• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハヤカワユキヒデのブログ一覧

2022年01月29日 イイね!

現状打破に向けて。

どうも、ボクです。

あれから減衰の調整と試走を重ねていろいろと考慮したうえで。
現状打破に向けて思い切って動いてみるコトにしました。



それは、足回りの交換

現状、車高を調整しても異音問題が解消されるかどうかは極めて不透明。
ならばいっそ、との結論です。

その新しい足回りは車高調ではなく「ダウンサス」
そのダウンサス交換のための「ショックの新調」

そして最終的な補填となる「リアスタビバー」の装着。

結果事実上、「ZZ-R」とはココでお別れとなります。
いつまでも不安材料を抱えたまま走行を重ねるのも正直苦痛なので。

車高や減衰の調整が自由に設定できるのが車高調の魅力ですが、そもそも自分にとって何を必要としていたのかを改めて考えてみて、

・ そこそこ車高は落としたい
・ 足回りは多少は硬めにしたい
・ それなりの乗り心地は確保したい


この3点のみだったので、それだったらダウンサスでも良かったんじゃね?という結論に達した次第です。

この足回りの変更で足りない分はリアスタビバーで補填するという二段構え。

して。
あちこち検索して吟味した結果、

ダウンサス : L275S用 RSR Ti2000
ショック : L275S用 KYB New SR


を選択。

コスト的に一番無難なモノを選択しました。
ぶっちゃけZZ-R自体よりも安いですww

コレの続報については、また改めてご報告します、というコトで。



【2022.01.29】 road to L275V vol.07 「トラブルと踊れ」

以下、Youtubeより。

# ミラ # ミラバン # mira # miravan # ハヤカワユキヒデ

どうも、ユキヒデです!
今回はコレまでに体験した「トラブル関係」についての動画となります。

以下、各FILEごとの補足説明について :

FILE:01

みらたんはカーセンサー経由で某大手の中古車買取業者から購入しました。
その業者との契約の際に「後部座席撤去のついでに乗車定員変更のための構造変更をしてほしい」と依頼したのですが、納車前日になって業者から「忘れていた」「間に合わなかった」とTELがあり、結果として構変が完了したのは納車後となりました。
その納車後の構変申請についても「書類に不備があったのでできなかった」など神がかり的な対応をかましてくれたりもしました。
現在は無事に構変は完了し、乗車定員は「2名」となっています。

FILE:02

クルマのカギを失くすなんてありえない!
そう思っていた矢先に起きたこの事象。
この日はちょうど午後から件の業者が構変するためにみらたんを引き取る予定となっていたので、カギをズボンのポケットに入れた状態で家の手伝い(稲刈り)をしておりました。
作業が終わり、帰宅した際にズボンのポケットを確認したらカギがないことが発覚。慌てて現地に戻って1時間ほど大捜索したのですが、見つからず。
業者にも急ぎ連絡して、人生初となる鍵業者に合鍵を急ぎ作ってもらうことにしたのですが……。
なんとこの鍵業者、使えもしない粗悪品を「手作業」で作成した挙句、「この車両はイモビが付いてるのでできないですね」とか変な言いがかりをつけて工賃だけをぼったくっていきました。
その後に別の鍵業者に依頼したら、モノの5分で「自動作業」で合鍵を作製してくれました。
当然、先の鍵業者には即クレームを入れて、ぼったくられた工賃を取り返しました。
現在、この合鍵をメインに、ついでに作ってもらったスペアキーを別途保管することで対応しています。
みなさんも鍵業者の選定には十分注意しましょう。
特に全国展開しているような業者は闇が深いです。
また合鍵作成を手作業で行ってる業者は、その作業員のスキルに関わることが大きいので、そういった業者には依頼しない方がいいかもです。

FILE:03

現在、みらたんにはBLITZのZZ-Rを装着しています。
コレはギンさんにも装着していたブツで、みらたんに車高調を装着する際にもコレで行こうと思い、ショップに取り付けを依頼したのですが、そのショップから動画の通り「右リアショックから異音がする」と連絡ありました。
みらたん引き取りの際にショップから「BLITZにクレーム入れた方がいいですよ」と言われ、BLITZのサポセンにTELしたのですが、まともに取り合ってくれませんでした。
コレについては後日、「左右の減衰の均衡が取れていなかった」コトが判明、左右ともに減衰を再調整して解決!
……とはなりませんでしたw;
2022.01.29現在、この異音については「リアショックの伸びきり」が原因であろうと推察、ココからどう軌道修正していこうか、目下勘案中です。
が、その対策するにしてもまたお金がかかりそう……。

というわけで、資金調達のためにみらたんにプレゼント予定の「FUJITSUBOのオーソライズK」を売却しちゃいましたww

ゴメンね、みらたん!!
Posted at 2022/01/29 15:55:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | road to L275V | 日記
2022年01月27日 イイね!

たまにはあがいてみる。



はい、どうも、ボクです。

画像の通り、本日オーソライズKを売却しました
コレにはみらたんも大ショックww

Vol.04で「マフラープレゼントするね」と言って、結局プレゼントしないとか人間の女の子だったら思いっきりビンタされかねませんねw;

ちなみに¥12,000でした。

さてさて。

車高調(ZZ-R)の件ですが。
ダストカバーよりもロッドの部分が指2本くらい露出してました。
完全にコレは伸びきってるようです。

多分ですけど。
後部座席ついてたら、イイ感じに縮まってたかも?
まぁコレも今更なので、現状できるあがきとしまして。

ロッドにCRCを満遍なく噴きつけてみましたw


特に上下のジョイントの辺り。
コレで状況は良くなるか、と言えば、そうですねぇ。

多少はマシになったかも?です。

リアショックの固着の対応としてCRCが有効とか、そういうのネットで出てきたので、ちょっとお試し?

でー。

今になって思うんですけど。

ZZ-RじゃなくてFLEXZを選択してたら状況は変わってたかもね、ということで。

ではではー。
Posted at 2022/01/27 19:38:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | road to L275V | 日記
2022年01月26日 イイね!

いろいろと。

どうも、ボクです。

仕事、めっちゃ忙しくてきっついですw;
正直休みたいOTL

さておき。

まずコレまでに体感したことで思ったことをつらつら。

1、マフラーの件



ヤフオクで買ったFUJITSUBOのオーソライズK
装着した際に後程装着予定のリアスタビバーと干渉する可能性が発生。
なので、安全策を取って装着を見送り売却を検討中。

2、足回りの件

いろいろと悩ませてくれる車高調(ZZ-R)のリアショックの伸びきり問題。
減衰を調整しても異音は解消されず、根本的にショックの長さ自体に問題があると思われる。
ただし、荷室に重量物を積載した場合、そしてタイヤを変更した際の扁平率の変動によりその症状が変わる可能性もあり得る。

荷室に重量物を積載した場合には、その分リアに重量がかかり、ショックは縮む。
その重量がストレスとなってショックは縮まった状態が維持され、伸びきる可能性も軽減される。

また、タイヤの扁平率(+空気圧)によって、タイヤ自体の衝撃吸収率も変動するので、この点についても留意したいところ。

参考 :



「YOKOHAMA ICEGuard」155/65/R14

端的に言うと「細めのタイヤ」。

必然的に空気圧は高くなる



「ADVAN Neova AD07」 175/60R14

端的に言うと「太めのタイヤ」。

タイヤのキャパ的に言うまでもなく、こっちの方が優秀。
現状、ice guardを装着してるので、今の傾向がより顕著になっていると推察。

……あるいは、それなりに走行距離を重ねているため、リアショックが逝きかけてる可能性もw;

→ 早急な抜本的対策が必要?

うむ、まぁ、そんなこんなで。

足回り含め、諸々については全体的な見直しの必要性がありますです、ということでー。
Posted at 2022/01/26 19:57:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | road to L275V | 日記
2022年01月23日 イイね!

「さよなら」



どうも、ボクです。
本日、ついにギンさんと「さよなら」しました。

コレで正真正銘、ギンさんとはお別れですー!



【2022.01.23】 FIT HYBRID RS CVT 「さよなら」

以下、Youtubeより。

#ユーカーパック #フィットハイブリッドRS #ハヤカワユキヒデ

どうも、ユキヒデです。

2022年1/23の本日、ついに我が愛車「ギンさん」が旅立ちました。
本動画はその模様を収録したものとなります。

ギンさん、8年間本当にありがとうっした!!






して。

みらたん絡み。





リアの減衰を調整しますた(左右とも12段戻し)。

本日はここまでー!

Posted at 2022/01/23 18:01:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記
2022年01月22日 イイね!

異音の原因の可能性。

どうも、ボクです。

あれからいろいろとネットで調べて車高調のリアからの異音の原因が、なんとなく判明してきました。



結論 : リアショックの「伸びきり」による異音発生が微レ存

走行中の凸凹通過時に発生する異音……「ゴンゴン」「ゴトッゴトン」
減衰の締めすぎがやっぱりいかんかったようですw;;

ちなみに :

昨年の異音は左右の減衰の均衡が取れていなかったコトが原因でした。


ただ気になるのが何故に今になって?って感じなんですね。
まぁ、現状を放置するのも流石にマズいので、明日時間あるときに対策してみます。

Posted at 2022/01/22 21:12:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | road to L275V | 日記

プロフィール

「6月になりました。 http://cvw.jp/b/2072727/47756602/
何シテル?   06/01 21:33
初めましてオリガミ改め「ハヤカワユキヒデ」です。 2013年の暮れからみんカラを始めて以来、気付けばいつの間にやらアラフォーの仲間入りになってましたw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

       1
234 56 78
91011 121314 15
161718 19 20 21 22
232425 26 2728 29
3031     

リンク・クリップ

ドアミラーカバー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 06:03:11

愛車一覧

ダイハツ ミラバン みらたん (ダイハツ ミラバン)
2022年2月12日にモーターランド三河にてクラッシュした「旧」みらたんに代わり、本日よ ...
ダイハツ ミラ みらたん (ダイハツ ミラ)
現在メインで乗ってるCVTのフィットでは物足りなくなったため、MT車がどうしても欲しくて ...
ダイハツ ミラ しるどらん (ダイハツ ミラ)
20代の若かりし頃、かつて乗っていたクルマ。 当初はフルエアロのドレスアップ仕様でした ...
ホンダ フィットハイブリッドRS ギンさん (ホンダ フィットハイブリッドRS)
ホンダ フィットハイブリッドRSに乗っています。 購入当初はもっぱら通勤用のアシ車でし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation