• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taichi工房のブログ一覧

2017年06月11日 イイね!

のんびりした休日

前から話てたんだけど、親の車を替える事になりました。
現在、ダイハツのムーブ。これが事故やらなんやらでかなり痛みまくってる。
タイヤもやばいしマフラーも穴が開いて音がデカくなってる。
なので車替えるなら協力するよ、と言っておいたのがようやく実現。
今度のはキーレス。プッシュスタート。
多分今月内の納車となる予定。
これでちょっとした買い物位は軽で行けるのでいいかも♪
なんせウチの近所の店の入り口はことごとく急斜面になってて86では行けないとこもある。
ちょっとだけ楽しみ♪

86のパンクしたタイヤだけど、今のところは一応大丈夫かな?
なんとか空気圧も維持してるっぽい。
今後はたまにタイヤチェックもしなきゃ。

最近、毎週月曜~水曜位まで足のチェックをしながら通勤してる。
足、といっても路面への追従性だけなんだけど(;^_^A
なのでなるべく車両に変な力を掛けない運転をしてたら、通勤時のAVGが14超え!?
こりゃちょっとしたドライブ燃費だよ。
というか車高の変更で転がり抵抗が減ったのか?
もしかしてトーが強いインになってたのか?
これを検証するためにちょっとしたモノを考えてます。
あといくつか材料を準備すれば多分OK♪
鋸盤と汎用フライス借りなきゃな~。

さて、また明日は月曜。
車高調に組み込んだいくつかの部品と改良点をチェックしながらの通勤です。
まだ公開してない事例もあるので、突っ張らない、雨に負けない足になってるといいな~♪
Posted at 2017/06/11 20:40:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月10日 イイね!

ゴムの呪い!?

ゴムの呪い!?梅雨前の晴れた休み。
こういう日じゃないとゆっくり整備出来ないので、平日にちょっとずつ準備はしておいた。

車高調に入れてるゴムがダメになってたのを発見したので天然ゴムからウレタンゴムにチェンジ!



ここに入れたゴムが加重により切れてたのだった。
なのでモノタロウにてウレタンシートを購入し、平日の夜にチマチマとリング状に切り出しておいた。





やっぱ普通のゴムだとダメみたいね~、一か月ちょっとでダメになった。
なので強度が強く、対候性のあるのがウレタンシートだったのだ。

チェックも兼ねて車高調を車体から外し、ゴムを交換。
今度のはどれくらいもつか楽しみ♪

さて、組もうとした時にたまたま見たタイヤに金属片が。
会社で踏んだ切粉だろうと取ってみると釘、しかもトレッドを貫通してそうな長さ。

こりゃマズいかも、とマーキングしてから洗剤を垂らすと泡が出てくる・・・
釘と分かってたら抜かないんだったのに。

仕方なく自宅でパンク修理。

前にバイクのパンク修理をしたが、うまく治ってくれたので今回もチャレンジ!
ただ、穴を埋めるためのゴム栓が一つしかないため、失敗は許されない。
気合でとりあえず形だけは治った、と思う・・・



しばらくは様子見かなぁ。

そうそう、今回のウレタンに交換、ってEDFCのモーター外さないと無理なのよね。
外すのはそんなに難しくはないんだけど、モーター付けた後のゴムカバーが曲者!

しかもリアはモーターと内装の隙間が狭く、うまくゴムが被ってくれない。
リアだけでかなり汗が出てきた。時間も掛かった。

なんとか終わったのは夕方5時を過ぎてました(;^_^A


あ、作業の途中で一旦中止し、トヨペットへ。
親が乗ってるマーク2のフロントショックからオイル漏れがあったので、これも車高調にしようかずっと迷ってたんだけど、もう純正品でいいや、と値段を聞きに行ったのだった。

フロントショック、アッパーマウント、ゴムブーツ、バンプラバー。
これを2個ずつだと4万で足りるらしい。
そのまま発注掛けてもらって、部品が届き次第、交換となります。

このマーク2はたまに乗るのでやっぱいい状態にしたいしね♪


とまぁ、今日は色々とやってたけど、やたらとゴムに惑わされて、苦労してました。

ゴムの呪いなのかも。

多分・・・
Posted at 2017/06/10 21:13:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月04日 イイね!

XJR400のメンテ

XJR400のメンテ今日は会社の後輩のバイクのメンテでした。

元々、リアサスからのオイル漏れを発見し、対処法を考えてたら交換が一番いい、と言う事になり、モノを選んであげた上で、交換してあげたのでした。
タイトル画像がそれ。

残念ながら作業中の画像はありません。というか撮れなかったのでした(;^_^A

ネットで調べると、マフラーを外す手間が掛かる、とか、ブッシュがどうこうだ、とか。

実際にはマフラーを掠る事無く交換出来たし、ジャッキを使って片側づつの交換も出来ました。
(長さが純正と微妙に違うため、両方同時外しがいいらしいけど、危険な作業はしません)

ショック交換後、気になったチェーンのメンテをやりながら教えて、動きの渋い数か所にオイルを付け、さて試乗してみて、と言ったら・・・


バッテリー上がりでエンジン掛かりません( ̄□ ̄;)!!

バッテリーも弱ってるとは言ってたが、まさか炎天下で上がるとは・・・

まぁ、なんとか始動して乗っていったので、帰ってきてから

『どうだった?変わってた?』

『うーん、よく分かりませんでした・・・』

と言うのでじゃあちょっと乗せて、と借りるもまたバッテリーが!?



とりあえずエンジン掛けて走ってみたが、中々面白い♪

サスは、やっぱリアの減衰がちょっと足りない気はしたが、逆にギャップを拾いにくくなってて楽かも。
フロントがちと動きが渋く、手を入れたい感じ。

エンジンは回してもシフトアップしてもそんなに速度が出ないけど、回す楽しさはあった。

タイヤがほぼ新品だったらしく、スイスイ走る感じはあったかな?


実は自分も昔、XJR400に乗ってた。
新車で買って、丁寧に慣らしをして、初めて全開にした直後に飽きた。
当時はパワー至上主義で(今もか?)走らないバイクには面白さを感じなかったのだった。
結局、そのXJRは2年も乗らずに売却したのだった。
まぁ、中学の時からバイク持ってて、高校の時はCR80というモトクロッサーがオモチャみたいな感じだったので走らない=つまらない、だった。

今はのんびりとツーリングする楽しみを知ったので、今ならXJR400は楽しいかもしれない♪
ポジションも楽だしね(^-^)

今のR1は一応ツーリングは出来ます。まるで苦行だけど…
ただ、昔の体が戻ってきてもそれ以上の性能を持ってるバイクなので手放せませんね~。




とりあえず今日はメンテの仕方やトラブルの対処法を教えてやり、たまたまウチにあった同型の在庫バッテリーを付けてやって無事帰っていきました。
元気になったバイクを見るとちょっと嬉しいよね♪


さて、自分の方は、というと・・・

夜中にチマチマと作ってたガスケットを装着してみました。







こんな感じ。
走行中の異音、あれはもしかしたらリアのガラス辺りのパチパチ音と同じように、複数の鉄板が微かに動く事で鳴る、そうだとすればストラットタワーバーを入れてからの音が納得出来るかな、と思い、少しでも解決するんであれば、とやってみた。

結果は・・・

分かりませんでした(^▽^;)>゛

昼間だとなんか分からないのよね~、バネの位置を直した時は、翌日の朝には良くなったと分かったんだけど。
月曜の朝にはハッキリ分かるんじゃないかな?

あ、タイヤ外して発見!

ナフロンシート~ゴムワッシャ~ASスラストワッシャ、と入れてた中のゴムワッシャが裂けてる!?



やはり角度的にここにはかなりの加重が掛かっているらしい、バネ位置で動きが変わったのが理解出来た。
また近いうちに交換しないとな~・・・

その後、ちょっとした細工を施して本日は終了でした。










またノーマル戻しかなぁ、段々面倒になってきたゾ(+_+)・・・
Posted at 2017/06/04 22:51:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「シエラ燃費記録更新 http://cvw.jp/b/1994833/48704680/
何シテル?   10/11 12:43
2013 09 24 からミンカラ始めました。 バイクのオリジナルパーツ製作などで楽しんでます。 これからは車のパーツでも検討してみようかな♪ 201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
456789 10
1112 1314151617
18192021 222324
252627 282930 

リンク・クリップ

スプロケットチェーン3点セット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/12 17:26:29
青山さん、ハイスロを組む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/07 05:42:07
トヨタ(純正) GRMNトーコントロールバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 18:58:08

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
この度、縁あってジムニーに乗り換えました。 まぁ、ボチボチと楽しんでいきます
ヤマハ トレーサー9GT+ ヤマハ トレーサー9GT+
色々な思惑の中、久しぶりに欲しくなったので勢いで購入。 初期型には試乗していて、かなり乗 ...
ヤマハ WR250R WR (ヤマハ WR250R)
2017/11/03納車! ODO960km程度の中古です。 これから遊びに使います♪
スズキ ストリートマジック50 スズキ ストリートマジック50
2輪の知り合いのストマジを2台立て続けにチューンしていたら自分でも欲しくなり、中古の50 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation