• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伝書ヘビのブログ一覧

2023年10月20日 イイね!

ガレージを造ろう・・・出来た!

ガレージを造ろう・・・出来た!寒くなりましたよー 皆さま こんばんは

タイトル画像は仕事で行った『とかち帯広空港』の正面出口にある温度計ですが・・・
alt

もう この時期ですからね、こうなっちゃいますわねw
そうなんですよ、造りかけのガレージ!
雪が降る前になんとしても伝書ヘビ号を入れてしまわないことにはですね、冬にゆっくりと弄れませんからね、急ぎましょー!

てことで、前回はガレージ乗り入れのコンクリートの打設を終わらせまして、9月のアタマのアスファルト舗装に間に合わせまして・・・ってとこまででした。

ここから、内装の仕上げに取り掛かります。
ここで忘れずに換気扇のフードとベンチレーターのサヤ管を設置。
工事的には小休止ですけど、片付けやら段取りで1週間ぐらい費やしまして・・・w

9月17日の日曜日
alt

断熱材を壁一面に、、、というか、この邪魔くさい鉄骨のブレス(バッテンになってるヤツね)を逃げて壁を更かさなきゃならないからですね、充填とまではいかないんですけどねw
だけど、まぁまぁかな? ってことにしまして つぎ!
9月23日の土曜日の夜から24日の日曜日
alt
壁の下地の取付けまで完了
ジョイフルAKさんでタルキを40本と2×4を10本、あとは手持ちの胴縁やら桟木も総動員してなんとか形にしましたよw
で、下地が完成したところで仲良しの電気屋さんに電気工事してもらって・・・イヒヒなお宝の下地も入れまして・・・

9月29日の金曜日の昼休み
alt
ジョイフルAKさんで12mmのボードを貸出しの軽トラに積めるだけの23枚買い出しw
貼れるだけ貼って、足りない分を買い出ししようと思ってたのでOKです。
この貸出しの軽トラなんですけどね、借りる時にいろいろと説明されたんですけど、返す時にガソリンを入れるのか聞いてなくてですね、返した時に聞いたらですよ、ウチで買い物されたモノの移動に貸し出してますからガソリンは結構です、って♪
太っ腹だなぁー、ありがとうございますー♪alt
そうそう、ボードを貼る前にフラットバーにビス穴開けて2×4材を留めて窓枠とドア枠を手前に出しまして・・・って こんなのだってガレージを建てる時に打ち合わせたのに全然聞いてないんだもんなぁー、先輩! チッ
下請け業者に丸投げで、ブローカーみたいな知ったかぶりの建築屋風情には気を付けてくださいね!
いらん手間を十分に掛けまして、9月30日に足りないボード14枚を買出しして、10月1日の日曜日、ボード貼り完了ですw

で、凸ぞうさんに『ガレージにはOPのペイントが一番っ!』って言われてたもんですからね、その10月1日の午後に壁の塗料を買出しに行こうと思った時にですよ!
『今 どこ? 漆喰 持って来たから届けるよ♪』って、服屋の社長っ!
う”ぅぅ、マジか、漆喰 塗らんとならんのか・・・w
いや、漆喰ってカッコイイのは知ってるんですよ!
やっぱり、石と塗り壁と木の相性って抜群に好みなんですけどね、その後 汚くなった時にどうやって掃除するか・・・ってのを凸ぞうさんに言われたもんですからね、止めた経緯だったんですよ。

でも、1袋 届いちゃったw
鏝もある、バケツも水もある・・・しゃーない! やったる!!
初めて塗る漆喰ですからね、粘度は? 鏝の動かし方は? 厚みは? 分からん(笑
でもですね、塗ってるとけっこう楽しいんですわ♪
最初のうちは全然 勝手が分からなくて厚塗りしちゃったんですけどね、それもまたイイ表情ですよ。
是非、遊びに来て見てやってくださいまし(笑
で、汚れたらですね・・・OP塗りましょー♪
てゆーか、漆喰が乾いて触ってみたらですね、手が真っ白ですw
こりゃー、服なんかこすったら真っ白になっちゃうんじゃね!?
ってことで、大慌てで水性のウレタン塗料を塗布です(笑
ここで、どうせ塗るならOPでしょ! そこを水性でイっちゃうあたりがワタシですw
今後に課題は残しておかないとおもしろくない(笑

そんなことを夜な夜なやってまして、気が付けば10月5日w
床の塗料は透明な防塵塗装にするはずだったんですけどね、漆喰やら水性ウレタン塗料やらを踏んづけてアチコチ歩き回ってですね、とてもじゃないけど透明な床材なんて塗れなくなっちゃいまして・・・w
ならばと探しまくって、困ったときのモノタロウさん!
動画やら口コミを見まくって、結局『密着!コンクリには』って定番ですねw
めちゃくちゃ値段が高いけど、形になるまで40年かかったガレージです、いったれ!
ったら、『はっ!?』 発送は12日と!? 1週間後っ!? 通常だと発送から中2日かかる帯広ですからね、15日は日曜日、気温は!? え!? 夕方!?
しゃーない! 15日以降で気温の上がる日に休み取るしかないっすw

時間があり過ぎるので、先に巾木を廻して・・・ポスターも飾ろうか♪
ジョイフルAKさんに買出しに行ったら、ムフフなものを発見っ!
ワタシに暇な時間を与えるとホント余計なことを考えちゃいますので大変です(笑
棚にあるのが全部で追加発注は見込めない、って店員さんに言われたもんですからね、棚の全部を購入、いったれ! ¥10,000余計にかかったねー(笑

で、ガレージが出来たら最初に必要なのが勉強机!
昔から考えるのにも悩むのにも机が無いと始まらないんですよ、ワタシw
工場にある100×50のC型チャンネルで足を造って・・・とか考えてたんですけどね、イイ感じのデザインが思い浮かばず・・・。
工場の中に、昔 オークションで落とした引き取り限定の¥5,000のミシン台がありまして、これの足に、これまた昔 座敷にあった座卓の天板を組み合わせたら・・・イイねー♪
てことで、天板カット! ミシン台 バラし! 穴開け加工で出来上がり!
ガレージの壁一面にマスキングして・・・早く来いー、床材っ!

10月18日の水曜日、この日は20度まで気温が上がって最低気温が7度、翌日も19度の6度
、床材の硬化温度は最低5度って書いてありますので ここしかないっ!
休みもらって、余計なモノ 全部ガレージから出して、気温の上がって来た10時
いったれーっ!!
1回塗りで決めなさい! って書いてありますからね、主剤5㎏と硬化剤5㎏ 合計10㎏
1:1で混合、よく攪拌して・・・待てよ?
1発で決めるなら・・・1回に1㎏+1㎏の合計2㎏でガレージの1/5塗れば良いよね♪
壁に1/5ずつマスキングテープで印して・・・ほら、天才かっ(笑
ほう、こんな感じねー、そんな思ったより固くないのねー、ローラーだと塗りやすいねー、この巾木の下に充填させる感じで・・・え!?
あのー、最初の2㎏で もう2/5 イっちゃったんですけど!?
もう、腕の長さが2mないと塗れないとこまで来ちゃって引き返せないんですけどっ!
結局 そのままやるしかなくて、主剤も硬化剤もそれぞれ2㎏ずつ余して11時に塗り終わりましたよw
なになに? 上を歩けるぐらいの表面硬化は4時間後とな・・・もう1時間 余裕をみて2度塗りするかー、16時からっ!
てな感じで16時から2度塗りしたんですけどね、やっぱり薄いところあるんですよw
この塗料、自然光じゃ見辛いみたいですね、閉め切って作業灯で塗った方が見やすいかもしれませんw

で、この気温ですからね、19日は終日 放置しまして~の 今日っ!
10月20日の金曜日
マスキングテープ剥がして、掃除機掛けて、勉強机の設置しまして・・・
勉強バージョンの照明から(笑
alt


alt


alt

作業バージョンの照明で

alt

ガレージ出来ましたーっ♪
『密着!コンクリには』って床材、皆さん ライトグレーをチョイスされるみたいなんですけどね、ウチのガレージにライトグレーは無いなぁー、ってことでブラウンをチョイス。
錆びたナットが転がったら見えない床にしてみました(笑

あとは、ワークテーブル作って、工具と工作機械を入れて冬の間にコツコツと伝書ヘビ号を修理することにしましょー。

って、え? は!? 冬の間に って、ストーブ探すの 忘れてたーっ!!!
Posted at 2023/10/20 17:25:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 秘密基地 | クルマ
2023年08月25日 イイね!

ガレージを造ろう

ガレージを造ろう暑いですねー、皆さま お元気でしょうか?

こちら帯広の気温も36度とか37度なんてなりまして、今は33度ぐらいで推移してますけどね、秋の気配が少しづつ感じられるようになりましたですよw
一番、秋の気配を感じられるのがワタシの花粉症なんですけどね(笑
お盆明けから9月いっぱいぐらいまでですね、ヨモギやら何やらの花粉でエライことになるんですよw
でもって、秋が来たらばですね、すぐに雪の便りが届く北海道ですからね、なんとしてもその時期までにはガレージを完成させて、伝書ヘビ号を突っ込みたいっ!

てことで・・・ここまでのガレージの進捗状況を
alt
去年の10月に着工
砂利を300mmの厚さで敷き込んで転圧、枠を立ててスタイロフォームを敷いて鉄筋を入れました。
全部、先輩の会社にお任せだったんですけどね、もう頼まないっすw
下請けの業者さんが可哀そうだったので、全部手伝いましたww
alt
コンクリートが乾くまで1週間放置しまして鉄骨建方、窓を入れて、ドアを入れて、屋根を貼って・・・w
ワタシと打合せた内容と全く違う建物が建ちましたよww
alt
南北に8m
伝書ヘビ号は長さが4mですので、およそ3mの余裕があります。
alt
東西に5m
3mのシャッターを付けて、約3m弱の余裕を持たせました。
ここまで出来たら、さっさと内装を仕上げたかったんですけどね、やむを得ず引っ越しで入りきらなかった荷物を入れることになりまして、ガレージのはずが贅沢な物置に(笑

で、冬になりまして、家の中のテーブルや棚を作る加工場になっちゃいまして、2022年はここまでw

で、2023年の今年になりまして・・・
大量の荷物の整理と廃棄から始めまして、やっとだいたい片付いたところでw
alt
ガレージ乗り入れのスロープ造りw
朝7時から、まずは土を掘って路盤を造り、横幅3m、奥行1.2m、厚さ20㎝~16㎝で型枠を立てたところで12時。
アンカーボルトを打って、全ネジボルトを鉄筋代わりに這わせて全結束で15時(笑
さぁ、ここからが大変!
セメント25㎏を8袋、砂20㎏を40袋、砂利をたくさんwという大工事(笑
フネの中で左官鍬を使って手練りですから参りますw
途中で今日1日じゃ終わらないと感じまして、翌日の為に外周部だけ終わらせることにw

翌日、散水ホースで水を撒いてから下の全ネジボルトが埋まるまで打設w
さらにその翌日、やっと仕上げで表面を整えて・・・
alt
やっと完成まで漕ぎつけましたよw
ホントはですね、このガレージの横幅いっぱい コンクリートを打設するつもりだったんですけどね・・・無理っす! 体が持ちませんワw
8月10日の午前中に出来上がったんですけどね、昼御飯を食べてからだんだんと身体の調子が悪くなってですね、黙って椅子にも座ってられなくなりましてw
その晩になっても調子が悪いままでしたので、19時に寝たんですが・・・
朝、起きてみたらビックリ!!
左顎の歯茎なのか頬の内側なのか分かりませんでしたがバンバンに腫れましてw
きっと、疲労がMAXまでいったんでしょうねー、これが脱水症状なのか熱中症なのか分かりませんけどね、いいところで終わって良かった(笑

なもんで、盆休みはホントに休んで終了w 何も出来なかったっすww

盆休み中に体調も復活しましたので・・・次は大物の片付けに入りました。
alt
大工さんが置いて行ってくれた木材の移動です。
これが有るために急遽 必要となった足場を返すことが出来なかったんですw
こういうのを床に置いちゃったらですね、また移動が大変になりますので・・・
alt
こんなのを鉄工所の友達に作ってもらいまして天井から吊ることにします。
厚さ5mmのフラットバーに穴を開けてパイプも溶接したりして・・・
alt
天井の梁に固定したらこんな感じ。
で、ここの寸法を取ったら
alt
ワタシは工場で50mmの角パイプに穴を開けて、パイプを通して溶接して・・・
alt
こう♪
うまくいった気がします。
alt
OKでしょう!
これで、やっと仮説足場を返せますので、次回は壁の造作に入りますw
Posted at 2023/08/25 13:21:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 秘密基地 | クルマ
2023年06月08日 イイね!

伝書ヘビの冒険 イタジョブ編 あとがき

伝書ヘビの冒険 イタジョブ編 あとがきこれをもちまして・・・
『伝書ヘビの冒険 イタジョブ編』を終わります 皆さま こんばんは


いやいや、長い間のお付き合い、ありがとうございました(笑
書いてる本人はですね、あの日 あの時を思い出しながらやっててですね、ただただ おもしろくて そこで思ったことや考えたことまで思い出しながらでして、時には笑っちゃって書けなくなることもありましたからね~、参りましたよ♪

いったい、何話の投稿になったのかさえ定かじゃない、ってんですからスゴイですw

いやぁー、濃かった、濃過ぎましたねー!
行く先々で、まぁまぁまぁまぁ、いろんな おもしろいことがありました♪
もちろん、すったもんだ もありましたしね、どうにもこうにも ってのもありました。
というか、そっちの方が多かったかなw
いずれにしろ、ここでじっとしてちゃ経験できなかったことばかりなのは事実!
なんもかんも全部ひっくるめて 良かった! 最高でした♪
alt

伝書ヘビ号 も、よく走ってくれました!
1973年式 アルファロメオ2000GTV 
イタリアから日本にやってきて、初年度登録が昭和48年、今年で50年ですからね。
50年っていったら、半世紀前のクルマですよ。
でも、さすがGT、難なくグランドツーリングをこなしました。
故障も無く広島までの往復を坦々とこなして帰ってくることができました。

今回、走ったのは・・・だいたいw
5月15日  1日目  帯広      ~ 苫小牧      175km
     16日  2日目  茨城県大洗町  ~ 静岡県富士市   250km
     17日    3日目  静岡県富士市  ~ 和歌山県御坊市  485km
   18日    4日目  和歌山県御坊市 ~ 広島県廿日市市  490km
     19日  5日目  オフ                   0km
     20日    6日目  広島県廿日市市 ~ 愛知県名古屋市  530km
     21日    7日目  愛知県名古屋市 ~ 岐阜県揖斐川町  130km
          岐阜県揖斐川町 ~ 静岡県富士市   330km
     22日    8日目  オフ                   0km
   23日  9日目  静岡県富士市  ~ 茨城県大洗町   250km
     24日  10日目  苫小牧     ~ 帯広       175km

  合計 10日  およそ2800km でした(笑  3000km に届きませんねw

移動にかかった時間は・・・覚えてません(笑
気になるガソリンの消費量と その金額は・・・計算してません(笑


それに対して、といいますか、だから といいますかw  時系列で・・・
  1-A/F計のセンサーが逝きました
  2-リアフォグが点灯しなくなりました
  3-ストップランプが点灯しなくなりました
  4-音がするようになりました
  5-ワイパーが逝きました

どう思いますか(笑
この程度ですからね、大丈夫 問題なしです。

ただですね、これをサクッと整備できる時間がとれないのが、なんだかなぁ です(笑

そりゃあ、不具合があるよりも無いに越したことはありませんけどね、それが気にならないほど おもしろいロングドライブだった! それで十分です♪
alt
それにしても、2000GTV(笑
ワタシのとこへきて、伝書ヘビ号になってから ずいぶん走ったなぁ~!
おそらくは、ワタシが4代目のオーナーのはずなんですよ。
初代オーナーはですね、たしか京都のお菓子屋さんの社長さん。
2代目オーナーがですね、千葉の方、サーキットも走ってたみたいです。
3代目オーナーがワタシの親友、不動になってから十数年 大切にガレージ保管です。
きっと初代オーナーが歴代のオーナーの中で1番 乗ってるんだと思いますよ。
おそらくワタシは、今のとこ2番目? まだ3番目ぐらいじゃかもw
『そんなに走らないで、もっとクルマを大事にしろ!』なんて、言われたことがありましたけどね・・・もっと乗りますよ!(笑
その当時から、夜中に北見から札幌まで とか、ソロのロングドライブが好きでしたからねー、きっと治りませんw

でもねー、この伝書ヘビ号のおかげで、ほんと たくさんの友達が出来ました。
ワタシの場合、損得勘定抜きで付き合える人は みんな友達です(笑
『その歳になって、友達ができるなんて、おまえ、幸せなことだぞ』って、ワタシの大先輩に言われました(笑
ホントねー、その通りだと思います。

これから、みっちりと伝書ヘビ号に手を掛けてやります。
そして、サーキット から ドライブ から バンバン乗ってやりますよ(笑
で、また直すw これだ(笑

以上、『伝書ヘビの冒険 イタジョブ編』 終了です。

いったい、この次の冒険は なに編になるのか!?(笑  
いつかまた ここでお会いしましょう! 

では、また 
ありがとうございました~♪
Posted at 2023/06/08 23:21:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2023年06月07日 イイね!

伝書ヘビの冒険 イタジョブ編 凱旋の日!

伝書ヘビの冒険 イタジョブ編 凱旋の日!とうとうこの日を迎えることになりました 皆さま こんばんは

にっくきコロナのせいでですよ、じっと我慢のワタシでしたからね、GWを返上で休みをずらしてですね、過去に例のない長期休暇でした。
結果、初めての土地もありましたしね、懐かしい方々にもお会いすることが出来ましたし、はじめて話せた方々も多数いらっしゃいましたね♪

外の世界は広くて おもしろい!
出かけたら、おもしろいことが向こうからやって来ますからね、道内もどんどこ出かけましょう♪
そのためにも、きっちり整備しなければいけませんですw
あ~、これから やること山盛りですよ(笑
それを見越してのロングドライブですからね、良いんです!

て、わけで最終日  いきますか~



船の中で目覚めましたら6時です。
朝食までの時間を適当に潰すためにもデッキに出てみましょう。
alt
おぉ~、大洗往きのサンフラワー号とスライドしました♪
14時着の船ですね、往きでワタシが乗ったヤツです、ずいぶん前に(笑
今日は天気が良くなる予報が出てますからね、これから明るくなるんでしょう。

それにしても風が冷たいですねー、北海道に戻って来た実感も湧くってもんですw
名古屋じゃ30度、岐阜じゃ何度でしたかね?
そんなのを直近で味わってきましたので、狭い日本の広さに驚きますよね~。

ホントに寒くなってきましたので、一枚着込んできましょうかね。
中に戻って1枚着込んだんですけどね、デッキには出ずにブラブラしてました。

なんか静かなんですよねー、おもしろそうな乗客が見当たりません(笑
ほんとは ここらで ちょっかい出したくなるような人の1人や2人居てもいい頃合いなんですけどねー、つまんないなぁw

レストランが開きまして、朝食でも食べましょか・・・ったら、レストランは黒山の人だかりですよw
食べることしか考えてないんかーっ!  船の中って それしかないですよね(笑
『朝カレー』も、もちろんあったようですけどね、身体が一番欲しがってるのは牛乳ですよ!
この旅ではホントに飲んでませんでしたからね、パンとおかずに牛乳3杯(笑
いやぁー、旨かった! これにSAVASのヨーグルト味のプロテインがあれば最高なんですけどねーw

そうだ、やることあった!

こうして船で本土へ渡るとですね、どうしても船の中で時間を持て余しますw
で、そんな時にどうしたらいいものか、って 考えたんですよ。
『日記を書けば良いんじゃないのか?』って(笑
日記といってもですよ、そんなたいしたモノじゃないんですけどね。
その日 どんなことが、なんて軽くですよ、軽く持って来てたノートにですね、撮った写真を見ながら書き出します、メモですね。

15日は・・・出発で・・・雨・・・ターミナルの・・・こんな感じ。
16日は・・・そうそう、また高速に・・・焼肉・・・ん?
17日は・・・朝ラー・・・名古屋の・・・御坊で・・・あれ?
18日が・・・また高速の・・・中国道が・・・ニシカゼニート・・・なんだか
19日で・・・オムレツ・・・点火時期・・・桐葉菓・・・寿栄広・・・ヤバいw

酔ったーっ! 船酔いしたーっ!! 気持ち悪いw  デッキ、デッキで風っ!
alt

ダメですワー、今回の旅はダメ!  内容 濃すぎて船酔いしましたw
イタジョブまでたどり着く前にギブアップです(笑
顔を洗ってからですからね、およそ2時間 携帯の写真を見ながらノートに向かってましたからね、降参ですw

ん~、心地よい風w
デッキには誰も居ませんでしたのでね、ちょっとホントに軽く、早歩きに毛が生えたぐらいのスピードで走ったらですね、ドッグランにいたトイプードルに吠えられましたw
船酔いしたときと〇ッコしたい時は、ヘビも走るんだわい、トイプー!(笑

さぁ、12時も過ぎたあたりから船の中が慌ただしくなってきましたね♪
苫小牧港へは13時30分の着岸予定です。
alt

帯広までの移動は暑くなるのかなー!
で、思い出しましたよ!
昨日は一番最後に乗船しましたからね、下船は一番最初とは言わないまでも、おそらくはほかの方々よりは早いはず。
この先、やることも無いので忘れ物をしないように片付けますw
alt

さぁさぁ、北海道の陸地がもうすぐです!
定刻通りの13時30分ですね、サンフラワー号 優秀です。

伝書ヘビ号の停めてある2階まで降りて、荷物を積み込みまして、ったら気の早いドライバーさん達はですね、もうエンジンを掛けたりしてるんですよw
もう、旅慣れてるワタシですからね、そんなに焦ってエンジンを掛けるなんてことはしませんよ♪
長くアイドリングしたくないだけなんですけどね(笑
フロアに陽が入って来て明るくなって、作業員さんの動きが・・・ここらですね!

キーを捻ると伝書ヘビ号が目覚めましたねー♪
はいはーい、一回 左にハンドル切って・・・バックで切り返して・・・
はい、どーも~、ブォンとスロープを上がって・・・さぁ、上陸です。

おぉ~、着いたぞ苫小牧!  さぁ、帯広まで走るかー♪
alt

んん~、快調♪  ちょっと音は気になるけどねw  様子を見ながら行きましょー!
やっぱり、高速はこうあるべきだなー、田舎の高速は良いっ(笑
どっち方面 ってのが分かるからねー♪
で、ほら 看板! 道東道 帯広1××km って、そのものズバリでしょ! 良いっ♪
こういう的確な表示をしてもらいたいもんです、都会のっ!(笑

てなことを考えながら順調に2時間半ほど走りまして
alt

伝書ヘビ号、巣に戻る~♪
無地に帰って来られましたねー、たいしたもんです伝書ヘビ号! やるもんだ(笑

道中、行く先々でお世話になりました皆さん と ご一緒して頂きました皆さん
イタリアンジョブの会場でお付き合い頂きました皆さん に スタッフの皆さん

ありがとうございました! めちゃめちゃ おもしろかったです♪ 行って良かった(笑
と、このブログを読んでくれた皆々様も・・・疲れたでしょ(笑
ありがとうございましたーっ!

5月24日 終了っ!     あと1回、ちょっとだけ(笑
Posted at 2023/06/07 20:32:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2023年06月06日 イイね!

伝書ヘビの冒険 イタジョブ編 焦燥の果て!

伝書ヘビの冒険 イタジョブ編 焦燥の果て!いろいろと気になってはいるんです 皆さま こんばんは

冒険を終えて、本土から無事に帯広へ戻って来たのが先月の24日でした。
それはそれは、内容の濃い毎日でしたけどね、伝書ヘビ号にはいろいろと音が出て来たり、点くものが点かなくなったりですね・・・あるわけですよ(笑

ほんとなら、っていうか いつもならですね、車庫から伝書ヘビ号を引っ張り出してですね、工場に突っ込んでアチコチ点検から診てやりたいとこなんですけどww

なんせ工場の中に機械やら部品やらパイプやらが入って来ましてですね、伝書ヘビ号を整備するスペースが無いんですよw
24日から車庫にしまいっぱなしで、シャッターすら開けてません。
冒険のお供だったミニオン隊長にもカビ生えてるんじゃないでしょうかね(笑

もう少ししたらですね、どうにか手を掛けますです、はい。

てなことも踏まえまして 行きますよ!

さぁ、本土での最後の朝を向かえましたワタシです。
最近のワタシが利用する茨城県の大洗港から出るフェリーはですね、月曜日の運航が無いんですよね、サンフラワー号。
それで、毎度 お世話になってる静岡の方々がですよ、月曜日に仕事を休んでくれましてですね、ワタシと遊んでくれるんですけどね、ほんと ありがたいことなんです。

この朝は その静岡とも お別れですからね、ちょっと思うところがありますね~。
今日は ますよんさん も仕事ですからね、ドタバタしなように早めに荷物を積んじゃいます。
助手席のドアを開けてですね、デカいバッグを積み込んで・・・ったら
alt
同乗者 発見っ!  いつ乗った!?(笑
おはようございます~、ますよんさん、これ いつ!?
『昨日、テールランプを弄ってる時に・・・』って、全然 知りませんでしたよ!
全くもって かないませんな~(笑

今日は終日 降ったり止んだりの雨模様ですw
考えてみるとですね、往きの苫小牧 と 帰りの大洗は 必ず雨ですね!
逆に 帰りの苫小牧 と 往きの大洗は 必ず好天なんですけどね・・・。

さぁ、え? ナビですか? はい、外します。
で、ますよんさん がピコピコとナビを操作してくれましてですね・・・

この日、ワタシは べべさんと待ち合わせてランチでも♪ って予定があったんです。
べべさん は、オープントップの段付きに乗ってらして、プロのベーシストでですね、もちろんCDも出してますけどね、なんと帯広でもカルテットで演奏をしてくれました時にもお世話になりましてですね、おもしろい方なんですよ♪
その べべさん と待ち合わせるのが あきる野市、出た! 初めて聞く地名!!
ひらがなだから読み間違いは無いと思うんですけどね、初見の地名を見るだけ 聞くだけで緊張が走るワタシですからね、そこに走っていくのを想像しただけでビビりますw

ナビの地図でですね、どうやって行くのかを教えてもらいます、ナビのナビです(笑
高速を降りたら信号を右に行って・・・緊張しながら書き留めますよw
了解です、途中の海老名SAで買い物して べべさん のとこ目指します♪

さぁ、行きましょか!  で、向かった先は
alt

約束の地!  和歌山に行く朝に寄った『一華』さん、旅の〆の朝ラーです(笑
また来ますって店主に約束しましたからね、約束は守らないと、ね。
alt

今度は鶏醤油らーめんの平打ち麺で! って、1週間前から決めてましたからね、サクッとオーダーしたんですけどね、ますよんさん が『名物もつ煮も どう?』って(笑
いやぁー、朝から もつ煮 って ビール飲みたくなるよね~、って 出てきたのが これ!
めっちゃ旨かったー(笑  ごちそうさまでした~♪

さぁ、時間になりましたね、行きますか! 
ますよんさん お世話になりました、ありがとうございました~♪ また来ます(笑

お店を出まして、すぐ傍のあのスタンドで燃料補給です。
この日は雨ですからね、ギャラリーも居ませんで、サクッと終了(笑
さて、駿河湾沼津SAの乗り場を目指して・・・ここ左ね・・・もうすぐ右って看板が・・・和歌山に行く時は見落としたみたいだから・・・あれ?まだ・・・
今のとこだったような気が・・・看板無かったよね・・・こんなに走る!?
いや、こんなに走らないわーw  どこかでUターンじゃね?

十字路の脇にUターンできそうなバスの停留所を発見♪
ここで、Uターンさせてもらって・・・ん? そこの車、行かないの? 伝書ヘビ号が行くのを待ってるの? じゃ、お先に・・・って動きかけたらですねw
スルスル~っと伝書ヘビ号の前に停まりましたよw
なんかしたか? なんもしてないよね? 輩か? ここでモメるんか!?
あら~っ、窓 開いちゃったよ、ここでか~w  と、諦めましたらね、開けた窓から
『良いねぇ~、カッコいいわ!』静岡では雨の朝の普通の風景ですかw
『交差点からずっと見てたんだけどね、良いよ~♪』父さん、あざーす!
こんなとこにギャラリーがいましたね(笑  そうだ、いい機会なので
『駿河湾沼津SAの高速の乗り口って、ここ真っ直ぐ戻ったらありますよね?』
『あぁ、もう少し行ったらあるよ』 やっぱり また見落としたのかww
『ありがとうございますー、どうもー!』 は~、良かった♪

少し戻ったら、ほら、看板あった! やっぱりここじゃんね~♪
さて、行きますかっ!

で、走り出して少ししたとこで・・・失敗したーっ!
『朝ラーのスープ、また全部 飲んじまったーっ!』 学習能力 皆無ですw
ほら、きた、これだ、全然 走ってないのに、これだものw
どこかのPAに駆け込みます、いやぁー、この後も大変なことに・・・あ、停まりたいときに停まれるから大丈夫か♪   ってことで、出発ーっ!

雨っちゅう雨じゃないんですけどね、そう、ちょうどガラコが効くか効かないかって感じの雨です。
朝、出がけに ますよんさん のお宅でガラコを塗ってきましたので、全然 平気なんですけどね、気にすると気になりますw
ワイパーもちゃんと動きますからね、心配は無かったんですけど・・・

ワイパー、ご臨終になられました(笑

朝、荷物の積み込みも終わってドアを閉めようとした時なんですけどね、どこからか『ポツン・・・ポツン・・・』って聞こえたんですよ。
雨が降ってましたからね、あっちゃ~、社内に雨水が落ちてるのか? 前に凸ぞうさんに言われたこともあったしw って思ったんですよ。
でも、よくよく聞くと・・・なんか機械的な・・・そう、リレーが開いたり閉じたりしてるような・・・w

伝書ヘビ号は前の前のオーナーさんでしょうね、センターコンソールにあるシガーライターを取っ払ってですね、後付けの間欠ワイパーのスイッチが付いてるんですよ。
ダイヤル式のボリュームで、OFFから時計方向に回して間欠の時間を調整できます。
そのボリュームがOFFからほんの少し回ってたんですねーw
ワイパーのスイッチはOFFだったので、動いてはいなかったんですけどね、間欠のボリュームだけ動いてたんですねw
おそらくは そのボリュームが焼けたんじゃないでしょうかねw
これも、あれば便利な機能ですので是非 修理したいんですけどね、交換するとなったら部品って出てくるのかなぁ?
今度 調べてみることにします♪

てなこともありつつ、伝書ヘビ号は海老名SAにたどり着きましたよ♪
alt

おもしろそうなお土産を買い込みながらSAの中をぶらついて、ちょっと休憩したりしてましたけどね・・・
なんですか、この広さはっ! これでSAですから大変です(笑
十勝の空の玄関口でありますところの『とかち帯広空港』よりデカいです!
ここがSAですからね、都会はスゴイですw
さて、行きましょか♪ ってなった時もですね・・・どうやって出口に向かうのか?
これで、走ってるとこ合ってるんか!? ってなぐらいですから困りますw
まぁ、ゆっくり走ってれば大丈夫でしょ! って走りましたけどね。

で、発進する時にクラッチを踏むと『カタカタン』って音が聞こえるようになりました。
クラッチが切れてないのかな? って、
油圧クラッチのタンクから始まって・・・フルードは入ってたよなぁ
スレーブシリンダー?      ・・・いや、発進時にしか聞こえないみたい
レバー から レリーズベアリング? ・・・それならシフトの度に音するよなぁ
ドーナツ?           ・・・それもあるかなぁ
と、考えながら走るのもですね、自分で手を入れただけに想像できるのもまた嬉しい(笑
不調の原因を考えるのも おもしろいってのはどうなんでしょうw  アホです♪

高速を降りまして、普通の道を普通に・・・渋滞ですかっ!?
しかも、エラい下り坂でして、上った先も停まってますねーっ!
こんなとこで停まるんですからね、全然 進まないし・・・事故でしょうねw
いったい、何分 停まってたんでしょ? 登り切って見た風景は・・・踏切っ! マジかw
そうだ、忘れてましたよ、都会の開かずの踏切ってヤツ!
出稼ぎの頃によく見た風景でしたw

で、やっとこ あきる野市の待ち合わせ場所に到着しました♪
べべさん に連絡を入れますと、しばらくして向こうから歩いてこられましたよ。
お久しぶりです~♪ 調子イイですか~、なんて話してですね、ランチに向かいますよ♪
alt
いやぁー、ワタシ、またうっかりしちゃいましてですね、お店の名前を忘れてしまいましたよw
店を出る時に写真を撮りましょ♪ って考えてたんですけどね・・・
クルマの話ですとかね、音楽の話ですとか、最近のウクライナ情勢のことまで話して、ワイワイと楽しい時間を過ごしさせて頂きました♪
やっぱり引き出しが多いです、おもしろかったですよ~♪
このお店のカレーも もちろん旨かったんですけどね、ナン がまた旨かったーっ!
この先の計画が無かったら、完全に ナンのお変わり案件だったんですよ!

べべさん と食べながら話しててですね、今日はこれから府中レーシングさんに預けてあった145を引き取りに向かう予定だったんですよね。
で、府中レーシング の店主さんがですね、これまた楽しい方で、ぜひ一緒に行ってみましょうよ♪ って、なったんですねー!

おお~っと、これからまた初めての土地に向かうとなればですよ、またこの道路事情に定評のあるワタシがですね、すったもんだにならなければイイんですけどね・・・
大洗港のフェリーターミナルで乗船手続きがありますからね、遅くても18時には着いていたいので、府中レーシングさんからどれぐらいの時間で到着できるのかをですね、べべさん に調べてもらいましたら・・・15時に向かえば17時30分には到着できると携帯が言ってますよ。
現在、時計の針は13時、じゃ、べべさん 送って行きますね♪
この時点でですね、その府中レーシングさんまでの移動時間も知らないワタシです。
でも、府中レーシングさんは 大洗港の方にあるので、帰り道らしいですから安心です。

雨の中、ジュリアの話や ますよんさん の話とか、いろいろ話してましたら・・・

到着しました、府中レーシングさん♪
はじめまして♪ の御挨拶もほどほどにですね、工場の中は香ばしいクルマがたくさん!
ここに入庫されてるクルマのオーナーさんのこともありますからね、間違ってブログに乗せちゃったら申し訳ありませんので、写真を撮るのは控えましたけど・・・。
ウハウハなクルマもありましたね~♪
事務所の中で、楽しいお話しを伺ってますとね『そろそろ時間だから・・・』って、
べべさん、そうです、忘れるとこでした、大洗(笑
ありがとうございましたー♪ べべさん も 来年は岐阜ですよ~♪

はぁ~、おもしろかった! いよいよ 伝書ヘビ号は大洗港を目指しますよ♪
圏央道への乗り方も、べべさん に教えていただきましたので、後は走るだけ!
何の問題もありませ~ん♪ 
なんて、走ってたんですけどね・・・どこかのトンネルを抜けた後だったのか、前だったのかですね、記憶は定かじゃありませんけどね、向こうに見える電光掲示板が・・・
なになに? 圏央道 はい、渋滞? 50分!? はぁーーーーーーっ!!??
ちょっと待て!
15時をちょっとだけ回っちゃった今!
今から2時間半かかる大洗港に50分余計にかかってたら・・・暗算 難しw
いや、3時間20分かかってたら、18時30分!
どうする!? ギリギリ間に合いそうだけど、この渋滞もっと長くなるかもしれんぞ!

走りながら考えた、あ、ナビの案内ルートは最短 最速だったはず、こちらの意に沿わないバカだからw
どら!? ちょっとやってみぃ!  ったら、大洗港の到着時間18時30分ってルートをはじき出しましたよ!
そのルートはこの道を降りるらしいw どうする!? 降りるんなら車線変更できる今しかないんじゃなかろうか!
ナビはしきりに左へ 左へって言ってます、残り1200m、1100m、1000m・・・

伝書ヘビ、降りたーっ!  降りたらそこは知らない街w 八王子とか書いてるしw
どこの王子か知らんけどさ、完全に街中ですやん、信号バリバリw バス邪魔ーっ!
ふと、ナビに目をやるとですよ、到着時間は18時40分 え? 伸びることあんの!?
遅い、ヤバい、マズい、の最強トリオ! チェーン店なら潰れるぞっ!!
信号で停まる度にですね、18時41分・・・42分・・・43分 って伸びますよw
こりゃあ、信号無視でもなんでもするべきか!? って思った矢先に白バイ2台が横にw
いや、信号で並んだだけなんですけどね、都会の白バイってカブみたいなのもあるんですね! 後ろにPOLICEって書いてありましたから、見間違いじゃないと思うんですけどねw

へぇー、って感心してる場合じゃないですよw
なんか、しばらく街中をはしりましてですね、やっと信号の無い道に案内されたんですけどね、これがまた 信号無いんならもっと走れーっ!ってぐらいの遅さですw

ナビなんかですね、18時55分到着とかシレっと表示してますからねw
なんだか、地上から浮きましたよ、橋みたいなとこグールグルのパターンじゃないですかね、これは! ほーら、イワンこっちゃ来い 違った、言わんこっちゃない、2車線のグルグルですよw

お! 横にエリーゼですよ! ドライバーさん “お!” って顔してましたけどね、余裕なしw
なんとか道 ↓ とか  ほにゃらら道 とか出てきますけどね、全く覚えてないw
覚えてないどころか、今 走ってる道も知りませんw
ナビの言う通り走りますよ、18時57分 いや、これ ヤバ過ぎじゃない?
このままで行ったら乗船できない可能性もあるのか!?
夕方便から深夜便に変更できるのかなぁw
最悪、ほんと最悪は明日の便になっちゃうのかなぁww
いや、明日は25日、支払日に帯広に居ないっちゅうのはマズ過ぎるだろっ!
出来るだけのことはするけど、覚悟も必要かっ!?  またの覚悟かっ!?
大洗港への到着時間のみが気になりましてですね、この時に何時だったのか知りませんw

そんな感じでしばらく走りましたらですね、←常磐道 って看板が出ましたよ!
響きが良い、ジョウバンドウ♪ これよ、これ! こういうのを待ってた(笑

で、スルスル~っと 周りの車に合わせて伝書ヘビ号を本物の高速道路に載せました。
ら、なんかまた、ラーメンスープの逆襲にあいそうな予感w
いや、マジで勘弁してください、止まる時間無いっ!
ナビの到着時間は18時57分のまま、よーし、申し訳ない 伝書ヘビ号っ!
帯広に帰ったら なんぼでも整備してやるからさ、ここは踏ん張らない、頑張るぞっ!!

追い越し車線に出まして、もう 次々と 次々とですよ!
ナビを見たらば到着時間は18時55分になりましたよ! このまま行くぞーっ!

ったら、伝書ヘビ号よりも明らかに速いのがルームミラーに迫って来ましてですね、ここは本線に戻ってやり過ごしましょ♪
そしたら、間髪入れずにシルバーのクラウンがすっ飛んで行きましたよ!
うっわー、あぶねーっ! ホントに居るんだねーっ!
伝書ヘビ号を飛ばしながら、更にもっと周りに気を配らんとイケんっ!
こんなとこで捕まっちゃったりしたら、絶対に乗り遅れるっ!

ここはコバンザメ作戦、速いのに譲っておいてケツに着く っていう作戦で大洗港まで引っ張ってもらいましょうかね♪
本線に戻って大型トラックの後ろにつけまして、虎視眈々と機会を伺う伝書ヘビw
来た! 来たぞっ! ミサイルプリウス! イイ感じのアジテーターです(笑
このまま大洗港まで飛んでk・・・なぜにワタシのケツに着くっ!?
コバンザメ に付く コバンザメ って いたかっ!?  なんなのさw
もういいわい、この場は追い越し車線に出て大型トラックを抜いてみましょう!
ブオーンと抜かしましたらね、ミサイルも追いかけてきましてね、ワタシが本線に戻ったらですよ、ミサイルがワタシの前に・・・・なんなんだ w
コバンザメ作戦中止です、もう一気に見えなくなるとこまで引き離すっ!
しばらく走ったらミサイルは何処かに見えなくなりましたw 排他的経済水域に落ちたのか!?

と、そんなことをしてたらですね、到着時間は少しずつ縮まりまして18時40分

しかしながらです、〇ッコしたいw
あ、PAの看板出た、ああー、寄るに寄れないこの辛さw
だんだんと暗くなってきましたよー、残り何キロ? いや、あと何分?

とうとう、到着時間が18時30分まで盛り返しました、エラいぞ 伝書ヘビ号!
あと30分ぐらいで到着するから、頑張るぞっ!
ん? なんか助手席のバッグに入れっぱなしの携帯が鳴ってます・・・w
長い・・・まだ鳴ってる・・・あ、止まった・・・後でかけ直すから、許してw

しばらく走ってですね、やっと高速から降りる時がきましたよ!
また、電話w 前のよりも長い・・・信号が赤になって止まったときに電話に出ます。

『大洗港のフェリーから電話きて、今日 ホントに乗るのか だって』娘でしたw
『あと5分ぐらいで到着するから待ってて、って言っておいて~』
最初の長い呼び出しはフェリーターミナルからの確認の電話だったようですねw

雨も少し振り出しまして、ナビの予定時刻どおり18時30分に大洗港フェリーターミナルに到着です。
エンジン切って、キーも刺しっぱなしで、車検証を持って受付にダッシュ!
事務的にテキパキと乗船手続きを終わらせなきゃなりませんからね、言いました!
『トイレどこ!?』笑ってましたけどね、あなたには分かりませんってw
『あー、伝書ヘビさんですね、電話で聞いてます。車検証、あ、はい、乗船カード 今 出しますね』
ものの1分もかからずに『これ、ダッシュボードに置いて並んでください』
今まで時間の余裕を持って乗船手続きしてましたけどね、ギリギリだとこんなに早く出来るんだ! と知った大洗港でございます(笑
『あの~、一応ですね、ワタシで最後ですか?』って言ったら
『はい、最後尾に並んでください』そりゃそうですよねーw
alt

あれ? こんなに明るくなかったんですけどね、写真の腕 上がったのかなw
見てください、もう乗船 始まってますよ(笑
遠くはレストランの前の丸い窓から、こっち見てる人も確認できますねーっ!
はぁーーーーーーっ、よかったーーーーーーーーーーっ♪

最後にクルマを載せるってことはですね、最初に降りれるってことですからね、これも良しw
ワタシが高速に乗ってる間にですね、トレーラーを運び込んだり、大型トラックの乗り入れが終わっちゃったみたいで、ワタシが乗船したら積み込みが終わりのようですw

ほどなくして無事に乗船を終わらせまして、荷物を持って今宵のベッドへ・・・。
さっさと夕飯を済ませたくてレストランへ行きます。
何を取ったのか、何処で食べたのかもサッパリですけどね、無事に到着したことで呆けております(笑

携帯を開くと、皆さんから連絡が入ってますよ、イタジョブの最後の夜ですからね(笑
一通り連絡しましてベッドでボーっとしてましたw
いつもはですね、食べたら まずは風呂なんですけどね、十分すぎる大洗した後はですよ、ここからさらに洗う気なんて起きるわけがない(笑

じたばたしないで寝ちゃいましょうかね?
いや、ちょっとゲームコーナーに顔出して・・・速攻で¥1000 負けたw
今日は、もう駄目ですわ(笑  なんもかんも使い果たしましたですw

5月24日 終了っすw  枕に吸い込まれる感覚って分かります?(笑
Posted at 2023/06/06 16:53:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

伝書ヘビです。 Yahooブログの閉鎖に伴い今度はコチラのご厄介になろうかとw どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ただただ悔しい甘ちゃんです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 16:50:01
感謝!~2021 0541MEETING~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/14 20:11:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
アルファロメオ ジュリアはシレッと路上復帰しております(笑

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation