• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロマニヨン酒井のブログ一覧

2016年11月27日 イイね!

酢漬けの効果。

昨日からクエン酸液をキッチンペーパーに染み込ませ包んで置いたのを見てみた。




包む前。
紙ヤスリとワイヤーブラシで擦った状態。



箱は私がプラント5で箱買いしているコーヒー。
一本30円未満で買える中ではまだ味がいいと思う。
安い缶コーヒーのブラックって一歩間違うと麦茶の味がしませんか?




一晩立ったら完全に乾いていた。
しかし汚い。
中を見てみよう。











うーむ|( ̄3 ̄)|

丁度良く小汚いバケツがあったので今度はバケツにクエン酸液を作ってどぶ漬けしてみる。



1時間半位、放置。












最後にバケツの中に中性洗剤を入れて中和。
その後ワイヤーブラシで擦った結果がコレ。


もうちょっと漬けても良かったかな(^^;;
巣食ったようになってるサビが中々落ちてはくれません。

まぁ幾らかマシにはなったんではなかろうか。




その後…



車を出し入れする度に動かさなければならなかったトレーリンクアームをしまう場所を何とか確保し同じように場所を取っていたロアアームもバラして保管。


でもまだまだ車を出すのに時間はかなりかかる状態だ(汗)






中々、売って無くて前のスノコに戻そうかと思ったけど来年分のオイルを確保。

安いからとサーキット走行前後交換と湯水のごとく使っても年に2、3回なら1年持つので来年も一先ず闘えます。





リヤロアアームの溶接ナットも直そうと溶接機を引っ張り出す際に更に腰を痛め辞める事にしました。












仕方なく遂にアパートにまでアームを持ち込み塗装。
またサビが出たら今度はもっと漬けこんでみましょう。
あくまでもコイツは保管です。

ブッシュを何とか取ろうとタガネでカラー部分を壊そうとチャレンジしたら明らかに無理だったな…



しゃがんでるのが辛い。゚(゚´Д`゚)゚。




Posted at 2016/11/27 17:10:45 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年11月26日 イイね!

詰め替え用のアレ。

シャンプーやらボディソープやら洗剤とかの詰め替え用の袋の切る所があるでしょう。

手で切った時に絶妙な具合に失敗した時のイライラ感と言ったら半端では無い。
もの凄いちょっとしか出ない位もそうだが、もう切り口は無いのに出そうで出ない時である。




この2週間ばかし、肩から首の筋が痛くて日常生活に支障が出ていました。
5月位から1時間以上、トラックを運転すると痛かったんですがココ最近、異常に痛く鏡で見ても左右で張っているのが分かる位で肩は上がるものの四十肩と思っていました…




でも昨日、思い当たる節があるのを思い出した。
3週間位前にエコキュートをひっくり返しそうになってですね。
長方形のじゃ無くてそれより重たく、狭い所でも通り抜けが出来るようにしたような明らかに2人で運んだら転ぶ形のアレだ。

結果的にひっくり返す事は無かったですが、私は手を離す事無く火事場の馬鹿力状態に…
無事に降ろしたはいいものの、その場から20分以上、一歩も動けなかった。

その事件が怪しいんですが、この2日間程は痛みも減って来ました( ^ω^ )
正月休みで治らなければ未だに週二回は危なくなる腰も含めていよいよ整体通いかなと。







そんな訳で今日は6月に走ってから交換して無かったインテグラのブレーキオイルを変えて部屋に篭って昔の写真を見ていました。



雰囲気は分かるが何の為に撮ったのか分からん謎の写真や。







確か初溶接でユーラスのマフラーにカレンのマフラーの出口を使おうと自作マフラーを作ってる時の写真。

仲間を呼んで昼から始めたのはいいが間違って出口が右側に来たから作り直しとかしてたら夜10時頃になった気がする^_^;

その後、ハイカムを入れたら音がデカくて嫌でユーラスの出口を中間タイコに溶接したのはいいけど切断が適当過ぎて排気漏れが酷過ぎてまた作り直したりと今思えば色々やってたんだなと思う。

フェンダーに一切、艶も無いし。
部品だけ買って後期顔にする時にバンパー、ライトステーが違うのを知らなかった。

仕方なく付いてる前期のをサンダーで切り込み入れて少しずつ曲げて形にしていった。
ほぼ確実に覚えてるので余程、印象深いんだろう。





缶スプレーで色まで変わり。



FRPワイドフェンダーは段差でバンパーごと万歳してボロボロになったので純正形状を買って少しは綺麗に取り付けた。

この頃、マスキングの新聞紙が無いと言う理由でこの状態のまま乗っていた(笑)

以上、思い出のアルバム。





ブレーキフルード交換してたら何故か変な所から漏れて来た。



試走後は何とも無いので繋いでるホースから漏れたのかも。

インテグラは温度調節する所の何かが壊れました。



固いなぁと思ったらバキッっと割れたらしい。



多分、この奥にある何か。
まぁ一応、調整は出来てるみたいだしヒーターは効くから忘れましょう。


どうもいよいよ真面目にアライメントを取った方が良いみたいだし。







実はこっからが本題なんですが最近、16インチのホイールを買おうかと思ってたんですよ。
ギヤ比を誤魔化すのが悩みの種でして。
しかし8J42は高い( ´Д`)y━・~~

ならばと8J35を狙っても悩んでしまう。
RSβは形も好きで安いけど買わなかった。

225を履きたい訳じゃ無いから、7半32でも良いような気もしたけどそれなら7Jの方が安いが何にしろ16インチにするにはタイヤを買わなければいけない。

外形でも1番良いのはTE37Vの15インチに225…しかしますます金が…


組んで貰った時は195/55では4速でふけ切る事は無いと思っていたが間瀬に4.7は言われている通り向かないと思うd( ̄  ̄)

出来る限りシフトチェンジの回数は減らしたいのが本音。
しかしストレート5速からのクロスミッションでシケイン3速は寧ろやりたい。
今の状態で3速はどうなるかやってみた事が無いので何ともだけど、何と無く想像は出来る。

ファイナル戻すのが一番安上がりで確実だよね〜。また195のSタイヤ3000円で買ったし(笑)
そうすりゃ今となっては悩みの根源である謎の5速が更に活かせる訳だ。

飲みながら打ってたら何が言いたいのか分からなくなって来た。
と言う訳で、グッバイ宜しく勇気( ̄∇ ̄)



そう言えば前に付いてたサビの酷いアームをクエン酸でのサビ落としに挑戦中です。
明日どうなってるだろう?!



フロント新品のナンカンのアレ。
リヤ中古ベンタスTDだと来年も今のままですね。

Posted at 2016/11/26 18:03:38 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年11月13日 イイね!

最高の間瀬日和だったとは思いますが。

トラックはクーラントにエンジンオイルが混じっているとか言ってました。




そして私、やはり今日の出走は控える結果になりました。
散々、今年は満足だとか言ってた割には微妙に引きずってると言う(笑)


皆様の本日の間瀬走行ブログを非常に楽しみにしています(^_^)




その代わりと言うか何と言うかでドライブに行きました。

最近「孤独のグルメ」がDVDになっているのを知りましてね。
私がテレビで初めて見たのが丁度、新潟県の話しで、DVDで見たら改めて行きたくなったので。












到着。




「結構待って頂くかも知れません」みたいな事を言われましたが全然、言う程待って無いさ。



先ず嫁チョイスの牛肉の煮込み。

想像よりも遥かに分厚い肉でしたが、箸で切れる程に柔らかく一口貰ったら最高でした(^∇^)




私チョイスの釜飯。
時季的な物なのか無くなったのかテレビではあった天丼やカツカレーはありませんでしたが、私は鼻から釜飯に的を絞っていたので問題ありません。

見た目からして具沢山(´∀`)
かき混ぜた時は柔らか目だと思ったけど、食べ進めるとお焦げも出来るし、丁度いい感じになるんだ。



実は具材はホタテを1番楽しみにしてたんですが、鶏肉が余りにも旨くて感激しました。
食べ終わる頃にはEP3が止まっててマジマジと見てしまった。










帰路につき、ココは桜でも有名な場所。




携帯でパノラマ撮影。
何か変だ…




棚田プラスこの桜が凄いんだ。
今は勿論咲いて無いけど、カメラマンもかなり集まるし確かに綺麗なんだけど、その年によって咲く時季がよく分からん。





この後、マモーの「ちが〜う」のポーズを取った私と車のコラボ写真を撮って貰い、道の駅に向かう途中で何か見えて来た。












「アレが松代城じゃねぇの❗️」と思った。
道の駅のマップで見ると本当にそうだったみたい。
行きたかったけど、やめて帰りは峠区間を楽しみつつ帰って来た。
行きの峠区間は太陽で前が見えなかったから物凄い安全運転だったし。

来週は某箇所にSLが来るらしい。
でも天気悪いんだよね|( ̄3 ̄)|

新潟の11月。ココまで晴れの日を楽しめれば充分だろう。


しかし最近、こう言う楽しみ方をメインに出来ないかと思っている自分が居ます。
何とか理由を付けて頑張ってみるんですが…

ドライブの楽しみも分かっては来たけど私はやっぱりサーキットが好きです。
Posted at 2016/11/13 18:06:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月05日 イイね!

今じゃ小ちゃな町の郵便屋さんさ。

トラックのウォーターポンプ辺りだと思う部分からクーラントが漏れて来ました。




今日は素晴らしい晴れ空、大嫌いなあの虫。
蛇でも蜘蛛でも平気ですが、あいつは本当にダメだ。
気付いた時には手遅れな感じも含めて。



と言う訳でMAXのオイルシールは間に合いませんでしたf^_^;
なので貼って置いたテープを剥がし、前回のサビ穴と再び御対面。


あっ。ついでに言うと適当にパテで固めたノブは使えませんでした(笑)
パイプ打ち込み方式にすれば良かったね。





御対面の前に他の部分も再確認。
ヤバそうだ。
春頃にワイヤーブラシやサビ転換剤とシャシーブラックの透明バージョン?!を使ったんですが、インテグラには多少の効果は見られるもののMAXには全くと言っていいほど効果がみられませんでした。

要はレベルが違ったと。





この辺は全然、問題無さそうです(^_^)
冬だか春に変えた純正社外マフラーも良い感じ。







助手席側リヤショック付け根。
今は問題は無いけど微妙…






問題の穴。
サンダーで削る前に点検ハンマーを使いました。
「………」




指だけで更に穴を拡大。
突っ込めるだけ指をっこみ、感触と今度は振動で確認。
「………」





指の長さに限界がありましたが、アンダーコートで形を留めてるだけでどんなに少なく見積もってもこの位は腐ってる(-_-)zzz

画像に入って無い他の面は生きてる箇所もあったようですが。










直すなら鉄板をFRPでサンドイッチして貼り付けようと思っていました。












結果やった事。
「いやぁ直った直った。上からアンダーコート塗っときゃバッチリだo(^▽^)o」

反対側はショックの付け根に来ているので。



同じようにパテを埋め込む。
しかもこのパテはマフラーとか排気管の補修パテ(^-^;










ハイ。早い話、諦めました。

直す気になれば治らない事は無いと思いますしプロに任せれば治して下さるでしょう。

インテグラなら最後の最後まで悪あがきをして最悪、1分の1のプラモデルにして眺めながら泣上戸では無いですが、酒を飲みつつ泣く事も出来ます。


来年5月の車検前にやろうとしてた事があってブレーキホース、必要ならローター、ウォーターポンプ、ブレーキシュー、サーモスタットとそのホースと他にも考えていてその辺の予算も含めて考えました。


何故かこの時、真っ先に浮かんだのはEFVE、FFのMAXはかなり安いので車体がしっかりしてる奴を買う事でした。
使える物は全て使いまわせるぞ。と。


しかしそれではMAXも趣味車になってしまう気がしました。

言い方が悪くなりますが、私の中でMAXは実用車なんです。
最初は動けば何でもいい位の感覚で譲り受けた車でしたが、色々やっていくにつれ愛着も出て来ていた矢先の決断をしなければなりません。

譲り受けた当初の考え方を今になって後悔している位です。


穴を発見した時は笑ってられましたが、今は例えるなら恋人にある日、突然別れを告げられた感じのような気もするし某氏の言葉を借りれば今回のタイトルですが「可愛いくて憧れだったあの子……」みたいな感じですね。

やっとこさ何とか自分で弄れる箇所もあったのに。



不安になったのでインテグラもサイドステップを外しました。



こっち側は今の所、問題無さそうですが反対側が危ない所もあったので落とせるだけサビを落として塗装したりスーパーラストガードを吹いたり施工。













私はエッセが欲しいですが、嫁はタントがベストで黒ならエッセでも有りって所。

2人の意見が完全一致するのはN-ONEですが高いわ(´・ω・`)

スタッドレス繁忙期が終わったら春前には手元に来る前提で探し始めようかなと。



相当に悔しいですが、正に身から出た錆。

ATなら交代で運転出来るメリットもある訳で来年5月の岡山帰省も視野に入れて嫁が帰って来たらまた協議します。









今一番欲しい物。
タイム風呂敷❗️


使える物は母ちゃんのミラに使うとして、持ってるブーツ類と来週届くオイルシールは作業経験を積む為に交換する可能性もある。
可能ならウォーターポンプ交換擬きもやってみたい。
寧ろエンジンやミッションを元に戻せなくていいからバラしてみたい。

ヤル気になればね。









Posted at 2016/11/05 18:38:36 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年11月03日 イイね!

作業内容の大幅な変更。

酒井の野郎、アウター外そうとして遂に壊しやがったな。













と思ったかも知れませんが今日はジャッキアップすらしていません。

オイルシールが明日届けば土曜から始めようと思ってますが、届くかどうかが微妙で(^^;;





作業内容の大幅な変更ってのは今日は本来ならMAXのスタッドレスホイールのバルブ交換をしようと思ってたんですよ。

しかし新潟県は11月になった途端に狂ったような天気になるんですな。
ビードを落とすのにどうしても屋根の外に出なければ行けないのですが、カッパはトラックの中…


今日も例外に漏れずふざけた雨だったので変更した訳です。






MAXのノブを適当に直してみたり。


外した後、放置していたインテグラのトレーリングアームからコンペセータアームを分離しました。







外した状態で回すもんじゃ無いんでしょうが、ドライブシャフトのハブナットより大変でした。



トレーリングアームの車体に付く棒部分を踏みつけて緩めたら…













両側共、ブッシュが千切れた٩( ᐛ )و
完全に交換時期は過ぎていたんでしょうね。





外したアーム。



サビは本当に酷い。




ブッシュのカラー部分なんて…






指で触るとミルフィーユ状態の部分がボロボロ落ちる位です。

コレで今迄、走っていた訳です。
交換しても違いがよく分かってませんが、酷い状態だったんだなと思います。


「頑張っただろ。そろそろ土に返してくれ」と言ってるかも知れませんが塗装とサビを落として綺麗にするのを冬の内職にするつもり。
生まれ変わって貰います。





しかし今日は寒い。


MAXのヒーターを効くようにしたのであったまりつつアストロにオイルシールを外す工具を買いに行きました。
丁度、ストレートメガネが安売りしてたので1番使うであろう14・17のメガネも買いました。





帰って来たらやけにタイヤの空気圧が低い気がしたので入れていたら変な物が目に付きました。

「異常な程、アンダーコートが盛り上がってる」
嫌な感じヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3





アンダーコートめくって指で突っついたら。



穴が空いてやがった❗️


「嘘だろ…車検取る気、満々でブーツ交換してたのに(; ̄ェ ̄)」

右のリヤですが、見た感じ左のリヤも似たようなもんでしょう。

純正でアンダーコート吹いてある部分は危ない気がする。

一先ずテープを貼っておきました。



がっかりです。ブーツ交換する気が無くなって来た…


今の所、考えている事。

1 MAXを諦める。

2 これを理由に半自動溶接機を買おう。

3 パネルボンドで鉄板を付けよう。

4 鉄板をリベットで止めちまえよ。





穴に指突っ込んで確認したらブレーキパイプ固定のブラケット辺りまで危ないぜ( ̄◇ ̄;)

ブレーキパイプがあるので溶接は苦労しそうです。ただでさえ溶接は下手だからなぁ。


母ちゃんのミラの前にMAXのフレームがダメになったわW(`0`)W


笑うしか無いと言うか不思議と嫁とはハッハッハとか言いながら話しています。


パネルボンドの工具を作る所からスタートですね。
ブーツ交換のやる気は失せて来たよ(笑)









葉物野菜が高過ぎます(´・ω・`)
白菜ひと玉500円超え。
野菜食べたいですが今夜のミルフィーユ鍋はキャベツにしました。それでも高いけど。




Posted at 2016/11/03 19:14:57 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@チキンチェリー ディーラーにそれ言われたら本当にどうしていいか分からなくなりますね(^^;;」
何シテル?   05/10 16:15
お金のかかる趣味故に細く長くやって行こうと思ってますので宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 34 5
6789101112
13141516171819
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

Vベルト、及びプーリー、テンショナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 16:04:59
オイルチャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 17:39:55
ステアリングリモコンスイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 16:48:38

愛車一覧

スバル XV スバル XV
エッセから乗り換え。 早朝出勤になったのもあり、冬場にそれなりの雪が積もっても問題無く出 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
三年程前から考えていた事を実行。当初の予定より大きい車になったけど既存の概念をぶっ壊す為 ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
寄付する予定で貰って来ましたがコロナ云々ありナンバーを取った車両。 レッツ4g。
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
バリオスⅡと交換して、手持ちのNS1とニコイチにしました。 手作り感バリバリのフロント ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation