• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taichi工房のブログ一覧

2021年05月15日 イイね!

R1のフロントフォークのOH

OH!と言いながら実は今回は作業依頼でした。
なんせインナーの回り止め工具を作る暇が無いし、たまにはバイク屋さんにもお願いしないと今後の付き合いもあるしね。

って事で先週ザッとした見積もりを貰ったら大体想像価格だったのでお願いしたら、昨日部品が届いたと連絡があったのだが…

九州南部は梅雨入り…
もう晴れ間なんて見えません。
しかしバイクは持って行かないとOH出来ない。
じゃあフォークだけ抜いて持って行けばいいじゃん♪

狭い倉庫の中であっち向きからこっち向きに変える。
釣ったり引いたりで、ようやく向きが変わった。



この時点で汗びっしょり。しばらくゼーゼー言ってました。

それから前後をスタンドで持ち上げて固定



あとはバラすだけ。フェンダー外してトップキャップを緩めて、カウルの一部を外してタイヤを外した後、各クランプを緩めてフォークを抜いた。





フォークは一応簡単に梱包しといた。

現状ではオイル漏れや滲みもないし、インナーチューブに点サビもないので、本当に予防整備。

まぁ、セルや燃料ポンプ、オイル&ウォーターポンプの時に、アチコチのゴムシールが硬化してたのでそろそろ漏れてもおかしくない、という理由からの予防整備でした。
なので次はブレーキのマスター&キャリパーかな? 感触は問題ないのでもう少し後かもな。

んでそのまま車にフォーク積んで行きつけのバイク屋さんに。
OHをお願いしたら、今月23日のイベントは中止になったと聞かされた。
まぁ、梅雨入りしたし、しょうがないよね。
多分、梅雨明けに開催されるんじゃないかな、『初心者向けオフロード体験』は。

当然自分は初心者です♪
Posted at 2021/05/15 21:18:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1 | 日記
2021年05月03日 イイね!

G.Wも折り返し。やっぱ早いわ~・・・

連休中に軽くツーリングへ、とのお誘いがあり、後輩のセローが心配だったが、案の定バッテリーは完全放電で死亡、チェーンは至る所カチコチ。
で、バッテリーは交換し、とりあえずウチに持って来られる状況になってからチェーンのオイル切れが発覚。しかしチェーンを変える時間が無い。

連休二日目の土曜がツーリング予定日。
チェーンのエラー発覚が連休初日の金曜。
仕方なくクリーニングしたあとオイルを射しておいたが、柔らかくなるだろうか???
いくら車体カバーは掛けているとはいえ屋外はこうなるのかも。
が、結局土曜は雨の予報が出てツーリングは日曜に延期。

なので土曜はのんびりしとこう、と思ったらまたまた後輩から連絡。
なんか知り合いの車の足回りのネジが固くて回らない、ついでにナメてしまったらしいけど回せるか?だと。
見た瞬間『こりゃダメっぽいな~』だったが、ナットの角を修正したあとウチにあるストレートロングレンチで回った♪
この日はこれで終了。(あとは昼寝した、とも言う)

さて、日曜の朝はなんとか曇天!行ける!
ってな事で待ち合わせ場所に向かう。
いつもの如く4人でのツーリング。
今回R1で行くかWRで行くか悩んだが、もし雨が降ったら、と取り回しのラクなWRにした。
んで毎回振られっぱなしのラーメン屋さん目指してGO!
まともに2輪にのるのは約半年ぶり。またしても感覚がおかしくて、確認しながら走ったが、どうも寒い。
なんというかこの日が風が強く、横風だと斜行する、向かい風なら減速、常に寒い、という状況だった。
桜島の付け根を過ぎ、根占辺りに入るとなんかポツポツと!?
ちょうどその頃目的地である『立神食堂』に到着。
やっと食えるわ~♪ オススメのちゃんぽんを注文。まぁ、美味かった♪
で、外を見ると雨が!
いつの間にか振ってた様子。しばらく待って小振りになったので北上する事に。
そこから大隅半島の外側に渡り海を見ながら走る。いつの間にか雨は上がっていた。
しかし寒い。こんな寒いG.Wは初めてだった。

結局この日は計246.9K走った。帰ってきてから給油して、途中の給油量と足すと7.08L使った事になる。 大体34.87㎞/Lらしい、そこそこいい結果かな?

コレ書いてるのが連休4日目の月曜。
今日はちと買い物がありインシュロックを大量購入してきた。
あと注文しておいた『LSベルハンマーGOLD』なるものが届いてたので早速!
昨日も乗ったWR、もう少し、ほんの少しだけフロントフォークを動きやすくしたいのでベルハンマーを購入したのだった。
とりあえずフォークを抜き、状態確認。
やはり初期動作がちと固く感じる。なのでトップナットを外し、さらに動作確認。なんかシールの引きずりで固い感じ…
なので露出している金属部(インナーチューブ)に指でベルハンマーを塗布し、数回動かす。ちょっと感触が変わった。ついでにダストシールも外し内側のオイルシールにも塗ってみた。さらにフォーク内部にちょっとだけベルハンマーを入れておく。
ここまでやったあと、減衰調整をほぼ最弱まで緩めておいた。
これでどんだけ感触が変わるか!?

ついでにオススメのホイールベアリングにも塗ってみた。
組んだあとホイールを回すと結構回る。これはビックリ。
ゴムとの相性はいいようだ。ならフォークも効果は出るはず。

という事で明日は連休最後の晴天らしく、ちょっとだけダートを走ってきます。
(去年の10月にコケたとこ。リベンジじゃ~)
Posted at 2021/05/03 17:42:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年04月25日 イイね!

ちょっとした好奇心

ほんの思いつきでWRのフロント軸まわりのパーツを集めてみた。
ベアリング、シール、アクスルシャフト、である。
この中で気になった、アクスルシャフトの精度!

会社に持って行き、まず曲がりを見ようとVブロックにピックを使って計測

一番高いトコ



一番低いトコ



なんと0.15のフレがある。正直ビックリ!
こんなんでいいのか?いや、良くない、って事でバイスを使って曲がり修正をしようと試みたが、何度やっても数値は変わらず。
どうやら焼きが入ってる様子。
修正は諦めた…

誰もが信用する『純正部品』
部品強度や精度を信じてたのに…
まぁ、固定角度を決めて使えば問題ないのだが、数値だけ見るとやはり納得は行かないのよね~。
もう少し考えてみよう
Posted at 2021/04/25 21:58:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | WR250R | 日記
2021年04月18日 イイね!

ブレーキの音

最近気づいたのだが、ブレーキを踏むと音がする。
かすかな音だが、これは聞いた事のある音。
どうやらマスターシリンダー内インナーキットにあるゴムのカップの音。
これはゴムが摩耗してきて線接触から面接触になった時に出る音。
まぁ、距離も8万超えてきたしそろそろインナーキット交換かなぁ。
ただ、ABS絡みで問題発生もやだな~、って事で土曜に車屋さんに行って見積もりを貰おうと。

いつもお世話になってるメカさんに話を言うとすぐに理解してくれて、パーツリストで調べてくれたんだが…

リストはコレ



あれ?マスターがタンクも含めてセットになってる???
どうもメカさんもビックリしたらしく、インナーキットの品番が無い、との事。
これだとマスターシリンダーをまるっと交換になるらしく、値段はコチラ



とんでもない価格になってます。まいった!
とりあえずまだ液漏れでのペダル入り込みはないのと、かすかな音なので今回はパスかなぁ…

しかしアッシーの括りが雑すぎる。もう少し細分化出来なかったのか???

皆さんもブレーキに違和感を覚えたら覚悟してくださいね、マスターごと交換は時間は早いけど工賃は高いですよ~!


んで今日は後輩から誘いがあった『2021 MFJ全日本トライアル選手権シリーズ』の為にバイクメンテを、と思っていたら、その後輩のセローが完全なるバッテリー上がり!
前から『暇な時にチェックしとけよ』と言ってたのに…
流石にバッテリーが完全死だと押し掛けでもエンジンは不調らしく移動すら出来なかった。
(結局自分のメンテはほっといて後輩んチに行った)
その場でバッテリーを注文し帰ってきたが、よくそんな状況で走ろうと思ったもんだ。計画性と危機感が無さすぎる。
バッテリーは平日届くので問題はないが、セルリレーのトラブルもあるっぽいのにやはり25日にはバイクで行こうとか言ってたので、最悪は車だ、と言っておいた。未然に防げるはずのトラブルに付き合いたくないし。

まぁ、最悪は行かない事もありうるのでたまには反省してもらおうかな♪と考えております。
Posted at 2021/04/18 23:28:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 86 | 日記
2021年01月09日 イイね!

R1のトラブル色々

R1のトラブル色々年末にR1のセルがおかしい、と。
正月休みみたいな長期休みは中々ないので、と2日のひから始めた。
セルは外して掃除したら直りましたね。
まぁ、コミュテーター部、軸受け部、ブラシ、いずれも摩耗がほぼ見られなかったのでOKだったんだが、今度は燃料ポンプの不具合。
過去のブログにも書いてたが、前回の燃料ポンプ不具合と同じ…
ただ、やはりゴムのO-リングは劣化してるらしく、今回で燃料ポンプは交換しました。
出先で不動になる方が結果的に金掛かるので(;^_^A
まぁ、結果から言うとすべて上手くいったので修理完了となりました。

一連の作業風景をスライドショーとして動画も作りました

R1のセルと燃料ポンプの修理

今年は何回乗れるかな???

そうそう、水の溜まった右膝と、50肩で痛い右肩はなんとプロテインで良くなりました。
たまたまタイミングが合ったのかもしれませんが、膝はかなりラクになりましたね、。

知り合いの栄養士から、『プロテインは身体の負担があるから、あまり飲まない方が良い』と言われてから飲んでなかったんですが、今回は効いた気がします。

身体が完調になれば重いR1も乗れるはず!

皆さんも身体は大事にしてくださいね(^^)
Posted at 2021/01/09 20:49:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「最近の動向 http://cvw.jp/b/1994833/48474559/
何シテル?   06/08 09:27
2013 09 24 からミンカラ始めました。 バイクのオリジナルパーツ製作などで楽しんでます。 これからは車のパーツでも検討してみようかな♪ 201...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スプロケットチェーン3点セット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/12 17:26:29
青山さん、ハイスロを組む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/07 05:42:07
トヨタ(純正) GRMNトーコントロールバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/14 18:58:08

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
この度、縁あってジムニーに乗り換えました。 まぁ、ボチボチと楽しんでいきます
ヤマハ トレーサー9GT+ ヤマハ トレーサー9GT+
色々な思惑の中、久しぶりに欲しくなったので勢いで購入。 初期型には試乗していて、かなり乗 ...
ヤマハ WR250R WR (ヤマハ WR250R)
2017/11/03納車! ODO960km程度の中古です。 これから遊びに使います♪
スズキ ストリートマジック50 スズキ ストリートマジック50
2輪の知り合いのストマジを2台立て続けにチューンしていたら自分でも欲しくなり、中古の50 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation