• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンタゴン7のブログ一覧

2023年02月21日 イイね!

試練を乗り越える準備

ハチロクの冬仕様について色々考えています。
ハチロクの他にジムニーなどの冬用車両をもう一台増やす案もありますが、それはあまり現実的ではない。

実際にやるかどうかは未定だけど、案はいくらあってもいい。


冬道におけるハチロクの難点は車高のみで、雪に乗り上げていわゆるカメにならなければ雪道も問題ない。
パワーで雪を押しのけていくので、むしろカメにならなければ雪に強い説も。
車両特性上姿勢をコントロールしやすく、フロントタイヤとリアタイヤを限界付近まで使えるので旋回性能は非常に高いンですよ。
だから冬の峠道も楽々走れます。

ハチロクはインフォメーション豊富で、コントロール性もイイから凍結路面では普通の2WDなので一切問題ない。
ハチロクで無理な場所は普通の2WDでも無理。


そうなると有効なのは車高調節式サスペンション?
残念ながら私の調査が足りないのか、純正より車高アップする車高調整式サスペンションがありません。

という事で現状有効な作戦は、プロトのリフトアップスペーサーをかましてから車高調整式サスペンションで調整する作戦。
サスペンションの機能で車高を下げれば純正車高のまま。
冬になれば最大限車高を上げてノーマルプラスの車高。

そうなるとウインターシーズンとサマーシーズンでサスペンションをバラす必要なく、サスペンションの機能で車高調整するだけでイイ。
新しいウインタータイヤを15インチから17インチから変更したのも同じ理由で、ブレーキシステムを17インチのまま変更しないで使えると非常に便利。


銘柄はそうだな…。
ビルシュタインのB14辺りが良さそう。
私は高速道路や街乗りメインなので、リアルスポーツサスペンションまではいらないんですよ。
何でビルシュタインって、レガシィのビルシュタインがあまりに良かったからですね。
純正採用の信頼性もあります。


一番安上がりなのはタイヤの外径アップだけど、これはタイヤハウスが狭くなって雪に弱くなるという致命的な欠点があるので却下。
単純に車高アップさせたい訳じゃ無いんだ。


そもそも新潟みたいな豪雪地帯は除雪が行き届いているから、除雪していない場所に突っ込まない限り問題ないとは思うのだけれど。
もうさ、豪雪で動けない日は会社休もうぜ。
今シーズンは災害レベルの積雪はもうないだろうから、来シーズンまで考える時間がある。

さあて、どうしようかなー。
Posted at 2023/02/21 15:56:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2023年02月07日 イイね!

整備の一日

昨日はドライブしてリフレッシュできたお陰で、今日は体が軽い!
という事でハチロクの整備をしようかな。

写真1

まずは洗車。
冬の高速道路は塩や雪の巻き上げで物凄く汚れる。


写真2

そして巻き上げが多いという事は油膜も発生しやすい。
キイロビンゴールドで油膜除去。


写真3

ウルトラ綺麗になりました。
とは言え数日で真っ黒になるのだけれど…。


写真4

そろそろハチロクのエンジンオイルも交換時期なので、下抜きにチャレンジ!
アンダーカバーのサービスホールを開放して、ドレンプラグに到達する必要があります。
ハチロクは車高が低過ぎてジャッキアップできないのでシャコタンジャッキを導入。


写真5

ジャッキアップポイントはココ。
目視しないと探し当てるのは難しいかな。


写真6

何しろジャッキアップポイントはこんなに奥にある。


写真7

しかしここでトラブル発生。
タイヤを保持するために用意していた角材にタイヤが乗らない。
どうやらジャッキの高さが足りない。


という事でスロープに乗せてオイル交換にトライしたけれど、そもそもオイルパンが凄く奥にある。
手をいっぱいに伸ばしてもオイルパンのサービスホールの蓋ボルトにすらアクセスできず、下抜きは断念。
手を突っ込むのではなく、カラダを突っ込めるくらいの高さまでジャッキアップしないと下抜きは無理!


写真8

大人しく上抜き。
今回は4.8Lと全量抜けた。


写真9

今回のエンジンオイルはモリドライブ・サイレントプラス0W-20(SP)。
ただこのオイル、SP規格という割にはノッキングするんだよなー。
低温時のフィールも芳しくない。
リッター600円の激安オイルに文句言うのもナンセンスなのは分かっているけれど。

ハチロクが19.11Km/lという燃費を達成できたのはこのオイルのお陰なので、潤滑性能は十二分にあるんだよな。
格好良く言えばノッキングギリギリのセッティングとも言えるかも?


モリドライブ・サイレントプラスは約11,000円で購入したのだけれど、同じAmazonで価格確認したら約15,000円まで一気に値上げしていた。
3割以上の値上げって恐ろしいな。

二回交換したから残りのオイル容量は約10L。
次のオイルは何にしようかなー。
超無難にトヨタキヤッスルにしようかなー。


…あっ、新車発注しました。(事務連絡)
最近の私のクルマを見ていると、私が新車発注するのが理解できないレベルのクルマと思います。
雑食なのでセダン、スポーツカー、ワゴン、ミニバン、SUV、トラックと何でも行けるんですよ私。
理想はセダンなんですけど、セダンって中々無いんですよねー。
最適解のインプレッサセダンは消えちゃったし。

納期は早ければ2023年中だそうで。
車来る頃には発注した事を忘れていないかな…。


ヒント?
最近何シテル?に写真をアップロードしましたね。
Posted at 2023/02/07 17:53:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検・整備 | 日記
2023年02月06日 イイね!

熱効率の化け物でドライブ

ついに見つけました。
4WDで、MTで、5ナンバーサイズのクルマ。
その名もダイハツ・グランマックス。
もしくはトヨタ・タウンエース。

まだ4WDで、MTで、5ナンバーサイズで買えるクルマがあるぞ!
いや私は買いませんが。


何しろハチロクが良すぎるので。


何だか物凄く久しぶりな気がするドライブに行ってきました。
最後にドライブ行ったのいつだっけ。
記録を見たら10月みたい。
年末年始は忙しいと言ってもさ…。


写真1

同じクルマで同じ道を走っても、仕事で走るのと趣味で走るのでは全然違うんですよ。
一日で500キロ程度走って、結構リフレッシュできました。

高速道路を90Km/hでダラダラ走って、前の車に追いついたらすぐ追い越して。
気が付いたら目的地。
やっぱりハチロクは疲労が少ない。


写真2

今日の目的地は富山県の道の駅福光。
走りに行くのが目的なので今日はこの道の駅だけ。

ところでこの道の駅で富山県道の駅コンプリートしたことになったのですが、あれおかしいな。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2030025/hitouch/13564/badge.aspx
まだ3件ほど残っているはずなんだけど、スレ違いでカウントされた道の駅もあるかな…。

このままでは非常に後味悪いのできちんと全件巡りますけどね。


写真3

今回頼んだのは豚丼。
玉ねぎが良く煮込んであって、甘い感じの優しい味付け。
そうそうこういうのでいいんだよ的な、落ち着く味。
チェーン店の牛丼豚丼もいいけど、こういった食堂の味って好き。


写真4

オプションでウインナーも。
燻製です!って感じのちょっと硬めタイプ。
カルパスに近いかな?
そうそうこういうのでいいんだよ的な、ずっと噛んでいたいスルメみたいな落ち着く味と食感。

基本的に落ち着く感じの道の駅でした。
リフレッシュには丁度良いね。


それで帰ってきて給油したら、271.1Km走行して燃料が14.19Lしか入らなかったんですよ。
計算したら19.11Km/Lという驚異的な数字に。
スタッドレスタイヤ装着で、エンジン排気量2.4Lもあるのにこんな数字か。
確かに自然吸気エンジンのパワーを上げるには熱効率を上げるしかないけれど、235馬力もあるFA24エンジンの効率ってこんなに良いんだな。
エンジンオイルだって1L600円のモリドライブ・サイレントプラス0W-20。
特別なモノじゃなくて、むしろ激安オイルの類。
タイヤだって215/45R17のスタッドレスタイヤ。
燃費が良くなる要素なんてどこにも無い。

あるとしたら370Km/hまで刻まれていて90Km/h走行で1800rpmしかエンジン回らない超ハイギヤな6速と2WDって事かな。
これもCVT主流の今では特別な条件じゃない。
となると、やっぱりFA24エンジンの熱効率が恐ろしく高いんだな。


懸念事項だったハチロクの維持費だけど、車体本体価格さえクリアすればオイルはリッター600円、タイヤは1本1万円、ハイオク燃料だけど燃費がいいからあまり燃料費は気にならない。
むしろかなり安いんじゃないかな。
荷物が載らないとか事実上二人乗りとか、多少の問題点さえクリアできれば普段使い出来る相当に良いクルマ。

昔みたいに維持費ガンガンかかるようなスポーツカーじゃ売れないんだろうけど、改めてハチロクって凄いクルマだと思うんですよ。
維持費が安いって、とっても大事。
Posted at 2023/02/06 21:18:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記

プロフィール

「シビックが使っている今のタイヤが早く終わりそうなので次のタイヤ用ホイール探してる。」
何シテル?   08/09 22:28
FC1型シビック、JH2型N-WGN、M910A型ルーミーに乗っています。 フォローはご自由にどうぞ。 ドライブが好きで、ふらりふらりとあちこちに出...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   1234
5 6 7891011
12131415161718
1920 2122232425
262728    

リンク・クリップ

2025年5月5日 取り外したクラッチ部品の状況観察をしてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 08:07:24
みん友さんと燕三条界隈でラーメンオフ会でした~( ̄∇ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 22:39:21

愛車一覧

ホンダ シビック (セダン) ホンダ シビック (セダン)
カローラの変速ショックが大きくなってきた事や、ハンドリングの違和感など年式なりの不調が多 ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
小さいクルマの極致を目指して軽乗用車を購入。 久しぶりの軽乗用車はどんなものなのか。 ...
トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
家族用に購入した、いわゆるトールワゴン。 新車なのでそんなに手がかからないと思うけど、し ...
トヨタ カローラフィールダー 銀のカローラ (トヨタ カローラフィールダー)
カローラ二号 平成19(2007)年3月式 NZE141G カローラフィールダー X G ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation