• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月09日

GTI、リアハブベアリング交換。寿命約1万キロ(汗)。

GTI、リアハブベアリング交換。寿命約1万キロ(汗)。 ユーロカップ前に、GTIのリアハブベアリングを交換しました。

実は、前々回のユーロカップエキサイティングランのとき、荷重が掛かるとリアハブベアリングから結構なノイズが出ていたので、そろそろ寿命だなとは思っていたんですよね(汗)。

そんなわけで、5月30日の第3戦参加前に、交換しておきました。

詳細はリンク先の整備手帳をご覧ください。

リアハブベアリング交換~前編~

リアハブベアリング交換~後編~

写真の通り、バラしてみるとベアリングはローラーが
こんがり狐色に変色し、見事に寿命な状況です(涙)。

今回何に驚いたって、リアハブベアリングが2年持たないんですよ(汗)。
距離にいたっては1万キロちょっとしか走っていないんです。

前回はプロに交換してもらっているので、僕の整備が下手でライフが短くなっているわけではないと思います。

おそらく現代のネオバは'83年当時のレース用スリックタイヤを上回るグリップを持っているので、やっぱり横Gが半端ではないんでしょうね。

オニキャン仕様(歳がバレますが(苦笑))車はハブベアリングが逝きやすかったので、やっぱりベアリングは横方向の力が入るとしんどいのだなと思いました。

ブログ一覧 | ゴルフ1 | クルマ
Posted at 2010/06/09 19:20:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車ランキングV7🎊(1位32回 ...
軍神マルスさん

🥢今夜は津田屋流「豊前裏打会」の ...
ババロンさん

旱空火曜の月の赤さかな
CSDJPさん

新宿、ヨドバシ駐車場にビックリ‼️
morrisgreen55さん

宮崎県ハイドラCP緑化コンプリート ...
カンチ.さん

第66回インパクトブルー山梨ツーリ ...
キャンにゃんさん

この記事へのコメント

2010年6月9日 22:10
えっ,たった1万キロで寿命ですか!
過大な加重に加え,高速回転も加わったからでしょうか。

整備手帳を拝見させていただきましたよ。
私の方は,グリスの交換だけでベアリングは一度も交換したことがないので,とても参考になりました。
ドラムも塗装するとスッキリしますね(^^)
塗装だけでもやりたいなぁ。
コメントへの返答
2010年6月10日 23:29
そうなんですよ。たったの1万キロで終了しちゃったんです(汗)。

高速回転というよりは、個人的には横Gの影響が大きいのでは?と思っています。

基本的には垂直荷重を支えるものですから、そこに横方向が入ると厳しいんじゃないでしょうか??

ドラムの塗装は、ドラムを外されれば簡単ですよ。グリス部分はよほどきれいにふき取らなければ、そのままマスキングとして作用してくれますし(笑)。
2010年6月10日 0:08
グリスを良いのに交換してもダメですか?ワコーズのウレアタイプとかお勧めしますけど・・・
だって、リア荷重って、あまりサーキットじゃあかからないじゃないですか。だから別に原因があるように思います。

と、疑問を投げかけてみる(笑)
コメントへの返答
2010年6月10日 23:31
やっぱり個人的には、横方向のインパクトが大きいのではないかと思っています。

思いっきり横G入れた挙句にアウト側の縁石踏んだりしますから、ベアリング的には拷問ですよね(苦笑)。

2010年6月10日 0:09
耐久性ないんですね~
私のくるまもその辺りメンテナンスを考えないと。
コメントへの返答
2010年6月10日 23:33
使い方がおそらく設計範囲を超えていると思います。

ゴルフ3まではディスクでもドラムでも同じベアリングですので、DIYでいかがですか?
2010年6月10日 0:32
たしかに、サーキットを走行し続けると

フロントがもたないので、何度か

交換してもらいましたが、リアは・・・

忘れました^^
コメントへの返答
2010年6月10日 23:34
大径Sタイヤ装着車のフロントは、どう考えてもゴルフ2の設計範囲を超えているでしょうね。

競技車両でしたら、毎年全交換でも、レースを落とすことを考えたら安いものかな?と思います。
2010年6月10日 6:40
お疲れさまです

コースに出る回数にもよると思いますが、特にフロントは毎年のように交換しないとダメみたいです
油断してたら、うちのも3時間走行後にフロントがハブごと逝ってました!
コメントへの返答
2010年6月10日 23:36
なかなか走行回数が多いものですから、消耗も激しいです(汗)。

僕もフロントをノイズを我慢して乗っていたら、ハブがかなりやられてしまい、次回はハブも交換したほうがよさそうな状況になってしまいました(涙)。
2010年6月10日 21:59
こんばんは!

いつも参考にさせてもらっています!
リアのベアリング交換は前と違って余り力が要らないのですね。
私にも何とか出来そうです。
コメントへの返答
2010年6月10日 23:37
こんばんは。コメントありがとうございます。

フロントと違ってプレスが要らないので、工具は少なくても行けますね。

ただ、本当にベアリングユニットへのグリスの入れ込みだけは、丁寧にやってください。適当にやって痛い目にあったことがあります!!
2010年6月11日 5:55
ゴルフのリアハブはよくガタが出てました。。

ネオバのグリップはハンパでないので、かなり披露がかかりそうですね?!
コメントへの返答
2010年6月11日 23:35
新品状態で既に、国産車ではありえないがたがありますからね(汗)。

初代インプレッサもニュルに持ち込むと、ガソリンより先にハブが逝ってしまうとSTIがPCD換えた時に言ってました。

プロフィール

「BEVの日産リーフ投入 http://cvw.jp/b/217611/48515427/
何シテル?   06/29 21:33
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation