• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロマニヨン酒井のブログ一覧

2016年09月24日 イイね!

頑張った筈なのだが。

午前中は用事があったので昼からいよいよトレーリングアームのブッシュを入れようと作業開始です。




コイツを側を残して摘出しなければいけまん。

バーナーで炙るような事がネットに載ってたので炙りたいんですが、側だけを炙る事が出来そうに無いし、説明書が無いのでよくわからないけど、さぁレッツワイルドクッキングですp(^_^)q














さっさと消火…


当然ですが矢張りダメでした。
ドリフトの見学と同じ匂いが漂います。


仕方無いので金鋸で切り始めます。


本来の使い方をしなかったので金鋸が砕け散りました…



しかし何とか摘出は出来ました。





抑制の為なのか何なのか金属板がまだ入っていますが、貫通ドライバーと彫刻刀を少しづつ打ち込み外しました。









問題はココからでした。
いかんせん残ったゴムを取り除くのが大変過ぎるΣ(・□・;)

正直「プランAを選択するべきだったか?!」と後悔した位である。


軽く炙ってボロボロになった部分をヤスリで削り落としたりとか色々やった結果、彫刻刀で削りとるのが1番楽だと判断。




何とかココまで来たぞ❗️
やっとこの変でコツを掴んで来た。







ココまでで4時間近く掛かってます(笑)

「この位で手を打たないか?」と自分に言ってみます。

「うん。そう思う」と言う事にしました。
実際にはその後、もう少し綺麗にしてます。



今日の予定としては、両側の摘出を終えて塗装まで。でした…
あわよくばブッシュを入れられるかと。





摘出がもう一箇所残ってるんですが( ;´Д`)
多分、何かコツがあるんだろう。
それが掴めなかったのが残念だが、もう一箇所あるからソッチはもう少し手際良く終わらせるのが目標だな。






綺麗にしてある側だけも付いて来たので側単体で圧入も出来なくは無いんですが、それだとエナジーサスペンションを選んだ意味が無いのでやりません。

真ん中の棒は使わせて頂きますがf^_^;)





ブッシュ入れる時って文字がある方が外側。とか向きがあるんですかね?
知っている方がおられたら教えて頂きたいですm(__)m






結構、大変ですぜこの地味な作業(・Д・)ノ














Posted at 2016/09/24 19:36:09 | コメント(6) | トラックバック(0)
2016年09月22日 イイね!

焼き鳥では無く焼肉にしておけば良かったのかも知れない。

2週間前に「俺、タップハンドル持って無いんだった(´・Д・)」」に始まり財布の中を見たら200円だったりで何も出来ない日があった筈だ❗️


巷では仕事の相方のトラックのブレーキホースが踏切手前ですっぽ抜けたり、実は1度すっぽ抜けたらしくパイパスして作り直してあった事が今になって発覚した。なんて事もあったでしょう。


そんな中、私は地元の祭りに参加せず先週の日曜昼間から飲んでいました。




仲間や親父は青年会として祭りに参加してるので嫁と2人で焼き鳥をしながら。

いやぁ実に楽しく飲んでいたさ(^O^)









しかしこの日の日付けが変わる頃、私は人生初の悲劇に襲われた…

幸いだったのは嫁の症状は軽かったのと、お裾分けした親父に被害が無かった事である。

翌日の祝日は床に伏せる結果に(; ̄ェ ̄)
そして私はその時の事が原因で3日間、固形物を食べる事が出来なかったが今日は違和感こそあるもののようやく食べらるようになったとさ。



酒も抜いていたんですが今、飲んでみた。
まだ若干、舌がイカれているようで味がおかしい。
実はコレを機に酒を嫌いになるんでは?!と思っていましたが2本目の蓋を開けている所からしてそれは無いようだf^_^;)

まぁこの際なんで暫く焼酎は控えましょう。




と言う訳で本日はアストロに行って来ました。
タップのセットは高かったので次回にするとして、帰って作業しました。




丸の溶接ナットをM10 P1.25のリコイルキットを使って作り直します。
左下に写ってるドリルは確か10.5ミリ。




ドリルで穴を拡大。
しかし鉄は硬い❗️




今回は水平義を使って見たんですが…








後で分かった事ですが、水平義が水平では無かった(笑)










今日アストロで買ったのはこの部分。
3年位前にインターミディエイトシャフトの取り付け穴をリコイルした時に余りにスペースが無く、通常のタップハンドルが使えなかった事を考慮してコレにしたんですが、普通のタップハンドルの方が良かったかも知れませんσ^_^;

エンジンブロックはアルミだったのでドリルも手で掘れたしタップもシャリシャリ良い音出して軽い力で切れたんですが、さっきも言ったように結構、硬くて…





何とか切ってヘリサート入れたのは良いものの、ボルトが途中までしか入らんΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

どうも曲がったらしい。
何度もチャレンジ。



ドライブシャフトの時同様、無駄に使ってしまう自分がいる…



ダメ元で3回タップを切り直しました。
2回目に至っては全くボルトが入らなかった。

3回目も結果、やはり手でスルスルとボルトは入って行きません。

付いて来たボルトだったし最悪、ナットを再溶接と思い、ナメるの覚悟で工具で回してみました。






画像では分かりづらいですが、2、3箇所引っかかる感じはあるものの工具使えば問題無く入って行くし、締め付けも出来ました。

入れたボルトもナメてはいなかったので良しとしました。



新しくなった雌ネジ。
長さが微妙に足りないとと言うオチ|( ̄3 ̄)|

取り敢えず規定トルクが掛かってくれれば大丈夫でしょう…


因みに言っておくとキチンとした溶接が出来る方なら前回のブログにコメント頂いた、たかはしれーしんぐ氏の言う通り新しいナットを溶接したほうが遥かに確実で簡単だったかも知れません。

私の場合、機材はあるものの自分のアーク溶接が未だ信用出来ない。と言うのがあったのと手持ちであったのでリコイルにしました。









雌ネジ修正に思った以上に時間を使ったのでエナジーサスペンションを入れる所まで進みませんでした。

私の車には元々ABS無いし必要無いと思ってABSセンサーは外したんですが、外してよかったんでしょうか!?(・_・;?

ギザギザはそのままにしてありますが、バックプレートにデカい穴が開いてしまった。

今付いてるバックプレートと入れ替えるか、流行りのアルミテープで塞いでみようか。

横着したらボルト1本折れたし(^◇^;)

次に出来るのは土曜日。
どの位、進むのか想像も付かない。











Posted at 2016/09/22 19:25:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年09月10日 イイね!

プランBに決定。

作戦名はやはり何とかの嵐作戦で決まりでしょう。
前回、3つ候補があると言いましたがプランA、B、Cと言う形で考えていました。




どうも明日辺りから天気が宜しく無さそうなので今日の内にリヤのアームを塗装しました。






2枚目の画像は整備手帳に上げた奴の使い回しではありません。
2つ程、物が増えています。



原形を留めている内に測って置きました。
材料と旋盤とかあれば作れるかも知れません。
と言うか誰か作って下さい(笑)

プランBとはコイツを使う方法でした。

デメリットも教えて貰っていましたが、たまたま安く手に入ったのと作業がし易そうだと言う事でコレに決定しました。




ぶっちゃけプランAがベストでしたf^_^;)
Cは最終手段でしたしコストがかかり過ぎと言うデメリットがあったので。







画像では分かりにくいと思いますが、リヤロアアームのダメになってる雌ネジ。

タップを切ろうかと思ってたんですが、マジマジと見るとタップでは無理なんでは無いか?!

私、タップと言うのはリコイルを使った時以外、切った事が無いので何処まで通用する物なのかが良く分かっていません(; ̄ェ ̄)





もしや?!とボルト入れてみたらロアアームにある雌ネジは手持ちのコイツで行けるっぽい。

今回の相手は鉄…
しかし前回使った時と違い工具を入れられる自由度は段違いに高いのが救い。









エナジーサスペンションって無くなったんですかね?
普通に何時でもオークションで売ってたのに無くなってるんですが…
アマゾンでも取り扱い終了とか出てきますし。



よくよく見ると実はスタビリンクの方が早く変えた方が良い部分だったりして(._.)














Posted at 2016/09/10 18:58:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年09月03日 イイね!

ソフトクリームを一緒に食べたいだけ。



画像は私が自分で買った物では無い。
今の御時世、この値段でこの鰻の大きさならお得感はあると思うが卵焼きが…



今回は新潟ロッツに帰って来てくれるようです。
しかし何故か今回からロッツでもワンドリンク制が導入されるみたいで長野県はジャンクボックス同様、500円の最高に美味いペットボトルの水を頂くとします。





そう。我等がザ・クロマニヨンズが来年、再び新潟にやって来るのですよ(^∇^)

次の日も休みなので宿をとり、嫁と2人。もしくはまだ子供が小さいので来れるかどうかは不明なお馴染みな野郎を加えた3人で参戦する予定。







と言う訳でリヤのブッシュ交換と言うかアーム交換に向けて本当に少しづつ動き始めました。


サビ部分を塗ってみたり。

外すボルト全てにラスペネを吹いておきました。
ラスペネは吹きましたが実際、外すのはまだまだ先の予定。

最低でも3回は拭いて少しでも簡単に回ってくれる事を祈ります。
見る限りかなり苦戦するんでは無かろうかと思われるので(; ̄ェ ̄)


ロアアームはタップを買って来ないとどうにもならないので今日は塗装以外は何もせず。



その後こんな事してみたり





こいつを吸気温度計として使おうかとセンサー付ける場所と本体置く場所を考えてみたんですけどね。

メクラ栓に穴開けた所でやめましたf^_^;)
いかんせん機械式なもんでセンサー部のボルトがM16とデカくてですね。

メクラ栓が完全に破壊されてしまいます。


切込みを入れてコーキングでも塗っとけばよかったんですが不幸にも手元にコーキングが無いと言う…






正直な話、ちゃんとしたブッシュの打ち替えをしたいのが本音ですが、まぁ今更言っても遅いでしょう。

現状よりは見た目にも明らかに今よりは悪く無いだろう物に交換。が私の来年までにやろうとしているリヤのブッシュ交換です。

自由に金が使えた頃にやれデフだクラッチだ車高調だ。などとリフレッシュの事を考え無かったツケが回って来た訳です。

交換したからって速く走れるようになるかと言われれば、きっとそうでは無いでしょう。
ソコは別に気にして無いからどうでも良いと言えばどうでも良い。
とある部品が欲しい為の言い訳なのだ(笑)


しかしトレーリングアームのブッシュには少し期待してしまうかな|( ̄3 ̄)|
そこを交換するのが1番の目的だし、どうせ外すならって事でロアアームもコン何とかも変えよう。と言うレベル。
他はまた考えます。



あのデカいブッシュについては以前から、たかはしれーしんぐ氏に相談に乗って貰っていて、それも踏まえて候補は3つに絞ってあります。
まだ買って無いけど( ̄Д ̄)ノ

進展はタップも含めた必要な物がいつ揃えられるか?!でしょう。









1巻を読んで興味を持って全巻買ったので、ダブっています。欲しい方がおられましたら1巻のみ差し上げますよ〜(^◇^;)



以前、ブログに上げたワゴンRはまだ走っているのだろうか…頂いたコメントを参考に私なりに優しく「諦めろ」と言うニュアンスで伝えたのだがそれ以降、音沙汰が無い(つД`)ノ


仲間の車屋と言う事だが毎日通勤でも仕事でも使う道で以前から見ていた看板も無い完全に見た目は倉庫である。

移転した〇〇屋の倉庫で少し前から人が出入りしてるのを見ていたが、怪しい解体屋か近くの板金屋が廃車置場にしてるのかと思ってた(笑)



何処で知り合ったのか知らんけど「仲間の車屋だから紹介したがその後、電話にも出ない」…それは仲間では無いと思う。

その自称、車屋とは関わりたくないが俺にとってお前は20年来の仲間だ。

何の役にも立てなかったが、お前もそう思ってくれるからこそ相談して来たんだろう。













そうか。お金が無いからギターを売ったか。だけど心配するなよ2人の想い出は消えはしないから。
このブログのタイトルもそうですが、このフレーズだけでアーティストと曲を当てられたら充分に変態かも知れませんよ(笑)


頼むから1発でボルト回ってくれm(_ _)m
本日、3か月振りにハイオク満タンと言いました。
明日は久しぶりに高速使って少し遠出の予定。
記憶35度ですか…エアコン無いので当然のように窓全開ですな。


























Posted at 2016/09/03 19:49:39 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@チキンチェリー ディーラーにそれ言われたら本当にどうしていいか分からなくなりますね(^^;;」
何シテル?   05/10 16:15
お金のかかる趣味故に細く長くやって行こうと思ってますので宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    12 3
456789 10
11121314151617
18192021 2223 24
252627282930 

リンク・クリップ

ステアリングカバー(編み込みタイプ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 16:51:54
ステアリングカバー(トリコローレエクスチェンジ)の調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/24 16:51:18
Vベルト、及びプーリー、テンショナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 16:04:59

愛車一覧

スバル XV スバル XV
エッセから乗り換え。 早朝出勤になったのもあり、冬場にそれなりの雪が積もっても問題無く出 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
三年程前から考えていた事を実行。当初の予定より大きい車になったけど既存の概念をぶっ壊す為 ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
寄付する予定で貰って来ましたがコロナ云々ありナンバーを取った車両。 レッツ4g。
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
ホンダ インテグラタイプRで間瀬サーキットとかパイロンを走っています。 この写真を撮っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation