• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taichi工房のブログ一覧

2018年04月22日 イイね!

WR250Rで林道ツーリング!その後…

WR250Rで林道ツーリング!その後…久しぶりの林道ツーリング、会社の人も久しぶり、後輩は初オフ車&初ダート。
それぞれ楽しみにしてた。

んで大隅の高隅辺りにある林道を走ってきた訳だけど、そりゃ~もう楽しかったです♪
今回はエンジン音もたまにチェックする位で自分なりに楽しんできました。

アスファルトでの後輩のセローは非常に乗り心地が良くて、軽い段差なども問題なくいけるので、思わず自分もWRからセローに乗り換えようと思ってた位。


とりあえず素人の自分が感じた印象を。

アスファルト路にお別れをし、ダートに入りKLXとセローを前にしながら一番後ろで走ったが、なんかつまらない。

インカムからは後輩の驚き&恐怖の声がずっとしているのに、自分はそんな事ない。
そうしながらKLXとは離れていく。

なのでつい後輩に『悪い、先行っていい?』と聞くと、いいよ、何かあったらインカムで呼ぶわ、って事で抜かせてもらい、KLXを追う。

そこで初めて自分の限界と思われるリズムで走ってKLXに追いつくかやってみた。

意外にあっさり追いついたんだが、KLXが待っていてくれたせいらしい。

ただ、一人で走ってる間ずっと思ってた。このWRって凄い車体だ!と。
『オフロード界のR1』とはよく言ったものだ、と感心しました。まぁ、実際R1は持ってるので(^^;)

そこからKLXの挙動を確認しつつ自分の車体の動きと比べながら走ったのだが、やはりKLXよりちょっとだけ挙動がおとなしい、というかラク♪足がよく動くんだろう。

このWRは購入した時に車高を自分の足の長さに合わせてギリギリまで落とし、軽い体重に合わせて減衰をSTDより柔らかくしてます。基本柔らかい足が好きなのでR1も86も柔らかめなんですが、WRはかなりしっとりした感じでした。前後バネはちと柔らかくしたいかな~、とは思いますが。

タイヤを新品にしたのも良かったのかな?細かい振動レベルは無視できる範囲だったので。

二人が暴れてるのを見ながら自分の車両チェックが出来るくらい、余裕の走りでした。それくらいWRはいい!って事ですね♪
買って良かった、と初めて思いました(^▽^;)>゛


ただ、やはりたまにチェックするエンジン音が、だんだん大きくなり、振動も出てきたりして、それの原因を考えながら後半は走ってました。

朝はそんなになかったのに、なぜ???


帰りの桜島サイドで前回やった、一番上のギアで50キロ、そこからせーの!で全開した時の加速度チェックをしました。

前回はなんとセローと同じだったのでした。これにはショックでしたね・・・
今回は若干離しつつ、まだ高回転には余裕すらある感じ、でもエンジンは変な音…

今回は潤滑不良によるパワーダウンはなかったものの、音が気になる感じでした。


もしかして走り続けて上がった油温のせい?

バラシ&組みの繰り返しによるダメージのせい?

帰りは色々考えながら走ってました、が道の駅垂水で燃料警告灯が( ̄□ ̄;)!!

さらに不安要素が増えた状態で帰ってきました(;^_^A
なんせこんな距離をWRで走るのは初めてなので。

そろそろ自宅周辺、って辺りで一度過激に加速してみたらそりゃ~ものすごい音!
ガシャガシャだかガラガラだか、ってな具合に。

後輩と別れてガソリンスタンドへ行き給油。そのあとすぐに自宅。

自宅に帰ってから倉庫でエンジンを回すとやはり結構な音がする。

もし油温が原因なら、明日エンジン掛けたら分かる、と思い土曜はおしまい。

燃費で見るエンジンコンディション!これはリッター33キロだったのでさほど問題にはならないかな~、と。


で日曜の今日。倉庫にてエンジン始動!

静かになってる!?

やはり油温が原因か???

ただ、昨日の帰りに色々やって確認が取れた音は・・・

バランサー支持部、カムチェーン、オイルポンプ辺り

これが朝だとすっかり小さくなってました。


なのでクランクケースの温度上昇による膨張で、絞まり嵌めであるベアリングが多少動いてるのかもしれません。
またこれは過度の分解組み立てでも起こるので、もしかしたらクランクケースがダメなのかも・・・

まぁ、現状ではとりあえず温度上昇を抑えられればいいかな、と。

とりあえず触る前に軽く洗車してみた。




さて、とりあえずエンジンを冷やす為になにをすればいいか。外気に当てればいい。
という事でこれ外しました。








あるとかっこいいが、無いとクランクケースむき出しでちと不安・・・
だけどエンジン前方下部にバランサー入ってるので、これならキチンと冷えそうなのよね~…

久しぶりにノーマルに戻しただけなのだが、次はこれで長時間走ってみようかな。

あと異音じゃないけど余計な作動音も消したいのでAISのソレノイドも外す。



これ、結構カチャカチャいうらしく、外した効果は次の走行時にチェックしよう。

ソレノイド関係でこれも



インテーク側クリーナーBOXに付いてる、騒音規制の為のフラップ作動用ソレノイド。
これもカプラー引っこ抜いてインシュロックで固定。


あと水温を下げられれば、って事で、ラジエター下部の蓋みたいなものを切除して、ラジエターを開放してみた。




このように





ついでにラジエターロアホース(パイプ?)とエキパイが近かったので、ホースバンドを緩めて位置変更をしといた。






さてさて、今日は色々とやったが、これでもダメならクランクケース交換も最終手段として考えてます。
念のためエンジン掛けると、クラッチのカチカチと、内部ギアの歯当たりの音がかすかに聞こえる程度になりました♪アクセルオン&オフによるカムチェーン、EXカムのデコンプの音はほとんど聞こえませんでした♪


しかし前回のトラブル、潤滑不良によるエンジン各部の異音が聞こえる耳って…
自分でも気持ち悪いです・・・

何なら夏場は粘度の高いオイルに替える、って手もありかな。

まぁ、いずれにしてもこれで様子見ですね。

さてさて、次の林道はいずこへ!?
Posted at 2018/04/22 21:53:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年04月21日 イイね!

林道ツーリング、行ってきました

林道ツーリング、行ってきましたWRを買った時から、林道の話が出てて、去年の11月に納車された3日後にえびの五日市のクルソン峡に行ったんですが、ダートに入ってすぐにエンジントラブル。異音と共にパワーが無くなりしまいにはエンストし再始動困難に・・・
途中だったが引き返す事にして、帰る途中にエンジンロック!エンジン全壊でした。

それから修理されたんですがどうも様子がおかしい。
一度預けたが、症状が確認出来ないらしいので引き取って様子見。
で、今度ははっきり出たので(自分ではそう思った)またバイク屋に。
それでもまた確認出来ないらしく、今度はエンジン全バラにするので確認してください、と。

確認に行くとオイルストレーナーの詰まりを発見!これで原因が分かったので組み方を提案してやっと上がってきたのが19日の木曜。

それからタイヤ替えたりちょっとしたパーツを付けたりして、今日、高隅方面の林道に行ってきました。

いつものコンビニで待ち合わせ。今回はオフ車3台です。
そこから桜島を過ぎた、荒崎パーキングまで




数日前に噴火した桜島の灰が東に流れたらしく、ここのパーキングも灰だらけでした。





そこから高峠方面に左折し、途中の分岐から林道へ。

正直、ダートは前回のクルソン峡、あそこはほとんど覚えてません。入ってすぐにトラブルで気が気じゃなかったし。

なのである意味今回が初林道かな???

しかし数年前の台風や大雨であちこち閉鎖したらしく、結局走れたのは1本、それも折り返してようやく走れたのでした。











ここなんて橋そのものが無くなってるし・・・




結局、元来た道を途中まで戻り、大隅湖をぐるっと回って反対側に出て、って辺りで昼ご飯♪






しばし休憩したあと、高隅山の南側からアタックするもいずれも行き止まり。結局登山ルートで終わってしまいました。










この後は距離も走ったので(ガソリン残量が厳しいので)大通りに出て、道の駅垂水に寄り、帰ったのでした。








この道の駅に入った時にF-TRIPになり、燃料警告灯が!?


F 0.3と表示されてる。




この時点での距離は約177キロ。




ここからウチまでは大体20キロ位だろうから、試しにそのまま走ってみた。

結局ガス欠にならず、自宅付近のガソリンスタンドまで走れました。
走行距離は208.4キロでした。




これで6.16Lの給油だったので、燃費は大体33.8Km/Lですね。

林道では2~3速メイン、アスファルトではボチボチだったので結構いい数値かも♪


ただ、エンジンに熱が入ってくると少しずつ音が聞こえるようになったのと、振動が気になったのでやはりスペアエンジンは探さないといけないかもしれませんね。
ちょうど先ほど昔の2輪仲間にも声を掛けたトコでした。

とりあえず初林道?は中々楽しいものになりました。


タイヤ交換で痛めた腰が、今日は一日中痛くて・・・
ついでになぜか左足がしょっちゅうつるので大変だった。
次はベストコンディションで走りたいな~・・・
Posted at 2018/04/21 22:25:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年04月20日 イイね!

林道ツーリング前夜の準備

林道ツーリング前夜の準備昨日(木曜)、WRが組みあがったとの連絡を受け、早速取りに行った。

今回は自分でも確認したし、組み方もお願いしたので大丈夫だろう。

敢えて言うと、当たりの付いた頃にバルブクリアランスを調整したかったので、その辺は大体でいいよ、と言ってあるトコかな???

これはしばらく走ってみてから確認しよう。


とりあえず土曜にツーリングが決まってるので早速準備に取り掛かる。

まず何から始めよう?

とりあえず簡単そうなフロントタイヤ交換をしてみる事に。

実に30年ぶりのチューブタイヤ交換。チューブ噛まなきゃいいケド・・・


これを




これと入れ替え




どうやら車よりビード落としは簡単、ビードブレーカー無しでいけた。



ウチにあるビードブレーカーは215が限界! 235は落とせませんでした。
やっぱバイク用なだけに車のタイヤは厳しんだろう・・・

そうそう、車もそろそろタイヤ交換かなぁ~、どうしようかな、と考え中・・・


こんな感じでめくっていき、タイヤを外す。




念のため、チューブ単体で確認するが、チューブ噛みはなかった模様




その後は新品タイヤをはめて終了~♪






フロントで1時間掛からなかったので、そのままの勢いでリアも。









これで大体1時間半位。平日、仕事終わりのタイヤ交換は疲れます(+_+)

チューブを噛むことなく終わった時はホッとしました(;^_^A


丁度この辺りで後輩が来て、そのままAZまで行き、靴とカッパを買ってたよ、後輩が。

流石に眠くなったので木曜は終了。続きは明日とする。まだ工具も積んでないし。


今日(金曜)は残念ながら残業となったので、もうそのままの状態でいいかな~、と思いながら、倉庫に。

とりあえずEXUPキャンセラーだけ付けておくか、と作業しつつ、結局EXUPモーターまで外してしまう。




キャンセラーはバッテリーの下にインシュロックで軽く固定しておいた。




やはりバルブも気になるのでまた針金で縛っておくか。




えーい、面倒だからPOWER BOXも付けてしまえ~、と頑張ってみた。



またしてもこの辺で後輩が来て、しばらく話をしながら工具の選定と積み込みをしたが、さすがに今日は眠たいので早々に切り上げた。

しかしタイヤ交換で腰が痛いんだが、明日走れるのか???

まぁ、素人連中なので怪我しないよう楽しんできます(^-^*)/☆
Posted at 2018/04/20 22:46:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | WR250R | 日記
2018年04月15日 イイね!

連休前の休みは???

もうすぐG.W!
がしかし、せっかく買った遊び道具が無い!

先々週、オイルストレーナーのシール詰まりを指摘し、希望の組み方を言っておいた。

先週はエンジン単体で組みあがったらしいので、バルブクリアランスの測定に行ってきたが、これもまた気になる感じだったので手直しをお願いしといた。
次からは自分でしなきゃいけないから事前にデータが欲しかったのもある。










土日で車両が上がってくればいいな~、と思ってたが、連絡がない。
4/21(土曜)は後輩の初林道ツーリングが決まってるので出来れば車両が欲しかったが・・・

すると後輩の方がしびれを切らしたらしく、連絡を取っておいたよ、との事(^^;)

ただ、今週平日の上がりになるらしいので、ぶっつけ本番になりそう・・・


車両が上がってきたら、EXUPキャンセルとAISキャンセルをしようと、キャンセラーは購入しておいた、と言うかAISキャンセラーはかなり前に購入しておきながら、エンジン不調が続いたため、ずっと付けられずにいたのだった・・・

でももういいや、と早めに付けてしまおう!
Power Boxも付けてしまえ~!

っと、実はタイヤも標準品の新品を購入してあるので、しばらくはバイクイジリが出来そう♪

21日の林道ツーリング、結局自分も初に近い形になります。
なんせ前回のクルソン峡で楽しく走れたのは数百メートル(+_+)
あとは異音と戦いながらだったので覚えてません。

無事に完走したいと思っております(;^_^A
Posted at 2018/04/15 21:23:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | WR250R | 日記
2018年04月01日 イイね!

桜島ツーリングの後。その他

桜島ツーリングの後。その他先週、後輩と桜島ツーリングに行ったあと、バイクはYSPでキレイにしてもらったが、ヘルメットはそのまま・・・

なので洗ってみた。

内装を外せるだけ外して、そのほとんどをシャンプーで洗う。

その方がいい香りがするから♪

んで数日掛けて乾燥させ、金曜の夜に組み上げた。



これが外したパーツ群。頬パッドは先にかぶせてしまった。



ヘルメット左側の頬パッドに、インカムのマイクとスピーカーをセットしてたが、今回はとりあえずそのまま・・・



ガランドウのヘルメット本体。実は後でわかったが、この顎紐のパッドも外せる事が分かった。



頭頂部のパッドをホックにてパチンパチンと固定。



後頭部首回りも、後ろ側を入れた後、前側の隙間に突っ込むだけ。

頬パッドもう付け、内装は終了



残るはシールドだけど、これはシリコングリスを塗りながら組んでいく。
その方がシールドの動きが良くなる。



動作を確認して完成~、となる♪





さて、WRの方だが、どうやらメーカーさんの返答も異常なしと言われたらしく、もう一度バラしてみるのでその時に確認に来てください、との事だった。

やはり異音とは認識されなかった様子・・・

以下に本日撮った画像を。

ヘッドからカムが外してあったので、正確ではないがバルブクリアランスの確認



カムをヘッドに押し付けての測定なので、カムチェーンのテンションが掛かってない分、隙間は小さく出た。

個人的に問題視してた排気カムのデコンプユニット





この錘がプレス打ち抜きの板だったので、固定ピンとのクリアランスが大き目で、カムの回転ムラによっては錘が多少動いて音が出る、そんな感じ。

デコンプの作動はこう。

エンジンが掛かってない時は錘がバネで内側に寄る、その位置だとカムを貫通しているデコンプレバーが直交しているピンを押す、すると圧縮上死点手前でピンがバルブリフターをわずかに押し、それで圧縮が排気側に逃げる事によって始動性を上げる、というもの。
カムの回転が上がると錘が遠心力で外側に移動し、デコンプレバーが回転、するとピンが中に引っ込むので正常なバルブタイミングとなり圧縮が逃げることなく爆発する、という仕掛けらしい。

カム停止時



カム回転時



ここはアジャストシムか何かを作らないと、ガタを少なく出来ないなぁ・・・

カムベアリングキャップに多少の齧りを見つける









新品パーツなのに何故齧るのかよう分からんが、少なくとも多少の接触はあったと思われる。

あと不思議だったのが、ケースのアチコチに見られる削りカス





まぁこれは新品パーツだからなのかもしれないが。

燃焼室の状態







あまりいい色ではなさそう。やっぱ回さないとこんなもんか???

燃焼室を見た時にヘッドをひっくり返したら、バルブリフターが取れそうだったのでアジャストパッドを確認。



痛みも無く、今度は大丈夫そう。

ピストンは???





まるでレース用ピストンのように、低いハイト、かつ薄いピストンリング。
こっちは全然問題なさそうだが、ちとトップリングの摩耗が気になり、トップリングを外したあと、シリンダーに嵌めて合口の隙間を測定してみたら0.28。
サービスマニュアルによると、使用限度は0.5と書いてあるので一応は大丈夫だろう。



一番見たかった、クランクシャフトの振れ。
残念ながら測定器の確保が間に合わなかったため、測定不可となった。



自分のストマジ110のクランクは新品で12μの振れを6μまで詰めて組んだ。
依頼分のアドレス110のクランクは奇跡的に4μまで詰められたのだ。
なのでこのWRのクランクも検査機が間に合えば芯出し出来たのに、残念でした。

なんて事をしながらクランクケースを観察しているとこんなもの発見!



これはクランクケース下部に溜まったオイルを吸い込んで各部に給油する、一番初めの部分に付いている、アミを使ったストレーナなのだが、ここにシールカスがいっぱいこびりついていて、まともにオイルを吸い上げられない状態になっていた。

これでカムの接触&削りカスの辻褄が合った、という訳。

とまぁ、こんな感じでWRのエンジンはチェックさせてもらった。こんな事、普通はさせてもらえないんだろうけどね(;^_^A

とりあえずいくつかの異常点(正常ではない所)を伝えて帰ってきたのだった。

なので次はだいぶいい状態で組みあがるだろう♪(人任せ)

これだけバラバラにした状態を見せてくれたYSPに感謝(*^-^*)










まぁ、次に壊れた時は自分で好きなように組む予定。そしたら理想のエンジンになるしね♪

それまでには貯金しとかなきゃ!

注)
シリンダーヘッドアッセンブリ ¥87,480
EXカム   ¥11,232
クランクシャフトアッセンブリ  ¥43,524
ピストン と リング  ¥13,500

主要部品でこれだけの値段だから修理も大変\(◎o◎)/
Posted at 2018/04/01 15:02:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | WR250R | 日記

プロフィール

「最近の動向 http://cvw.jp/b/1994833/48474559/
何シテル?   06/08 09:27
2013 09 24 からミンカラ始めました。 バイクのオリジナルパーツ製作などで楽しんでます。 これからは車のパーツでも検討してみようかな♪ 201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1234567
891011121314
1516171819 20 21
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

スプロケットチェーン3点セット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/12 17:26:29
青山さん、ハイスロを組む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/07 05:42:07
トヨタ(純正) GRMNトーコントロールバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 18:58:08

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
この度、縁あってジムニーに乗り換えました。 まぁ、ボチボチと楽しんでいきます
ヤマハ トレーサー9GT+ ヤマハ トレーサー9GT+
色々な思惑の中、久しぶりに欲しくなったので勢いで購入。 初期型には試乗していて、かなり乗 ...
ヤマハ WR250R WR (ヤマハ WR250R)
2017/11/03納車! ODO960km程度の中古です。 これから遊びに使います♪
スズキ ストリートマジック50 スズキ ストリートマジック50
2輪の知り合いのストマジを2台立て続けにチューンしていたら自分でも欲しくなり、中古の50 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation