのPlayzを自分で替えたくらいだし。






とりあえず修正したホイール






えぐれて無くなった所は仕方ないとしても、トゲの部分は叩いて削って、でなんとか大丈夫なレベルまでしてみました。


しかしこのタイヤも溝が浅くなってたらしい、車検は無理っぽい???




ま、タイヤはまたホイールにはめてコンプレッサーでビード上げて完了!



次は適当板金へ。

多分、本来のラインより3cm以上凹んでると思うのでインナー捲ってバンパーずらして内側からガンガンと、あとは手の力でグイグイと。

ドアには穴があいており、鉄板が捲れてたのでそこは後ろへ曲がってしまった部分を叩いて元の位置近くまで戻し、最小の穴にした。






ドアなんて、袋になってる合わせの所が硬くて・・・
ハンマーでも戻りそうじゃなかったので5キロの鉄アレイでガンガンやったよ。
なんとかドア前側の沈みはだいぶ出てきたっぽい。









だいぶラインが出てきた感じ?



もう面倒なので穴のところにパテ盛って、タッチアップで色塗り。











なんとか適当に終わらせた(;^_^A

しかし疲れた~・・・ 腰は痛いし(><;)

そのうち本修理をどっかに頼まなきゃな~・・・
Posted at 2014/11/15 16:16:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月08日 イイね!

86/BRZオートポリスパレードランに参加してきました

86/BRZオートポリスパレードランに参加してきました久しぶりのオートポリス!

レースの事はよく知らないのだが、土日で行われる耐久レースの中で86とBRZのパレードランをやるらしく、参加したのだった。

しかしオートポリスに来るのは15年ぶりくらい?

コースを走るのも同じくらいで、かなり緊張してました。

熊本インターを降りてからこんなに距離あったっけ?っていうくらい走った気がする・・・


途中のミルクロードで数枚撮ってみた。










どうやらここは『ふたえのとうげ』というらしい。

結構気持ちいい感じで走れるところでした。


入り口ゲートのところにまゆchiyさんがいてびっくり!?

チケットと腕輪をもらいP1駐車場へ向かう。
もうすでにほとんど集まってました。




正直、無茶苦茶寒かった(x_x)
暑さには結構強いけど、寒さには弱くてもう手がしびれてました。

その中で撮ってみた一枚。



ここまでする勇気はないが、カッコいい~♪

専用車両ってのはやっぱカッコよかった。


んでパレードの説明を受け、早速車へ。

コースに入る前の待機中・・・



ミラーの中には後ろの列がズラーリと



グルッと回っていよいよコースイン!



こんな感じで並んでます。もう後ろの方はかすんで見えませんでした・・・



ちなみに前から4番目の白い86が自分の車両です。



車を並べたあと、記念撮影をし、いよいよ乗車、の前に自分の車の後方から一枚撮ってみた。



うーん、緊張するな~・・・


走行中・・・

走行中・・

走行中。


流石に走ってる間の画像は撮れませんでした(;^_^A

昔、34スカイラインで走った時は確実に今日より遅いペースでした。というか動画撮影のカメラも仕込んでおけば良かった・・・

多分ドライブレコーダーのは更新されて残ってないだろうし・・・残念(><)


無事に本コースから駐車場に戻ってきました♪ あーもう少し走りたかったかも。



今日の記念にこんなんもらいました♪



撮影後、気が付いたけど、裏にはステッカーがあったのね♪



そうそう、実は数年ぶりの長距離になる、こりゃオートポリス到着時バテてたらいかん!って事でちょっと秘策を。

飛行機やバスでの移動(出張など)には必ず持っていくウォークマン、これのNC(ノイズキャンセリング機能)を使って、耳からの騒音を少なくしてみた。



仕事柄、耳での作業が多いので、普段でも色んな音をつい聞きすぎてしまって耳が疲れるのを、このNCで消してしまおうと。

実際、タイヤノイズはかなり消えます。

試しに途中でイヤフォン外すとスゲーうるさく感じたくらい。

まぁ、エンジン音もかなり小さくなるのでたまにギアを変えずに走ってたりしましたが(^^;)


本日の走行距離は



これのアベレージは



もうちょっと伸びると思ってたけど、意外と伸びなかったかな???


色んな人の車を見ましたが、やはり目の毒でした。欲しくなっちゃうし~・・・

ほとんど喋れませんでしたが、ごめんなさい。
なんせ人見知りなもので(;^_^A

非常に貴重な体験をさせてもらってありがとうございました。
Posted at 2014/11/08 18:38:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月02日 イイね!

ちょっとショック!だったが・・・

ここんとこ車の下に潜ってゴソゴソやってた。
こないだ作って付けた、ゴム製メンバーカラーを取り付けたあと、しばらく寝転んで色々と眺めてたんだが、何気なく触ったリアスタビ、力を入れるとコトコトという感触がある???
まさか!?と思いリアスタビリンクを動かすと、どうやらガタが出てるらしい。

9月にリンクのチェックをした時はガタもなく、与圧も残ってたのでOKとしたが、こりゃ~どうやら完全にガタのようだ。

早速モノタロウで前回発注分を見てみるが、どうやら販売中止のもよう・・・
なので今度は違うやつを、と思いモールド型ってのを購入してみた。

抜粋
『特長:
ボールとレースまたはボディの間に自己潤滑性のある樹脂を射出成形して製造します。これは、テフロンタイプと異なりライナーを布状に織り込んだり接着したりという行程が不要で量産性にすぐれ比較的低コストで製造が可能です。
無給油で使用でき、メンテナンスフリーであるうえ、耐摩耗特性も良好で、動荷重に対しては、一般メタルタイプに比べて耐久性があります。特に一方向荷重の微動運動に対しては良好な特性を示します』

だそうで、これなら磨耗してもガタに寄る異音発生も少ないだろうと考えた。









交換は簡単で、メンテ時と同様、外して入れ替えるだけ。

しかし1年で、しかも最後の2ヶ月でここまで磨耗するのか???

とりあえず今回交換したロッドエンドでまたしばらく様子見でした。


出来れば洗車もしたかったが、作業途中で雨がパラパラと降ってきたので洗車は中止!

なので中々出来なかった事を一つ。





8日までに張りたかったのでIPAにてガラスをキレイにしたあと、張っておいた。

なんとかうまく貼れました~\(^o^)/♪
Posted at 2014/11/02 11:54:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最近の動向 http://cvw.jp/b/1994833/48474559/
何シテル?   06/08 09:27
2013 09 24 からミンカラ始めました。 バイクのオリジナルパーツ製作などで楽しんでます。 これからは車のパーツでも検討してみようかな♪ 201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
234567 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スプロケットチェーン3点セット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/12 17:26:29
青山さん、ハイスロを組む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/07 05:42:07
トヨタ(純正) GRMNトーコントロールバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 18:58:08

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
この度、縁あってジムニーに乗り換えました。 まぁ、ボチボチと楽しんでいきます
ヤマハ トレーサー9GT+ ヤマハ トレーサー9GT+
色々な思惑の中、久しぶりに欲しくなったので勢いで購入。 初期型には試乗していて、かなり乗 ...
ヤマハ WR250R WR (ヤマハ WR250R)
2017/11/03納車! ODO960km程度の中古です。 これから遊びに使います♪
スズキ ストリートマジック50 スズキ ストリートマジック50
2輪の知り合いのストマジを2台立て続けにチューンしていたら自分でも欲しくなり、中古の50 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation