• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロマニヨン酒井のブログ一覧

2015年12月27日 イイね!

野沢菜茶漬け。

タイトルに意味はございません。
目の前に長野行った時に買った奴が置いてあったから(^^;;

しかし寒い❗️ 寒がりなのに薄着の俺が悪いのか、あるいは懐が原因なのかは謎だがとにかく防寒着無しではここまで来ると車庫には居られない。

毎年31日に付け替える車庫のしめ縄も今日変えました。
来年も無事に過ごしたいものです。



今日は本当は暖かい部屋の中でレカロシートの補修をしようと思ってたんだけどねぇ。



結構ボロいでしょ?!
貼り付ける生地はボロボロになった作業着に決定ですよ。

しかし接着剤を買って来て無かった…
何処も混んでるので止めて、バンパーを固定して無かった事に気付き車庫に行った所、不思議な現象が起きていました。

昨日作ったコレ。



コアに取り付けた状態で1日放置してたんですがね。


オイル入ってない筈のコアがオイル塗れなんですよ❗️
外した時にパーツクリーナーで結構、洗浄したんですが、まだ幾らか中にオイルがあるみたいだったので昨日もパーツクリーナーを結構、流し込みました。


多分、それが原因なんだと思う。


考察してみた。




大量に吹いたパーツクリーナーが液体になり、残ってるオイルと混ざる。

それが気化する前に作った部品で塞いでしまった。

しかし奴は気化したがる。完全に締めて無かったから手で締め混んだだけのフィッティングからオイルを含んだガスが漏れて来て…

こんな感じで想像したがどう思います?
と言うか、コアの洗浄ってどうやるんですか!?(・_・;?



インテグラは今日も快調です。
Rスペックのコースレコードの動画見てたら弄ってばかりいるのが面倒になって来ました。

今年だけでフロントバンパーの脱着、何回したんだろ?!
10回は楽に超えてると思う…

完成って有るんだろうか。車買う時に決めてたメニューはとうの昔に済ませた筈なのに。

まぁ裏を返せばソレが楽しみでもあるのだけどね♪( ´▽`)
今の予定だと来年は間瀬のコソ練は3月か4月に1回になるかな。

そうしないと最早、意味が無いんでは無かろうかと10月だかに思った。
久しぶりに会社のFAXの世話になろうと思う。


Sタイヤ後、2本用意したい。
ミッションオイル買わなきゃ。
ブレーキパッドとローター。
ホース。etc…






さて。風呂掃除しなければ。

皆様良いお年をd( ̄  ̄)













Posted at 2015/12/27 19:01:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年12月20日 イイね!

頭に皿の人の回転寿司。




あの日は諦めたけど、次の日には既に全く諦める気になって無いというやはり気分屋の俺であった(笑)


少し早いクリスマスプレゼントに枕を貰いました。
アパートに来て数年。
枕レスだったので非常に有り難い事です♪( ´▽`)




木曜だか金曜に休肝日だったので、忘年会の前哨戦では無いですが以前、大食いのテレビを見てから食べたかった寿司を食べに行きました。

私は穴子が好きです。
勿論、注文しました。



何か変…色が特に変。
真面目に煮穴子か?( ̄◇ ̄;) 前回食べたのが相当前なんだけど、見た目が既に違ってましたけど…

〆鯖も何か味が違う様な…
初めて食べた味噌が付いてる蟹が結構、美味い事を知ってしまった。


そんなこんなあった後、昨日は忘年会をしてましたよ。
まぁ嫁と私の2人でアパートで。ですが。
寿司を食ったので豪勢には出来ず、簡単なツマミを用意して。


最初の一言は嫁に頼み、乾杯の音頭は俺。
「オイルクーラーが悔しかったです❗️」で乾杯しました。
よくよく考えてみればデタラメにも程がある乾杯の音頭でしたね(^^;;


初めは良かった物の他に誰も誘わなかったので【最近、俺の学生時代の仲間は酒癖が悪くなったのが原因】

テレビを見ながら呑んでたせいか、普段の生活となんら変わり無い事に気付き途中からは嫁はテレビのワンピース。
俺は大空のサムライを読み始めグダグダな感じで幕を閉じた訳であります( ´Д`)y━・~~




アパートの大掃除はしました。
なので次の土日は自由に使えるので、ちょっとしたSSTを作ろうと思ってます。

ウエスの使用量を抑えられるし2つ作りたい内の1つは最早、材料も全く買わなくて良いんですよ。


後、やはり現状のブリッドは私には少しデカいのでシートをレカロに戻そうとも思ってます。
はっきり言ってボロいので修復が必要です。

色褪せも凄いし、シミもあるので染めQで黒に塗ってしまって破けてる部分はTシャツを切ってボンドで貼り付ければ充分なんじゃ無いかなと。

安物のレカロのパクリ品から皮だけを移植して見た事もあるんですが、大きさが違うせいかブカブカで断念しました。

実際、染めQってどうなんでしょう?!
昔、売ってた布対応のスプレーって最近見ないなぁ。

年末まであと僅か、幸いに来年も仕事は安泰らしい。
嬉しい事だ(≧∇≦)







Posted at 2015/12/20 18:19:16 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年12月15日 イイね!

後々の自分用。おいっ❗️日曜の俺❗️

後で役に立つかもしれんから気付いた事を残しとく。

今、思うと日曜に呆れるようなミスをしてるぞ❗️

不安になっただろうしテンパったんだろうが、折角2つ程、試験出来る良いチャンスだ
ったのにそれをせずに外すなんて相当、勿体無かったぞ。

何のために最初に「繋ぎ目」用意したんだ?

後、吸引出来るような物を用意しといても良かったかもね。
更に2種類位「橋渡し」を作ってみると良いんじゃないの。

今更気付いた俺が俺に言える偉そうな意見。
まだ素面だから間違いないと思う(笑)


Posted at 2015/12/15 19:12:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年12月13日 イイね!

今夜ロックンロールに◯されたい。

オイルクーラーに決着が付いたらこのタイトルにしようと思ってました。
今日、決着したので。

実際◯されたら困りますが、ライブでも最後の方にこの曲を持ってくるんだろう。
アルバムでもそうだけど最早、反則的な仕上げ方\(//∇//)\


今日は漏れてた方のホースエンドを交換してみようとお歳暮を贈ってから実家にいって作業開始。



エンジン切ってから1日経過した所…
コアの昨日漏れなかった側にも滲みが出ていました。

エンジン切って暫くしたら滲む。と言うのは想定してました。
気にせずにホースエンド交換の為に外します。



まぁオイル塗れ(>人<;)
コアからもホースからも出るわ出るわ。
当たり前なんですけどねσ(^_^;)


ブロック側は湿気ったような感じでしたが、漏れと言う程の事は無かったです。



この変で結論を言いますと…










オイルクーラー外しました(._.)
ホースエンドやコアからのオイルの出方を見たら「コレは出先で起きたら無理だな…」と思いました。

万が一に備えて、コア破損時、クーラーをバイパスする為のアダプター。
廃油パック。
M20-1.5のオイルエレメントは車載するつもりでしたが、車庫内でも大変だったのが出先で自分で応急処置出来る気がしませんでした。


オイル漏れに注意しなければいけない箇所は今回、私が付けたオイルクーラーの配管だと10箇所以上になります。


もう嫌だ。諦めます(T_T)
ヤル気を失いました。
気休めにしかなりませんが、違う方法でアプローチします。


もしかするとピンがロックされるまで締め込めなかったんじゃ無いかとも思ってますが、もういいや。

個人的にはVTECは油圧が大事。と言うのであるからこそオイルクーラーは必要なんじゃ無いかと思っています。

約三カ月に及んだオイルクーラーの悩みは物では無く、私の意志の無さと言うか勇気の無さでこういう結果になったんだと思います。








まぁ気分屋の俺の事だから分からんけどね。また付けようとするかも(^^;;
残念ながら取り敢えずコレで決着とします。





Posted at 2015/12/13 18:30:32 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年12月12日 イイね!

明日からの課題

部品も揃ったので今日から作業再開。

今回、買い足した物。





キノクニの90度。



物凄い分かり辛いでしょうけど、トラストのオイルブロック

巣穴が空いてるの分かりますかね?
最初に買ったキノクニのブロックには巣穴は一切ありませんでした。

何で買い直したかって〜と、やっぱりクリアランスが少な過ぎてエンジン揺れた時に干渉するかな?と思ったから。

キノクニのセンサー取り出し付きでも良かったんですが、メクラが付いてないと困る。と言う理由だけです。
どうせ殆ど塞いでおくつもりなので、サーモはおまけ程度に考えてます。





先ずはアルミ板を切って曲げて写真のような物を作りました。

コアを塞ぐ為の板を入れるに使う為。



その後、オイルブロックを仮止めしてエンジン側を配管しようと思ったら、新たに買った90度じゃつかねぇ事が発覚(ーー;)

ストレートでも良かった気がする…


仕方無いので、余っているアールズは45度?!だかのを組み直して配管。

どうにもホースエンド組む時のクリアランスが上手く出せなかったので、ネジ終わりから1ミリ引っこ抜いて、締めた状態で2〜3ミリになるようにしました。

2.4ミリ測るのはやっぱり無理(^^;;





配管完了。


配管する前にコアにオイルを入れて置きました。


コアのホースエンドの片方を外して、丸の部分にジョウゴを突っ込んで直入れ。

1リッター用意して入れ始めたら意外な程早く溢れて来て大変でしたよ(; ̄O ̄)


プラグコード外してクランキングしてエンジン始動。


恐ろしく緊張…ε-(´∀`; )
油圧警告灯も案外早く消えました。
オイルを足して再びエンジン始動。

アイドリングしながら運転席と下廻り、配管部を行ったり来たりしながら、5分位経った頃でしょうか。

異変に気付きました❗️



クーラーIN側です。
ピンの部分からオイルが漏れていました(>人<;)

滲む程度では無く、確実にジワジワ漏れて来ます。
漏れた箇所はココだけ。

緩めたらジャジャ漏れ。増し締めしても変化無し。

エンジン切ると止まるので、油圧が掛かった時だけ漏れるみたい。


このピン何なんですか?
「テメェさえ漏れなきゃ完成なんだよ❗️」と
怒っても言う事を聞いてくれる筈も無く…


真面目に様子見レベルじゃ済まない漏れ方なので、選択肢は3つ。

1 いい加減、取り付けを諦める。

2 ピンの穴に液体ガスケットを塗り込む。

3 1度ホースを外し、使わなかったランマックス90度に付け替える。


3だろうなぁやっぱり(; ̄ェ ̄)
もうフィルターも付いてるし、ホースにもオイル回ってんだよね。
オイル塗れになるのが容易に想像出来るヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3



同じ経験ある方いますかね?σ(^_^;)
宜しければアドバイス頂きたいですm(__)m







Posted at 2015/12/12 17:04:37 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@チキンチェリー ディーラーにそれ言われたら本当にどうしていいか分からなくなりますね(^^;;」
何シテル?   05/10 16:15
お金のかかる趣味故に細く長くやって行こうと思ってますので宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
67891011 12
1314 1516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ステアリングカバー(編み込みタイプ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 16:51:54
ステアリングカバー(トリコローレエクスチェンジ)の調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 16:51:18
Vベルト、及びプーリー、テンショナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 16:04:59

愛車一覧

スバル XV スバル XV
エッセから乗り換え。 早朝出勤になったのもあり、冬場にそれなりの雪が積もっても問題無く出 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
三年程前から考えていた事を実行。当初の予定より大きい車になったけど既存の概念をぶっ壊す為 ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
寄付する予定で貰って来ましたがコロナ云々ありナンバーを取った車両。 レッツ4g。
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
ホンダ インテグラタイプRで間瀬サーキットとかパイロンを走っています。 この写真を撮っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation