• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

117食うべのブログ一覧

2023年10月13日 イイね!

F355Challengeバッテリー交換

F355Challengeバッテリー交換F355Challengeのバッテリーが早くもダウン

BOSCH国産車用で済ませていたからか、なんだか理由はわかりませんが21年11/7に交換したので。2年持たなかった。シーテックで充電して、ジャンプスターターで誤魔化しながら、ここ3か月くらい凌いだので、実質寿命は1年半。キルスイッチ切っていてもバッテリーあがるし、Fの謎。エアコンさえついていない車で、これだけ消耗が激しいのは異常だな。しかも、厄介なことに、ジャッキアップして、フロント右タイヤ外して、カバー外すのが難儀で、とても自分でやる気起きないレベル。車高が低くてジャッキが下に入らないし、滅茶苦茶大変。
タイヤの下にスロープかましてスペース空けてやっとジャッキアップ。
なぜ、トランク側に設置しなかったのかな?雨に日は、タイヤの水しぶきがかかるし、そのために随分何重にもカバーが覆って重量増になってる。

更に、スペースがぎちぎちでバッテリーが出てこない。
今度はAC DELCOの外車用入れてみました。2年は持って欲しいな(^^)/

355は、最近のFと比べると、子供のように小さいから、乗り易さは最高なんだけどねー。
滅茶苦茶重いクラッチを踏んで、V8エンジンと対話するダイレクトなドライブフィーリングは、クラッシクなスポーツカーそのもの。
滅茶苦茶楽しいから、帰り道にネガが吹っ飛ぶけどねー(^O^)
手がかかるのも楽しい思わせてしまう魔法だな"(-""-)"
俺が異常なのかも(笑)

Posted at 2023/10/13 13:37:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 355Challenge | クルマ
2022年05月29日 イイね!

バッテリーあがり

バッテリーあがり昨年の11月に国産車用のバッテリーを装着後
順調に始動していたチャレンジですが
昨日はエンジン始動せず((+_+))
7か月は何事もなかったので
BOSCHは優秀と思いますが
ノーメンテとはやっぱり行かないようで
フェラーリスタの必需品シーテックのお世話になります。
充電に16時間掛かりましたが
御覧の通り、満充電完了(^_-)-☆

チャレンジはフロントに端子があるので便利(^^♪
(355F1はなかったと記憶してますが勘違いかも・・・)


キルスイッチを切ってても
あがるのはなぜかな?
最近のフェラーリはシーテックが純正装備品だから
何か理由があるのかな?
この程度のメンテはフェラーリスタの
基本ですね(爆)

Posted at 2022/05/29 06:45:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 355Challenge | クルマ
2022年02月06日 イイね!

チャレンジ車検

チャレンジ車検
チャレンジが車検です。
走行がやっと2万3千4百71キロを超えました。
23456kmで写真を撮れなかった。残念"(-""-)"
あちこちトラブルが出ていますが
今回はブレーキ。
エンジンを掛けて30秒で
ABSランプが点灯して元に戻るので
アキュームレータではないかもとのことで
取り敢えず、このままでもいいかと思いましたが
ブレーキオイルだけ交換して様子をみることになりました。
早ければ連休前に戻ってきます。
ということで

GT4がビルトインに収まっています。
黒いから何か異様ですが
しばし暖かい部屋でおくつろぎください(爆)
右Hチャレンジと左HGT4の
ペダル配置を比較するために写真とりました。

GT4も巨大なフットレストがあるので
スペースが狭いは狭いのですが
私の足が25.5cmと小さいので
隙間が大きく空いています。
ヒール&トウのやり易さでは355チャレンジの方が
慣れもあってやり易いですが
GT4は、sportsボタン押すとオートブリッピングなので
ヒール&トウをやる気が失せます。
上手過ぎ、ガソリンと労力の無駄がよくわかる(爆)
Posted at 2022/02/06 08:28:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 355Challenge | クルマ
2022年01月29日 イイね!

ドライビングシューズ新調

ドライビングシューズ新調355チャレンジ右ハンドルは世界的にも超レア(日本には1台のみ)ですが
ドラポジも超レアな感じになります。
右ホイールハウスの出っ張りがあってその左がアクセル
そして、ブレーキ、クラッチですから
ブレーキの位置にアクセルがある感じで(笑)
両足を左に出す感じになります。
従って、ブレーキ踏もうとするとアクセルもかかとで煽る感じに自然となる。
これ、実は意図的なレーシングエルゴノミクスデザインかも(爆)

もう慣れているので全く違和感ありませんが
初めての方はめっちゃ重いクラッチもあって
慣れるのに時間がかかるかもしれません"(-""-)"
だから、シューズは、細身じゃないと
操作し難いということになります。
新調したのはプーマから出ているレーシングシューズで
メーカーオンラインで半額9千円弱の超お買い得
気に入って更に4足まとめ買いしようとポルシェ用、AMG用、フェラーリ用等4足買ったら一足4千円くらいになったのですが
実物が来たらいまいちだったので全部返品しました。ただの時間の無駄(爆)
結局、最初に手に入れたバックスキンのこれがカッコよくて
履き心地もよかったです。

シューズメーカーのレビューに街中で履いている人のレビューがあって
履き心地が微妙となっていましたが
これで外を歩くようにはソールがデザインされていないから当然ですよ。
確かにフニャフニャ感がある(笑)
但し、運転した感じではかなりいい感じで
御覧の様な狭いところでヒール&トウ
でまとめて踏むのは楽で感覚がダイレクトに伝えられる。
操作がし易く正確になった感じがします(^^)/
そもそも、あまりにも空間が狭いので普通の靴だと
アクセル煽るつもりない時もブレーキだけ踏んだつもりがブウォンとなって
無意識ヒール&トウなことがかなりの頻度であります(笑)
(但し、かかとが引っ掛かるのでペダルが戻せず
怖い思いするので必ずレーシングシューズをお履き下さい)
周りにはなに粋がってんだとお叱りを受けるかもしれませんが
そんな意味では、運転が単にへたなのに
すっげー!
こんなところでヒール&トウやってると勘違いしてもらえるかも(爆)
レーシングエルゴノミクスデザインで特許取れるかな?

Posted at 2022/01/29 16:50:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 355Challenge | クルマ
2022年01月02日 イイね!

大掃除

大掃除年末の大掃除です。
ホイールの鉄粉がこびり付いて取れないので
紫色に変わって取れるクリーナーで掃除しました。
驚くほど綺麗になりました(^_-)-☆


Posted at 2022/01/02 11:30:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 355Challenge | クルマ

プロフィール

「走行1234km http://cvw.jp/b/2023922/47529367/
何シテル?   02/13 09:44
117クーペ1600HM、べレットGTR、フェラーリチャレンジ等に乗っています。 まめなブロガーではないので、気が向いたら覗いたりしてます。旧車は部品がなくな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

いすゞ ベレット 奇跡のべレGR (いすゞ ベレット)
べレットGTRの未再生原車。レストアではなく、素の状態で錆、腐りなしという奇跡的個体。シ ...
いすゞ 117クーペ 奇跡のワンオナ (いすゞ 117クーペ)
奇跡の走行1万キロワンオナHMです。いろいろ見てきましたがこんな車見たの初めてです。シー ...
フェラーリ F355チャレンジ British Challenge (フェラーリ F355チャレンジ)
ロンドン名門レストアラーNick Cartwrightから直接輸入。有名RacingTe ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
嫁の買い物車で活躍しました。8年で8万キロ走破。子供の幼稚園、小学校の送迎と買い物。遠出 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation