• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンタゴン7のブログ一覧

2016年01月17日 イイね!

フリード3回目の車検

フリードを3回目の車検に出してきました。
こいつが来てからもう7年も経つのか…。
昔はミニバンなんて持つことは無いと思っていましたが、いざ持ってみると結構便利なのであちこち走り回っている良き相棒です。
意外と3列目の稼働率も高い。

とりあえず新型が1.0LターボエンジンとDCTを装備するまで乗り換えは保留。
その前に20万キロを走るかもしれません。

なお今後はゼスト入手により一人旅(車中泊)が可能に。
走行距離が一気に増えるかもしれない?


今後はオートクルーズが欲しいので付けてみようかなと考えていますが、考えている改造はこのくらいかな。
あと付けようと思っているパーツは錆が見えてきた現在のスチールホイールをアルミホイールに交換して、シフトレバーをレザー巻きにするくらいかな?

元々不満のないクルマなので、改造もあんまり考えていません。


今回の整備内容
・リアブレーキの調整
・ブレーキフルード全換え
・ワイパーブレード全部交換
・エンジンオイル交換(ペトロナス・シンティアム)
・タイヤパンク修理キット薬液交換(使用期限切れ)
・ロアボールブーツ交換
・エアエレメント交換
消耗品だけですね。

ロアボールブーツはかじ取り装置の可動部をカバーしているゴム部品。
良く動く部品ですし、7年過ぎたので経年劣化ですね。

あと、スペアタイヤを装着していないのでパンク修理キットが装着されていますが、薬液の期限切れなのでこれも交換。
パンク修理キットは過去に何度か使用しましたが、役に立った覚えがありません(苦笑
まあ、いざという時に役に立つ可能性が無いとも言い切れませんからね。

バッテリー能力は80%と言われたので、そろそろ交換を検討する時期ですな。
…冬ですし。

ブレーキはリアブレーキの隙間調整とブレーキフルード全交換によって、凄く効くようになりました。
そういえば新車時は凄くブレーキ効くって思ってたっけ。


今のところフリードの故障はゼロ。
日本車だけあって全然壊れませんねー。
タイミングベルトの交換も必要ないし、逆にネタに困るレベルです(笑

ミニバンなんて動けばイイというクルマがほとんどですが、その中で珍しい走りの良いミニバンであるフリード。
今後も頑張ってもらいましょう。
Posted at 2016/01/17 19:39:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリード | 日記
2015年12月23日 イイね!

珍獣を求め上越水族館へ

写真1

今日は珍獣アオイガイを見るために上越市立水族館へ行ってきました。


駐車場が混雑していることが予想されるのでスライドドアのフリード君で出撃しましたが、思いの外駐車場が空いていました。
ラッキーと受け取るべきか。

アオイガイは貝と言う名前ながらタコの一種で、タコなのに貝殻を持っているという珍獣なので期待してやってきました。


写真2

入り口に貼られていた衝撃の張り紙。
ア オ イ ガ イ は 本 日 早 朝 に 死 亡 し ま し た。
うおおおい!何だよそれ!今日かよ!

でもまあ、こればかりは仕方ない。
安らかに眠っておくれアオイガイ。


写真3

でもホラ、入り口に殻の標本はありました(動揺


写真4

アオイガイに出会えず落ち込む私を癒してくれるペンギンたち。


写真5

「まあ、落ち込むなよ」と言ってくれているかのように発電してくれる電気ウナギ。


写真6

仕方ないのでカニのハサミが刺さっているカレー食べて。


写真7

サンタクロースに出会って。
水族館内をぶらぶら歩いて帰路に着きました。


写真8

フリード君の表示平均燃費。
19.4Km/Lも表示されていればカタログ燃費くらい出ているだろうと思ったら実燃費は15.7Km/Lでした。
この平均燃費表示がどんどん信用できなくなっていくのは私だけでしょうか。

一般道なら簡単にカタログ燃費超過するんだけどな。


まさか目的のアオイガイが死亡とか。
しかも今朝ってのが泣けます。
Posted at 2015/12/23 17:21:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | フリード | 日記
2015年12月20日 イイね!

塩漬け車両の洗車とフリードのエンジンオイル交換

写真1

昨日の走行で塩漬けになったインプレッサを洗車しました。
アンダーフロアは個人では洗車できないけど、せめて外装は早めに洗車したいよね。


写真2

フリードも洗車。
シャンプーの消費がインプレッサより少ないのは何故なんだ。
寒いけど、動いていると体が暖かくなってくる。


写真3

ついでにと言うかこれが本題。
フリードのエンジンが始動直後にガラガラ鳴るようになってきたので、鉱物油から部分合成油に交換。
寒いから鉱物油じゃ硬いのかな。

エンジンオイルの銘柄はレプソル・エリートブリオ 5W-30(SN)。
ホンダと言えばオイルはレプソルでしょう。
エリート・ブリオはずいぶん柔らかいオイルで、すーっと飲み込まれていきます。
今回はエンジンオイルフィルタ交換が無いので上抜き。
見えるホースはオイルチェンジャーのものです。

オイル交換後はガラガラ音は完全解決。


そろそろフリードも何か改造したいな…。
レプソルカラーに塗装して、オレンジのフィンホイールに交換するとか。
ホイールも思い切って16インチにインチアップとか。
・・・いや、機能性に不満無いから15インチのままでイイかな。

インプレッサもガルフカラーに全塗装するってのを考えています。
ガルフカラーに似合うホイールは・・・やっぱりオレンジ?
これもフィンホイールが良さそうだけど、BBSホイール手放すのもなぁ。
BBSホイールをオレンジに塗装?

色々考えていますが、どこまでやるのやら。
Posted at 2015/12/20 14:47:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリード | 日記
2015年11月22日 イイね!

フリードのエンジンオイル&エンジンオイルフィルタ交換

フリードのエンジンオイルが交換時期ですので、こちらも交換します。
良く見たらエンジンオイルフィルタも交換時期だったので、フィルタも交換。

写真1

どれにしようかな~。


写真2

良し、エンパイア自動車のテクノパワー5W-30(SN)にしてみよう。
一応ドーナツマークもスターバーストマークもあるので、最近多い自称SN規格じゃない。

このオイル、長野のガソリンスタンドで使っていたので気になったんです。
ガソリンスタンドって保守的なところが多いので、信頼できる銘柄しか置かない場合が多いので。

同時にオイルフィルタも、パルスターのPX6に新品交換。


写真3

スバルクッキーの空き缶はソケットやオイルフィルターカップ入れに活躍しています。


写真4

フリードのオイルフィルタはバンパーのすぐ後ろにあるのがイイ。
ナンバープレートを外さないと交換できなかったり、エキゾーストマニホールドに挟まれていたり、エンジンブロックの運転手側にあったりしないので交換が楽。

一番楽なのはスバルFBエンジンのようにオイルフィルタがボンネット下にある形式ですが。

もっとも、こういった整備をお店に任せる普通の人は気にはならないのですけどね。


写真5

内面をきれいにしたら外面も綺麗に洗車。
ピッカピカ。


写真6

インプレッサも一緒に洗車。
綺麗な車は気分がイイ。
Posted at 2015/11/22 10:40:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリード | 日記
2015年10月31日 イイね!

臨機応変な対応

スバルに確認したところ、インプレッサの整備にはあと1週間はかかるとの事。
という事で、私は富士重工矢島工場感謝祭にはフリードで参加します。
本田技研のクルマですが、クルマがない事には仕方がありません。

インプレッサオフの端っこに車を置くとしましょう。


行くとなれば、早速群馬へ行く準備を。
写真1

まずは新潟市内で降雪(みぞれ)が確認できたのでタイヤをスタッドレスタイヤに交換。

溝は8.0mm。
まだまだ余裕。

もちろん空気圧も適正空気圧に調整。


写真2

さらに、20番のエンジンオイルで谷川岳近辺の坂を上るのは辛い。
5W-30のモリグリーン・ブラックにエンジンオイル交換。
前回は化学合成油のペトロナス・シンティアムだったので今回は鉱物油で。


これで準備は大丈夫かな?
キヌ殿同様、ちょっとしたお土産も買ってきました。
トルクレンチも持っていくし、たぶんクルマの問題はないと思う。
Posted at 2015/10/31 19:52:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | フリード | 日記

プロフィール

「ホンダってハンドルが凄く重いイメージあるんだけど、シビックは超軽いんだよな。あるいはタイヤのせいか?やはりスポーツタイヤを履くべきなのか。」
何シテル?   08/26 18:34
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation