• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロマニヨン酒井のブログ一覧

2016年12月30日 イイね!

なんやかんやあって。




曲がっててもいい事にしました。
漏れなければ。と言う条件付きで。

センサーはもう少し露出した方がいい様な気もしますがソレもこのままにする方向に。








大森はこの位、露出してるんで余りの違いに少しビックリです。
機械式の電子式で色々違うのかも知れませんが。

ただそれだけのお話でした(^^;)

Posted at 2016/12/30 18:06:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年12月30日 イイね!

どっちが悪い?

今年ガソリン代、税金を含まない算出で年内に車に使った金額を出してみました。
間瀬の入場料やライセンス代は入れましたが、ビックリする位使ってたぞ(´-`).。oO

目を疑い3回も計算し直しましたが使ったのは事実なので当然の結果。
車と言うのは金のかかる趣味だと言うのがよ〜く分かる。
分かってても辞めようとしないんだからこの魅力と言うのは恐ろしい|( ̄3 ̄)|








今日から休みだ(´∀`*)と言う事で一昨日、部品も揃ったので水温計の取り付けを開始。








アダプター。



ついでに他の物も。
毎度お決まりの大野ゴムは欠品中との事で年内に届くように今回はミヤコ自動車製を買ってみました。

大野ゴムはインナーにもバンドが2本づつ入ってますがこちらは1本づつしか入って無い。
その辺が値段の違いでしょうか。



後は一緒に交換するサーモスタット。
HKTの純正同等品。


クソ寒いので部屋の中で水温センサーをアダプターに通してみる。








しかしながらどうやっても真っ直ぐ入らない_:(´ཀ`」 ∠):

メーターに付いてきた変換アダプターみたいなのに入れても…




真っ直ぐか?!



さて。
アダプターはジュラン。
中古ですが(^^;ネジ穴も見た目は生きてるんだけどな。


オートゲージのPT1/8はオートゲージ製アダプターのNPTにしか入らないんですか。
わざわざ違うメーカーのPT1/8アダプターを選んだのがまずかったか(笑)

そもそもアダプターの出っ張り部に対してセンサーが短い可能性もあるような気もしないでは無い。




コイツが悪い?!
それともシールテープ巻かないと真っ直ぐ入らないモンなのか。
アダプターにネジ穴を切り直すよりセンサーを買った方が安そうなんですが(p_-)

もう少し無駄な抵抗を試みますが、年内最後の作業は外に出るまでも無く終了となりそうです。
まだ何にもしてないのに肝心のセンサーすら付ける事が出来ないとは前途多難だ(笑)



また来年お会いするであろう方もお会いするのは距離的に少し難しい方も良いお年をお迎え下さいm(_ _)m

私は来年も1回か2回は走ると思いますよ。

今までは「実は当たるんじゃねぇか?」と言う万に1つも無い可能性に掛けて宝くじは買わなかったんですが、今回は買ったので少し確率が上がりました_φ( ̄ー ̄ )



Posted at 2016/12/30 11:12:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年12月25日 イイね!

祝・みんカラ歴3年!

祝・みんカラ歴3年!サブタイトルは「タイヤチェンジャーを見てきた」です。

12月30日でみんカラを始めて3年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
体の具合がとってもクレイジーソルトな感じでしたが、今年もなんとかサーキット走行の話をする事が出来たので良かったです。

これからも、よろしくお願いします!







正直こんな事はどうでもいいんですが、折角の限定画像との事なので有り難く使わせて頂きました。


さて、サブタイトルの話。
実は昨日ようやく重い腰を上げてタイヤチェンジャーを見に行って来たのです。

去年のこの時期のメデル同様、壊れてた(^^;)
新しいのが28日に入って来るらしくメーカーも一緒で似たような奴だ。と言うので壊れててもいいから見せて貰った。


サポートアームは一切無かったし新しい奴もサポートアームは無しだって。
しかし想像よりは良い感じ(^○^)

一応、20インチまで対応で色々聞いたんですが皆さん、17インチ位は苦戦しながらも組んで行くとの事。
恥ずかしながらタイヤレバー2本を持ったまま一緒に回る技術を持ち合わせていない…
浮き上がりはまた嫁の力を借りたい所だ。


チェンジャーとバランサーがセットで1本300円。
バランス無しの場合は半額と言っていたと思う。
ウェイトは店舗で別途購入したものを使う。

タイヤレバーは3本あったかな。
クリームもあるのでホイールのタイヤカスを落とす為の真鍮ブラシは持ち込もうと思う。



一応、予約だけしておけば会員になる必要も無いんですって❗️
コレは有り難い(・ω・)ノ
でも新しいチェンジャー入荷後は結構混んでるみたいですね。

個人的にはメデルより近いし、最早チェンジャー借りられるのはソコだけなので非常に感謝ですm(_ _)m




変わって本日はメーターの位置を悩んでいました。



この辺に付けるか。



コッチに置くか。

本当は追加メーターを付けるなら安いデジタルのか52パイにする気だったんですが、いかんせん値段につられ60パイになったのでエアコン吹き出し口に付ける目論見は崩れ去った訳ですね( ;∀;)

そしてこのメーター、想像以上に値段相応な感じがして良い(笑)
カバーを隙間テープ詰めて付けるとは思いもしなかった(^^;)

そしてピークホールドが無いのに何故、常時電源が必要なのかが分からなかったですが電子式ってみんなそうなんですか(・・?)

アダプターを用意してないので今日は助手席に放置。
そして今頃気付いたがサーモスタットも注文して無かった∑(゚Д゚)
正月休みに付けたいが間に合うかな…





アダプターの為にラジエターの内径とDラインのホースの内径を図りました。

ホースの方ですが。
クールナッツのホースは2ミリ位、大きいとの記事を見たんですがDラインは31パイだったり30パイだったり丁度良いんではなかろうか。と言った所。
32パイを買おうと思います。


そんな事をやった後、久々にインテグラで走行。
乗り込んだ途端に結構な雨(-.-;)y-~~~
小一時間乗りました。
同じルートをずっとグルグルと(^^;



そして塗装もした途端に止んでいた雨が降り出す。
ロアアームのブッシュ。
一部分カラーが朽ち果ててゴム丸出しでした…
その辺も含めて来年は車の動きがどうなるだろう。


とにもかくにも「ナンバーワン野郎」です。
仕事で散々通ったし他人事じゃ無いんだな。









Posted at 2016/12/25 18:20:15 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年12月17日 イイね!

ホイールがホースに変わってしまった。

いつだったかに誕生日プレゼントという事で嫁がパーツクリーナーをくれました。





義妹はそんなん大量に要らんだろ。とか言ってましたが、私としては幾らあってもいいので有り難く頂戴しましたm(_ _)m

そして私。
三年振りに会社の忘年会に参加。

個人的には忘年会で焼肉は微妙でしたが、店の焼肉なんてそれこそ何年振りだったので(^^;


…どうも以前よりも微妙だった。
シシトウが食べたかったんですが、野菜が無い。
あるのはキャベツ。
特製のドレッシングで。的な事が書いてあったんですが頼めど頼めど結局、ドレッシングは最後まで来なかった。

最初は生で食べていましたが仕方ないので途中から焼き始めた。

「蒸し焼きされて肉が美味くなりますよ」と適当な理由を説明しつつ肉が焼かれている上に構わず投入(笑)


それが驚く程に美味かった❗️
程良く肉の旨味が移るのか超高級な野菜炒めのキャベツである。
皆に勧めるが誰も食べないので私は開始30分位からずっとキャベツを食べていた。


物足りなかったのか最初、行かないと言っていた二次会のカラオケに参加。
酒を頼んではいけないと言うので歩いて買いにいってその後、会社の飲み会では初めて記憶を失った٩( ᐛ )و


しかし私に備わっている助かる機能が発動したらしい。
忘れ物を確認し、ちゃんと金を払って帰ったと…
銀杏を歌った辺りから記憶が無いので、金を払ったかが凄い心配でしたが安心しました(^^;




とまぁそんな事をしていた矢先。
今回もボーナス代わりの金一封が出たのだ♪( ´▽`)

たかはしれーしんぐ氏と話ていたホイールが買えると思い気分は否が応でも盛り上がった。
その前に安くなってたのであまり付けたくは無かったんですが無いのも不安なので追加メーターを1つ買いました。



ホントはラムコが良かったです。
メーターと言えば大森かラムコと言う感覚が未だに…
耐久性が非常に心配です。安かったとは言え、三年は持って欲しい。


んでコレが届いた2日後ですね。
16時前位からどうも具合が悪い_φ(・_・

直帰だったので何とか会社まで運転しトイレ駆け込む。
コレはどうにも経験した記憶がある。

事務所で説明すると何ともう1人、運転が出来ない程に具合が悪く迎えに行っていると言う。


間違いなさそうだ。嫌だなぁ。とこの時は思ってたがアパートに着く頃にはフラッフラ_:(´ཀ`」 ∠):



寝れば治るかと思ったがそもそも寝れず、入社8年目にして初めて当日連絡して次の日は仕事を休んだ。
その時に聞いた事だが、やはり同じタイミングで具合の悪くなった彼はノロウイルスだったらしい。

私もそうだ。4年振り、自身2度目である。



今回珍しく土曜まで代わりのドライバーが見つかったと言うので金曜までは大事を取って休んだ。

問題は今日。土曜日である。
脱水以外は一応の回復をしている。
しかし代わりのドライバーは自分の仕事を変更して私の代わりに走ってくれている。
なので急に土曜は来なくていいとは言えない訳だ。

となるとツーマン。
医者曰くまだ感染する可能性があるらしい。
絶対に一緒に居たく無いでしょ?!(笑)

そんな事を踏まえ私に取ってはメリットがある提案を出して来たので日曜を挟み全く予定していなかった四連休となってしまった。

この補填で金一封は水の泡に消えて無くなってしまう( ;∀;)
もう縁が無かったとして諦め、それでもと思いラジエターホースを買ったのである。

元々は秋に交換しようと思っていたのでこの結果でも良かったと納得せざるを得ない。

サムコは高過ぎたので純正かクールナッツで2時間迷った挙句、Dラインに。
まぁクールナッツとDラインは…何て話なんで安い方にしたんですが。

でも水温計のアダプターをまだ買って無かった。


思えば1月にインフルエンザ。7月に腰を出し、9月に食中毒だかなんかになり11月に未だ治らない肩と首に加え12月にノロウイルス。
もう充分でしょう(´-`).。oO


そう言えば面白い記事を発見しました。
皆様知ってるかも知れませんが、ノロウイルスは感染しても症状が全く現れない人もいるらしい。
もしウイルス側がそれを分かった上の戦略で媒介させる事が出来るとしたら…と言う話。


最後にお聞きしたいんですが、センサーは大森のしか付けた事ないのでPTってのは始めてなんですが、PTネジってシールテープじゃ無く液体ガスケットにしたらどうなると思います?

Posted at 2016/12/17 14:49:48 | コメント(5) | トラックバック(0)
2016年12月04日 イイね!

溶接ナットを溶接する。

先々週からスマートフォンのオンラインゲームを初めました。

変なステージに入り弱そうなヌイグルミ服の熊みたいなのを発見し、攻撃をしたら全て避けられ1発も当たらなかった。

そのヌイグルミが強いのなんの。一撃喰らったら即死である。
コレはヤバいと逃げた…



ところが後から熊さんが付いてくる(笑)
仕方なく壁の陰に隠れたがバッチリ発見されて後はご想像の通りである。

誰からも絡まれる事無く、楽しくなって来たので最初に貰ったコインでガチャを引いてみた(^^)

出て来たのは多少なり強そうな斧。
あの熊にリベンジだぜ。
早速、装備しようと思ったら俺の選んだ職業だと使え無いんだって❗️

一瞬、目を疑った…「えっ!?コレ課金した場合もこう言う事あるのか」と。
元々、金払ってまでする気はないが、無料で遊んどくのが1番無難ですね。


因みに金曜のラジオで流れてた変な森のクマさんの歌は結構良かった。






今日は珍しく天気も良かったしよくなくても予定してたので外で少し活動。
先週持って来たアームはスプレーが無くなったのもあり中途半端だったので実家に持ち帰り塗装。


しようと思ったら使おうと思ったスプレーがノズルを外し直に押しても出てこない…

かなり古いし勿体無いけど破棄しようと段ボール箱の中で穴を空ける。
しかし若干逃げ遅れた(笑)


大惨事だ_:(´ཀ`」 ∠):





と言う諸事情によりアームはシルビアに塗ったこげ茶になった。

溶接ナットが外れたロアアームは入れ替えで余ったボルトにダイスをかける。
サビが酷い部分が気になった。



ナットこそスルスル通るようにはなったけど、こうなった。
本来、再使用不可なのかも知んないけど再使用しません?
しかしコレは再使用する気になれないので本当の緊急事態用にします(^_^;)

ロアアームは塗装を剥いで使えそうだった本来ココを固定するボルトでは無く、先程のボルトに固定用の犠牲になって貰います。







奥から引っ張り出したアーク溶接機。
面から写真を撮ってみた。

アンダーパネルを作った時以来なので2年振りでしょうか?!
年代物で交流ですが、100V200V兼用。

そして実は我が家は中越沖地震後から200Vが直ぐにでも使える状態になっている。
親父には他の事でも非常に感謝しています。


今回も100Vですけどね。
他の部分の塗装剥がなかったのでアースはさっきのボルトに。

さぁ行ってみよう♪( ´▽`)



想像通り殆どくっ付いてねぇ(゚o゚;;
ボルトを抜いてハンマーで叩いたら片側浮いた(^^;;

気を取り直して…




結構、盛ったつもりが実際にくっ付いてる部分の方が少ない。
ススを落としてハンマーでぶっ叩く。
取れないから大丈夫でしょう。


もう片側は純正と同じように3点留めでやってみましょう。



何とか付いてはいた。
折角なので無駄に太い溶接棒を何故か使う気になった。
鉄板の厚み云々は無視して。




赤丸が1.6ミリの溶接棒。
青丸が2.6ミリ。

ぶっちゃけた話、2.6ミリなんて初めて使った。何でこんな事したかって言うと溶接機の箱の中に2種類入ってたから。

自分で買った事があるのはステンレス用しか無いし、しまう場所も違うので20年以上前に爺さんが買った奴何だろうが爺さんは何で溶接機を買ったんだろう(・・?)
まぁ有難い事である。

しかし2.6ミリは全くと言っていい程、アークを続けられなかった…
1.6の方はハタから見れば完全に溶接をしている人だったと思う。
2.6の方はお面と棒持って火花を出す危ない人。

1.6の方は今回は皆無でしたが2.6は毎度お決まりのミ〜ンて感じに…
こればっかしは経験なんでしょう。
今回もくっ付いたんでOK|( ̄3 ̄)|

ナット2つに1時間もかけましたが、非常に楽しかったです(^.^)



夕方、溶接機をしまってインテグラでそこらを一周して来て先週のブレーキフルード交換後から気になってたリヤキャリパーのブリーザー部からのフルード滲みを確認してたら、みん友さんが我が家の前を通って行った気がする。

カッコイイし速そうだし快適そうで、4年後はああ言う雰囲気の車も良いなと思った今日この頃です。

Posted at 2016/12/04 18:11:04 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@チキンチェリー ディーラーにそれ言われたら本当にどうしていいか分からなくなりますね(^^;;」
何シテル?   05/10 16:15
お金のかかる趣味故に細く長くやって行こうと思ってますので宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
111213141516 17
18192021222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

Vベルト、及びプーリー、テンショナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 16:04:59
オイルチャッチタンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 17:39:55
ステアリングリモコンスイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 16:48:38

愛車一覧

スバル XV スバル XV
エッセから乗り換え。 早朝出勤になったのもあり、冬場にそれなりの雪が積もっても問題無く出 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
三年程前から考えていた事を実行。当初の予定より大きい車になったけど既存の概念をぶっ壊す為 ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
寄付する予定で貰って来ましたがコロナ云々ありナンバーを取った車両。 レッツ4g。
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
ホンダ インテグラタイプRで間瀬サーキットとかパイロンを走っています。 この写真を撮っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation