• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロマニヨン酒井のブログ一覧

2016年09月24日 イイね!

頑張った筈なのだが。

午前中は用事があったので昼からいよいよトレーリングアームのブッシュを入れようと作業開始です。




コイツを側を残して摘出しなければいけまん。

バーナーで炙るような事がネットに載ってたので炙りたいんですが、側だけを炙る事が出来そうに無いし、説明書が無いのでよくわからないけど、さぁレッツワイルドクッキングですp(^_^)q














さっさと消火…


当然ですが矢張りダメでした。
ドリフトの見学と同じ匂いが漂います。


仕方無いので金鋸で切り始めます。


本来の使い方をしなかったので金鋸が砕け散りました…



しかし何とか摘出は出来ました。





抑制の為なのか何なのか金属板がまだ入っていますが、貫通ドライバーと彫刻刀を少しづつ打ち込み外しました。









問題はココからでした。
いかんせん残ったゴムを取り除くのが大変過ぎるΣ(・□・;)

正直「プランAを選択するべきだったか?!」と後悔した位である。


軽く炙ってボロボロになった部分をヤスリで削り落としたりとか色々やった結果、彫刻刀で削りとるのが1番楽だと判断。




何とかココまで来たぞ❗️
やっとこの変でコツを掴んで来た。







ココまでで4時間近く掛かってます(笑)

「この位で手を打たないか?」と自分に言ってみます。

「うん。そう思う」と言う事にしました。
実際にはその後、もう少し綺麗にしてます。



今日の予定としては、両側の摘出を終えて塗装まで。でした…
あわよくばブッシュを入れられるかと。





摘出がもう一箇所残ってるんですが( ;´Д`)
多分、何かコツがあるんだろう。
それが掴めなかったのが残念だが、もう一箇所あるからソッチはもう少し手際良く終わらせるのが目標だな。






綺麗にしてある側だけも付いて来たので側単体で圧入も出来なくは無いんですが、それだとエナジーサスペンションを選んだ意味が無いのでやりません。

真ん中の棒は使わせて頂きますがf^_^;)





ブッシュ入れる時って文字がある方が外側。とか向きがあるんですかね?
知っている方がおられたら教えて頂きたいですm(__)m






結構、大変ですぜこの地味な作業(・Д・)ノ














Posted at 2016/09/24 19:36:09 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「@チキンチェリー ディーラーにそれ言われたら本当にどうしていいか分からなくなりますね(^^;;」
何シテル?   05/10 16:15
お金のかかる趣味故に細く長くやって行こうと思ってますので宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    12 3
456789 10
11121314151617
18192021 2223 24
252627282930 

リンク・クリップ

ステアリングカバー(編み込みタイプ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 16:51:54
ステアリングカバー(トリコローレエクスチェンジ)の調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 16:51:18
Vベルト、及びプーリー、テンショナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 16:04:59

愛車一覧

スバル XV スバル XV
エッセから乗り換え。 早朝出勤になったのもあり、冬場にそれなりの雪が積もっても問題無く出 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
三年程前から考えていた事を実行。当初の予定より大きい車になったけど既存の概念をぶっ壊す為 ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
寄付する予定で貰って来ましたがコロナ云々ありナンバーを取った車両。 レッツ4g。
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
ホンダ インテグラタイプRで間瀬サーキットとかパイロンを走っています。 この写真を撮っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation