• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハヤカワユキヒデのブログ一覧

2014年03月31日 イイね!

ALTでPON! 3



オートランド作手に行ってきました!

が、ご覧の通りの雨模様。
行きの道中はひどい土砂降りで、途中で何度も引き返そうか悩みました(汗)。

どんだけひどい有様だったかと言うと……。

「愛知県西三河 大雨警報」 

……やれやれ、ひどい時に行ったもんだ(滝汗)。



コース内では先の時間枠で86、インプレッサ、シビックが走ってました。
暫く様子を見てましたが、天候はどんどん悪くなる一方。

しかも傘を忘れて来てしまったので、早くもずぶ濡れです(汗)。



コースインするまで、屋根の下で待機。
そうして自分の時間枠になっていざコースインしてみると……。

ものの見事に誰もいません(汗)。

こんな悪天候じゃ誰も敬遠して走りたがらないのでしょう。
仕方なく一人さみしく出走しました。

しかしながら、思ったよりもタイムが出ません。
40秒を切るのが精一杯の状態。

踏み込めばコースアウトしそうになり……。
丁寧に走れば車速が落ちてタイムも落ちる。
それに視界不良も重なれば、まともに運転に集中することも出来ません。

序盤から中盤まではとにかく頑張って走りましたが、終盤以降はタイムアップを諦め、ライン取りの研究(?)の方に専念しました。



今回の成績です。

タイヤはいわずもがな、DZ102。
前回との相違点は吸気系と排気系の交換のみ。
が、今回に関しては総じてこれらの恩恵を体感できることはありませんでした。

ベストタイムは39.219。
アベレージは40.712。

ちょっとこのまま闇雲に走り続けてもタイムアップは難しそうです。
いろいろと研究せねば(汗)。

Posted at 2014/08/06 20:58:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートランド作手 | 日記
2014年03月28日 イイね!

役に立たないタイヤのムダ知識

タイヤの国からこんばんは、オリガミです。

今回は趣向を変えてタイトルの通りタイヤ(DUNLOPタイヤ)についてマニアックに述べていきたいと思います。
多分、BSやヨコハマなどの国産タイヤにも言える話やもしれませんが、そこはウチ、DUNLOPしか知らんので(汗)。

まずはタイヤの外観から読み取れる深いお話。
タイヤのサイドウォールを穴のあくほど眺めて下さい。
サイズ表記とかは割愛します。

おそらく、この4つ(まれに5つ)の謎のポイントが出てくるかと。




① ステンシル (年週)

タイヤがいつ製造されたかを証明する為に刻印されたモノ。
○○(週)○○(年)の4ケタで表記される。
たとえば「4913」ならば「2013年の49週目」に製造されたということになる。
必ず1月から「1週目」がスタートし、日曜~土曜の1サイクルで新しい週に切り替わる。
だいたい52週くらいで一巡。今現在の最新週(2014年3月28日現在)は「12週(表記上は1214)」。
今装着しているタイヤがいつ作られたか知りたい場合は、このステンシルをもとにカレンダーで照合していくとおおよその見当がつきます。
尚、余談ですが、必ずしもいっちゃん新しいタイヤが即一般市場に出回るとは限りません。
タイヤは基本的にストックありきの代物なので、必要最低限の量にならないと出荷出来ないので!


② ピークマーク (赤点)

走行時に最も直径が大きくなる点。
タイヤ組み付けるときに一番重要になるマーク。
だから赤いんですねぇ(ぇ)。
ちなみにミシュランやハンコックとかの輸入タイヤにはピークマークは付いてません。


③ バランスマーク (黄点)

タイヤの最も軽い点。別名「軽点」。
ホイールのエアバルブはこのバランスマークに合わせる。


④ ローテーションマーク (ROTATION→)

タイヤのトレッドパターンによりタイヤの進行方向が限定される場合に刻印されるマーク。
主にスポーツタイヤにみかけられる。
デザインにより判別がつきにくい場合は、白チョークでなぞってみたり、ペンライトで照らして見てください。
この類のタイヤの場合、表裏の入れ換えをしない限り、対角線ローテーションは出来ません。


⑤ コニシティマーク (紫点、青点、緑点など?)

タイヤを転がした際に右に曲がるか左に曲がるかを識別する為の点。
レクサスなんかの高級車とか、ちょっといいタイヤについている。



~ おまけ ~

タイヤにも等級があるんですよ。

例えばレクサスタイヤ、OEタイヤ(生産ライン用タイヤ)、REPタイヤ(市販用タイヤ)、EXPタイヤ(輸出用タイヤ)、試作タイヤって感じで。

てかレクサスってスゴイね。
タイヤやらトーションバーやら何から何まで全部専用部品だもの(汗)。

トヨタ、ぱねぇっす!

こう考えてみるとタイヤって奥が深いですね~(しみじみ)。

Posted at 2014/03/28 20:41:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤの無駄知識 | 日記
2014年03月27日 イイね!

ああ。

気づけばもう3月も終わりですよ、皆さま。
時の流れは早いもんですね、としみじみ思う今日このごろのオリガミですよ、タイヤの国からこんばんは(何)。

4月というと。

消費税が上がります(滅)。

ガソリン代とかどうなるよ、とか、いろいろと不安要素がありすぎですが。

でも来年の10月からまた更に上がるんでしたっけ?(大汗)。

増税増税ばっかしてたらきっと皆支出渋って景気悪くなるんじゃねぇの、とか。
ウチら庶民にその分のリターンはあるのかないのか。
全ては極めて不透明なままに……。

というか「不透明」というのは今に始まったコトじゃないですわな。
政治家だって誰だって「明日何が起きるか」なんて完璧に予測出来ないし「保証」も出来ない。
ただオリガミ的に思うのはですねぇ。

「食う」「寝る」「働く」この3つが自力でどうにか出来るのは「日本」ぐらいなんじゃないかと。
少なくとも「治安」まで考えると、他の国ってどうなの?って感じですわ。

最近、ウクライナ情勢をニュースで見てると、妙に胸がつかえます。
もしこれが日本でも起きたらと思うと、気が気ではありませんね。

「明日から○○国に編入します。なので母国語は○○語を使用するように。日本語は廃止します」とかなったら、もうね?
これまでの日本の文化とか個々人の生き方とか、全部が全部否定されるんですよ?

日本じゃありえねぇ!と思うことが海外では普通に起きてるんだなぁ、とかしみじみ思うのでした。

Posted at 2014/03/27 22:21:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記
2014年03月23日 イイね!

どうにかこうにか。

タイヤの国からこんばんは、オリガミです。

マフラー問題は今日でカタが付きました(汗)。
土日休みつぶしてまで正直何やってんのってカンジですけど。
深みに嵌るとたまりませんねぇ、まあ、解決したから万事オーライってもんですが。

しかし、どこまでイジればいいのでしょう?
ここに来ての心境。

DIYでやるにしろショップ委託でやるにしろ、イジルからにはそれ相応の費用と時間が発生します。
人間と言うのは現金なモノで、何かを失う見返りにそれに見合った効果を求めるもんです。
むしろそう言ったコスパを期待してイジイジするんですよねぇ。

ああ。

ホントに参ったなー、とも思う。
「もう充分ですー」と思っても、「次コレがしたいなー」「アレ欲しいなー」と物欲が止まらないっちゅーの(汗)。

正直ヤフオク、見てるとヤバイですね。
買うつもりないのに、衝動買いしそうになる(汗)。

たまーにパーツレビュー60越え!とかの方を見ますけど、「すげぇ」とか思う。
そういうの見て自分もマネしたくなる。
そして深みに嵌る(何)。

まあ、それはさておき。

これまでのイジリは自分的にはそれなりの「目的」とか「動機」あってのモノでした。
そう自分を「正当化」したい(ぇ)。

イジリてぇ!とか思ったのも、サーキットで走りたかったから。

昨年の10月某日に、フルノーマルで走ったALT作手。
あれは正直「ヤバかった」です。

車のポテンシャル云々はともかく、まともに運転出来ませんでした。
とにかくシートのホールドが駄目。
コーナリングの度に体が左右に揺らされて左足で支えてないと堪え切れない状態。
そしてその翌日は鞭打ちみたいな感じで、すべからく死ねました(汗)。

そうして悟りました。

「セミバケ欲しい。フルバケいいけどさー、リクライニング出来ないやーん」と。

そうして決めました。

「よしDIGOにしよう。DIGOにしたらホールドも(多分)マシになるだろー♪」。

そうしてみんカラ始めました(あれ?)。

……とまぁ、そんな経緯がありまして、そんなこんなで今に至ります、まる、と。

今日の格言は「ご利用は計画的に」です(笑)。




Posted at 2014/03/27 23:33:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記
2014年03月22日 イイね!

タイヘンなコトに;

タイヤの国からこんばんは、オリガミです。

今日、ジュランの強化リング(Jタイプ)を購入して交換しようとしたところ……。
先週付けた強化リング(Bタイプ)が全く外れず。

思いあまって右側のひとつだけブッタ切ってしまいました(汗)。

それでも外れず、作業は行き詰まり。

とりあえず今は農作業用のヒモで吊ってます(汗)。

アレ、外すコツなんかあるんですかねぇ?

CRCだとマズイらしい。

明日も休みなので、シリコンスプレーを買ってリベンジしてみます!
Posted at 2014/03/22 22:10:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記

プロフィール

「6月になりました。 http://cvw.jp/b/2072727/47756602/
何シテル?   06/01 21:33
初めましてオリガミ改め「ハヤカワユキヒデ」です。 2013年の暮れからみんカラを始めて以来、気付けばいつの間にやらアラフォーの仲間入りになってましたw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2 345678
9101112131415
16 171819 2021 22
23242526 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

ドアミラーカバー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 06:03:11

愛車一覧

ダイハツ ミラバン みらたん (ダイハツ ミラバン)
2022年2月12日にモーターランド三河にてクラッシュした「旧」みらたんに代わり、本日よ ...
ダイハツ ミラ みらたん (ダイハツ ミラ)
現在メインで乗ってるCVTのフィットでは物足りなくなったため、MT車がどうしても欲しくて ...
ダイハツ ミラ しるどらん (ダイハツ ミラ)
20代の若かりし頃、かつて乗っていたクルマ。 当初はフルエアロのドレスアップ仕様でした ...
ホンダ フィットハイブリッドRS ギンさん (ホンダ フィットハイブリッドRS)
ホンダ フィットハイブリッドRSに乗っています。 購入当初はもっぱら通勤用のアシ車でし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation