• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taichi工房のブログ一覧

2018年02月18日 イイね!

まぁ、色々と

先月終わりにちょっとした治療をし、今月初めに抜糸。
今はほとんど何ともない感じだけど、テープで止めてる状態。
なのでせっかく買ったヘルメットも出番がなかったのでした。

なので今日はちょっとだけWRを走らせてきました(^-^)

先週の休みにUSB関連の配線をしてたWR。

今日は前から気になってたEXUPを調べてみた。

昔の排気デバイスってエンジン性能を上げる為のものだったはず。
それが最近のEXUPは音量規制の為、との事。

なので調べてみました。


どうやら排気音を静かにする、ってのは本当みたいです。
あと、ここのガタが気になってたので固定する事にしました。

通常の状態



EXUP作動時



なので通常の、全開状態にて針金で縛っておきました。




これでEXUPが動いて出る音はなくなるはず。

で、先週やった、吸気デバイスのダイアフラムを殺してみました。
と言っても簡単に元に戻せるように、ダイアフラム直前のホースにメクラをしただけです。



これならすぐに元に戻せるしね。

参考までに、動画も撮ってみました

EXUPの作動テスト



https://youtu.be/Sf9mAaoCGrY


昼からちと走らせようと、カメラのセットに気を取られ、軽装のまま走り出したはいいが、行く宛てもなく走らせてるうちに結局会社まで来てしまいました(;^_^A

これで約50キロ位、走らせた事になります。
なのでようやく200キロを超えました。なんせ買ってから乗ってないor乗れなかった、ので・・・

これも動画にしました

WR250Rでお散歩3



https://youtu.be/zx1-JYoU1V0


まぁ、結果から言うと、吸気&排気音は大きくなったが、さほどうるさくもなく、アクセルに対するトルク感はかなり違和感が無くなりました\(^o^)/♪

とりあえず今日久しぶりに乗ってみましたが、やはりエンジンの音は気に入らないですね。
どっかエンジン転がってないかな~。
Posted at 2018/02/18 00:27:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | WR250R | 日記
2018年02月03日 イイね!

ストマジあれこれ

ストマジあれこれ先日購入し、取り付けたWR用ショートレバーですが、左側のブレーキレバーがブレーキスイッチを使えない形状だった為、急遽WR用クラッチレバーホルダーの発注を掛け、全部揃ったので組付け。
あとはブレーキスイッチの配線のみ残して放置してたので、今日はそこら辺を進めてみました。

まずストマジのブレーキホルダーからカプラーを適当な長さで切り、WRクラッチスイッチも程よい長さで切る。



あとはどう繋ぐか。面倒だけど半田付けしよう。

熱収縮チューブと半田ゴテに糸半田を探し出した。コレ探し出すのに30分位掛かってます(^^;)

あとは熱収縮チューブを適当にカットし線に通し、被服を向いた線を半田メッキ、その後くっつけておしまい。





出来上がったのがこちら




さて、ブレーキランプの点灯確認をする。

どうやら離して消灯、握って点灯、と問題ないようだ。

しかし、かなり握らないとブレーキランプが点かない。

大体この辺でようやく点灯



これじゃちとまずいので、どうしよう・・・

そうだ!クラッチスイッチのボタン、というかロッドを切っちゃえばいいじゃん!



このグレーのポッチを切って詰めていけば理想の所でランプが点くように出来る!

で、切った。
組んだ。

もうちょっと切った方がいいかな~・・・

で、切った。



あ、ちょっと切り過ぎた感がある・・・

組んでみると、レバーに触らなければブレーキランプは付かないが、ちょっとでも触ると点いちゃう・・・

これくらい



失敗だった~、切り過ぎた~( ̄□ ̄;)!!


ま、良しとしよう♪



そうそう、クラックが入ったサイレンサーだけど、とりあえず手持ちのサイレンサーを付けてみようかな?



あまりのうるささに乗りたくなくなったチャンバー、コレのサイレンサー部を使う。

でも、やっぱうるさいんだろうな~、だってほとんど筒抜けなんだもん。
昔は全然平気だったんだけど、最近はうるさいのが苦手・・・



オマケにバネで引っ掛けて固定するタイプのサイレンサーなのでまた固定法を考えなきゃいけない。

前回作ったステーで合わせてみた。



サイレンサー径も違って、リング状のバンドも隙間がある。
あと、バネ固定も替えなきゃいけないし・・・

うーん、タダで修理!は無理っぽいかな???


まだまだでんな~(-△-;)




ついでに、最近寝る前に必ず考えてる、WRのリアブレーキのマスター固定プレート、あれを可変式にて作ってみようかな~、とちと考察。








ペダルの先端を3センチ程度の可変にするには、マスターを5mm程度動かせばいいらしい。
なのでマスター固定穴を長穴にすれば、と考えたけど、マスターの取り付け面に残ってる座繰りの円弧が邪魔して稼働させられないっぽい。
じゃあフレーム取り付け側を、と考えたらこれも理由は同じ。

どちらかの座繰り円弧の残りを削らないとダメっぽいな~・・・


ってところで本日はおしまいでした。

久しぶりに休日出勤を免れたので倉庫でバイクいじり三昧と思っていたが、あまりの寒さに負けてしまい、あとは昼寝タイムになってしまいました、とさ(^-^)♪
Posted at 2018/02/03 21:25:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「シエラ燃費記録更新 http://cvw.jp/b/1994833/48704680/
何シテル?   10/11 12:43
2013 09 24 からミンカラ始めました。 バイクのオリジナルパーツ製作などで楽しんでます。 これからは車のパーツでも検討してみようかな♪ 201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728   

リンク・クリップ

スプロケットチェーン3点セット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/12 17:26:29
青山さん、ハイスロを組む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/07 05:42:07
トヨタ(純正) GRMNトーコントロールバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 18:58:08

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
この度、縁あってジムニーに乗り換えました。 まぁ、ボチボチと楽しんでいきます
ヤマハ トレーサー9GT+ ヤマハ トレーサー9GT+
色々な思惑の中、久しぶりに欲しくなったので勢いで購入。 初期型には試乗していて、かなり乗 ...
ヤマハ WR250R WR (ヤマハ WR250R)
2017/11/03納車! ODO960km程度の中古です。 これから遊びに使います♪
スズキ ストリートマジック50 スズキ ストリートマジック50
2輪の知り合いのストマジを2台立て続けにチューンしていたら自分でも欲しくなり、中古の50 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation