• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンタゴン7のブログ一覧

2015年02月07日 イイね!

フリードの12か月点検前準備

明日はフリードの12か月点検なので、点検前準備を。
日本車らしく6年7万キロ程度では全然故障らしい故障はなく、リコール時にエンジンヘッドを開けたくらいでしょうか。
リコールは確か可変バルブタイミング機構の不具合だった記憶が。

ホンダということでエンジン以外の耐久性については期待していなかったのですが、すぐに緩くなると思っていたボディもいまだ堅牢なカンジ。
ホンダといえば華奢なボディを想像していただけに、これは嬉しい誤算。
8シーターミニバンでありながらインプレッサと同等の車体重量しかないのに。
…いや、インプレッサが重すぎるのか。

世界的な会社になっちゃいましたから、ボディの堅牢性も世界レベルなんですね。

写真1

フリードのブレーキパッドは1mm/1万キロ程度しか摩耗せず、走行7万キロ時点で残り3ミリ程度のはず。
ですのでブレーキパッドは12か月点検のついでに新品交換しちゃいます。
純正ブレーキに不満はないので、今回は日清紡ブレーキの補修品で。
ブレーキローターはどうなのだろう。
12か月点検でチェックするはずですが、もしかするとブレーキローター交換も必要かも。
ブレーキディスクもまあ、純正品でイイかな。

なんでインプレッサと同じ重量、同じ14インチブレーキなのにブレーキに不満がないのだろう?と思ってブレーキパッドを比較すると…。

写真2

金色のパッドがインプレッサ用のDIXCEL Mタイプ。
炭化した挙句クラック入っているので使えません。
下の黒いのが日清紡ブレーキ。
比較してみるとパッドのサイズが違いますね。
計測してみると、横はほぼ同じ。
しかし縦がインプレッサ44mmに対してフリードは50mmありました。
その差6mm。
1割以上もフリードのブレーキパッドには余裕があるのですね。


写真3

そして洗車を。
前回の洗車でコメリセレクト・超水弾くシャンプーが無くなったので、今回はソナックス・グロスシャンプーで。
コレ、ワックス効果はないけれど泡立ちが良いんです。


本当、フリードはチョウドイイミニバンです。
フルモデルチェンジで1Lターボになるらしいので気になっていますが、今の所はフリードより良いクルマも見つからないのでこのまま乗り続けようかと。
きちんと整備して、長く乗りたいですね。
Posted at 2015/02/07 16:47:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | フリード | 日記
2015年01月31日 イイね!

フリードのエンジンオイル & エンジンオイルフィルタ交換

フリードのエンジンオイル & エンジンオイルフィルタ交換そろそろフリードに投入したオイルも2,000Kmを走り、走行中のノイズが気になってきました。
コメリセレクトオイルは振動よりもノイズが先に発生するんだな…。
エンジンオイル添加剤でもう少し延命できただろうけど、私は基本的に「添加剤使うならその分良いオイル使え」派ですので、エンジンオイル交換。
最初からダメなオイルの場合は添加剤入れる事があるけれど。

今回は初挑戦のカストロール・マグナテック 5W-30(SN)。
オイルフィルターはパルスターのPX6。
インテリジェント分子の実力はどんな物なのか?


私がエンジンオイル整備をする理由はクルマにカネをかけたくないのが理由の一つ。
故障したら整備費用を余裕で超える修理費用がかかりますからね。
一回5千円程度のエンジンオイル交換をサボってエンジンオーバーホールなんて言ったら、症状によるけれど10万円じゃ足りない事も。
ランエボの4G63エンジンはうろ覚えだけどリビルド品で50万円くらいかかった覚えが。
ゲトラグミッションが50万円くらいで、タービンが30万円くらいだったかな?
工賃込みだったかは覚えてない。多分工賃込み?
だから「オイル交換はカネがかかる」では無く「エンジン壊れたらカネがかかる」って考え方。


でも、一番の理由は何より運転を楽しみたいから。
せっかく良いクルマに乗っているのだから、運転を楽しみたいじゃないですか。
エンジンは振動少なくノイズも少なく回ってほしい。
それでいて遠慮無くレブリミットまで回したいし、どこまでも不安なく走って欲しい。
だからエンジンオイルの交換頻度は基準よりかなり早くしています。
Posted at 2015/01/31 17:48:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリード | 日記
2014年11月20日 イイね!

しばしの別れと新たな発見

しばしの別れと新たな発見パワステ調査のため、フリードを点検に出しました。
アース関連の不具合で安く直ってくれれば良いけどね…。
パワステ関連だとしても、フリードから乗り換えたいと思うほど欲しい車もないので修理しますが。

待ち時間にディーラー内を散策していると、白地に鮮やかな緑のペール缶が目に飛び込んできました。
「PETRONAS」と書かれたそのオイルはマレーシアのスーパーメジャー、ペトロナスのオイルです。
スタッフに聞くと聞く所によると「今月から入荷しました」との事。
売り文句が凄くて、「モータースポーツ使用においても十分なエンジン保護性能を発揮します」「チューンナップされた自然吸気(NA)エンジンに使用できます」ってオイ。
ああ、TypeRのVTECエンジンの事ですね?
それともN-Oneでサーキットチャレンジする時に入れろと。

あと、このカタログにはオイルの特性が書いてあるのですが、「耐熱性」「エンジン保護性能」「ロングライフ性能」は5W-30が上で、「低燃費」「低温始動性」は0W-20が上のようです。
これ見ると、やっぱり30番オイルの保護性能が高いのですね。


フリードは長く乗るつもりなので、5年7万キロ走行した今はそろそろ燃費よりも保護性能を重視したい所。
フリードの今後のオイル、シンティアム3000・5W-30でいいんじゃね?


代車はとても気になっていたN-Oneですが、暗いので写真はありません。
Posted at 2014/11/20 18:42:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリード | 日記
2014年11月18日 イイね!

フリード用ブレーキパッド到着

フリード用ブレーキパッド到着発注していたフリードのブレーキパッドが届きました。
フリードは純正互換品で良いので日清紡の補修用で。
アケボノ、トキコ、日清紡、住友等の超大手ならどこでも安心。
今更ながらブレンボの補修用も面白かったかも。


さて…。
ホンダディーラーはリコール騒ぎで非常に混んでいるから、コレの装着はいつになるのか?
とりあえずパワステ調査の時に、開いている日を聞いてみよう。
Posted at 2014/11/18 19:30:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリード | 日記
2014年11月08日 イイね!

フリードのテールゲートガタガタ音対策

私のフリード、追突されてから走行中にテールゲートがガタガタ鳴るようになりました。
元々静かなホンダエンジンなので、余計に気になってしまいます。


という事で、洗車後にガタガタ音対策をする事にしました。
写真1

テールゲート下部。
ここにスポンジテープを貼ってみましょう。


写真2

使うのはホームセンターで見つけたスポンジテープ。


写真3

まずはテールゲート下部左右にペタペタ。



写真4

次にテールゲートの下部ですが、テープ幅が広くて入りません。


写真5

仕方ないので小さく切ります。
白く見えるのは、はくり紙。


写真6

施工後。
幅が不均一なのは気にしない方向で。


さあて、これでガタガタ音が無くなるもしくは低減すれば良いのですけどね。
スポンジテープなので多少の防音効果もあるかもしれないけど、面積的にほぼ効果無しと思っていいんじゃないかな、

インプレッサも追突されてからガタガタ鳴っているので、インプレッサ側にも対策しないと。
インプレッサはセダンなのであまり気にならないと言えば気にならないのですが。
Posted at 2014/11/08 18:20:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | フリード | 日記

プロフィール

「フジコーポレーションのフィッティングルームでお試し中。意外とゴールドが似合うのか?」
何シテル?   08/28 22:27
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation