• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa_のブログ一覧

2025年05月11日 イイね!

コンパクトカーCLUBオフ会

コンパクトカーCLUBオフ会久しぶりに箱根行って来ました。
コンパクトカーCLUBのオフ会です。
三回目の参加。
いつもながら車種も様々で楽しめよました。
参加された方、色々ありがとうございました。

新たにS660関連のパーツ情報も。
早速家に帰ってポチりました。
少しリーズナブルで効果ありそうな補強系パーツ。
カワイ製作所の下回りの補強バーを前後。
少し高いので検討中なのが、アンダーフロアスポイラーUFSなるもの。かなりダウンフォースの効果があるそうです。


昨日導入したEVC7ですが、かなり良いです。
Map設定なしのEasyモードですが、PROFECと較べてブースト立ち上がり時のオーバーシュートが抑えられる傾向にあり、全体的に高いブースト圧をキープ出来てます。
MAP機能の導入は、当面特性を見極めてからで良いかなと。

Posted at 2025/05/11 19:21:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2025年05月10日 イイね!

EVC7ブーストコントローラー変更

EVC7ブーストコントローラー変更ブーストコントローラーをTRUSTのPROFECからHKSのEVC7に変更しました。

S660のノーマルタービンでパワー出すためには、カスタムデータ+ブースト圧をコントロールするためのブーストコントローラーは有効です。
PROFECは接続も簡単なので導入しましたが、今一つコントロール出来てなかったです。

ブースト設定する際、MAXブーストをギリギリ超えないように設定するのですが、特に3、4速でのフルアクセルではかなりブースト圧が高くなります。このためこの状態にあわせて設定すると全体的に高く設定出来ません。PROFECには、PROFEC MAPというアドオン製品があり、これを使えばギア毎の設定が出来るようになります。
が、このPROFEC MAPは販売終了になり入手出来ません。

一方、HKSのEVC7は、標準でMAP機能があり、回転数とスロットル開度毎にブースト圧補正出来ます。 
このMap機能を使いたくて変更しました。

配管はほぼPROFECと同じですが、回転数とスロットル開度の信号を接続するのと、エンジンルーム内の制御機器の設置場所の見直しが必要になり、けっこう手間がかかりました。

写真はECUのコネクタから信号線を分岐した結果です。


作業は夕方に導入終了。
Mapの設定はしてませんが基本的な機能で動作確認。
ほぼ同じようなブースト圧になりますが、PROFECよりブースト圧の制御は良いような、、。

EVC7は、PCでログをグラフ化して確認出来たり、Mapの編集をPCでやれたりします。今後、PCつないでセッティングしていきます。




Posted at 2025/05/10 21:43:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2025年05月06日 イイね!

GW帰省

GW帰省今年の帰省は短期間で2日間。
4日~5日なので高速はそれ程渋滞はなく移動。

今回は近場の観光地巡り。
かなり以前から気になっていだけど行けてなかった、関ヶ原古戦場記念館に初めて行きました。
昔から古戦場という観光地資源を活かせてなく残念だったのですが、今はこの記念館に加えて各武将の陣営めぐりなど、観光パッケージされており、想像より楽しめました。 



関ヶ原鍾乳洞。15年以上ぶりに来ましたが、観光地としては昭和の頃のままな感じですが、自然の造形は時代関係なく楽しめますね。



Posted at 2025/05/06 14:24:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | Misc.. | 日記
2025年05月03日 イイね!

S660ブーストローエラー問題解決(?)

S660ブーストローエラー問題解決(?)ブースト圧かからない件は、結論から言うと解決したっぽいです。
各配管ホースのチェック、ファイバースコープでのタービンの確認などなど特に問題見つかりませんでした。
アクチュエーターの設定を変えたらブーストかかりました。アクチュエーターの調整ナットの緩みとかもなかったので何故ブースト落ちたのか、これで良いのかどうか分かりませんが、まぁ取りあえず様子見です。

そもそものエンジンチェックランプ点灯との関連は分からないのですが、ホンダ ゼストのアクチュエーター異常でP0299エラーコードが出る事例があったのでこれかも、、。一応高速で色んなアクセルの開け方をテストして70kmほど走りましたが今の所エンジンチェックランプは点灯してません。

今回初めてファイバースコープでタービン覗きました。
アマゾンで2000円代で買えます。スマホに接続するのですが、結構使えます。ボタンで写真撮影も出来ます。ただし先端部分を任意に曲げながら見れる訳ではないので、なかなかねらった角度で撮影出来ませんが、、。
写真のとおり、良く分かりませんが、ブレードの曲がりや摩耗や極端なスラッジもなかったのでこれで良いかと思います。

ちなみに今回トラブルシュートのためHKSブローオフバルブをノーマルに戻しました。
見た目と音以外は特に効果なかったし、ノーマルタービンなら不要なようですので。
エンジンルームが少しシンプルになりました。また、アクセルオフ時の音が少しかわいくなりました。


Posted at 2025/05/03 14:28:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2025年05月02日 イイね!

S660納車2年

S660納車2年※写真はラーメン大好きレナさん
@Lena_photograph


早いものでS660オーナーになって2年になります。
この2年目をまとめます。

サーキット遊びにどんどんシフトした1年でした。
パワー無いので絶対速度は低いですが、MRの挙動、軽さなどホントに楽しいクルマです。
 
◆サーキット走行
9月に眼底出血により約1.5ヶ月自粛期間がありましたが、20回走ってますからほぼ月二回ペース。本庄と袖ヶ浦はライセンス登録しフリー走行枠で練習しH1CUPで腕試し。
今年はH1CUPに加え本庄ライトチャレンジを中心に走ります。

6月 本庄フリー×2回
7月 H1CUP日光サーキット
7月 本庄フリー
8月 本庄フリー
8月 茂原ツインサーキット 走行会×3回
10月 袖ヶ浦ワンスマ走行会(ライセンス取得)
11月 H1CUP袖ヶ浦特別戦オフ
12月 本庄ライトアタックGP
12月 プロアイズTC1000走行会
1月 ワンスマ袖ヶ浦走行会
1月 袖ヶ浦フリー走行
2月 本庄フリー走行
2月 H1CUP FSWショート
3月 袖ヶ浦フリー
4月 H1CUP袖ヶ浦 HIP5h耐久
4月 本庄フリー
5月 袖ヶ浦フリー

※写真は呑むラー油さん

◆コミュニティー
サーキットガチ系以外のコミュニティーもいくつか参加。
7月 エスコペABC 奥伊吹
7月 コンパクトスポーツカーCLUB
12月 コンパクトスポーツカーCLUB
 

◆改造カ所総括
今年もほぼDIYで。ターボ関連、サスペンション関連、アライメント関連などなど色々勉強しました。手持ち工具も自然に増えました。
・リアバンパー穴空けメッシュ加工
・Frog Driveダクトフレーム 
・サイドダクト拡張加工&エンジンルーム導風ダクト
・キャリパー塗装
・デジタル油温計
・クルーズコントロール移植
・Flatwell ハイフローインテークパイプ
・Flatwell ハイフローターボパイプ
・HKSメタルキャタライザー
・Flatwell ハイフロー用カスタムデータ
・M&M強化アクチュエーター
・HKSブローオフバルブ
・エンジンフードダンパー
・エンジンカバー赤カーボン化
・Trust PROFECブーストコントローラー
・ブルー防眩サイドミラー
・CUSCOポンダーホルダー
・SCHROTH FHR
・フロントブレーキローター DIXCEL SD(割れたため交換)
・3月車検
・スプリング変更 5K/6K
・スプリング変更 6K/8K
・オイルキャッチタンク 
・アライメント測定&調整


※中でもタイヤとブレーキパッドは本当に消耗品。
フロントタイヤ3セット、リアタイヤ1セット導入してます。
ブレーキパッドはフロント4セット(途中で使うの辞めたモノを除く)リア1セットです。

タイヤフロント NANKANG NS2-R 165/55R15
ブレーキパッド フロント SEEKER中古
フロントタイヤ シバタイヤ 185/50R15
ブレーキパッド フロント Projectμ HC+
リアタイヤ シバタイヤ 205/45R16
ブレーキパッド フロント DIXCEL SType(サーキットではNGのため早期交換)
ブレーキパッド リア Projectμ HC+
ブレーキパッド フロント Projectμ HC+(ローター割れのため早期交換)
フロントタイヤ シバタイヤ 185/50R15
ブレーキパッド フロント DIXCEL ZType


◆今年やりたい事
H1CUPフル参戦(諸々予定が合う範囲で)
本庄ライトチャレンジ参戦

言い訳出来ないちゃんとした車高調導入
フロントブレーキのベンチレーテッド化
ノーマルタービン前提でのパワーアップ

三年目も益々S660楽しみたいと思います。
Posted at 2025/05/02 22:29:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | クルマ

プロフィール

「[整備] #S660 FIT用ベンチレーテッドディスク流用 https://minkara.carview.co.jp/userid/213617/car/3430495/8313431/note.aspx
何シテル?   07/27 22:58
20代の頃はAE86、EP71、AW11でダートラやジムカーナやってました。競技を止めてからもクルマを操る感覚が好きで運転して楽しいクルマを選んでました。 G...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 6789
101112131415 16
1718 1920212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

自作 オイルレベルゲージ抜け防止フック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 13:10:37
 ☆自作加工LEDテール+追加加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 21:28:42
ABS警告灯(ワーニング)点灯につきスピードセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 17:38:13

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
G5GTIから乗り換えです。 プラットホーム、エンジンブロックなど同じようなクルマですが ...
ホンダ S660 ホンダ S660
念願のセカンドカーです。 サーキット遊びを兼ねられるCセグスポーツのGTIは最高にバラン ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
レガシーRSの初代です。 フルノーマルの中古を買って、マフラーとエアクリをAPEXiにし ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
レガシーの重さからの脱却とファミリーユースを考えて買い換えたインプ。ワゴンWRXは結構少 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation