• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taichi工房のブログ一覧

2021年08月16日 イイね!

色々忙しくてへばってました

見てみたら前回から2か月開いてるのね、ブログ…
ちょうど新規の仕事の立ち上げや打ち合わせ、玉掛の資格取得など色んな事が重なってて、休みの日は一日グロッキーでずっと寝てたり。
まぁ、8月一杯までの仕事が量産試作のテストがあるのでまだヒマではないが、何とか慣れない5軸マシニングのプログラムも完成しようとしているのでうまい事行けばラクになりそう。
ただ、明日から出勤しないと納期に間に合いそうもないので…
今回の盆休みは半分以上が出勤になってます。

最近の雨続きでバイクも乗れてないし、おかげでメンテもしておりません。
R1のセルと燃料ポンプの修理してちょっと乗っただけで、あれからエンジンも掛けてないので、時間出来たら倉庫に籠って色々チェックしなきゃな~
Posted at 2021/08/16 22:36:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月06日 イイね!

アクションカメラの音問題

アクションカメラの音問題この前GOPRO9を購入したのだが、実走行ではまだテスト出来て無いので音だけでも、とテストしてみた。
なんせこれまでマイク特性や設置場所に悩んでいたのでせめて録音特性だけでも理解しておこうと…

20210606カメラ録音テスト

まぁまぁ、それなりのテスト結果にはなったかな?
あとは風問題だけだ~!

Posted at 2021/06/06 19:30:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月30日 イイね!

アクションカメラ壊れた!?

G,Wに都合3回バイクで走ったんですが、その時撮影した動画がどうも見難い。
まぁ風も強かったし久しぶりだったので首が弱ってるんか?とか思ってました。
しかしたまたま過去の動画を見てたらふと気づいた。

『これってブレ補正が効いてないんじゃ?』

試しにSJCAMの設定を見直すが、一応ONになってる。
しかしカメラを揺らすと画面も揺れる。
ONで撮影し、OFFで撮影し、見比べるも同じ。

どうやらブレ補正用のセンサーが壊れてるらしい。ショック!
このSJCAMは画像がキレイだったのでお気に入りだったのだが、恐らくセンサーは直せないだろう…
(実はSJCMAは2台目、1台目も壊した)






もういっちゃえーって事で買いました



GOPRO 9 をサブスクリプション使って本家から。
あといくつかのオプションも購入



外部マイクアダプター。
やはり外付けマイクを繋ぎたかったので
んでこれを利用する為にフタも



しかしやはりマイクアダプターをヘルメットに付ける時に面倒なのでハウジングも



組み立てるとこうなる




こりゃ~仕事頑張らないと!

そうそう、今年の3月かな?自分の担当機が一台入ったんですがこれまたちと難しい機械で・・・



今まで遊んでた機械は3軸で、工具交換も出来ないタイプだったのですが、今度のは5軸、さらに工具交換も出来、工具測定もレーザーで、と言う高級機。
覚えるのが大変です。

すでにテスト加工とかいう名目で過去に削った事のない材質に初めての機械でやったんですが、まぁ大変だった。
これからはこの機械での仕事が増えるかと。

現在、NC平面研削盤、超精密高速加工機(マシニング)、5軸加工機、汎用治具ボーラー、と金持ちならぬ『機械持ち』になってます。

(5軸なら微小アングルを付けたトップブリッジやステップホルダーなど複雑形状の加工が出来るので、暇があれば遊びにもチャレンジしようかな♪)
Posted at 2021/05/30 22:05:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月22日 イイね!

R1のフロント周りの整備

R1のフロント周りの整備バイク屋さんに出してたフロントフォークのOHが終わったと連絡が有り、昨日の仕事帰りに取ってきました。
車体から外した状態だったので料金は3万で釣りがきました。
(釣りはいらなかったのに… でも、安く出来て嬉しい)

ちなみにダストシールは少々硬化、オイルシールはほぼ良品、オイルは10年ものなので少々劣化してた、その他は問題なかったそうでバイク屋さんも驚いてました。
なんせほとんど走らせてないし、普段の保管はほぼ密閉された倉庫なので紫外線も当たらないから劣化の進行が遅かったみたいです。

とりあえず車体に組む前に、WRに施した内容をする。



先日購入したベルハンマーGOLD、これを駐車針の付いたオイル挿しでアウターとインナーの隙間に注油。
シールに届いて動きが良くなったら、フォークオイルに混ぜる意味で約30滴ほど入れる。
(普通のオイル挿しだと多分数滴かな?)
これの分もあったので、OH時にオイル量は通常より4mmほど少なくしてもらったのでした。

その後は車体に組むのだが、フォークの平行を出しながら、スプリング圧が均等に掛かるよう、ボルトの締結順番を工夫して組む。










これで本来の動きになるはず。

その際中にステアリングダンパーが気になりちとメンテ。
気になったので価格を調べると2万超え!



そのまま元に戻したのだった…


色々チェック中に多少パッドの引きずりがあったのでついでにフロントのブレーキキャリパーも掃除。
ピストンの揉みだしをやってる最中にピストンが抜けるエラーが!?
なので全て組んだあとエア抜きをした。
普通にブリーダーにホース繋いでエア抜きしたのは初めて。やはりちょっと出てきた。
普段は揉みだしの時点でエアーはマスターのタンクにエアーが抜けるやり方でやってます。

そんなこんなでやっと終わりました。



しかし時期は梅雨。
またしばらく乗れないなぁ。
Posted at 2021/05/22 15:19:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | R1 | 日記
2021年05月16日 イイね!

ついでなので整備…

ついでなので整備…昨日、R1のフォークをはずしてバイク屋にOHに出したんだが…

あ、せっかくだからステムのチェックでもやっておこう、とバラした♪



ここのセンターナット、かなりデカいしアルミだし…
工具箱探すもこんなデカいソケットはないので、仕方なくアルミ製のモンキーで。
意外と簡単に緩んだ。
どんどんバラしていき、ステムベアリングナットはポンチで叩いた。
勿論、変形しても問題無い箇所を。

で上部ベアリングを見てみるが、グリスもさほど腐ってなくまだ柔らかい。



なんと、ステムシャフトもアルミ製!



下部ベアリングは???



コッチもほとんど傷んでないっぽい。
やっぱ雨に濡らしたり洗車もほとんどしないからかも。

クリーニングしてからそれぞれのレースを見る。









打痕やサビも無く、状態は良好♪ バラさなくて良かったレベル。
まぁ、クリーニングしたのでグリスを塗りながら組んでいく。
ベアリングナットはいつもの如く適当。
ただ、WRよりは遥かに高荷重なのでその辺も考慮したトルクで締めた。



最後の位置合わせはフォークとの兼ね合いがあるので、OHから上がってきてからの本締めとなる。


デジカメの電池が完全にダメになり、新たに電池を買ったのだが、どうも液晶に黒い点が出てたり、なぜかピントが上手く合わなかったりとトラブル続き。
2011年の12月に買ってるのでもう10年かぁ、新しいのに替えた方がいいのかな~…
Posted at 2021/05/16 12:40:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1 | 日記

プロフィール

「最近の動向 http://cvw.jp/b/1994833/48474559/
何シテル?   06/08 09:27
2013 09 24 からミンカラ始めました。 バイクのオリジナルパーツ製作などで楽しんでます。 これからは車のパーツでも検討してみようかな♪ 201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スプロケットチェーン3点セット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/12 17:26:29
青山さん、ハイスロを組む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/07 05:42:07
トヨタ(純正) GRMNトーコントロールバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 18:58:08

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
この度、縁あってジムニーに乗り換えました。 まぁ、ボチボチと楽しんでいきます
ヤマハ トレーサー9GT+ ヤマハ トレーサー9GT+
色々な思惑の中、久しぶりに欲しくなったので勢いで購入。 初期型には試乗していて、かなり乗 ...
ヤマハ WR250R WR (ヤマハ WR250R)
2017/11/03納車! ODO960km程度の中古です。 これから遊びに使います♪
スズキ ストリートマジック50 スズキ ストリートマジック50
2輪の知り合いのストマジを2台立て続けにチューンしていたら自分でも欲しくなり、中古の50 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation