• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akigon@86のブログ一覧

2021年02月27日 イイね!

熊野三山参拝

こんばんは(^^)

熊野那智大社と那智滝。
いつか行ってみたいと、ず〜っとず〜っと思っている場所です。

これまでにもお話してますが、いま、出張で大垣に滞在しております。大垣からでも往復で600km弱。日帰りでも決して無理な距離ではないんですよね。ただ高速でずっと行けるわけではなく、尾鷲から先は国道。熊野の三社も結構離れている。時間的になかなか厳しいなぁと、ずっと躊躇していました。

でも、遂に先週、決意しました。熊野那智大社へ行くぞ!。最悪時間がなければ三社参拝は諦める、とにかく那智大社と那智滝が見たい。

さてさて朝早く出発すればいいのですが、ホテルの6:30からの朝食はしっかり食べ、なんだかんだで7:30に出発しました。

道中はとっても順調。

途中、三重県の熊野市で”鬼ヶ城”という案内が目に入りました。なんか興味ありますよね。 順調に来ているから寄り道してみるか〜ってことで立ち寄ってみました。

隆起や侵食でできた大迫力の海岸景勝地でした。


崖沿いの道を歩くのもなかなか楽し(^^)。


熊野灘の海、綺麗でした。


立ち寄って良かったです。時間があったらもっと歩きたかったんですけどね。
熊野三社での時間がなくなるので、再び出発(^^)/。

国道42号線、所々高速の無料区間がありました。はやく伊勢道と繋がるといいですね。


そして那智滝に到着しました。
綺麗なのはもちろんですが、とにかく空気が違いました。とっても神聖で厳か、そして清々しい感じでした。

落差133m、水量も日本一とのこと。すごい迫力でした。

そしてこれです。三重塔と那智滝。これが見たかったんです。
ついにこの目で見ることが出来ました(^^)。


一眼レフがあればなぁ。。。。

熊野那智大社。


八咫烏を祀る御縣彦社。八咫烏と言えば、サッカー日本代表のエンブレムで有名ですよね。導きの神様です。


熊野那智大社の日本一のおみくじ。デカいです。まるでバズーカ砲(笑)


末吉でした。



念願の熊野那智大社に来ることができました。とてもとても感激です。

もっともっと色々と歩きたかったんですけどね。せっかく来たのなら熊野三社を全て巡りたいので熊野本宮大社へ向かうことにしました。熊野本宮大社まではおよそ1時間。午後1時だけど、昼ごはん後回し!


熊野本宮大社に到着です。






5社あって、参拝の順序も決まっています。


iphoneだと斜めるなぁ。。。

かつて熊野本宮大社があった大斎原にも行きたかったのですが、ちょっと時間が押していたので熊野速玉大社へ向かうことに。 昼ごはんは更に後回し!。


そして熊野速玉大社に到着です。時間は16時。これで、念願の熊野三山参拝できました!!(^^)。お昼、まだ食べてません。。




朱塗りの綺麗なお社でした(^^)。



三社の参拝を終えたところで、またおみくじを引いてみました。

大吉! \(^^)/。 気持ちよく締めることができました。



往復570km、お昼抜きの旅でした。日帰りで500km超え、やはりしんどかったです😩



疲れましたが、本当に行ってよかったです。でも駆け足でしたし、行けていない所もたくさん。いつの日か、再度訪れて、ゆっくりと巡りたいと思います。熊野古道も歩いてみたいですね〜(*^^*^)。






おしまい
Posted at 2021/02/27 23:01:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2020年03月21日 イイね!

香川県の絶景巡り

香川県の絶景巡りこんにちは(^^)

バタバタとしていてなかなかアップできていませんでした。

3月初めに岡山へ大腸がん治療後の定期検査に行ってきました。 

検査結果は問題なし!!

ホッとしました。 
検査を受けて診察までの間、ドキドキするんですよね。。これが今後6年も続くと思うと・・・・。 ま、自己免疫力を高めて再発防止に努めます。

そして検査の翌日、休みを取ってレンタカーを借りて香川県をブラブラとしてきました。まだまだ訪れていない場所がたくさんあるんですよね。 もう少し岡山にいたかったな。。

レンタカーはデミオ号。
1.5リッターのスカイアクティブ。 低速からトルクがあり高速での追い越し加速も十分。とっても良いクルマでした。
alt


香川県といえば、これです。 サリュ!
alt


1. 高屋神社

最初に向かったのは高屋神社。 最近、すっかりと有名な神社になりましたよね。

道がちょっと分かりづらいとの情報だったのですが、案の定迷いました(笑)。
でも、迷ったおかげでこのような見事な滝を見ることができました。
alt

縁結びの滝だそうです。恋を成就させたい方、ここに立ち寄ってから高屋神社へ行くと恋が実ること間違いなし!!。
alt


高屋神社までの道のりは観音寺市のホームページなどに載っていますので、事前チェックしましょう。

高屋神社到着!
alt

参拝すると金運アップのご利益がありますよ。
alt

そして、何と言ってもこれが有名ですよね。 天空の鳥居。
alt

瀬戸内のマリンブルーの綺麗な海とスカイブルーの綺麗な空。絶景ポイントです。
alt

この天空の鳥居ですが、アクセスが2通りあります。 1つは下社から登るルート。もう1つはクルマで行くルート。 

え? どちらで行ったかですって?。 
もちろんクルマですよ〜(^^;。

クルマだと駐車場から鳥居まで徒歩3分です。
下社から登ると50分くらいかかるようです・・・・。
このような階段を登るようですよ。。。。
alt

鳥居は麓からも見えます。
alt

絶え間なく人が訪れてました。香川へお越しの際は外せないスポットですね。
alt

高屋神社の御朱印は加麻良神社でいただけます。
alt


2. 銭形砂絵

次は銭形砂絵を観に行きました。 銭形平次ではありません。。。

海がホント綺麗〜。
alt

東西122m、南北90mだそうです。ん?? 円じゃない??。
実は、高台から円に見えるように楕円で作られているのだそうです。
その昔、藩主がこの地を訪れるとなった際、歓迎の意味を込めて地元の方が一晩で作ったのが謂れなのだそうです。
alt

この砂絵を見ると、健康で長生きしお金に不自由しないようです。


3. 昼食

通りがかりのうどん屋”かじま”で昼食。
香川に来てうどんを食べないなんて、クリープの無いコーヒー(←古い・・)です。ちなみに自分はコーヒーはブラックで飲みますが。。
alt

釜揚げうどんを頂きました。コシがあってツヤツヤ、ツルツルの美味しいうどんでした。お客さんが絶え間なく来ていました。地元でも人気なのでしょうね。
alt


4. 加麻良神社

おなかいっぱいになったので、高屋神社の御朱印をいただきに加麻良神社へ。
この神社、良かったです!。

御祭神は大己貴命、少彦名命。四国最古の神社なのだそうです。
alt

驚いたことに、大神神社と同じ三ツ鳥居がありました。この鳥居の先の山は神聖なる地なのでしょうね。
alt

古道。
alt

御朱印いただきました。
alt

加麻良神社はパワーが溢れてます。ご利益は縁結びなど。 神社好きとしてはオススメの参拝スポットです。


5.父母ケ浜

こちらも絶景ポイント、インスタ映えで有名な父母ケ浜。夕陽も綺麗なのだそうです。 ウユニ塩湖のような写真が撮れるとのことです。どんな写真かは、父母ケ浜でググってみてください。
alt

alt

残念ながらインスタ映えする写真は撮れず・・・(´∀`)


6.浦島神社

岡山といえば桃太郎
神奈川といえば金太郎
では、香川といえば??

はい、浦島太郎ですね〜(←実は知らなかった・・・)。 auでおなじみの三太郎です。
香川県には浦島神社という神社があります。場所は香川県庄内半島、海の道が出来る引き潮時にしか行くことができません。

たまたまなのですが、ちょうど引き潮で海の道が出来てました。
ラッキー!
alt

エンジェルロード(天使の道)とも言うそうです。
alt

亀仙人じゃなくて・・・・・、浦島太郎像がお出迎え。
alt

alt

引き潮時にしか参拝できない浦島神社。竜王宮と言うそうです。
alt

島には社殿がある神社もあります。明神社と言うのだそうですが、こっちが浦島神社だと勘違いしちゃいますよね。。。
alt

浦島太郎よ、この景色を観ながら何を想う。
alt



7. 琴弾八幡宮

昔話の世界を楽しんだ後、通りがかりで見かけた琴弾八幡宮を参拝。
alt

階段が延々と続きます。
alt

香川県の神社は階段を登ることが多く、知らぬ間に足に疲れがたまっていたのだろうか?。 階段を登る途中でつまづき・・・・、 

やばい! 転ぶ!!、 

あ、体勢立て直せる! 

あれ? 立ち直らない・・・。

カメラ、ぶつけたらヤバい!

もうだめだ〜( ;∀;)

この間、おそらく数秒。でも、頭の中では、とっても長い時間のように感じました。

ってことで、階段の途中で思いっきり転びました(^^;。

幸いにもカメラ本体をぶつけることはなかったのですが、レンズフードの先っぽが少し欠けました。。。

御朱印いただきました。
alt


参拝を終え、その後どうしようか思案。 今日は天気が良いから、夕陽が綺麗なはず!。日没時間は18:10。今16時ちょっと過ぎ。 
ここで選択肢は3つ。

1. このまま時間を潰して、父母ケ浜の夕陽を楽しむ。
2. 淡路島へ向かい、多賀の浜の夕陽を楽しむ。
3. 愛媛へ向かい、亀老山展望台で夕陽を楽しむ。


さて、正解はどれでしょう〜〜〜〜???

つづく




Posted at 2020/03/21 14:05:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2019年11月16日 イイね!

信州の旅 〜その3〜

信州の旅 〜その3〜こんばんは(^^)


信州の旅、その3です。




茅野を訪れたら必ずと言ってよいほど行く場所があります。 その場所とは、御射鹿池。 ”みしゃかいけ”と読みます。東山魁夷の”緑響く”という絵やシャープAQUOSのCMなどで有名ですよね。
alt


人気の場所なので混雑が予想されます。 と言うことで、朝6時にホテルを出発しました。 元之隅神社の件以来、朝一で訪れるということを学びました。

駐車場に到着。自分が初めて訪れた時は駐車場なんか無かったのですが、立派な駐車場ができて訪れやすくなりました。  朝6時半なのに駐車場はほぼ満車でした(^^;
alt

紅葉の時期に御射鹿池を訪れるのは初めてです。
alt

alt

ここは人工池です。鏡のような水面がとても綺麗(*^^*)。


alt

alt

何度訪れても素敵な場所です(^^)。

こちらも茅野を訪れたら必ず寄る場所。 たてしな自由農園。
果物、野菜、信州の旬の食材が並んでます(^^)。
alt


alt


茅野のこの辺りは別荘地なんですよね〜。 お金あったら絶対に別荘買ってると思う。
それくらい茅野・諏訪エリアは好きです。
alt



帰りも渋滞に巻き込まれるのは嫌だったので、蕎麦を食べたいのを我慢してお昼前に出発。
でも・・・・・・・、  家までの道中、3箇所で事故発生・・・・・。 結局渋滞にはまりまくり、予定よりも3時間も遅れて家に到着(X_X)。 疲れた〜〜。

ま、富士山が綺麗に見えたから良しとしますか。
alt


やっぱ、長野はいいですね〜〜(*^^*)。

お土産は信玄餅。
alt


って、 長野じゃなくて山梨土産やん!!!! (^^;

おしまい



Posted at 2019/11/16 00:43:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2019年11月14日 イイね!

信州の旅 〜その2〜

信州の旅 〜その2〜こんばんは(^^)


信州の旅、その2です。


バタバタで旅行プランをほとんど考えずに旅に出たわけですが、令和元年に戸隠神社をお参りしたいな〜という欲求に駆られ、2日目は戸隠神社へ行くことにしました。 大好きな神社のうちの1つです。

戸隠神社は、奥社、九頭龍社、中社、火之御子社、宝光社の5社の総称です。天岩戸が飛ばされてきてできた山が戸隠山と言われており、とても霊験あらたかな場所なのです。

今回は最奥の奥社からスタートし、山の麓へ下っていくルートで参拝することにしました。

ここからスタート。奥社まで徒歩で40分くらい、後半は結構な上り坂です。


てくてくと歩いていきます。


随神門が見えてきます。




この随神門の先から、一気に雰囲気が変わります。 
樹齢400年の杉並木は圧巻です。別世界に向かっているような気持ちになります。


ゴールに近くにつれ、急勾配の坂が続きます。



奥社到着。 参拝の列が出来てます。 


九頭龍社。虫歯にもご利益があるのだとか。


ここ奥社では御朱印をいただくのに結構待ちます。この日も1時間くらい待ちました。その間、素晴らしい景色と汚れのない空気を楽しみましょう(^^)

戸隠山山頂はかなり険しいです。


御朱印をいただいて戻ります。帰りは下りなので、ちょっと楽ちんです。







戻ってくるまで、なんだかんだで2時間かかりました。
疲れたので、わさび味ソフトクリームを頂きました♪♪。ピリッとわさび風味で美味しかったです。



中社へ移動。 歩いて20分くらいらしいですが、バスで移動しました(^^;。
中舎の鳥居前の雰囲気、大好きです。


中社を参拝。 


中社の三本杉。樹齢800年だそうです。見事でした。


中社では御朱印待ちはありませんでした。

お腹がへったので昼ご飯。 もちろん、お蕎麦でしょう!!

中社近くの叶屋というお蕎麦屋さんへ。


ここのお蕎麦屋さんですが、注文してからお蕎麦を打ってくれます。 ですので、注文してから30分ほど待たなければなりません。

打ち立てのお蕎麦です。

打ち立ては初めて食べたのですが、香りが物凄かったです。お蕎麦って美味しいけれど、その美味しさを感じるのって結構難しいですよね。 正直自分も、ちゃんと美味しさを感じることが出来ているのか分かりません。 でも、このお蕎麦、はっきりと分かりました。 口に蕎麦を入れた途端、香りが立ちます!。 天にも昇る幸せを感じることができました。  このお蕎麦屋さん、また行きたいです。ほんと美味しかった〜〜。


おなかもいっぱいになり、麓の火之御子社と宝光社へ。

火之御子社。






火之御子社から宝光社までは神道という道を行きます。


宝光社をお参りして5社参り終了(^^)。


宝光社でも御朱印をいただくのに40分くらい待ちました。

奥社


九頭龍社


中社


火之御子社


宝光社


5社参りの記念品をいただきました(^^)。



宝光社から奥社の駐車場までバスで戻りました。 駐車場に着いた頃には16時になっていました。

戸隠神社はやはり良いですね。。 とても霊験あらたかでその場にいることに幸せを感じます。そして、叶屋さんのお蕎麦!!!。  お蕎麦の美味しさが更に幸せな気持ちにさせてくれました(*^^*)。




信州信濃の新蕎麦よりも、あたしゃあなたのそばがいい。
高校の国語の時間に教わった都々逸です(笑)。



その3へつづく



Posted at 2019/11/14 22:49:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2019年11月10日 イイね!

信州の旅 その1

信州の旅 その1こんばんは(^^)

大変ご無沙汰しております。 引っ越しやら何やかやで多忙の日々を過ごしてました。あっという間に数週間経っちゃいました。 近々、こんな感じでした。



10/24 引っ越し 岡山から横浜へ移動  ☔️
10/25 横浜で荷物引き取り  ☔️豪雨
10/26-29 引っ越しの片付けを放置して仙台へ
11/2-4 引っ越しの片付けをそっちのけで信州の旅へ

引っ越し、仙台へ帰省、信州旅行などなど。 遊んでばかりなんて言わないでくださいね~(笑)。
資格の勉強なども初めたりしていて、なかなか時間取れず。 みなさまのブログもなかなか拝見できず申し訳ございませんm(_ _)m。

ブログにアップしたい出来事も貯まってますが、追々作成していきます。

それでは。順番が前後してしまいますがまずは信州の旅について。。

そもそも何故に引っ越しの片付けを放置してまで信州旅行したのかと言いますと、12/5に期限切れとなるホテルの無料宿泊券が2枚ありました。 2枚使うとなると、11/2-4の3連休しかないじゃん!ってことで。。。 無料宿泊券を使わないまま捨ててしまうのは、あまりに惜しいじゃないですか。

3連休の中央道、渋滞が予測されるので自宅を7時30分に出発したのですが甘かったです。 横浜→八王子→上野原ICあたりまでずっと渋滞。 距離にして80kmくらいなのに3時間以上かかりました。。。(>_<)。 参った。

で、お昼過ぎに松本市に到着〜♪。
女鳥羽川の風景、大好きです(*^^*)。



まずは四柱神社でお参り。


古事記で一番最初に登場する神様である、天之御中主神、その次に登場する高皇産霊神
と神皇産霊神、そして天照大神の4柱が御祭神です。 
もの凄いパワーを秘めている神社です。


おみくじ引いたら大吉でした(*^^*)。  9月からの連続大吉継続中で、これで4連続となりました。 かなり驚きです。



まだお昼ご飯を食べていなかったので、四柱神社側の蕎麦屋さん”こばやし”へ。



天ざるを注文。 本わさびを自分でおろします。 これは嬉しいですね〜。




まさに新蕎麦の季節、そして長野といえば蕎麦処。 言わずもがなですが美味しかったです(^^)。

松本を訪れたら絶対に寄る店、矢澤鯛焼店。


ここの鯛焼きは美味しいです!。 鉄板すり減っているのか鯛の形が微妙(^^;。
四柱神社の近くにあります。 松本を訪れたら是非とも寄ってみてください。



そして松本城へ。 松本城は美しいんですよね〜。






松本市は紅葉してました。



でっかいプリンの看板のお店でプリンを食す。 美味しかったですよ〜。




松本市内をぶらぶらと散歩。 

松本市美術館。 草間彌生展が常設とのことですが、閉館間際だったので次の機会にすることに。


このハンバーガーも気になったけど次の機会に。。



あがたの森公園。 とても雰囲気の良い公園でした。









すっかり日も暮れてきたので松本を後にして、姨捨SAへ。 姨捨の語源は、おばすて山という説も。 姨捨からは善光寺平の景色がとても綺麗。 夜景も絶対に綺麗なはずだ!ってことで寄ったのですが、やはり綺麗でした。  






この前の台風19号で千曲川の堤防が決壊しましたが、このあたりも被害があったようです。1日も早い復旧をお祈りいたします。


渋滞で疲れたので、ラグビーワールドカップ決勝を観ながら(聴きながら)宿へ向かうことに。

夕飯はハルピンラーメン。 少し独特なスープはクセになります。 数年ぶりに食べましたが変わらず美味しかったです〜。


ハルピンラーメンでの出来事。 隣に二人の外国人がやってきたのですが、店員さんは英語が苦手の模様。  ちょっと通訳を買って出ました。 宗教の関係かな?、スープに牛が入っているかなど色々と質問がありました。  おすすめのメニューや食べ方もしっかりと英語でレクチャーしました(^^)v。  店員さんからとても感謝されましたが、こちらも久しぶりに英語喋れて楽しかったです(^^)。

渋滞でヘトヘト、宿に帰って風呂に入ってすぐに寝ちゃいました。

忙しくて予定を全然立てていなかったのですが、2日目の目的地は大好きな神社の1つである戸隠神社へ行くことにしました。


その2へつづく


Posted at 2019/11/10 18:45:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「久々の投稿😅。
今日は長野で蕎麦三昧❗️」
何シテル?   11/19 10:38
akigon@86です。86に乗ってます。よろしくお願いします。 拠点は宮城。 仕事で、大阪、長野、横浜によく出没します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

雪遊びがすぎて冬山登山へ(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/12 12:55:52
エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 23:56:44
備忘録 フロントキャリパーO/H編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 17:53:23

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
トヨタ 86に乗っています。
日産 シルビア 日産 シルビア
とにかくFR車に乗りたかったんです。 シルビアって名前がとにかく好きでした。 Q'sでし ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
86の前に乗っていた車。 惚れに惚れて入手しました(^^)。 ここまでカッコいいデザイン ...
その他 ネザーランドドワーフ その他 ネザーランドドワーフ
🐰
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation