• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月28日

見えないところにこだわるお洒落?

見えないところにこだわるお洒落? 先日、ヘッドランプが消えて大騒ぎになった連れ合いの初代ヴィッツですが、今回のメンテではもともとエンジンオイルを交換する予定でした。

車通勤ではなく、基本的に週末ぐらいしか動かない車なので、年間5千キロも走らないぐらいです。距離を走らないからといって、いつまでもオイルを換えないのもよろしくないので、時間で区切って年に1回交換するようにしています。

僕は普段、GTIにレッドラインを使っていて、その良さは知っているのですが、GTIもロードスターも設計が古く、最近流行の低粘度オイルとは相性がよくないです。そこで、レッドラインの低粘度オイルは、最近の車にマッチするのかどうかを体感してみたくて、今回はレッドラインの5w-30を入れてみました。

結果、やはりレッドラインはいいですね。1年使ったオイルからの交換というせいもあるとは思いますが、明らかにフリクションが減って、スムーズに走るようになりました。スピードメーターがデジタルなのですが、いつもどうがんばっても45キロしか出なかった上り坂で57キロに達しましたから(笑)。アイドリング時の振動や騒音もとても少なくなり、「オイルチューン」の効果は十分体感できました。

ワーゲンと国産車の両方を乗って感じるのですが、どうも国産車のほうが、オイルの汚れに対して敏感な気がします。オイル交換した後のパワー回復感も、隙間が大きいからオイルの性能に依存していると言われるワーゲンよりも、ロードスターやマーチ、このヴィッツなどでのほうが大きいですから。一般的に言われていることとは反対の印象を僕は持っています。皆さんはどう感じておられますか?
ブログ一覧 | 整備 | クルマ
Posted at 2009/09/28 22:35:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Kenonesの演歌?
Kenonesさん

奥さん歩『ラムセス大王展』編🚶 ...
メタひか♪さん

絶景ドライブ🌻
ゆきんこ23さん

【・・・続き 】
ステッチ♪さん

名物を食べて帰りたい…
アーモンドカステラさん

JET洗車。
ベイサさん

この記事へのコメント

2009年9月29日 6:11
隙間が狭いから、低粘度の方がフリクション減るって理にかなってるように思いま~す♪

それよりもそんなに良くなってくれたことは嬉しいですね♪三気筒のエンジンでしたっけ?
コメントへの返答
2009年9月29日 20:18
確かに隙間が狭いと摩擦が大きそうですね。でも、工作精度は現代の日本車のほうがよさそうなので、デコボコは少なそうな気がします。

日本車の耐久性はすごいものがあると思うので、どんなオイルを入れられても、平気でいてくれそうに思ってましたが、むしろワーゲンのエンジンのほうが平気なような気がしますね。

エンジンは、かろうじで4気筒です(笑)。親父営業仕様マーチも1000ccの4気筒ツインカムなので、何気に身近に1000ccエンジンが多いです(笑)。
2009年9月29日 7:34
おはようございます。

私のクルマ(RVです)にも、0W-40から10W-50、合成油から鉱物油までいろいろ試してみましたが、はっきり体感できるほどの違いがわかりません・・・。(燃費も同様です)
あのディーゼルのような回り方のエンジンは、オイルのグレード、粘度を超越しているんじゃないかと思っていますヽ(´▽`)/
コメントへの返答
2009年9月29日 20:23
昔、何かの雑誌で、確かS2000で0w-30と15w-50のオイルを入れ替えてシャシダイでテストしてましたが、2%くらいのピークパワーの差があるといった結論になっていたと思います。

僕もゴルフ1で、5wから15wまでいろいろやりましたが、あまり違いは感じられませんでした。しかし、低粘度系では、急にアクセルを踏んだ時などの白煙が気になったので、結局10w-40に落ち着いています。

ワーゲンのエンジンも、世界各地で苛酷な環境で使われることを、想定しているのでしょうね。
2009年9月29日 7:36
おはようございます&お誕生日おめでとうございます。

自分のも先日モービル1の5W-30に交換したばかりですが、純正と同じ粘度なんですけど
何だか軽くなったような体感しました。

本当は0W-30か0W-40ぐらいにしたいけど・・・
コメントへの返答
2009年9月29日 20:25
今回、僕も0w-30を入手したかったのですが、なにぶん平行輸入品なので、品切れで入手できず、結局5w-30になってしまいました(汗)。

ロードスターでも感じるのですが、粘度だけではなく、化学合成油を使うと、かなりエンジンの回りが軽くなる気がします。
2009年9月29日 7:49
うちのもアルトワークスはオイル交換後
嫁がエンジンオイル変えた?
と聞いてくるくらい差が出ます
がポロはそこまで顕著には出ません

コメントへの返答
2009年9月29日 20:31
今はそんなことないと思いますが、ゴルフ2ぐらいの時代に、「ドイツでは、ゴルフはエンジンオイルを換えない」と言う噂を聞いたことがあります。

「オイルチェンジしないで乗っていると、オイル劣化でオイルが減るようになる。減ったら規定量まで足すようにして、結局そのままかけ流し的にオイルを燃やしながら走っている」とか言うような話だったと思います。

正確な値は忘れましたが、ゴルフ2の取説に、オイル消費量が数千キロで1リッターぐらいまでは正常と、日本車では考えられないような数値が書き込まれていたので、そんな噂もまことしやかに思えました。
2009年10月26日 20:33
はじめまして!突然おじゃまします。
過去コメントに少しお仲間にいれてください!レッドライン、いいですよねぇ!現在’93BMWですが、いろいろ試した結果、レッドラインが一番でした。ただお財布に優しくないので、優しく売ってくれるところを探しています。この時代のBMWにはモービル1がNGでしたね。カストロールもありでしたが。
やはり100%はいいです。以前、鉱物いれたらアクセル踏んでも進んでくれませんでした。生身の人間には天然モノを、工業機械には化学モノを、ってことでしょうかね。
今度は家族会議で決定したトヨタ車に乗り換えですが、やはり慣らし後はレッドラインかと。
コメントへの返答
2009年10月26日 22:19
初めまして。コメントありがとうございます。

素敵なお車をお持ちですね。でも手放してしまわれるとのこと。ご家族の事情ではいかんともしがたいとは思いますが、少しさびしい気もします。

僕も、レッドラインをショップではじめて入れてもらったときは、すごく感動しました。

しかし、当時貧乏学生だった僕にはとてもいつも払える金額ではなく、こいつを何とか安く入手できないか?と考えたのが、そもそも僕の個人輸入の始まりでした(笑)。

僕自身は、今回はネットオークションを利用しましたが、自分用のレッドラインはアメリカから個人輸入しています。

今買っているところでは、約11ドルですので、1本1000円ぐらいでしょうか。Seaで送ってもらえば1ヶ月弱かかりますが、オイル交換は次回いつごろになるか読みやすいので、送料の安いSeaを使っています。

レッドライン、モチュールなどのエステル系合成オイルは、温度を上げても劣化しにくい上に、ライフ末期になっても性能ダウンが少なくて、最後まできっちりエンジンを守ってくれる気がして気に入っています。サーキットを走るごとにオイル交換をしたほうが、車にとっては安全パイですが、僕はもったいないので、極端に油温を上げない限りはやりません。それでも、レッドラインは最後まで十分な性能を保っている気がします。

プロフィール

「リーフ、エアコンフィルター交換。作業性悪し。 http://cvw.jp/b/217611/48604945/
何シテル?   08/17 07:05
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation