• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツバメ☆のブログ一覧

2009年07月19日 イイね!

S15タービン搭載

S15タービン搭載ようやくタービン載せました♪
乗っけたのはもう皆さんお分かりの通り、S15タービンです( ̄ー ̄)ニヤリ
友人から後期の排気漏れ対策済みの物で、まだ2万km弱程度しか乗ってない極上品を格安で売って貰いました(*゚∀゚)=3 フゥー

今日は夜からヤボ用があったんで、試乗するヒマもなく、ラジエターのエア抜きしただけで終わっちゃったんですが、
無事にエンジン掛けられただけ良かったですヽ(゚∀゚ )ノイエーイ♪
肝心の白煙は、まだマフラー内に残留しているオイルが残ってるせいで、やはり少し出ます・・・
が、前より格段に減っている様子なので、とりあえずこれで復活!なようです♪
明後日の試乗が楽しみだ(*´Д`)ハァハァ

んで、問題だったスタッドボルトはエキストラクターで無事に抜く事ができました(*゚∀゚)=3 フゥー
しかし、エキストラクターを使っても鬼のように固く・・・
アウトレットだけで回そうとすると、アウトレットが動いて力が入らなかったんで、
タービンに装着した状態にして力を掛けたら、バキン!という凄まじい音をたてて回りました(;゚∀゚)ブハハ八八ノヽノヽ/ \/ \
取り外したスタッドボルトは画像の通りズタボロ・・・
とても新品で付けて、1万km程度しか乗っていない状態には見えません(´゚ω゚):;*.':;ブッ
やはり、高温になる部分のボルトとナットはステンレスに限りますね(笑)
Posted at 2009/07/19 22:14:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 180SX | 日記
2009年07月18日 イイね!

移設

移設毎日あっち~ですね('A`)
最近、春先に比べて、体重が3kg落ちました(´゚ω゚):;*.':;ブッ
ただでさえ骨と皮だけな感じなのに、どこから3kg減ったのか疑問で仕方ないです(;゚∀゚)ブハハ八八ノヽノヽ/ \/ \

さて、明日は待ちに待ったお休みなので、タービン装着のリベンジです(`・ω・´)シャキーン
とりあえず明日中にタービンを乗っける所まではやって、白煙が出なくなるか確認はしておきたいですね~。

明日は他にも色々とやりたい事がありまして・・・
その一つがオイルキャッチタンクの移設です。
画像を見てもらえば分ると思いますが、現在の取り付け場所はホースメントの上(助手席側ヘッドライトの下)なんですよ(´゚ω゚):;*.':;ブッ
どー見ても軽くネタ的な置き場所ですよね(;゚∀゚)ブハハ八八ノヽノヽ/ \/ \
まぁ、別にウケを狙った訳ではなく、置き場所に困ったから仕方なく置いたんですけどね(笑)
しかし、クラッシュしたら否応無く損害を被る位置だし、キャッチタンクのブローバイ量を確認するのに、
いちいちバンパーを脱着しなくちゃならないのも面倒なんで、いい加減どうにかしたいのですよ・・・
ただ、元々置き場所に困って仕方なく置いた場所なので、
さぁ移設するぞと言ってもそう簡単にいかないのも事実・・・
置き方は何通りか考えてあるんで、クリアランスを見ながら場所決めするっきゃないですね~。

置き場所が決まったら、ブローバイホースもちゃんとしたのを買いたいんで、
チャチャッと決めてしまいたい所ですね♪
Posted at 2009/07/18 22:45:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 180SX | 日記
2009年07月16日 イイね!

エキストラクター

エキストラクター←男は黙って前期(`・ω・´)シャキーン
(;゚д゚)ァ....うちの中期だ(´゚ω゚):;*.':;ブッ

さて、お待ちかねのブツが到着しましたヾ( ゚∀゚)ノ゙オォオォオォオオォ
アストロプロダクツのスタッドボルトエキストラクターです。
お値段は送料込みで3000円でした(笑)
ほんと、こういうSST物でもアストロは安いから助かります♪
極稀にしか使わないような工具にウン万もかけていられませんしね・・・

自分は仕事柄、工具は酷使するんで、使用頻度の高いハンドツールはスナップオンで揃えてますけど、
休日の車いじりだけに使う分にはアストロの工具でも、全然いいと思います♪

まぁ、話が逸れましたが・・・
今日はスタッドボルト抜きに使うレンチを持って帰ってこなかったので、
明日、仕事が多少早く終わったら、持って帰って来て早速、外してみようと思います(`・ω・´)シャキーン
Posted at 2009/07/16 23:57:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2009年07月15日 イイね!

暑いね('A`)

暑いね('A`)←洗ってます(笑)

今日はハンパなく暑かったですね・・・
熱中症対策に水分かなり取ってたのに、汗でみんな流出してぜんぜんトイレ行きたくなりませんでした(;゚∀゚)ブハハ八八ノヽノヽ/ \/ \
これから1週間、最高気温が軒並み30℃越えの予報を見ると本気で萎えます('A`)
早く夏終わらないかな・・・(笑)

そういえば去年、我が180SXはエアコンが全く効かなくて、ガスチャージして貰ったんですが・・・
果たしてまだガス入ってるのだろうか(汗)
去年、ガスチャージした時は蛍光剤入れなかったんで、もしまた抜けてたら蛍光剤と共に再びガスチャージするっきゃないですね・・・
漏れてないに越したことはないけど、もし漏れてるんなら交換が楽なコンデンサーがいいな・・・(笑)
エバポレーターだったら本気で泣きます(´TωT)うぅ
Posted at 2009/07/15 23:31:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年07月14日 イイね!

抜けない('A`)

抜けない('A`)遂に関東地方も梅雨明けしたようで・・・
これから本格的に暑くなると考えると、軽く鬱な気分です('A`)

さて、今日も我が180SXの駐車場は、朝から日差しMAXだった上に、
ココ数日の仕事の忙しさにかなりやられ気味だったのか、体調は最悪('A`)だったんで、
午前中の作業は避け、夕方からタービン装着作業を始めました♪

で、ようやく全て部品が揃ったので、タービン回りの全ての部品を組み付け、
後は車体に取り付けるだけの状態にして、最後にタービンアウトレットのスタッドボルトを交換しようと思ったんですよ。
したら・・・びっくりする位、ガッツリ固着していやがりました('A`)
固着している事は先週の時点で既に分かってたんですけど、
ラスペネ吹いてやれば十分外れるだろうとナメてたのがいけなかった(苦笑)
ダブルナットで外そうとしても、バイスプライヤーで掴んでも、
見事に空回りするだけで、全く緩みませんでした(´・ω・`)ショボーン

ここのスタッドボルト、新品の時はステンレスのスタッドが付いてきてたんですけど、
ミスってスタッドをナメらしてしまったんで、途中でS13純正の物に交換してあったんですよね。
S13純正はどうやら鉄らしく、ネジ山の中でかなり激しく錆びて固着してる様子・・・
今回、買ったのはS15純正だったんですけど、こっちはステンに材質が変更されてるっぽいです。
こんな細かい所まで、部品変更がされてたとは(汗)
恐らく、東名のキットにはS15純正のスタッドが付いてたんでしょう。

ひとまずスタッドのネジ山はまだ生きてるし、そのまま使えなくはないんですけど、
かなり力をかけてしまったので、なるべく再使用は避けたいので・・・
ダブルナットで外す方法は諦めて、スタッドボルトリムーバーを買いました♪
これで大人しく外れてくれればいいんですが・・・

この状態でスタッド折れたら、目も当てられない予感が(;゚∀゚)ブハハ八八ノヽノヽ/ \/ \
Posted at 2009/07/15 00:45:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 180SX | 日記

プロフィール

「タイムアタック2023-2024シーズンまとめ http://cvw.jp/b/206125/47579405/
何シテル?   03/12 22:20
初めは大人っぽく乗るつもりだったのに… いつの間にかタイムアタック専用機みたいな見た目に…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    12 34
5 6 7 891011
1213 14 15 1617 18
1920 21 2223 2425
2627 282930 31 

リンク・クリップ

[日産 マーチ]HRTmotorsport × OS技研 超軽量アルミクラッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 22:52:43
ABS撤去 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 01:50:36
ABS撤去 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 01:50:26

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
日産の呪縛から解き放たれて、最初に選んだ相棒です☆ カリカリには弄らず、ライトチューン程 ...
日産 モコ 日産 モコ
GDBで街乗りするのが辛くなってきたので、久し振りの2台体制にしました。
日産 ノート 日産 ノート
生まれて初めて買った新車♪ 何気なくE12にインパル仕様ってあるのかな?と思って画像検索 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
平成12年式、オーテックバージョンです。 NAですが、楽しくて、そこそこの速さもあるいい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation