• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

117食うべのブログ一覧

2014年04月01日 イイね!

でかい面の新米

でかい面の新米消費増税に吊られて嫁の車が新しくなりました。
なんだかわかりますか?
こう見えてベンツAクラスです。
ご覧の通り巨体のA7たじたじの大きな顔で後ろから迫られたらSクラスと勘違いしそう(笑)
先日娘と動物園行ったら、カピパラとAクラスが似ていることを発見!!
顔はでかいけどお尻がキュートで愛嬌のある奴です。
ちなみに、今度のAクラスは、若者にターゲットを絞って、ベンツが販売台数を挽回するために真面目に作っただけあって、なかなかいい車ですよ。
FFですがターボエンジンでデュアルクラッチと最新技術てんこ盛り。日本車では当たり前になった衝突回避ブレーキやレーダークルーズにブラインドセーフティまで付いて、安全装備はA7と変わりません。きびきび走って、内装もアルミを多用していてしょぼくないしと思ったら、
デザイナーがSLSと同じだそうです。
道理で格好いい訳だ・・・
BMW、ボルボ、ルノー、シトロエン、VW等激戦の末たどり着いたのがこのAクラス!
ドイツ車らしくなく(失礼)小物入れが一杯付いて使い勝手考えられてます。
男にはどうでもいいんだけど、嫁には重要なファクターなんで・・
大きく開口するガラスサンルーフは絶対お薦め。
これがないと後ろに座った子供は狭く感じるかも・・・・

うしろはこんな感じでA7と並べると長さはトランク分短いけどボリューム感はこちらの方がある感じ。


態度でかいでしょ?



Posted at 2014/04/01 16:13:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | Aクラス | クルマ
2014年02月18日 イイね!

超レアな話題

超レアな話題117HMの超レアパーツの写真。
このラジオの右下にあるSW-VOL TONE表示がほぼすべての車で剥がれています。
父が乗っていた昭和47年式117HM1800も昭和50年頃にはもう剥がれて
この部品はありませんでした。
こんど入手した奇跡のワンオナ1万キロもしかりです。
ところが、シルバーHMには付いていました。
こういう表示であることをご存じの方が少ないと思うので敢えて掲載しました。
それほどレアな個体でした。
また写真のようにパネルをネジで留めてあるのですが、
強く締め過ぎて特にセンターパネル左上はお決まりで割れているんですが
割れていませんでした。
売却前に表示だけでも剥がしたかったのですが、大人げないことも
できないのでそのままにしてます。
マニアにしかわからないレアな話題!
Posted at 2014/02/18 07:24:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 117クーペ | クルマ
2014年02月15日 イイね!

またしてもお別れ

またしてもお別れ
またしてもお別れの時が来てしまいました。
シルバーのHMノーマルホイールキャップ、前後バンパー、その他新品部品多数付きが売れてしまいました。私が手に入れた時の走行距離3万8千キロ、現在4万6千キロですから6年で8千キロしか乗っていませんが、今度の白は走行1万キロですから、いかに走行が少ないか実感します。
シルバーの前オーナーは出雲市のT氏で、素性もしっかりしてます。
このシルバーは、本当に程度がよく、マイクロロンの当たりが出てきた頃なので、5千回転以上無理なく回ります。購入希望者の方と紹介者の3名乗車でも元気に走り、ボディもミシリとも言いません。ショックもコニが付いているので乗り心地も快適。欧州のショックは本当にいいです。ハンドルもノンパワステにも関わらず軽い。元来1600HMはハンドルが軽く、ECの紙上レポートではハンドルが重いとこき下ろされていましたが、ソレックスツインの紙上レポートは絶賛されていました。ラジオも聴けてアンテナも電動可動、純正クーラー、リアヒーター、すべてのルームライト点灯、三角窓もダイヤルで開閉、絶対なくなっている鉄製ノーマルダブルマフラーとセンターコンソールのラジオ右下のSW-VOL TONE表示も付いている超レア固体でした。
マニアにしか分からないレア度で言うとほぼ100点満点!
手元を離れるとその貴重さが改めて認識されます。
今度のオーナーさんも私の印象では大事にしていただけそうなので安心して嫁に出したのですが・・・
フェラーリを整備してもらっている天才メカニックのIファクトリーI氏もシルバーを絶賛!一緒に別れを惜しんで下さいました。
天気も昨日の大雪で搬送できるか心配したのですが、今日は午後から晴天で、路面も見事に乾いてシルバーの門出を祝福しているかのようでした。
こういう奇跡的な車は奇跡を呼ぶんですね・・・
シルバーHMさようなら~~
く~~~~(涙)
Posted at 2014/02/15 21:30:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 117クーペ | クルマ
2014年01月11日 イイね!

悩みの種

悩みの種英国からやって来た右ハンドル355Challengeの少ない悩みの種が御覧のブレーキダスト!
自宅から往復距離約30kmの某スカイラインを飛ばしてくるとこんな状態。
Challengeのブレーキシステムはブレンボ製で、走行中は、パッドが固定されていないのでカタカタ音がします。初めて乗った時故障かと思った程ですが、メカニックにこれで正常と教えられました。
また強大なストッピングパワーはフニャフニャだったノーマルとは全く異なって安心して飛ばせるのですが、街中ではキーキーとトラックのブレーキぐらい大きな音を立てるので、格好だけでモディファイをお考えの方はよくご検討下さい。

いずれにせよ、あっという間にレッドゾーンまで吹けてF1サウンドに酔いしれることのできるフェラーリは355Challengeしかありません。

Posted at 2014/01/11 09:35:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 355Challenge | クルマ
2014年01月07日 イイね!

干支

干支今年の干支は馬。
ということでリアエンブレムをアップしてみました。
やっぱり欧州の人はレリーフ作るのうまいです!
躍動感に溢れて飛び出してきそうです。
今年は355Challengeには一層跳ねてもらわなければ・・
ついでに干支とは関係ありませんが117のフロントエンブレムも撮ってみました。

唐獅子ですね。神社に置いてある狛犬じゃありませんよ(笑)
狩野永徳の屏風絵はさらに迫力があります。

こちらも芸術性が高いですね。
風格が感じられます。
日本人の芸術的才能もまんざらではないです。
ジウジアーロは日本の芸術にも関心が高かったんですね。
やっぱ天才!
Posted at 2014/01/07 13:37:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 355Challenge | クルマ

プロフィール

「EV食わず嫌いに終止符(^^♪ http://cvw.jp/b/2023922/48557674/
何シテル?   07/22 17:00
117クーペ1600HM、べレットGTR、フェラーリチャレンジ等に乗っています。 まめなブロガーではないので、気が向いたら覗いたりしてます。旧車は部品がなくな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

いすゞ ベレット 奇跡のべレGR (いすゞ ベレット)
べレットGTRの未再生原車。レストアではなく、素の状態で錆、腐りなしという奇跡的個体。シ ...
いすゞ 117クーペ 奇跡のワンオナ (いすゞ 117クーペ)
奇跡の走行1万キロワンオナHMです。いろいろ見てきましたがこんな車見たの初めてです。シー ...
フェラーリ F355チャレンジ British Challenge (フェラーリ F355チャレンジ)
ロンドン名門レストアラーNick Cartwrightから直接輸入。有名RacingTe ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
嫁の買い物車で活躍しました。8年で8万キロ走破。子供の幼稚園、小学校の送迎と買い物。遠出 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation