• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月31日

開けてびっくり。何じゃこりゃ??

開けてびっくり。何じゃこりゃ?? 先日からやっているロードスターのアイドリング不調。

ISCVを中古に入れ替えてみたり、スロットルバルブにグリスを塗ってみたりしても、根本的には改善せず…。悩ましいところです(苦笑)。

今回はスロットルポジションセンサーがときどき接触不良で全閉を検知しておらず、全閉になっていないと思ってISCVが作動しないと言う可能性を考えて、スロポジセンサーを入れ替えてみました。

ロードスターのスロポジセンサーは、いったん外してしまうと、コンマ1ミリ単位の調整が必要で、マニュアルが無いと正規の位置に戻せなくなるので、スロットルバルブごと中古品と入れ替えてみました。

しかし、赤矢印で示したスロットルポジションセンサーって、わりと大きなものですし、いったい何が入っているのだろう??

たぶん放射状に電極が付いていて、スロットルの開度を検知しているのかな??
でも、端子が3本しかないから、オーディオのボリューム調整みたいに可変抵抗が入っていて、電気抵抗の変化で開度を測定しているのかな?
などと妄想を膨らませつつ、可変抵抗なら長年の使用で汚れが堆積して悪さをしていそうだしと考え、装着前に一度カバーを取り外して見ました。



え?!これだけ??


たいそうな電子部品が出てくると予想していたのですが、開けてみたらものすごくシンプルな構造で、全閉と全開を検知しているだけでした。精密とは思っていましたが、機械時計のぜんまいのようなこっちのほうの精密な構造とは(汗)。

うかつに触ってバイメタルの曲げが変わってしまったら絶対元に戻らなさそうだったので、下にティッシュを敷いて、恐る恐る接点クリーナーをスプレーして、元どうりカバーを装着しておきました。

最近は、ぜんぜん予想もしない構造になっていると言うことは、あまりないことなのですが、今回は完全に予想外の展開でした(笑)。

当然ながら、接点復活剤を吹かなくても、もともときれいな状態でしたし、僕の予想はまたもハズレで、帰りの京都市内でハンチングが発生したのはいうまでもありません(笑)。
ブログ一覧 | ロードスター | クルマ
Posted at 2010/01/31 22:30:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

いつもの新世界へ
バーバンさん

苫小牧 トライアル 病院
アンバーシャダイさん

令和の米騒動
やる気になればさん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2010年2月1日 19:09
つまり、またひとつ怪しいところを潰せたわけですね。いったいモグラはあと何匹いるのかな~(笑)

なんか、すごい単純なことだったら落ち込みますね(*_*;
コメントへの返答
2010年2月1日 19:24
親玉ネズミは分かっているのですが、そいつがなかなか高価で攻略できないので、周囲にいる手下をやっつけるしかない状況です。

意外とバッテリー電圧の低下とか、本当に見落としている可能性かもしれませんね。
2010年2月1日 20:36
また寒く戻りますね、
車のセンサーは基本的にはとてもシンプルな構造です。電子部品とは名ばかりでただの熱、ガス等の変化を微弱な電圧もしくは電流に変換しこの値をCPUに読み込ませています。 期待外れのスロットルポジションセンサーはバルブ全開時にはスイッチはNO、そして1.5度回転したらスイッッチOFFになるような簡単な構造ですね、しかしこの様な動作を何万キロmを故障無しに動作出来るから凄いと私は思います。
コメントへの返答
2010年2月1日 20:51
こちらのほうでは、まだ雪が降っています。

僕は確実にこの箱の中に基盤が入っていると考えていたので、こんな繊細なメカニカルなものが入っていて、驚きました。

接点復活剤を吹く際に、接触しているであろう部分に焼けた後などないかを慎重に点検しましたが、それらしい跡はまったく見られませんでした。mnetさんの仰るように微弱な電流しか流れていないのでしょうね。

スロットルバルブはインマニに直付けなので、このような振動の激しい場所に、こんなに繊細な構造のものがついているとは、驚きでした。


プロフィール

「リーフ カッキン音発生→対策品に交換で修理完了 http://cvw.jp/b/217611/48573697/
何シテル?   07/31 21:00
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation