• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハヤカワユキヒデのブログ一覧

2015年01月27日 イイね!

昨日、職場にて。

労災事故が起きました。

詳細についてはここでは伏せますが、正直まさかうちの職場で?というショックが大きかったです。
そういう意味で事故は忘れたころに起きるではありませんが、改めて職場周りの安全について考えらされました。

うちは職場で怪我したくないし、他人を怪我させたくありません。
怪我して痛い思いはしたくないし、入院して手術云々なんて絶対に嫌です。
そういうのはきっと皆そうだと思うのですが……。

人間誰しも100%終始完璧な動作を出来る筈もなく。
慣れやら慢心やら油断やら疲労やら焦りやらで確実にブレが生じますよね。
そう言った時にふとした弾みでとんでもない事故が起きる。

まぁこれは職場に限らず、いろんな方面で言えることでしょうが。
公道だってそう。通い慣れた通勤路でさえ、正直怪しい。

無事故が当たり前でなおかついつも五体満足でいられるように、毎日を過ごして行きたいもんです、ええ。






Posted at 2015/01/27 20:07:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々徒然 | 日記
2015年01月25日 イイね!

アライメント調整顛末記



本日名古屋市にある某ショップにてアライメント調整をして貰いました。
詳細は整備手帳に掲載してあります。



作業風景はこんな感じ。



リフトアップ時に不具合発覚した図。
アーシングのコードが1本垂れ下がってます(汗)。

しかも問題はそこだけではなく……。
某日に路上に落ちてた鉄板がヒットした際、車体前方下部の右側のフレーム?が凹んだ模様。
リフトアップされるまで気づきもしませんでした。
そのせいでアンダーカバーの再装着はかなり一苦労された様子。



問題のアーシングの端子はエンジンブロック側のモノと判明。
よくよく調べたら固定するボルト自体がなくなっていました(汗)。
帰宅後にジェームズでボルトを購入、止め直しました。
しかしいつから?エアロボンネット装着以来、ボンネットを開けてなかったので見当がつかず……。
もし仮にインテークチャンバーの交換以降とすると、かなり前の話なのでそれまで全く気付かないで走ってたことに(大汗)。
まぁ何はともあれ、無事に解決出来て良かったかな?

ただ見えないところとは言え、車体の裏側が変形してたのはちょっとショック。
走りには全く影響が無いとは言え、あの時どうして上手く避けられなかったんだろう……。
そうは言っても、今となっては仕方ないですけどねぇ。

ちなみに今回行ったショップは走行会も主催されているようです。
VitsやFITのワンメイクレース用のFF車両も多数参加されてるようなので、今後のスキルアップを図る上でも参加してみようかな?
上手くいけば鈴鹿のショートコースや本コースが走れるかも?!


今回お世話になったショップです : http://www.profi.ne.jp/
Posted at 2015/01/25 16:37:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々徒然 | クルマ
2015年01月24日 イイね!

久し振りの投稿です。

ご無沙汰です。

某日のトラブルにより狂いっぱなしのアライメント。
相変わらずハンドルが重い……。
エアロボンネットの装着により軽快だったハンドリングも今では全く感じられません。

そこで思い切ってネットで検索したプロのショップにてアライメント調整をしてもらうことにしました。

そのついでに。



着弾したブツの装着も依頼する予定。



中身はコレと



コレ。

サーキット車両にも対応しているショップのようなので、そこでいろいろ相談してみます。
明日、午前中に行ってきます。
Posted at 2015/01/24 22:10:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々徒然 | クルマ
2015年01月04日 イイね!

ALTでPON! 6

元旦のリベンジということで、本日11時枠でオートランド作手を走りました!



晴れ空の下、懸念していた路面コンディションもそんなに悪い感じではなかったので一安心。
ただし、第1第2コーナー、ブラインド、トップターンコーナーなどの日陰部分は微妙に凍結していてヤな感じ(汗)。



作手のコースレイアウトはこんな感じ。
起伏が激しく、ローパワー車にちょっとキビシイレイアウト。



コースインしてからタイヤ交換する図。

駐車場は雪が積もっていたので、ピット内でしかタイヤ交換が出来ませんでした。
空気圧はフロントリアともに2.0kpa、減衰力はフロントリアともに中間。
タイヤの溝が残り少なかった(特にリア)のと、走行中にスピンする可能性もあったので、今回はリアを固めることは見送りました。
オーバーセッティングにするよりも弱アンダー気味にセッティングして少しでも安全を確保する作戦。



実際に走行してみて……。

タイヤが温まらない内はどこを走ってもスピンしかけました。
実際、第1第2コーナーとブラインドあたりはリアが滑り、あわやスピン寸前というシーンがちらほら。
一緒に走ってた黒シビや白シビが2台仲良くスピンしてましたし、これはちょっとヤバかろうと。
それでも周回を重ねてく内にグリップがついてきたので、少しずつ踏めるようになりました。
が、ドライのときほど踏めない……。

総合的にとてもみみっちい走りとなってしまいました。

でもそれでも今回のような悪いコンディションだからこそ、スピンを恐れずもっと踏んでも良かったんじゃないかと思います。
そうでないとドライのときも踏めなくなってしまいますもんね。

今回のベストタイムは37.476
アベレージは39.170

今回の反省を踏まえ、次に活かせたらと思います。
それにブレーキもタイヤも新調しないと……(汗)。

最後に。

数ヵ月振りの作手でしたけど、作手がこんなに楽しいとは思わなかった。
去年までは三河ラブだったのですが、今年は何だか作手ラブになりそうですw;

Posted at 2015/01/04 19:58:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートランド作手 | クルマ
2015年01月01日 イイね!

ALTでPON! 5

迎 春



新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。


という訳で、年明け一発目、オートランド作手に行ってきました。

駄菓子菓子!!



現地はまるでスキーのゲレンデのよう。
辺り一面雪景色。

そして吹雪、積雪、凍結……。
悪循環が悪循環を呼び、何ともサイアクな状態。







コース内もご覧の有様。
スタッフの方が除雪作業をしていましたが、まともに走れる状況でもなく。

走行不能と判断して戦略的撤退をしましたOTL

ここに来る道中もアイスバーンばっかりだったので、いつスリップするか分からん有様。
新城方面へ来られる方はご注意を!
Posted at 2015/01/01 14:03:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートランド作手 | クルマ

プロフィール

「6月になりました。 http://cvw.jp/b/2072727/47756602/
何シテル?   06/01 21:33
初めましてオリガミ改め「ハヤカワユキヒデ」です。 2013年の暮れからみんカラを始めて以来、気付けばいつの間にやらアラフォーの仲間入りになってましたw ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     123
45678910
11121314151617
181920212223 24
2526 2728293031

リンク・クリップ

ドアミラーカバー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 06:03:11

愛車一覧

ダイハツ ミラバン みらたん (ダイハツ ミラバン)
2022年2月12日にモーターランド三河にてクラッシュした「旧」みらたんに代わり、本日よ ...
ダイハツ ミラ みらたん (ダイハツ ミラ)
現在メインで乗ってるCVTのフィットでは物足りなくなったため、MT車がどうしても欲しくて ...
ダイハツ ミラ しるどらん (ダイハツ ミラ)
20代の若かりし頃、かつて乗っていたクルマ。 当初はフルエアロのドレスアップ仕様でした ...
ホンダ フィットハイブリッドRS ギンさん (ホンダ フィットハイブリッドRS)
ホンダ フィットハイブリッドRSに乗っています。 購入当初はもっぱら通勤用のアシ車でし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation