• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa_のブログ一覧

2025年05月25日 イイね!

インタークーラーファンとエアクリ

インタークーラーファンとエアクリ冷却対策などなど実施。。
ほぼ丸1日かかりました。

まずインタークーラー冷却ファン設置とカバー加工。
ファンは裏側から抜くプル型です。
アマゾンのバイクのラジエーター冷却用の小型のファン。


ファンの制御はスイッチでも良かったのですがサーキット以外でも使う機会ありそうなのでサーモスイッチで。これもアマゾンで。

温度センサーはスロットルバルブに貼り付けました。走ってみると吸気温度に結構近い値を示します。
コントローラーは室内の後部。


合わせてインタークーラーに当たる風を最大化するためにカバー加工して漏れを少なくしました。


一般道と高速で試走しました。
が、残念ながらそれ程吸気温度改善された感じはなかったです。


ついでに、エアクリのカバーを外したのとオイルキャッチタンクの配管変更。T-Racingさんアドバイスで。
BLIZTのエアクリですが、雨水防止のプレートとエアクリ本体を覆うカバーを外しました。
オイルキャッチタンクの配管は、ホースを曲げてある部分が熱で変形して潰れて詰まる懸念があるため、曲げ部分をL字ジョイント化と純正ホース流用で見直し。


エアクリのカバーは想定外に効果がありました。
今までよりブーストのかかり方が明らかに良くなりました。
設定している上限1.25のワーニングに引っかかるようになったのでEVC7の設定を落としました。
Posted at 2025/05/26 01:04:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2025年05月25日 イイね!

S660冷却対策

S660冷却対策夏に向けての計画です。

インタークーラーファン導入
インタークーラーカバー加工
インタークーラー冷却スプレー導入
リアフェンダーのサイドインテーク(穴空け)
オイルクーラー導入
インテークからの導風加工

これだけやれば夏場も安心して走れそうです。
いくつかはパーツポチりましたが、とても全部出来ないな、、。
Posted at 2025/05/25 01:21:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2025年05月21日 イイね!

TC1000走行会&オフミ

TC1000走行会&オフミTC1000走行会行って来ました。
(写真は呑むラー油さん)
オフミ同時開催なので賑やかで良かったです。

主催者のTake RA改さん他運営の皆さん、本当にありがとうございました。


雨が心配だったのですが、ときどき晴れ間も見えて路面は完全ドライ。でも気温も28℃くらいまで上がりタイム的にはあまり良くないコンディション。

油温計に注意しながら走ってましたが、油温より吸気温度の方が問題で90℃オーバー。クールダウン入れながらなのであまりattackラップ取れません。走り方アドバイス頂いたので、悪コンディションですが僅かにベスト更新。

インタークーラーの冷却対策を皆さんから色々聞かせて頂きました。水冷インタークーラーは高いのでインタークーラースプレーやファンの導入を検討します。
オイルクーラーも入れた方が良さそうなので併せて検討。
夏に向けて走行会あるので冷却対策急務です。




Posted at 2025/05/21 15:52:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2025年05月17日 イイね!

S660 TPMS導入

S660 TPMS導入TPMSと言ってもアマゾンの中華製の安いのです。
試しに着けてみました。
本当は、タイヤ内のバルブに組み込むタイプで日本製(?)が欲しいのですが、値が張るのでまずはコレでどれくらい使えるかを試します。

導入はめちゃくちゃ簡単。

センサーはバルブキャップに付け替えるだけ。緩み防止のナットを付けますが、ほぼネジこむだけ。 
表示部分はセンターコンソールの下部に両面テープ留めしてUSB電源ケーブルを接続するだけ。

空気圧センサーの精度は悪くない感じです。明日TC1000でエア調整するので比較してみます。
温度は比較対象が無いのでなんとも言えませんが、走行後に温度が上がってるので、こっちもそれなりの精度と思います。
これも明日検証してみます。

Posted at 2025/05/17 19:43:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2025年05月11日 イイね!

コンパクトカーCLUBオフ会

コンパクトカーCLUBオフ会久しぶりに箱根行って来ました。
コンパクトカーCLUBのオフ会です。
三回目の参加。
いつもながら車種も様々で楽しめよました。
参加された方、色々ありがとうございました。

新たにS660関連のパーツ情報も。
早速家に帰ってポチりました。
少しリーズナブルで効果ありそうな補強系パーツ。
カワイ製作所の下回りの補強バーを前後。
少し高いので検討中なのが、アンダーフロアスポイラーUFSなるもの。かなりダウンフォースの効果があるそうです。


昨日導入したEVC7ですが、かなり良いです。
Map設定なしのEasyモードですが、PROFECと較べてブースト立ち上がり時のオーバーシュートが抑えられる傾向にあり、全体的に高いブースト圧をキープ出来てます。
MAP機能の導入は、当面特性を見極めてからで良いかなと。

Posted at 2025/05/11 19:21:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ

プロフィール

「[整備] #S660 FIT用ベンチレーテッドディスク流用 https://minkara.carview.co.jp/userid/213617/car/3430495/8313431/note.aspx
何シテル?   07/27 22:58
20代の頃はAE86、EP71、AW11でダートラやジムカーナやってました。競技を止めてからもクルマを操る感覚が好きで運転して楽しいクルマを選んでました。 G...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 6789
101112131415 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 オイルレベルゲージ抜け防止フック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 13:10:37
 ☆自作加工LEDテール+追加加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 21:28:42
ABS警告灯(ワーニング)点灯につきスピードセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 17:38:13

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
G5GTIから乗り換えです。 プラットホーム、エンジンブロックなど同じようなクルマですが ...
ホンダ S660 ホンダ S660
念願のセカンドカーです。 サーキット遊びを兼ねられるCセグスポーツのGTIは最高にバラン ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
レガシーRSの初代です。 フルノーマルの中古を買って、マフラーとエアクリをAPEXiにし ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
レガシーの重さからの脱却とファミリーユースを考えて買い換えたインプ。ワゴンWRXは結構少 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation