「おはようございます」から始まる今回の三河。
今回は
道の駅「つくで手作り村」からお届け致します。
なぜここからスタートなのかと言うと。
9時枠に走行する為に車内泊してたからなんですw;;
早朝の気温は
氷点下マイナス5℃。
あやうく
凍死するところでしたわ;;
9時枠は経験則上比較的台数が少なくて走りやすい。
とはいえ早起きの苦手な自分は9時枠で走行したことがほとんどなかったり。
それで今回は前泊してまでも行ったはいいんですが、気温が低すぎ!
レンタル車両は
みーんなガチガチに凍結してましたw;;;
コレって大雪降ったら埋もれるんじゃ……。
自分が到着した時は誰もおらず、今回「も」ぼっち走行になるかと思いきや……。
去年の秋ごろに会ったスターレット乗りの方と走行することになりました。
→ 気になる人は 「
モーターランド三河でGO! 22」を見てネ!
ちなみに両車の重量差はおおよそ
300キロ以上ありますw;;
49秒台で周回するスターレット。
あまりにも速過ぎて当然ながらついていけません;;;;
……とまぁ、こんな有り様なので当然ながらバトルになるはずもなく。
実際のところはほとんどソロ走行に近い状態での走行となりました。
本当はライン取りとか盗みたかったんですけどね、後ろすら取れませんでしたので;
序盤はタイヤが温まるまで腹八分、そこから徐々にペースアップ。
途中2回の休憩を挟んで
終盤25周目。
54.774を叩きだすことに成功。
おお。
ついに行ったか……。
走行動画はそのベストタイムが出た25周目(休憩2回分も周回にカウント。総周回数は30周)。
まぁ今回の場合はちんたら走ってるとスターレットさんに煽られちゃうので、そのプレッシャーが働いたのかもしれませんが
、なーんも考えないでただがむしゃらに走ってた訳ではない、そのつもりです。
今回は前回と違って気持ち視点を高くすることを意識して走行しました。
その甲斐あって多少の雑さはあるけれど、全体的に綺麗にまとまってきたのかな?
あとはバックストレートからCコースのコーナーぎりぎりまでアクセル踏み抜き。
ここは下りなんでスピードも出やすく、鈍重(笑)なギンさんでも120km/hは出せます。
が、下手をすると林の中に突っ込んで崖落ちするんで、ここはタイヤのグリップと度胸の試されるところ。
でも第一コーナーと最終コーナーの侵入と脱出は未だに上手く行ったり行かなかったり。
ブレーキのタイミングとクリップの取り方を一定に保てるようになれば、もう少し全体的なタイムもまとまってくるんじゃないかと。
Cコースの連続コーナーに関しては、リズムよく?失速しないように頑張る……。
恐らく大半はここでタイムを落としてるんじゃないかと;
それにしても三河はある意味キビシイです。
スポンジバリアもタイヤバリアもほとんどなく、一歩踏み外すとガードレールに激突なーんてことも。
実際問題そう言ったケースもあって、コース内のガードレールはその当時の爪痕が↓↓↓↓
なのでVSL(横滑り防止装置)を切ろうか切るまいか……、切ったら切ったでスピン→クラッシュというのが目に見えて……(遠い目)。
走行後、スターレット乗りさんは不完全燃焼だったらしく、11時枠も走るということ。
と言う訳でここでお別れとなりました。
また今度お会いするときは、どうぞお手柔らかに~~~;;
本日のお勤めはこれにて終了。
いつもながら、ブレーキダストやばすw;;;
明日は大雪なのでここでスタッドレスに変更。
来週以降どうなるんだろ、ちょっと心配;;
最後にまた「つくで手作り村」に戻って、ブランチw。
大盛りのハヤシライスを美味しく頂きました♪
が、本命の
ジャンボフランクは食いそびれ……OTL
次こそは食らうぅうう!!
と言う訳で幸先の良いスタートとなりました。
課題は上げたらそれこそキリがないけれど、ひとつずつ消化して次に繋げていけたらと思います。

Posted at 2016/01/17 17:47:59 | |
トラックバック(0) |
モーターランド三河 | クルマ