• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月26日

誰だ!K11マーチのアイドリングは非調整って言ったやつは!!

誰だ!K11マーチのアイドリングは非調整って言ったやつは!! 先日、父親営業仕様マーチ君に泡系のインテーククリーナーを吹き込んで、モクモクさせて遊んでました。17万キロ無清掃なので、さぞかし調子も良くなるだろうと思ったのですが、なぜかアイドルが高くなってしまいました(涙)。

以前から、ネットで検索してもK11マーチのアイドリングは電子制御のため非調整式で、アイドリングがおかしい時はスロットル一体型エアフロセンサーをASSY交換するしかないと言われていて、僕も信じていました。

以前、父がディーラーに持ち込んで、無理を承知でアイドル調整してくれといったことがあったらしいのですが、メカさんが3時間ぐらい格闘した挙句、「電子制御でアイドル回転を直接制御しているため、調整できなかったのでお代はいただきません」と断れた事件も「なんだか難しい仕組みでアイドリングを調整しているらしい」と信じ込む原因になってしまいました。

いらん事せんかったらよかったと後悔するも、すでに時遅しなので、まだマシな調子のエアフロどれだったかな?と思いながら、しぶしぶ交換の準備をしていました。

交換する前に、改めてしげしげエアフロを見てみると、スロットルのメインバタフライの横に、なんだかバイパスする経路があるようです。

また、メインバタフライの縁の部分には、コールタール様の何らかのシール剤のようなものが塗られていました。おそらく、クリーナーでこのシール剤が飛んでしまい、隙間からのエア漏れでアイドルが下がらなくなったと考えました。

メインのスロットルをバイパスする経路があって、そこの絞りを調整してアイドリングを調整するのは、ゴルフ1やロードスターでおなじみの構造です。このバイパス経路がアイドル用なら、どこかに絞りを調整する部分があるはず・・・?

探してみると、位置的にもバッチリな場所にありました。回してくれといわんばかりの、樹脂製の5ミリのヘックスのスクリューが!!

ここまで状況証拠がそろうと、交換する前にちょっと試してみたくなりますよね。と言うわけでアイドリングが上がってしまった親父営業仕様のこのスクリューを回してみました。

何と、自在にアイドル調整できるではありませんか!!!

やれやれ、ECUで直接アイドリングを制御しているというのは、どうやら間違っていたようです。考えてみれば、電子制御スロットルでもなく、コンピューターが勝手にアクセルを吹かしておく経路は無いわけで、単にエアフロからの信号で適切な量の燃料をEFIから噴射しているに過ぎないわけですよね(汗)。

ディーラーが知らないあたり、おそらく本当に整備解説書には載っていないのでしょう。おそらく、エアフロのメーカーが、組んだ製品をテスターでテストし、スロットル全閉時のエアの流量をこのスクリューで調整してから、日産に納めているのでしょう。だから、日産としてはアイドリング調整の責任は持っていなくて、「できない。ASSY新品交換しかできない」となるのでしょう。

何はともあれ、これでK11マーチのアイドリングが、ゴルフ1やロードスターのように調整できることがわかりました。アイドルが上がってしまっている皆さんには朗報だと思います。大いに活用されることを望みますが、たとえばAT車で下げすぎてエンストしまくっても面倒ですし、あくまで自己責任でお願いします。

ブログ一覧 | 整備 | クルマ
Posted at 2009/08/26 21:50:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

原子力規制委員会発表(16時13分 ...
かんちゃん@northさん

ニンジャウサピョン納車❗️
nobunobu33さん

あの頃熱かった
バーバンさん

祝・みんカラ歴6年!
のっち660さん

アメリカでは独立記念日、この日だけ ...
パパンダさん

この記事へのコメント

2009年8月26日 22:14
お疲れ様です
きっとディーラーさんはマニュアルどおりの事しかできないのでしょうね!?
不可能と言われれば諦めますが、げんごるさんの探究心の高さには恐れ入りました!
コメントへの返答
2009年8月26日 23:00
このエアフロ、中の基盤の半田が割れたりと、いろいろとトラブルが多いです。

ですので、予備をたくさん持っていたのですが、おかげで交換前に物をゆっくり眺めることができました。

僕自身も不可能といわれて長い間信じていました。今回の不具合がなければ、たぶん気がつかなかったでしょう。
2009年8月27日 0:28
樹脂製のヘックスは、黄色ペイントしてました?(笑)

っつうことは、高いアイドリングの原因は、メインバタフライの脇から通る空気量の増大に対して、パイパス通路上で、燃料を余分に噴いてるってことなのでしょうか?(素)
だったら、燃費も悪くなるんだろうな~(*_*;

ヤグァイ・・・またK11に惚れちゃうじゃん!!(笑)
コメントへの返答
2009年8月27日 7:44
いえ。ペイントはありませんでした。

おっしゃるとおり、高いアイドリングは余計にエアを吸っていて、それに対応して余計に燃料を噴射していたので、燃費には悪影響だったと思います。

実際、まだデータは少ないものの、燃費は向上傾向ををしめしています。

K11マーチはパーツも豊富でいろいろいじれますので、クマさんの次の下駄兼おもちゃとして、一台いかがですか?(笑)。
2009年8月28日 22:10
裏技発見,おめでとうございます!
いつも,げんごるふさんの観察力と行動に感心しております。

今回のように整備マニュアルに記載されていない内容は,整備士によってはその存在をわかっていても,実際調整せずにASSY交換を行うんでしょう。
さらに,そういうことは他人にも伝承されず,闇に埋もれていくのでしょうね。
コメントへの返答
2009年8月28日 23:12
ありがとうございます。お褒めいただき、光栄です。

責任や品質というものはとても大切ですし、実際に日本車の品質はとても高いと思います。

その品質を維持するために、後からの余計な調整は必要ないという建前論だと思うのですが、実際困っているユーザーがいるのだから、「内緒ですけど、ちょこっと直しておきました」とかいって、調整してくれたらいいのになと思います。

おそらく、ディーラーの方の中には、この方法をご存知の方もおられると思いますが、どいぐちさんのおっしゃるとおり、表向きはできないのでASSY交換するんでしょうね。

「素人のブログ」と言うフリーな立場ですので、たどり着けた方にはお伝えできればいいなと思い、具体的なことを書いてみました。

プロフィール

「BEVの日産リーフ投入 http://cvw.jp/b/217611/48515427/
何シテル?   06/29 21:33
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation