• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月25日

みななろ制覇!!

みななろ制覇!! 先日、友人たちと富士山登山に挑戦しました。

リーダーが綿密に立てた計画のおかげで、マイカー規制直前の富士宮新五合目登山口にたどり着き、車中で仮眠し、朝から山頂を目指しました。

新五合目までの道中のエンジンパワーの落ち具合から想像してはいましたが、5合目といってもすでに標高2400メートルあり、フルメタボボディのげんごるふは、早くも6合目でいつリタイアしようかと悩んでいました(笑)。

その後、経験者の助言でペースを調整して、何とか登り続けられました。8合目からは強風と横殴りの雨の中、隣の人との会話もままならないような状況でした。体感気温も急に下がって、猛烈に寒く、少しだけ山の厳しさを教えられた気がしました。山頂の山小屋に一歩踏み入れた瞬間の「俺生き残ったんだ~」という安堵感は、一生忘れないでしょう(笑)。

その夜は山頂の山小屋に宿泊しました。翌日のご来光を祈りつつ、19時消灯で眠りに付きました。

高山病の頭痛に悩まされつつ翌朝4時起床。4時半にチェックアウトしてみると当りはガスで真っ白けの上さらに強風。足元しか見えないような状況でとてもご来光どころではありませんでした(涙)。ここまで来たので、せめて標高3776メートルの剣が峰だけはと、悪天候の中行って来ました。

剣が峰までの道のりは、たぶん山小屋から200メートルぐらいだと思いますが、山頂の空気の薄さでは必死に歩いても15分かかりました。

天気予報は下り坂だったので、早めに下山することにしました。少し下山し始めると、一瞬霧が晴れた瞬間があり、すばらしく雄大な景色を見せてくれました。

標高3600メートルぐらいの眺めです。山肌の白いものは万年雪、バックの緑の大地は樹海です。ガスの流れも速く、本当に一瞬しか見られなかったのですが、息を呑む美しさでした。

少し標高が下がると体も楽になり、登頂成功の達成感もあって下山中は良い気分でした。登りは見る余裕がなかった周りのさまざまなものが目に入ってきます。

僕らが泊まった山小屋も含めて、富士山にはたくさんの山小屋があります。食料や発電機の燃料はどうやって運んでいるのかと思ったら、こんなブルドーザーが運んでいるんですね。

ブルドーザーが、カタカタとキャタピラ音を響かせながら、山肌にジグザグにつけられた道を登ってきます。

以前から、遠くから淡く冠雪した富士山を見ると、ジグザグに山頂まで何かの道があるのが見えて、いったい何の道なのだろうと不思議に思っていましたが、こいつの道が見えていたんですね。

荷物は主にフロントのブレード部分を改造した荷台に載せるのでしょうが、後ろのキャビン?部分もこんな風に拡大されています。

一応シートで覆われていますが、悪天候時は寒いでしょうね。

登りは7時間弱かかりましたが、下りは3時間ほどで無事下山し、みんなでご当地名物の富士宮焼きそばをいただきました。

関西のものと比べるとメンにコシがありますね。ベースの味付けは関西系よりシンプルにソース味ですが、トッピングで乗せるいわしの粉のダシ粉からいいダシが出ていて、トータルで味を作っている感じがしました。

今回の富士登山、登っている間は二度と来るかと思ってましたが、無事に下山した今は、また行ってみたいなと思います。僕はほぼ登山経験はなく、いきなり富士山というのは無謀でしたが、一緒に行った経験者の皆さんのおかげで、無事に楽しく登頂することができました。また次があるならば、今度こそはご来光が見てみたいと思います。
それまでに、人体の筋肉と脂肪の構造改革と、体内に蓄えた余計な非常食を処分したいですが・・・(苦笑)。
ブログ一覧 | アウトドア | 日記
Posted at 2009/08/25 21:26:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

花火キレイでも暑いッスね〜
gonta00さん

この記事へのコメント

2009年8月25日 22:13
20代、登り2.5時間ぐらい。頂上では軽い高山病、順応できなかったんですね。

下りは駆けおりました、20代でしたね。



富士宮焼きそばだけは今でも堪能できます。
コメントへの返答
2009年8月25日 22:34
2.5時間はすごいですね(汗)。それだけ短時間で登れば、高山病にもなりやすいと思います。

下りは団体ツアー客とすれ違いで大渋滞でした。

焼きそばは美味しいですよね。
まだ売り出し中のためか、庶民的な感じのお店の方のサービスも良かったです。

2009年8月25日 23:02
お疲れ様でした!
登頂した充実感は,言葉には言い表せないのではないでしょうか。

富士山というと,新田次郎著「蒼氷」「富士山頂」を思い浮かべます。
自分は登ったことがないのでわかりませんが,想像以上の苛烈な自然環境なんでしょうね。

今回,ご来光を見ることが出来なく残念でしたね。
楽しみは次にとっておきましょうか。
コメントへの返答
2009年8月26日 18:39
登りの「2度と来るか」と言う思いと、制覇したくだりの「登山って最高♪」という気持ちのギャップがすごかったです(笑)。

夏であの環境ですから、あれで氷点下の冬になったら、とても人間のいられる場所ではないと思いました。

富士山山頂の気象観測所は2004年まで年中人が居られたそうですが、扉は潜水艦のハッチみたいなすごいのが付いてました。やはり冬の環境は、想像を絶するのでしょう。

ご来光が見られなかったので、また行ってみてもいいなと思ってます(笑)。
2009年8月25日 23:13
富士山登頂おめでとうございます。僕は高校時代に登頂しましたが、その時は快晴で影富士まで見ることができました。 次回チャレンジするときは是非ご来光を拝めるといいですね。
コメントへの返答
2009年8月26日 18:40
僕らは残念ながらガスに覆われて、ご来光は見られませんでした。しかし、ひどい雨になったのは、登りの8合目付近から上だけだったので、まだ天候には恵まれたほうなのかなと思います。

次の目標は、ご来光とお鉢めぐりですね。
2009年8月26日 6:50
お疲れ様です
富士山登頂おめでとうございます!

私はクルマで行ける5合目までしか経験ありませんが、
山頂付近は天候や気温など、様々な条件が下界とはまったく違う世界ですね
登頂の達成感もあり、焼きそばの味は格別だったと思われます

当時、富士山の空気の缶詰みたいな物が、
お土産で売ってあったような記憶があります(^^;
コメントへの返答
2009年8月26日 18:45
ありがとうございます。とても楽しかったです。

5合目でも結構下界よりは涼しいですが、8合目付近で10度ぐらい、翌朝の頂上は3度+突風という世界でした。

寒さのあまりデジカメで写真を撮っていたら、電池の温度が下がってレンズを出したままバッテリーが上がって固まってしまい、壊れたかと焦りました。

そういえば、空気の缶詰ってあった気がします。僕らは反対に、上で空にしたペットボトルを持って降りて、つぶれる様子を観察していました(笑)。

プロフィール

「リーフ、エアコンフィルター交換。作業性悪し。 http://cvw.jp/b/217611/48604945/
何シテル?   08/17 07:05
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation